那須@Home 日々のときめき・・日々JTrim

師匠はSachiさん
トップページの記事数は15に設定してありますので、スクロールしてご覧ください

らっかせいご飯・・ありつけた

2023-10-26 | JTriim

カンレさんのブログで拝見して・・羨ましく思ってましたが・・・やっとありつけました。

義妹が収穫したばかりの落花生を持って来てくれたのです。

早速、圧力鍋で炊きました。

もっちもっちの・・美味しい御飯が出来上がりました。

来年は私の家でも落花生を蒔こう・・ということに意見がまとまりました。

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

大きなガラス模様の枠14 W1188

予習作です

 

手順書を見て作りました

 

 

 


今日も精が出た・・・私達

2023-10-10 | JTriim

晴天なのに、今日も障子貼りです。

居間まわりだけで数えたら24枚も・・

娘は学生時代に一枚500円で請け負ってました。

大小にかかわらず一枚500円でした。

 

 

私も今日のtodoをしっかりとこなしました。

ピアノ練習、読書、花壇の草むしり、パソコントラブル解決・・・

あとは・・の~んびりと・・自分を解放してあげました。


障子張り替え中

2023-10-09 | JTriim

夫が障子を張り替え中です。晴耕雨読・・ではなく・・晴耕雨障子張り替えです。

二階からやってますが、今日は一階の板の間でした。窓際の六枚の長い障子、二枚ほど張り替えて

今日はおしまい。左の二枚は張り替えたもの。三枚目は明日以降、雨降りの日にやってくれます。

糊も夫が作りますが、なるべく強力粉で作ると言ってます。粘着力が出るということです。

我が家は障子だらけ・・トイレの小窓も障子入りです。

 

 

 

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

大きなガラス模様の枠11 W1185

予習作です

 

 

手順書を見て作りました


秋を満喫・・・ポッポ通り(東野鉄道跡地)

2023-10-08 | JTriim

大田原市街からの帰り、ポッポ通りを経由、家まで歩きました。

白い雲、白いムクゲ・・・爽やかですね。

中間試験中の早い帰宅の大田原高校生の群れが自転車で通り過ぎて行きました。

市民の方々の御働きで、ポッポ通りは花ざかり・・・どうぞ歩いてご覧あれ。

1967年の冬、住んでいた世田谷からひとりで鉄道に乗り西那須野駅へ、西那須野駅から紫塚まで東野鉄道に乗車したことがあります。

大田原に長期出張中の夫が紫塚で迎えてくれました。雪のちらつく寒い日でした。

紫塚には夫の従姉の家が有り(大田原高校隣接)初対面。

1973年には家族で西那須野に移住しました。もう、栃木県人になってから50年になるのです。

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

大きなガラス模様の枠10 W1184

予習作です

 

 

手順書を見て作りました


酔芙蓉咲いて・・

2023-10-03 | JTriim

今年も酔芙蓉が咲いています。辺り一面に小さな苗が増えています。

八重と一重が有るのですが、苗の状態ではどちらかは判明出来ません。

友から賜った一本の苗から増えました。

欲しい方には取りにいらしゃれば差し上げますよ。


Sachiさんの別館おさらいしています  

大きなガラス模様の枠09 W1183

予習作です

 

 

手順書を見て作りました