しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

ワンワン

2024-02-10 22:15:00 | 家族のこと



今朝起きてみたら、やっと副反応が抜けた気がした。
やっぱり昨日までは、何となく調子が悪かったのだ。
これで、もし罹患しても多少は軽く済むだろう。
無事に接種できてよかった。



土曜版beの一面は、Eテレの子ども番組の主人公「ワンワン」とその声を担当する「チョーさん」だった。

子どもたちが小さい時に始まって、今はその子どもたちが見ている。

「チョーさん」が出演していた社会科の番組「探検ぼくのまち」も、子どもと一緒によく見ていたなー。

神奈川県の漁港に住むチョーさんが、自転車で配達をしながら町の様子を調べて、絵地図に描いていく、というものだった。

三人の子育ては大変だったけれど、子どもと一緒にひなたに座って遊んでいた穏やかな風景が一番先に思い出される。

そんな日ばかりではなかったと思うけど。
それでも一生懸命、毎日子どもと向かい合っていた。


土曜版beは、始まった頃には確か夕刊の経済欄だった。
経済がよく分からない私にも親しみやすい切り口で、楽しく読んでいた。
それが拡大して、土曜版になり、そのうちに日曜版がなくなった。

うちは新聞を取っているけれど、独立した子どもたちは一人も取っていない。
活字の良さもあるんだけどな、と思う。

野菜を渡す時なんかは「新聞多めにちょうだい」と言われる。保存用にはちょうどいいようだ。




毎日食べている梅干し。
小さい保存容器に入れて食べていたものがなくなったので、次はどれを食べようかと出してきた。

「2022年上等」と「2023」の二つの瓶。

2023年の夏(去年のことね)は、竹ざるに葉蘭を敷いて干したので、破れ梅がなかった。

だから「上等」でないものはなくて、全部「上等」だった。自分的には😄




見てみると、前年のものの方がしっとりと落ち着いている。

そちらから数粒出して、食べることにした。
味も角がなくて、美味しかった。

少し前に、2021年に漬けたものを食べ切った。
初めて挑戦した、愛しい梅干し✨✨
少し残そうか迷ったけれど、結局食べ切った。

こうやって食べていかないと、また夏に漬ける楽しみがないからね😊


 

晩ご飯は、家にある野菜や肉、豆腐で「簡単ひとり鍋」にした。

味噌煮込みうどん用の「一人鍋」でささっと煮るだけ。

冷凍ミニ餃子と、焼いたお餅も入れた。



そして、付けだれは梅酢に鰹節を入れたもの。柚子胡椒も添えた。

もう暗くなってしまっていたのだが、庭の小松菜を夫に取ってきてもらった。

ちょっと育ち過ぎだけど、硬くはない。
彩りと香りが良くて、美味しかった😊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小澤征爾 | トップ | お堀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿