しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

柿渋

2022-05-31 22:18:00 | 地域のこと


7月に隣県の施設の見学研修を予定しており、今日はその下見に出かけた。

その帰り道に立ち寄った伝統産業会館で、伊勢型紙の技術を応用した栞作り体験をした。

なんと、150円❗️

この彫刻刀(で合ってるのか⁉️)は切れ味が抜群で、よく切れる。

雑な性格の自分なので、こだわり過ぎずちゃっちゃと進める。
12〜3分で終了。
出来上がってみると、なんだか愛おしいほど可愛くできてる✨✨

うーん。自己満足であーる😄




元々は、着物を染めるための伝統技術で、この赤茶色は紙に柿渋が塗ってあるのだそうだ。

型紙を使って生地を染めては場所を動かして使う訳だから、紙とはいえ丈夫にしておかないといけないらしい。
納得だ。

落ち着いた紙の色もいいし、和風のデザインも素敵だと思った。

手帳に挟んで、早速使っていこう😊



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッション

2022-05-30 21:38:00 | 音楽
以前から細々と続けていた勉強会のグループ。
数年ぶりに役員を引き受けることになり、仕事の後に引き継ぎをした。

不安で一杯だが、会長さんが魅力的な女性なので、そばにいれば人生の勉強になる。

多分怒られる場面が多々ありありの予想の中だが、会長さんと一緒に仕事ができることだけを楽しみに、ぼちぼちやっていこう。


でもね。
今日、早速やらかしちゃったんだよねー。

長年グループで持ち回っているスーツケースがある。
以前私が会長の時も預かっていた。
中身は活動に使ったもの、文具類、書類など。

コロナで活動がなくなり、使えなくなったものなどだいぶ処分されたようだが、テープがコロンと入った「可愛い、でも結構大きい缶」なども中に残っていた。

以前預かった時も、スーツケースは場所を取るので困った。

これをまた預かるのは正直しんどい。

今日は引き継ぎの場所まで持ってこられていたのだが、私は「これ、預かるの重いです」と言い放ってしまった💦💦

今まで、他の人にもその思いはあったと思う。
でも口に出す人はいなかった。

それを言っちゃったの。あーあ。

今までの活動の歴史を否定する気は全くない。
でも持ち分を軽くすれば、活動も心軽くできるのでは。
少なくともスーツケース一個分くらいは。

文具が必要なら、その場面で持ち寄ればいい。
みんなのものとして、誰かが自宅で管理するのはしんどいからもうやめよう。

そこまでは言わなかったけど、結局スーツケースを持ち回ることはやめることになった。


文句を言う人の顔が浮かぶ。
でも感謝してくれる人も絶対いる。
人に言わせる賢い人もいる。

文句の人は、直接相手に言わずに、違う人に陰で言ったりする。
直接言われた時は、私も言葉を尽くそう。
陰でいわれることは気にしないでおく。

そんなことでストレス溜めたくない。

まあね。加減が難しいのよ。
まあ、時には悪者になってもいいわ。






話を変えましょう。

数年前に、声楽の仲間に教えてもらって買ったバランスクッション。

バランスボールのクッション版、って感じかな。

買った時はそんなに使わずに置いてあった。

それを久しぶりに出してきて使ってみたらね、
気持ちいいのよー😊

体幹がぴっと整う感じかな。
他にも使い方はあるのかもしれない。
とりあえず、座る時に使ってる。
気持ちいいから💓


裏はこんな感じ。
滑りにくくなってる。

もし、良い使い方をご存知の方があれば、どうぞご教示ください。
よろしくお願いします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまど開き

2022-05-29 21:10:00 | お出かけ

この船で、島へ。
昨日ブルーを選んだのは、実は海のことを考えていたせいもあった。


いつも行く島の食堂の裏手に作ったかまど。
おかみさんとその仲間の手作りだ。
自分たちで一つずつレンガを積んで作られたそうだ。

今日はその「かまど開き」の会だった。


かまどに火を入れる。

まずは、しらす丼に朴葉寿司。


平貝のお造り。


マゴチの寿司。

他にもいろいろ出た後に、窯で焼いたピッツァ。

たくさん食べて、初めて会う人たちと話をした。
歌も歌わせてもらって、楽しい時間を過ごした。


帰りの船から見る、キラキラした海が好き✨✨
この海を見ると、島への旅が終わると感じる。

おかみさん、今日会ったみなさん、
楽しい時間をありがとうございました。
ごちそうさまでした。

心の洗濯ができた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー

2022-05-28 22:05:00 | おしゃれ
先日夜中によく降ったためか、庭の向こうの水路のカエルが元気なのよ🐸🐸

二匹でずっと輪唱してる。

昨夜すごく歌ってて、眠れないほどだった。
朝起きてもまだ歌ってて、よく声が枯れないと思う。

「かえるのうた」って、子どもたちが歌うよね。
「かえるのうたが」まで歌うと、次のパートが「かえるのうたが」と歌い出す。

庭のカエルは「かえ」くらいですぐ次のパートが始まる。気忙しい💦
そういう音楽もあるけど、ベッドの中で聞くにはもう少し落ち着いたものがいいの😊
寝つきのいい私は、どっちにしても寝ちゃうけどね😄
 
今日も鳴いてる🐸
でもこれは私の好きなアマガエルではなくて、トノサマガエル。
姿を見たから確定だ。

今日は輪唱してくれる子に逃げられたようで、寂しそうに鳴いていてる。
競い合うとやかましいから、夜は助かるよ。


玄関に置きっぱなしだった長芋。
気がついたら、芽が出てる🌱


近くで見ると「わーい」と手を挙げて、バンザイしてるみたい😄



便利なものがあるのですね。
夫が専用の樋を買ってきた。



まず樋を斜めに埋めて、

短く切った芋を樋の中に埋める。

まあ、確実な収穫を狙うというより、お楽しみですね♪

午後はコーラスの指導へ😊

迷ったのだが、今日は久しぶりにブルー系のアイシャドウを付けてみた。
理由は、日差しが夏っぽくなってきたから🏄‍♂️

濃くならないよう気をつけながら付けてみたけど、私はやっぱりブルー系が好き。
普段は付けないけど、本番はいつも華やかなブルーを付ける。

鏡を見るとちょっと華いで、いい感じ。
たまにはいいですよね😊

夜はTVっ子📺
時々BSでやっている、好きな番組だ。


オムニバスで色々な場面や人物が出てくるが、私がひそかに好きなのは林遣都の母親。
憧れの大人の女性という感じ💓

今回が最終回とのこと。
ちょっと寂しいが、次の展開を期待したい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干す

2022-05-27 21:21:00 | 庭の楽しみ

夜中に強い雨が降ったが、朝には上がった。

午前中は民生委員の会議で市役所へ。
その前に、きのこを干した☀️

なんてことないけど、こんな風景って癒される。
自分のためにやっている。

もちろん、栄養がプラスされて、味も良くなる。
でも、こんなことって心が潤うんだよね。

なので「ざる」は絶対、竹‼️
プラじゃダメなの。
癒されないの💦
プラならやらなくていい😄




今日も、終わってみたら心がくたくたになった。
長丁場になる。
焦っても仕方ないので、じっくり構えるか。

今日は車で行ったので、帰りにカフェ☕️でも寄ろうかなとまわってみたが、あと10分で閉店と言われて帰る。
泣きたくなった。

おじさんが仕事帰りに一杯やるように、ワンクッション欲しいのよ。

すぐ家に帰ると、洗濯物しまって、ご飯の用意しないといけない。
それは無理、って時もあるのよ。

今日は諦めて、コンビニの駐車場で少し夕陽を浴びていた。

あーあ。
今日はそんな金曜日になっちゃった。
元気出そう。

きのこはいい感じに乾いていたよ😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする