しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

ZENBI

2021-09-30 16:47:00 | お出かけ


今日のお庭はこちら。
仮御所だったこともあるそうで、橘、桜もちゃんとあり、風格があった。



襖絵。こちらも現代作家のものだ。





本当の目的はこちらだった。

いつか日曜美術館で出会い、好きな画家だ。

山口晃という。







新しく和菓子屋が作った美術館の開館記念展に、なんとか間に合った。

それで今回このお出かけをすることにしたのだった。




ふっふっ。帰りは「S」を取ってあった✌️

全体が明るくて、重厚というより軽やか。
コンセントも使いやすい。

お利口にしてるので、どんどん使えるようになるといいなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って

2021-09-29 21:20:00 | お出かけ


お出かけしました。



美しい襖絵は、現代美術作家によるもの。
好き嫌いが分かれるかもしれないが、こんな所で出会えて私はちょっと楽しく感じた😊



今日はたくさん歩けたなー👟👟





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く楽しめる

2021-09-28 17:15:00 | 庭の楽しみ



夏も終わった頃に、去年たくさん咲いた花の種を空いている植木鉢にそっと置いておいた。


力強い植物だったようで、次々と芽を出して、いつのまにか林のように。


数年前に天国に行った愛犬に似た小さいお人形も、埋もれそうになるくらいだ。


三色くらいあったので、どの色が咲くのかそれも楽しみ😊


そうそう。名前は千日紅。
長い間楽しめる、いい花です💓






水を撒くついでに、ニラを収穫。

まだ半分くらいあるから、また食べよう。




話題の「おじさん構文」にならないよう、今日はすごく気をつけてみたけど、絵文字は少し使っちゃった。




世代特有の文章の癖、というものは多分誰でもあるのだと思う。

癖が強すぎると、読みづらいというのは理解できる。

でも読んで本当に気になるのは、文章の癖ではなく品格とか、書く人の人柄なのではないか。

生き方が文章には出る。

自分なんかはこうしてブログに書くことで「こんなことがあったけど、こんな風に捉えていきたいな」というように、自分自身の心のバランスが取れたりする。


癖が強すぎると読みづらい、とさっきは書いたけど、その癖こそ面白いし、味わい深い、とも思う。

なので、他の方が書かれるブログを読むのはとても楽しみだ。
いろいろなことを教えてもらえる。

これまで人に会えなかったから、とても貴重な機会だったと思う。


絵文字は可愛いから使いたいけど、使い過ぎないようには気をつけてる。

でも今日も、ちょっとだけは使っちゃった😊



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニム

2021-09-27 17:53:00 | おしゃれ



昨夜は寒くて、温かいお蕎麦を作った。




アップルパイの表面に塗った卵液の残り。
どーしよーかなーと思い、卵を足して卵とじ蕎麦に。

生姜もプラスして、温まった♨️



朝起きたら寒く感じて、「今日は何着よう」なんて考える。

買ってみたものの、中々着るのが難しいTシャツを出してみた。

パーカーから少し見えるくらいなら、いいかなー。

と思い、そのまま仕事へ。



案の定、目につくみたいで結構人に言われちゃった💦💦



実は自分的にもっと気になっていたのは、Tシャツよりもその下。パンツです。

ずっと履いてなかったデニムパンツ。

昭和の頃は「ジーパン」なんて言ってたね😄


平成、令和と時代が変わり、呼び方も変わるにつけ、似合わなくなって、というか合うサイズがなくなって、というか、はい、私が太ったんですよ💢

遠ざかって10年以上‼️


この秋に「大人体型に合いますよ」というパンツに出会い、すごく思い切って買ってみた。

 
暑いうちは着られなかったけど、少し涼しくなったので恐る恐る着てみる。

それで、今日Tシャツに合わせてみたのだ。


外に着ていったのは初めて。

ペコちゃんが目立ってくれたので、デニムパンツはうまい具合にスルーしてもらえたみたい。

まあ気の毒に思っても、正直に声をかけられなかったのかもしれないけどネ。



今度は、きれいなデザインのシャツに合わせてみようかな。

昼間は少し暑かったから、もう少し涼しくなってからにしよう😊




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2021-09-26 15:53:00 | たべるもの



子どもたちが小さい頃はずっと、専業主婦だった。

それで、こんな感じの簡単にできるおやつをよく作っていた。



今日はものすごく久しぶりに作ってみた。

りんご🍎だけでなく、さつま芋🍠とレーズンを一緒に煮たものをフィリングにしていた。

ちょっと優しい味わいになるから。








当時はパイ生地もビニール袋で簡単に作っていたけど、今日は冷凍パイシート。

切り込みを入れて、フォークの背で押さえて飾りをつける。
フィリングがパンパンだからね‼️




焼く時間は短めの15分くらい。
懐かしいアップルパイができた‼️
パイシートもきっと進化してるんだね😊
ちゃんとできてよかった💕

なんだかとってもおいしかった💓





天気予報通りの一日中雨の日曜日。

またパイシート買ってこようかなー😄

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする