那須@Home 日々のときめき・・日々JTrim

師匠はSachiさん
トップページの記事数は15に設定してありますので、スクロールしてご覧ください

エッジの強調で作る枠 17 Sachiテキストを見ながら作りました&アレンジ

2014-08-30 | JTriim

エッジの強調で作る枠 17

learned to Mr.Sachi

Sachiテキストを見ながら作りました

取っ掛かりが・・思いつかなかった!

今日は少し前まで孫たちと一緒でした

お昼を食べて

それぞれの夏休みのスライドショーを披露しあいました

 


 

アレンジです

スタートは同じなんですよ

横路に思いっきり逸れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


球体にして・・

2014-08-29 | JTriim

エッジの強調で作る枠 16

learned to Mr.Sachi

テキストを見ながら作りました

その後、円形フェードアウトで球体風に

Sachiさん

ひまわりをお借りしました

 

Sachiテキストのポスタライズ寸前を

2階調化→エッジの抽出→コピー

ポスタライズ寸前までもどり

青く色付けします

それから

編集→合成→加算合成

ぶれを2~3回入れます

 

 

 

これもフェードアウトで球体風に

 

下は

色付けを超新星でしまして

ぶれを大胆に入れました(ぶれの数値をあげるということです)

 


 

函館でお昼をごちそうになりました

サラダ・スープ・パエリア・デザート・ティー

落ち着ける優雅で重厚なたたずまい

 

 

 

 


北の大地から涼をつれて帰ってきました

2014-08-27 | 日記

毎日必ず1、2回、ブログを更新されている方が・・・

もしかして・・・・私のこと??

 

少女から大人への階段を七年間 一緒にのぼった親友からの誘いをうけて

函館方面へ行ってました

A子は東京在住ですが

夏の日々は毎年函館で避暑しているのです

 

 

 

 

熱心なSachi教室の生徒である私

外出届けを出す?出さない?

迷いました

Sachiさん、もしかして私のことでしたら

「ご心配おかけして御免なさい、そしてありがとうございます、弟子のことを心配してくださって」

 

・・・デジタルの世界にも血が通っている・・・

 

 

 

 

 

一昨日は五稜郭を展望タワーから俯瞰しながら

五角形・・ペンタゴン・・JTrim・・Sachiさん・・・連想・・・

 

何日かのJTrim空白を自覚していました

 

そして

貴重なパソコン絶ちの日々です

 

 

「沈黙によって人は蘇る」

みたいな節が旧約聖書のどこかにありましたよ

 


 

親友のA子は

榎本武揚とともに五稜郭にたてこもった青年の子孫・・

それは高校時代から知っていた私ですが

榎本武揚の銅像、A子と記念撮影した際には

胸にこみあげるものがありました

 

榎本武揚に話が及んで

更に新事実を知りました

高校時代の気高く微笑みの絶えないB子は

榎本武揚の子孫だった・・・のです

 

現代と過去が交差する思いで・・

原田康子の「満月」を読み返したくなりました

同行していたA子の妹君にも薦めました

 


 

そう、掲示しておきます

函館でソフトバンクの私のスマホがトラブルを起こしてしまいました

ソフトバンクの店が見当たらす

ドコモに立ち寄りました

店員さんが

「いじってみてもいいですか?」との一言を添え

 

再起動して下さり使い続けることが出来た私です

 

お代は・・おとりにならなかったのです

 

函館のドコモのお若い店員さん、ありがとうございました


 

エッジの強調で作る枠 14&15

learned to Mr.Sachi

Sachiテキストを見て作りました

空白をとりもどすべく

おさらいしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北海道は憧れの別天地

2014-08-23 | JTriim

 

初めての旭川は遥かな昔

 郭公の響きわたる深い森の中

三浦綾子がブレーク寸前の静かな時代でした

旅先で

文学青年との出遭い

あとで知ることになるのですが

それはお見合いだったんです

好青年でしたが

その頃の私には意中の人がいた

 


 

エッジの強調で作る枠 13

learned to Mr.Sachi

予習です

http://photo.hokkaido-blog.com/

北海道無料写真素材集 DO PHOTO

より画像をお借りしました

 

 

 

この瓜は我が家産です

 

2階調化してエッジを抽出したら

こんなになりました

 

 


超簡単・・超新星で作る枠

2014-08-22 | JTriim

先日

孫息子が超新星で枠を作っていました

私も今朝、思いつきました

交差する光線が気になっていたので

 

先ず、100×100で白い超新星をぽちっと作りまして

数値は上から

2

80

43

この数値が肝心なんですね

調整してください

余白を追加して

(上0 下400 右左200)

500×500にします

そして加算合成などで増やしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次は

イコライズを

なんと・・一発で

 

エッジの強調は7だったかな・・

 

 

取り置きの超新星ソフト色を合成します

色付けの方法は

上の画像をjtrimに表示させておきます

下の画像を右クリックでコピーします

jtrimに表示させたところに編集・・合成(減算合成)

 

 それで下ができる筈です

 

 

 

 

 

 

 

 

 


縦横25づつシフトする・・計算された細かさ

2014-08-21 | JTriim

エッジの強調で作る枠 12

learned to Mr.Sachi

Sachiテキストを見て作りました

縦横25づつシフトする・・

計算された細かさですね

そのうちに使ってみましょう

 

アレンジです

とっても派手になりました

 

 

 

 

 


 

 

 

先ほどの予習で出来た枠に画像を入れました

 

 


私の母を連想させる模様が・・

2014-08-21 | JTriim

エッジの強調で作る枠 12

learned to Mr.Sachi

Sachiさんの撮られたおさなご

色控えめな額が可愛さを引き立てていますね

勉強になりました


 

予習です

こんな模様を編み出しました

ある程度のところでネガポジ反転したら

淡い系の好みのものが得られました

 

私の母を連想させる模様が・・

・・・母は紫の小紋がよく似合いました

私はその色違いでお揃いのを持っていました

私のは牡丹色・・・かも

納戸色・・利休ねずみ色などなど

色を和名で示してくれた母と私の間には

優しい時間が流れていました

生涯をとおして晴れ着は和服の母でした