那須@Home 日々のときめき・・日々JTrim

師匠はSachiさん
トップページの記事数は15に設定してありますので、スクロールしてご覧ください

君よ知るや・・那須アカデミア

2024-02-27 | JTriim

書棚を検索していたら・・・懐かしい栞がでてきまし た。

1970年代から1980年代に亘り存在していたアカデミア書店の栞です。

描画はあの頃、階上の画廊や画材店兼喫茶店に出入りしておられた某画伯のものと思われます。

一階・・書店・・エログロ書は一切無く

二階・・画材店&喫茶店・・コーヒーは60円でした。高校生が一時溜まって・・ネ

三階・・画廊

四階・・多目的フロアーでグランドピアノが置いてありました

    ・・そこで私はピアノ教師をさせてもらってました

      那須連山が一望できる

 

東京生まれの私には、本郷三丁目のアカデミア書店&都電停留場至近の喫茶店も懐かしい所です。

本郷のアカデミア書店は洋書専門店で、学生の頃、輸入楽譜を買いに行ってました。

大阪で云えばササヤ書店みたいな存在でした。

首都圏からの移住者である私にとっては西那須野のアカデミアビルは

丁度、本郷のアカデミア&お茶の水駅近くの・・画廊喫茶れもん・・みたいな存在でした。

 

 


 

Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 16

予習作です

 

椿を撮影したのは過年です

 

手順書を見て作りました

工程は楽しい旅のようでした。次々と変わる窓外の景色みたいに。


Sachiさんの手順・・手が込んでいるのですが、いつも楽しみに製作

2024-02-25 | JTriim

 

杉並産の八朔+自家製ヨーグルト+粗製糖 

・・・朝食のデザート・・・

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 13

予習作です

 

ネガポジ反転しました

 

手順書を見て作りました

Sachiさんの手順・・手が込んでいるのですが、いつも楽しみに製作しています

 

 

 


二月は寒くても、晴れれば太陽光が降り注ぐ・・希望の月

2024-02-24 | JTriim

落ち葉と古い葉を取り払ってクリスマスローズが出現しました。

白花の方は未だ開花しません。

二月は寒くても、晴れれば太陽光が降り注ぐ・・希望の月です。

世界の平和も念じましょう

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 14

予習作です

あ、一つ飛ばしてしまいましたね・・13・・を。

Sachiさんが提示された・・保存模様・・からの発展です

 

手順書を見て作りました


鬼おろし・・来年までしまいましょう

2024-02-22 | JTriim

 

鈴木家伝来の頑丈な鬼おろし

郷土料理・・しもつかれ・・に使う大根を荒くおろす道具です

よく乾かして納戸の隅に収納します

一度に沢山作り、煮かえしながら、途中でさつまあげも足し、夫が酒の肴に楽しみました。

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 11

予習作です

 

 

手順を残しました

 

 

ここからはセピア色にして

 

RGB交換で別色を得ました

 

 

手順書を見て作りました

 

 


玄米洗いから一日が始まる

2024-02-20 | JTriim

玄米粥に黒大豆と青大豆を足して炊きます。

ウイークデーの朝の定番。

玄米200CC+豆適宜

農家さんの丹精した食品を大事にいただきます。

 


 

Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 09

予習作です

 

 

手順書を見て作りました

端正に模様が決まっています


杉並産八朔無料配布

2024-02-19 | JTriim

 

杉並区産 無農薬のはっさくがドーンと届きました。

賞味するのは今回が三回目です。

大小ありますが、どれも美味しいです。

高校時代からの友の家に木があり、そこから御近所の若手の援けで収穫し

送ってくれたのです。

私も庭でレモンを育てていますが・・花はまだ咲きません。

今年は夫が暖竹で冬囲いを施しました。

なりものは楽しいですね。

 


 

Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 08

予習作です

 

 

手順書を見て作りました

 

 

 

 


福寿草・・待ちわびて

2024-02-18 | JTriim

出ない出ない・・と嘆き、昨日はその辺りの土をそっと掘返してみました。

僅かに手ごたえがあったのです。

そして今、昨年のストックを探してみましたら・・在りました。

2023/3/09でした。


Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 07

予習作です

 

 

手順書を見て作りました


しもつかれ・・今年は圧力鍋で

2024-02-15 | JTriim

縁あって栃木県生まれの人と結婚して数十年をともにしました。

夫のしもつかれ愛は必須事項。

塩鮭を一尾買い、大豆、酒粕等材料を取り揃え、

先代から伝わる鬼おろしで大根、にんじんをおろす

鮭の頭を、まな板の上に開いた牛乳パックを置き、出刃包丁でカット

この二つは夫の作業

 

あとは今年は時短作業・・圧力鍋で行いました。

夕食にさっそく食しました・・

感想は・・・だんだんと私の中で栃木愛が深まったような・・

 

そうだ、缶にもち米と小豆がある・・慣習で添える赤飯も作ろう!

と、今朝思い立ちました。

自由に使える24時間・・有意義に使います。

家計簿・・時計簿・・両方で私を支えます。

 

 


Sachiさんの別館おさらいしています  

ブラインド枠みたびの挑戦 04

手順書を見て作りました

枠の彩色は超新星です