しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

優良さん

2024-05-20 17:43:00 | 悲しかったこと



免許更新に行ってきた。

最寄りの警察署で即日交付できるのがありがたい。

今回初めてハガキにバーコードが付いていて、それで予約をしてから行く仕組みになっていた。

行ってみたら受付付近にすごい人‼️

これまではバラバラと好きな時間に行っていたから、こんな事はなかった。


そして、部屋の中がすごく暑い💦

受付からの手順はサクっと進んだのだが、「講習が始まるまで乗ってきた車の中で待っていてください」とのこと。

車の中も暑いんだけど💦

多分コロナ禍で変わったところだと思うが、良くなった部分とそうでもない部分があるんだろうなー。


講習の部屋は冷房ばっちり。
始まるまで、身体がほっとして眠くなっちゃった。

しかし講習が始まる前に「寝ていると見なした人は講習失格になる事もある」なんて言われちゃったので、必死で聞く。


講習の中で「優良さんには心配ないことですが」「優良さんなら言わずもがなですが」と、「優良さん」という言葉が何度も出てきた。

5年後もそう言ってもらえるように、気を引き締めて運転しないとね❗️


それにしても免許証の写真は、がっかりする写り方。
期待はしていないけど、こんなに「えー」という写真は初めてだったかも。

何なら、得意の自撮りで撮りたかった💦
グラスは外すから🕶️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンの思い出

2024-01-27 21:53:00 | 悲しかったこと


今朝は朝寝坊。
たくさん眠って、ゆっくり起きた。

久しぶりに疲れていたんだね😄

日が高くなってからたくさん洗濯して、布団も干した。

そして演奏翌日恒例。ドレスとパニエをさらっと風に当てた。

小物や楽譜なども片付けた。

おつかれさま。






コーラス指導の後、夜は夫と二人でラーメン屋さんへ。

少し前に開店した、あっさりラーメンの店だ。

前はよく通るんだけど、入ったのは初めて。
(夫は何度か行ったみたい)


すっきりしたデザインの店で、美容院か?ってくらいのオシャレな感じ。
お客さんは若い人が多いのかな。



一番人気と書いてある「貝出汁」のあっさりラーメンを頼んでみたよ。

スープは白くて透明で、確かにあっさり。
貝の出汁の感じもある。


薄くて大きいチャーシューが3枚。

丼のふちに掛かるように盛り付けてある。

大きさを強調しているのだろうが、おばちゃん(私)には、お行儀悪く見えるわ。
清潔感に欠けるというか。減点。


スープはあっさりしているが、麺は太め。
フスマも混ざっているのは、多分こだわりなのだろう。
「小麦の旨みを感じる」といわれたり
「噛むとアゴが疲れる」といわれたりするタイプなのかな。

個人的な好みだけど、あのスープなら強すぎる小麦麺より、お素麺のように細くて繊細な麺で食べてみたいと思う。




写真は夫が一個食べちゃった後だけど、焼き餃子も一皿頼んだ。

醤油ではなく、塩が付けてある。
ジューシーでおいしかったが、夫は醤油が良いという。


表からはカウンターしか見えないが、奥にはテーブル席がいくつかあって、赤ちゃん連れの家族をいくつか見かけた。

みんなママが抱っこしてる。

子どもが小さい時にラーメン屋に行くと、自分が必ず抱っこして、分けてやって、冷ましてから食べさせて、伸び切った残りを自分が食べてたのを思い出した。
夫は多分熱々をさっさと食べてたと思う。

熱々のラーメンとは無縁の子育て時代。
子ども三人分の歳月。

ラーメン屋、自分は全然好きじゃなかった。
外食の中ではお安い方だったから、たまには行ってたけど。

あー。変なこと思い出しちゃったよ。
でも今日見た赤ちゃん連れは、やっぱりママが100%抱っこしてた。
令和になっても、変わらないんだね。
なんだかなー。

よその知らないパパだけど「あなた抱っこしなさいよ」と言いたくなっちゃった。
言わなかったけど。

本当に言わないといけないのは、過去の自分と過去の夫だね。


このラーメン屋、二度目はあるかなー。
どうかなー。

すごく不味いわけではなく、好みに近いのに微妙に外されてる感じかな。

本当に個人的な好みなので、みなさんはどうぞお気になさらず。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆

2020-07-29 20:13:00 | 悲しかったこと



こんなのが来た。






中身は色鉛筆。



延期に次ぐ延期。
8月初旬に送られてくるはずの、試乗券。



それがとうとうグッズになった。




色鉛筆と、クリアファイルと、シールと、冊子。 

近鉄のHP見てみたけど、色鉛筆は非売品みたいだ。



残念だけど、今は仕方ない。
という他ない。。。

今日大阪は221人、愛知は167人。
驚くような数字が毎日更新されている。



私の好きなものは、音楽と旅行。
その二つとも、今楽しむことはできない。
しかもいつまで我慢したらいいかもわからない。そこが一番辛い。



何を夢見たらいいのかな。

いかんいかん。
しょんぼりしちゃいかん。

何か楽しいことを考えよう。


しょんぼりしても一日❗️
楽しいこと考えても一日‼️

それなら、楽しいこと考えないと勿体ない‼️


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックメイツ

2020-07-07 20:04:00 | 悲しかったこと



インスタで見てる小豆島のオリーブ農家さんのオリーブオイルを使っているらしい。

てのを見て、早速買ってしまった。

うん。おいしい。






センパの丸善ブックメイツ。
今は名前変わってるのかな?
丸善名古屋セントラルパーク店。

7/31をもって閉店するのだそうだ。








高校生の頃から(相当昔だ)、短大時代、その後も待ち合わせの定番の本屋さん。

その頃は文庫ばっかり見てた。
安くてたくさん買えるから。

ネットで本を買うなんて時代ではなくて、好きな作家のを手に取って、ついでに隣の棚のも見てみる。面白そうなら買ってみる。新しい好みの作家が増えていく。。。
なんて感じだった。


その頃はスマホなんてものはなかったから、待ち合わせ時間に遅れそうになっても知らせることはできない。


会った後は食事とかするから、コーヒー飲んで待つより本屋さんの待ち合わせの方が気楽だった。
待つときも、待たせるときも。


つい先日買った本も、実はこの丸善だった。


明治屋の隣の丸善よりちょっとカジュアルで、若い自分には入りやすかった。


そりゃ何十年も経ったら、世の中は変わるんだね。


青春時代の甘酸っぱい思い出の場所が消えてしまうのは、やっぱりちょっと寂しい。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫かな

2020-02-28 22:12:00 | 悲しかったこと



蒸し立ての薯蕷饅頭をいただいた。





今日連絡があり、3月の仕事がなくなった。。。



子どもたちの顔が浮かぶ。
大丈夫かなぁ。


時間をもらったのだから、まず自分の心を立て直そう。
また会えた時に、ちゃんと気持ちに寄り添えるように。


そして、3月はお金ももらえないんだよね。
そうか。。。
まあいいや。のんびりしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする