しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

にんじんのかき揚げ

2020-03-31 21:35:00 | 庭の楽しみ



にんじんが育っている。

一日家の中にいると、買い物に出かけるのもなんだか億劫。ナマケモノな自分。。。

にんじん1本抜いたら、晩ご飯ができる。シメシメ。






にんじんを千切りにする。
葉っぱも刻む。
冷蔵庫に竹輪が一袋あったので、全部使う。


家族全員分の「かき揚げ」ができた。
塩をぱらりと振って食べると、うま〜〜い。

天ぷら、大好きだよ〜。外で食べるのは贅沢だけど、家ならお値打ちに好きなだけ食べられて幸せだ。しかも、抜きたてのにんじんだよ。こんな贅沢はないよ。



といいながら、外に買い物には出られなかった。「めんどくさい病」の私。人と会うのも億劫なの。。。


原因はわかっている。
コロナだけではないんだ。


こんな所でグチグチ言うのもなんだかな、と思うけど、私のブログは私的なもので、他人様の目には触れるけど、自分の日記帳に近い。


元気な私。さわやかな私。美しい私。
そうなりたくて、そういう私をちょい強調して書くこともある。大体はそうしたいと思ってる。
 

でもそんな風になれない時もある。
そんな自分も、人間として可愛気があるとも思う。素晴らしすぎる人は、実際に付き合うとちょっとキツいものだ。


だから、こんなブログでも読んでくださる方には悪いんだけど、ダメな私も書きます。気分を悪くされたらごめんなさい、と謝ります。


今はダメな私だけど、本当は明るくて、楽しくて、元気な自分にもどる日が来ることは確信しているんだ。


先が見えなくて苦しんでいる訳ではない。「いつ」というのはわからないけど、絶対にその日が来ることは、自分でわかっている。


このところ、いろいろ重なって、なんだか下を向いているのが続いている。
でも、心が青空になる日が必ず来る。
きっとそれは、そんなに遠くない。


その日まで、ちょっとネガティブなこと書いたりしますけど、どうかどうかお許しくださいませね。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返信

2020-03-30 22:47:00 | 健康



庭のジューンベリー。こう見えてもつぼみだ。冬の間葉を落として枯れ枝のようになっていたその先々に、つぼみが付いてどんどん大きくなっている。もう数日で、白くかわいい花が咲くことだろう。



昨日出したメールに、今朝から次々と返信が来た。
みんな元気だった。ご家族も元気だとのことで安心した。


NY、シカゴ、ボストン、ミシガンと、それぞれ違うところに住んでいるのだが、みんな家から出ないで生活していることがわかった。それは本当のことだった。


「3週間は家で仕事をする」
「台湾はグッジョブをしたが、少しの感染はあった。アメリカは悪いジョブをして、非常に多くの感染がおこっている」
「毎日家にいるが、何も問題はない。早く正常に戻るよう願っているが、それは数か月かかることだろう」
「親の近所の人が、困っていることはないか聞いてくれる。日用品の買い物を手伝ってくれた」
「私たちの大統領はひどい」
「悪いリーダーシップのために、たくさんの人が死ぬだろう」
「ここではすべての店、レストラン、オフィスが閉鎖されている。そちらはどうですか?」


彼ら一人一人の顔が浮かんでくる。これはみんな、本当に起きていることなのだ。


俳優のトム・ハンクスは「今、自分は離れたところにいる。そして、誰にも感染させない。誰からも感染しない。これって、当たり前のことだよね?」と言ったそうだ。



日本でもリモートワークの人はいるけれど、私の家族は毎日家から出て、仕事に行っている。店もレストランもオフィスも開いている。学校も再開すると言っている。このままで本当にいいのか。



次々と返信が来たのは、みんな家にいるからなのかなぁ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-mail

2020-03-29 19:37:00 | 健康



家に残っているいろいろなフルーツを大振りに切って、贅沢に煮た。家でなった最後のレモンも、皮ごと全部使った。








今日はパイナップルやキウイも入っている。フルーツだけでなく、さつま芋が入るとほっこりした食感が加わり、私は好き。


明日からヨーグルトに載せて食べよう。


世界中がCOVID-19の話題ばかりだ。
アメリカに暮らしている、以前預かった留学生やその家族のことが急に心配になってきた。
とても短くて、とても簡単な英語で恥ずかしいけれど、今夜はメールを送った。みんな元気にしていてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rester à la maison(家にいましょう:フラ語で気取ってみました)

2020-03-28 20:47:00 | 家のこと



時折り小雨の降る土曜日。

隣市の小さいパン屋さんで、美味しいパンを買ってから、





その近くのカフェでコーヒーを。
このかわいいカップは、マリメッコだった。



あとは、ドラッグストアで洗濯洗剤やシャンプーを買って帰った。



全然「stay at home」じゃなかったけど、夫とゆったり過ごして、免疫力は上がった気がする。言い訳でせうか(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2020-03-27 22:01:00 | 音楽



エスカレーターを上ると、黄色い木が見えてきた。
春を告げる花、ミモザだ。いい景色だなぁと思う。



午後、久しぶりに職場に行って片付けなどしてきた。
用事以外はほとんど籠もっている自分には、ちょっとした「シャバの空気」だった。




地元のコーラスはみんなで話し合って、3月初めの本番と、3月と4月の練習休止を早々と決めていた。


他県の合唱団がクラスターになっているニュースを見るにつけ、早く決めておいて本当に良かったと思う。


コーラスは一人ですることはできない。

「いつでもどこでもできるのがコーラスの素敵なところ」と思っていたのに、「人が集まってはいけない」「命の危険に繋がる」なんていう日が来るとは思いもしなかった。


「大きな声を出す」「笑う」ことは免疫力を高めると聞いたことがある。
メンバーにもそれを伝えている。


みんなに会えなくても、家の中で大きな声で歌ったり、笑ったりしてほしい。


グループLINEでは、自宅や近所の花の写真がよく流れてくる。そんな交流も、コーラスが再開できた時まで気持ちが離れないようにする大事な要素だと思う。

「早く歌いたい」そんな言葉でLINEはあふれている。




コーラスについてはそう言いながら、実は自分自身にまだ歌う気持ちが戻ってこない。

とっても後ろ向きな私。。。
時間を重ねて、気持ちが満ちてくるのを待とう。焦っても仕方がない。きっとその日は来る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする