しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

床暖房入れました

2015-11-30 17:13:52 | 日記

数日前から寒くなりました。

とうとう床暖房を入れました。
今日で三日目くらいかな。



ぱっと見、全然わかりませんけど、
あったか~いのです(*^^*)
うふ。しあわせ。



この家になってから、ストーブ、エアコン(冬場)は使わなくなりました。
床も壁も厚いので、暖房を入れる時期も遅くなりました。
床暖房は風が来ないし、じんわり空気が温まるところがいいです。
うちは、ガスによる床暖房です。


残念なのは以前使っていた、やかんの乗るタイプの石油ストーブを使わなくなったこと(^^)
スルメ焼いたり、お餅焼いたり、煮物を作ったり、とっても楽しかった。
災害時には役に立つと思うので、一応倉庫に取ってありますが、普段使うことはありません。


明日から師走。
あと一ヶ月でお正月が来てしまうなんて、信じられません。
穏やかに年が越せますように。

私も、周りの人も、
遠い人も、小さい人も、年を重ねた人も、
元気な人も、元気のない人も、
地球のいろいろなところに住んでいる、いろいろな人みんな、
穏やかに年が越せますように、祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器のコンサートのお知らせ(と、天ぷら)

2015-11-29 21:32:07 | 音楽
さくらさんのブログがあまりおいしそうだったので、今夜真似させてもらいました(^_^;)
ありがとう(^_^)/


庭の畑で、にんじんの小さいのを間引きしたんですよ。
葉っぱもどーん!と流しの横に置いてあったので、まあ、これはかき揚げでしょう、と。

さくらさんは、安納芋の天ぷらだったのですが、そう言えばうちにもあるじゃん。そろそろ使わないと。

冷蔵庫の残り物のじゃこ、ハム。

小さいにんじんも入れました。


安納芋は甘くて、焦げやすいかな。
にんじんの葉っぱも、そうだよね。
だから、ガスは我慢の中火(*^^*)

時間はかかるけど、じっくり揚げました。



んー。食べ応えがあって、うまーい(^o^)/
今日はちょっと疲れてたけど、がんばってよかったです(^^)




来週の日曜日、「和楽器スーパーセッション」というコンサートに出演させていただくことになりました。

今日の練習でうまくいかなかったところを、あと一週間がんばりたいです。

「梅花の宴」といって、万葉集から取った歌に素敵な旋律をつけた、魅力あふれる曲なのです。

お時間がありましたら、どうぞお出かけくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかりの明治村

2015-11-28 22:52:05 | 明治村

床紅葉。ここはどこでしょう。
このお庭の向こうには「吾輩」の家があります。にゃー。


明治村は普通、明るいうちしか開いていないので、夏目漱石の家に灯りが灯るのを見るのは、大変珍しいことだと思います。貴重な体験をしました。家って、昼と夜で表情が違いますからね。
縁側から紅葉を眺めていたら、まったりしちゃって、「泊まって行こうか」なんて気分になっちゃった(^^)



西郷従道邸の周りは、紅葉の名所。


見応えのある光景が続きます。


テラスからの風景。


ライティングも工夫されています。


大福も売ってます(^^)


ザビエル天主堂では、プロジェクション・マッピング。ジョン・ラターの声楽曲が素敵でした。


帝国ホテル前のイルミネーションもロマンチック(*^^*)


カップルばかりかな、と思ったけど、そうでもなく、友人と二人でも、なかなか楽しい時間でした。
のりちゃん、ありがとうね(^o^)/


冷えた身体を温めに、地元に帰ってからうどん屋へ。
結構たくさん食べちゃった(^^)
おしゃべりもできて、友情に感謝して別れました。また行こうね~。年パスのあるうちに!
(と言いながら、来年も年パスを多分買う二人です)(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾

2015-11-27 17:09:39 | たべるもの

毎日おいしいお漬物が食べられるのって、幸せだな~。幸せをたくあんと一緒に毎日噛みしめている、しましまです(*^^*)

先日、第二弾の大根をいただいていたのに、忙しさと雨天続きで、手がつけられずにいました。

でも毎日食べるたくあんが、あんまりおいしいので、もっと食べるために(!)がんばって漬けてみることにしました(^_^;)



せっかくいただいたのに、ほかってあったので、葉っぱがしおれて、麻ひもで結べないものが出てきてしまいました。

なので、ざる干しにしたものも(T_T)

師匠、ごめんなさーいm(_ _)m


急に寒くなり、冷たい風も吹いてきたので、
人間には辛いけど、漬物にはグッドではないでしょうか(←しろうとの想像)(根拠なし)(^_^;)




夕方、少しだけ畑に行ったら、
ミレーですか?
バルビゾン派ですか?
といった、いい感じの風景になってしまった(*^^*)
東中の西側で借りてる畑です。




白菜もいい感じに巻いているように見えますが、きっと中には虫がいて、めくっていくうちに「きゃー」てなことになりそうです。
まあ、それだけ安心でおいしい、ということなので、少しくらいは仕方ありませんね。

今夜は、鍋焼きうどんにしよっと。
寒いんだもーん(^o^)/








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアの銅版画

2015-11-26 18:32:07 | 美しいもの

北海道の大塚農園から送っていただいたかぼちゃを、煮てみました。

1/4個を適当に切って鍋に入れたら、
さとう 大さじ2
バター ひと切れ
シナモン 少し を入れたら、
水を、ひたひたより少なめに入れます。


後は柔らかくなるまで、煮る(^o^)/
水が少ないようなら、少しだけ足す(^o^)/
あっという間に火が通り、甘さがかぼちゃに絡まっていきます(*^^*)



鍋底についている「味」というか、煮汁の煮詰まったもの(?!)が「カラメルソース」のようで、本当においしいのです(^^)
ゴムベラで全部すくい取って、お皿に取ったかぼちゃに、ソースのようにかけます。
もったいないからね~(^_^;)



メインはしょうが焼き。
千切りのしょうがをたっぷり入れました。
うちの畑のしょうがなので、安心してたっぷり使わせてもらっています。
あなた、ありがとう(^^)



今日は午後から、お友達に紹介していただいたギャラリーに行きました。



とても繊細な銅版画で、見入ってしまいました。
あんなのが一枚、家の壁を飾ったら素敵だろうな、なんて思いました。
ナオミさん、教えてくれてありがとうね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする