highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

やはり、異常気象の所為?

2024年05月08日 | 日記


野菜の収穫期間が短い
 このところ、家庭菜園の野菜の成長が非常に早く、収穫期間がやたらと短くなって全く異常です。
毎年ブロッコリーは、直径が35cm前後
(何10年も前から、皆様と同じ苗を使うのに我が家は特に大きい)余りもある大きな中心部を収穫後、そのまま放置して4月末まで脇芽が5~10cmになったものを次々に収穫して食べます。
いまは畑地に余裕があるので、常時1/3程度の面積を遊休させて運用していますが、以前は GW の連休明けまでには夏野菜の植え付けのために、慌てて伐採・整理するほど長く収穫ができていました。
ところが、今年は3月でブロッコリーの収穫は終わり絹さやエンドウも例年なら5月末頃収穫を終えるのに、連休明けには終わってしまいました。
いつもの
(ねぎ)も我が家では3種類を植えていますが半月早く、大根(大蔵大根)に至っては1か月も早く収穫期間が終わってしまいました。



長年、完全無農薬・有機栽培を続け、消毒剤・除草剤・化学肥料は一切使わない主義栽培法は何一つ変えていません。なのに、野菜類は1~1.5か月も早く収穫期が終わってしまっています。
やはり、地球の温暖化による異常気象の所為
(せい)でしょうか。


(な)りすぎの
 昨年切り分けたのランナーが立派な苗に育ち、数10株移植しても沢山余ったようです。
紫陽花から「複数の知人に分けても、まだ余っている」と、そこでひと株を鑑賞用に highdy が鉢植えにしてみました。
毎朝メダカに餌を与えるついでに苺にお水を与えていますが、6号鉢
(直径18cm)に植えた苺になんと50個余りの実が生っています。
あまりにも多過ぎるので約20個の摘果をしましたが、まだ多過ぎる感じがしますが・・・。




これは収穫し始めてまだ2回目

畑の苺は、恐らく来週辺りから連日この数倍穫れ始めます。これだけあれば我が家は2人家族なのでとても食べきれません。

にも影響? 小型化!
 この時期、庭も畑も花だらけ数日に一度はご近所・知人にも差し上げているようです。
 家の中では、玄関の内・外は日替わり、各部屋・廊下・階段の上がり口、1階や2階のトイレまで、大邸宅ではないので飾るところが足りないようです。





 庭の周辺では、紋白蝶紋黄蝶アゲハ蝶、沢山の種類のが飛び交っています。
我が家はに対して産卵は言うまでもなく、食・住を提供しており、成虫になるまで面倒を看ています。アブラムシやチャドクガなどの害虫は除去しますが、薬剤は一切使いません。
ところが異変はこれら昆虫にも及んでいるのか、アゲハ蝶数は増えましたが例年の2/3~1/2とかなり小型化してきました。クロアゲハは全く見かけなくなってしまいました。


   柚子はいまが五分咲きかな?

人間の世界だけでなく、果樹の北限に変化があるように、植物・昆虫の世界までも異変が起きているようです。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま、改造のため取り込み中!

2024年04月27日 | 日記



明日は外出なので・・・
 相変わらず多忙な highdy 、明日は外出なのできょうは朝から忙しいのです。
外出目的は、古いPCを再生して HDDSSD換装、メモリー4GB から8GB増量、横浜まで持参してセットアップしてあげるボランティアしかも部品代も含めてすべて無料!
と言うわけで、朝食が終わったら紫陽花と一緒にガソリンスタンドへ行って彼女の車へ給油、その足でホームセンターで自分の必要な部品、ナス、パプリカ、ピーマン、各種トマトなど夏野菜をいろいろ買い込み、さらにスーパーでは食品の買い物(我が家は日曜日に一週間分の8割程度の買い物をしますが、明日は highdy が居ないので、独りでは可哀想なので半分だけお手伝いです。)
急いで昼食、終わって休息もせず家庭菜園へ直行。 畑に行ってみると、花・花・花・・・咲き乱れています。

 
毎日誰かに差し上げているようですが・・・



滅多に他人の趣味には手も口も出さないのですが、管理官の指示に従い、里芋の種芋を掘ったり、マルチフィルムをかけてトマを植えたり、紫陽花が植えたナスに支柱を立て風よけ用行灯を設置などなど大活躍?
自分の部屋では数日前からの仕掛品(マルチ工具)が、仕上げを待っているのに・・・。

ただいま、取り込み中!
 その仕掛品とは、以前から計画していたものの時間と材料がなくて着手できなかったマルチ工具のことです。
その名の通り、多目的に使用できる工具で特許や実用新案の要素も沢山あり、その気になれば重要部分を図面化すれば、工業所有権も取得可能な技術です。(いまさら、それで儲ける気もないので申請はしませんが・・・)
ユニバーサルスタンドを利用し、一般的な電気ドリルを取付け位置を変えてセット、いろいろな工具に変身させて利用するもので、一家に1台あれば、とても便利に多用途に活用できます。
ユニバーサルスタンド、アルミプロファイル、クイッククランプの組み合わせのバリエーションがそのポイントです。



① 一般的なユニバーサルスタンド+電気ドリル+クイッククランプ
 → ボール盤に変身


スタンドベースにクイッククランプを置いて使用する普通ですが、
この計画ではどこでも好きな所にドリルが配置できるようにしています。


クイッククランプは何処でも使えます。

② ユニバーサルスタンドを横倒し+電気ドリルを水平に設置+ドリルを切削ブレードに交換+クイッククランプで被切削剤を固定
 → ミニ高速カッターに変身



ユニバーサルスタンドの台座部分にグラインダユニットを固定+電気ドリルを水平に設置+グラインダ砥石をベアリング部に取付け
  → 刃物研削用ベンチグラインダーに変身

砥石は各種交換可能

工夫をすればアイディアは無限
 何処にでもありそうですが、意外に無いのです。工作好きな方には欲しい機能山積みのマルチ工具です。まだ、製作していませんが、木工旋盤へも比較的に簡単に変身できます。
僅か一つの回転機器ですが、要は取扱う加工材質、切削に適した回転周速や使用刃物の材質・形状、必要な馬力(動力)の知識を上手く組み合わせれば、1台が次々に組み合わせのバリエーションで便利に使用できます。
大切なことを一つだけ。ここで使用している電気ドリルは、正逆運転は当然、無段可変速固定速回転ができるものを使用しています。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸用手押しポンプの分解修理

2024年04月20日 | 日記


暫くは快調でしたが・・・
 一昨日、家庭菜園で共同管理している「井戸の手押しポンプが重くて女性では使えません!」紫陽花からヘルプ要請。
約300坪(992㎡)の畑を9人で耕作しているそうですが、我が家の管理分は3か所で約50坪(165㎡)です。2人を除いては高齢者ばかり、それも80歳前後の人が多いので水を自宅など遠くから運ぶとなると、大変な騒ぎになります。
緊急を要するということで、昨日一応分解して組み直しましたが、やはり問題視していたピストンロッド部が壊れました。原因は錆と摩耗です。

 この種のポンプの分解は初めてですが、プラントエンジニアは多種類の機械の構造や原理を知っており取り扱うことができます。薬品工場や食品工場の設計に比べれば、サイコロを振るレベルの仕事です。



部品専門店を発見!
 一昨日よりネットで探しましたが当該ポンプメーカーに尋ねたところ、自社では製作していないそうでメーカーは教えてもらえませんでした。同社の純正部品はネット上では見つからず、類似メーカーに互換性を尋ねても「使えないでしょう」とのこと。
数時間探して、やっと名古屋に部品専門店を見つけ出し、昨日の朝電話で確認、純正品より良いものをネット価格より安く、且つ送料(700円)も無料で送っていただくことになりました。

 一般的にこの種のポンプは鋳物製の32型と35型というものがあり、いまなお5社程度メーカーがありますが、寸法が若干異なるくらいで構造などは殆ど同じです。ただ最近は改良されたものやステンレス製が多くなりました。

早速本日午前中に届いたので、感謝の意を込めて直ちにPCから振込みしておき、午後から再度分解修理作業に着手。

何10年も屋外使用なので・・・
 とにかく、あちこち鉄錆が酷く、ケース内の錆でピストンが痛み、



ピストンに付属する弁もロッドも配管と本体の間に位置する特殊ガスケット(パッキン)も錆でガチガチ。



分解して本体ケース内の錆を落として滑らかにして、ピストン玉を入れました。旧製品に比べシール部は上掲の写真のように柿渋を利用したなめし革が使われており、とても安全でしっかりしたものです。
台座の木材(厚み50mm)は昨日製作して、仮組みしておいたのできょうは本体のみのメンテナンスです。かかった費用はステンレス製のボルトや座金、ピストン皮付木玉のこと:弁、シールリング付き)及びロッドセットなどざっと1万円、マンパワーはボランティアです。
それでも、新品のポンプを購入すると3~5万円で、ステンレス製だと1.5倍になります。もっとも、安いものはちょっと怪しいですが2.5万円からあります。
無事修理が終わって、試運転してみると highdy なら人差し指1本で動きます。これまでは女性は全体重をかけてやっと押せていたのですから、随分ラクになったものです。



大活躍したのが、いつもこのブログに登場する非常用電源です。時々 highdy の部屋書斎には、太陽光で無料充電する一般バッテリーと別の非常用電源があり、寝室にも同様の非常用電源が置いてあります。)に滞在してもらって、自作の太陽光発電装置で充電して緊急時に備えています。







記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜は少し遅い?

2024年03月30日 | 日記

親友が経営するロッジでは、桜がほぼ満開


さくらまつりに・・・
 昨日、親友が Lineの写真(タイトル画)を送ってくれました。
彼が経営するロッジ(大分県日田市)では、桜はほぼ満開のようです。
きょうは午前中、10数年前のノートPC再生作業で、メモリーを 4GB → 8GB に増強、HDD → SSD に換装、OS も初期化して、譲渡準備を完了したタイミングで、紫陽花から「さくらまつりにいきましょうよ!」と、声がかかりました。
3月30日(土)・31日(日)の2日間(午前10時~午後15時)、隣町の北本市高尾さくら公園さくらまつりが開催されています。
 同公園にはソメイヨシノやシダレザクラなど、約30種200本の桜の木が植えられているそうです。
きょうはお天気にも恵まれ多くの人出で、駐車場の大混雑が予想されたので、自転車
(自宅からは5、6分程度)で行ってきました。
桜の開花状況は、正直なところでイマイチかな?

関東の桜は少し遅い?
 我が家の庭では、今年は梅の実全滅かも? 満開状態の先日、台風のような強風が数日間吹いて花びらが全く無くなり、いつもなら小さな実がつき始めて青葉の芽がある筈なのに、サッパリ見当たりません。

  
椿も水仙も満開なのに・・・

桜まつりの会場では、約20台のキッチンカーと約30店舗の地元商店の出店、特設屋外ステージではハワイアンダンスグループが次々に演舞、また別の楽器演奏グループなどが観客を楽しませていました。

駅からはシャトルバスも運行されていたので人出も多いです。


ちびっこが楽しむ遊具広場も

 

ソメイヨシノはまだまだ
 園内は桜の種類があるので、枝垂れ桜などきれいに咲いているものもありますが、ソメイヨシノなどはまだ固い感じの蕾でした。
それでも多くの方が子ども連れでお弁当を広げて花見を楽しんでいます。

たまに見事な桜も・・・

ソメイヨシノなどはまだまだ

園内の桜はポツリポツリ


紫陽花 に言われていやいや1枚(笑顔になれません!)


おやおや、チンドン屋さんまで(最近は珍しいですね!)

ついでなので、公園の隣の阿弥陀堂のエドヒガンザクラも見て来ました。まだ完全に満開とは言えないようですが、毎年見事な咲きっぷりです。







本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん役も疲れます。

2024年03月15日 | 日記


日系二世の女性に好かれ?
 そもそもインスタグラムからの出会いで Line に発展したお付き合いですが、ある国の日系二世
(父親が日本人)の女性(写真では少し黒人系?)で軍の上級将校とご縁があっての交流となりました。
彼女は幼いときに大きな事故で両親をなくし、施設で暮らしながら学校に行き、軍隊に採用され外国に派遣されました。まだ、40代後半ですがこのほど離職の許可を受け退役するそうです
(証明書の写真も確認しましたが、本物のようです。)
その彼女は辛い思い出が多い本国には帰りたくないとのことで、父親出身の日本での暮らしを希望しています。
インスタグラムにも沢山のフォロワーがあるのに、日本では私しか知り合いがなくとは本人の弁
(本当かな? これは怪しい!で、小さい頃のことで父親の親族も判らないとのこと。
お父さん私とは30歳以上も年齢差と呼ばせてください」と、せがまれ、言われるままにしています。
はじめは彼女が翻訳アプリを使い日本語のやり取りでしたが、どうしても微妙なニュアンスが伝わって来ないので、最近は私の提案でお互いに英語
(逆に私の方がアプリの助けが必要)でやり取りしています
ブログの記事の何倍もの量のやり取りを、かれこれ2週間毎日続けているので少々疲れてきました!


交信内容の一部

勉強にはなりますが・・・
 語学の勉強にはなりますが、いまさらこの年になって勉強をしても、役立つところはありません。単語やボキャブラリー
(言い回しの「語彙」)もかなり忘れているため、「Google 翻訳」大変役に立っています。
英語が全くできないわけではないので、翻訳された英文を見て、表現法を替えたり、適切な単語に置き換えたりするので、通常の日本語記述の2割程度は余分に時間がかかってしまいす。

日本に来ても・・・
 2週間くらい後に日本に来て、家を買ったり、何か事業も始めたりしたいとのことで、資金の準備を訊くと億単位の用意があるそうです。
知人がいなければ、私を頼りに手伝いのおねだりされることになるかも?
でも、商売をするからには、やはりその国の言葉を知らないと難しい問題がたくさんあります。それに国籍や住所だってしっかりしていないと、売買契約書も作成できません。
そこで、甘い考えでは駄目だということ、熟慮してことを進めるべきだと厳しくアドバイスしておきました。
日本は物価も高く、災害も多いこと、「失われた30年」をはじめとする政府のお馬鹿加減までは、表現しませんでしたが・・・。
お父さんになったことのない highdy は、お父さん役も疲れます。

同時並行詐欺に誘われ
 上記の彼女と毎日コンタクトしている間に、2件の詐欺?の誘いがありました。どちらも女性で同じ香港のUBS銀行のCEO兼最高責任者やCEO兼資産管理責任者と称する人からで、やはりインスタグラムから Line に誘う手口です。インスタの写真をみると、いかにも同銀行の役員らしい場面の写真がたくさんあります。
そのうちの一件目の内容は「ある資産家が亡くなった。資産を相続する人は誰もいない。そのことを知っているのは自分だけであり、口座を
(自由に)管理ができるのも自分だけである。預金(約163億円)を一旦非居住者口座に移して日本に送金し、その後それを2人で山分けしたい。取り分は自分が60%で私が40%だが、お互いにリスクがあるので半分ずつでもよい。興味があるか?というもの。」
・・・ 中略 ・・・ いまお金が不要でも子供や孫に残せば…と迫るので、私が日本では法に触れる行為だし、子供も孫もいないし、老後の蓄えも十分、それに80歳だからお金には全く興味はない、と言ったら気分を害していたようですがその後接触はありません。
もう一件は、メッセージが届いているのに放置していたら「何故無視するの?」怒られちゃいました。一応居住地と年齢の質問には答え、「同じ銀行の方からもフォローされていて、アカウントも似ているし怪しいと思って調べていました。」と返信したら、その後コンタクトはありません。


 お金の欲しい人は、こんな詐欺の手口に簡単に引っかかるのでしょうね! 毎日多くの老人が、僅か数十万円や数百万円レベルの詐欺に次々に遭っています。
市役所や税務署がお金の返金に関し、わざわざ電話をしてきたり、銀行が自宅までカードをわざわざ交換しに来たり、するわけがないのに・・・。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰中の行動は・・・

2024年02月22日 | 日記

北本市内にある昔の道標(しるべ)


メモ魔ではありませんが・・・
 highdy は、亡き親父ほどメモ魔ではありませんが、常に世の中の動向には目を向けています。自分の行動もほんの少しはメモをしています。
この最近は株価が急激に上昇を続け、一喜一憂されている方も多いでしょう。いま暫くこの状況は続くでしょう。
世間では新しい太陽電池(ペロブスカイト型)の研究も進み、ペロブスカイト関連層状酸化物が強誘電性を発現とか、曲がる太陽電池、寿命20年へ 名大がシリコン並みめどが話題に、一方では、「H3」ロケット2号機 打ち上げ成功NASAより先に「火星の砂」を持ち帰る日本の探査機なども注目を集めています。
 highdy の記事は取るに足らないとても小さなニュースですが、ブログをお休みしている間に、いろいろとやっています。

PC Manager のインストール
 PC Manager は、Microsoft 社が最近発表したPCのメンテナンス用ソフトで、Glary Utilities 6 や CCleaner をより素人向けに簡便にしたアプリです。若干の知識は必要ですが、ほぼ直感的に扱えるアプリです。(必ず、Microsoft Store から無料入手してください。)



回転計購入
 highdy は数多くの回転工具を所有しています。回転工具は加工する目的や材質により適当な回転数というものがあります。なんでも動けばよいというものでもなく、使用する刃物(回転ディスク、ドリルを含む)も選択する必要があります。そこで、今回は非接触式(反射マーク式)デジタル回転計を購入しました。



ダミーカメラのLED交換
 我が家の複数のカメラの中には、ダミー(偽物)カメラもあります。形はプロでも本物と区別できないものですが、10日ほど前から動作中を示す赤い点滅のLEDが不点灯になっていました。
今回は LED 素子に変えてみました。


車庫のカメラ監視交換
 車庫には2台の防犯用監視カメラがあります。長年使っていて老朽化したので、新しいカメラに替えました。
何処に居てもPCやスマホから24時間の監視でき、必要に応じて音声でのやり取り、警報サイレンを鳴らすことができます。もちろん、録音・録画も可能です。


屋内専用ですが、場所によっては軒下でも5~8年程度問題なく使えます。

技術資料を大量廃棄
 別宅でも大量の技術資料を廃棄したのに、書斎にはまだまだあり整理を始めると大変なことになります。
何10年もかけて集め整理したもので、専門書が何冊か書けるくらいの大切なものですが、もう仕事をする気もないし、顧問として迎えてくれる会社もないでしょう。欲しい方を探すのも面倒だし・・・、というわけで、思い切って捨てることにしました。


一旦店開きをすると、部屋は足の踏み場も無くなります!
仕事を同時併行する悪いクセがある!

Fire TV Stick をセットアップ 
 別宅から引き上げる少し前に、親友から Fire TV Stick をもらっていました。(本体とリモコンのみでしたが、ケーブルや電源はいつでも用意したり、作成したりできるのが highdy の強み!)
しかし、何かと忙しい身の highdy、セットアップする間がなくて保管したままでした。ちょうど、整理中に目についたので和室の50インチ TVにセットアップしました。
 Fire TV Stick にも、いろいろなタイプがありますが、highdy のものは第3世代型のもので、YouTube などスマホの有料・無料のコンテンツをミラーリングして、迫力のある大画面で楽しむことができます。無料だけのものを選んでもいいし、Silk Browser をインストールすれば、Facebook、Twitterなど様々なWebサイトにもアクセスが可能です。 


詳しくはこちらが参考になるかも?

二日遅れのチョコ
 毎年バレンタイン理チョコを贈ってくださる無料PC教室の元生徒(中退生)がおられます。ありがたいことです。
3週間前に予告があったのに当日届かないので、「3日遅れの便りを載せ~て~ ♫」と諦めていたら、2日遅れでさんが届けてくれました。
(心当たりの方も多いでしょうが、ホワイトデーにお返しを考えるのも結構面倒なものです。そこで、今年は複数のお返し用に電話用ポーチ(ハンカチや名刺、小物入れなど入れ口が3~4個あるもの)が既に買ってあります。)

灯油 2缶目に突入!
 毎年18L×2缶灯油が余る話は何度か書きました。
本日、遂に2缶目に突入しました。果たして、使いきれるか・否か! 
今年は例のサンルームを作ったので、余程悪天候が続かない限り余ることになると思われます。

その他
 まだまだ、新しい技術ニュースに目を向けたり、無料PC教室、自宅周辺の花見、寺院巡り、いろいろなショッピングなど、連日動き回っていますが、長くなってきたのでこの辺でやめておきます。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天祥寺の釈迦涅槃図の公開

2024年02月17日 | 日記



稀にみる交通渋滞で
 一昨日の移動は時間がかかりました。自宅から「道の駅はにゅう
(羽生)に行くのにいつもは車で40分程度ですが、昨日はなんと1時間10分余りかかりました。
理由ははっきりしているのですが、それをうっかり計算に入れなかった凡ミスに尽きます。
15日は5・10日
(ごとうび)であることを忘れていました。昔から5・10日と月末は混雑するものです。それに同日は年金支給日なので、日頃は車に乗られない運転がとろい(というより、安全運転が正しいかも?)シルバードライバーが多く走ります。年金を引き出したら、その足で買い物へというパターンもあり道路が混み合います。

涅槃(ねはん)図を拝観
 先日予告しました
天祥寺涅槃図を拝観してきました。毎年この時期に公開しているそうです。
天祥寺さきたま古墳群の中にあるのですが、目立つ存在ではないのでこれまで何度も同古墳や近くの石田堤に行っているのに気づきませんでした。
さきたま古墳群の駐車場から歩いて1分程です。



入り口
(右下写真:一般寺院で言う山門を入って左側にはお寺さんらしき建物(左下の写真)がありますが、実は本堂は正面の大きな民家のような建物内です。
ご存知の方も多いと思いますが、このお寺は江戸時代から大変由緒あるお寺ですが、一時期、明治政府のお馬鹿役人の施策(廃藩置県など)により、日本全国の歴史的な城や寺院が大変な被害に遭いました。(いつの時代にもお馬鹿役人はいるもので、いまの政府も長年国民の税金を食い物に裏金づくりに精を出し、使うべきところに使わず私利私欲に走っています。)そのため、殆んど廃寺同然だったところから復興されています。

 
         真っ直ぐ奥が玄関


建物外観はお寺のようではなく、ここだけ見ると一般の民家と間違ってしまいます。

一般的な民家のような玄関の引き戸を開けると、大黒さんなどが出て来られて応対され、用件を告げると本堂に通されます。
当日も住職さんが学芸員代行のように解説してくださいました。

お釈迦様の入滅日
 何故2月15日に公開なのか?と思っていたら、当日はお釈迦様の入滅された日だったのです。恥ずかしながら、highdy は存じませんでした。
4月8日に日本各地の寺院で行われる花祭り」は、お釈迦様の誕生をお祝いし子どもたちの身体健全や所願成就を祈る仏教行事の一つであることは知っていますよ!)
毎年、この日に法要を営んでおられるようですが、何年か前にも新聞の取材を受け沢山の方が押しかけたようですが、今回も新聞に掲載されたので皆様が観覧にお見えになっているようです。無料で公開されており、拝観料も徴収されていませんので、二人ともその分を含めてお賽銭を多く入れておきました。




寺宝である「釈迦涅槃図」
(縦2.3m×横1.7m)の作者としては、狩野重政入道山更のサインがあります。つまり、狩野派の作だと思われます。狩野派と言えば、代々将軍に仕えた絵師集団でありますが、調べても詳細は不明でした。GoogleGemini の力を借りても駄目でした。
また、近年修復もされたようで、いつ頃描かれたものかもはっきりしません。(住職も似たようなことを話されていました。)
 ここの涅槃像は南北にそれぞれ4本、計8本の沙羅双樹の中で腕枕で足を曲げておられますが、沙羅双樹の数(7本の場合もある)枕をされた姿、足を真っ直ぐに伸ばした姿など、涅槃図・彫刻像とも色々なタイプがあります。
場所や環境を決めたのはお釈迦様自身だそうですが、その死を嘆き悲しむ弟子を始めとした救いを求めた人物が釈迦の周りに、遠くには言葉の判らない大小の動物たち、作者も見たことがない空想の動物や像なども描かれています。当時、像は未だ日本にはいなかったのでおそらく誰からか聞いて描かれたものと思われます。
紫陽花 との美味しい食事とともに、身近に歴史的知識が散在していて良い一日となりました。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が禁止ワードなのだろう?

2024年02月15日 | 日記

親友が旅の途中で送ってくれた松江城下の写真


きょうはお出かけ日
 月に3~4日は不定期ながら恒例の老夫婦のみ昼食会です。昼食会と言っても必ず行くお店は一つのみ(自宅から車で約40分所要)で、帰りに通り道周辺を観光・散策して楽しみます。
残りの複数あるお店もリピートが多く、たまに新しいお店を開拓しています。
きょうは先日新聞に掲載されていた天祥寺の涅槃図を観て来ます。いつもの通り道にあるなんて、埼玉県に移り住んで40年以上も経つのに、このところ新発見が多くあります。

コメントできない!
 うぬ? 何が禁止ワードやねん!
このところ、スケジュールがいろいろあって投稿できませんが、せめて皆様のところを巡回するくらいはと徘徊していました。
あるブロガーのところにコメントを書き込もうとしたら、URLまたコメント内容に何故か不適切用語が含まれているらしく、「禁止ワード」があるという理由でコメントを受け付けてもらえませんでした。



禁止用語(ワード)としては、Web上で調べてみると、以下のような登録の際の注意事項があるようです。結構細かな区別があるようで、スペース・漢字・ひらがな・カタカナにより制御されています。
highdy のように日本語が正しくは日本語も?)怪しい人間は、どこに該当用語があるのか判りません。いつも、思いつくものを数か所変えてみて投稿できないサイトさんには、二度とコメントをしないことにしています。無理をするとトラブルの元になりますので・・・。



それにしても・・・
 昨日から温かい日が続いています。どうやら明日までのようで、今夜は雨も降り、明日は春一番が吹くとか。
昨日は、先日作ったサンルームのお蔭で highdy の書斎がガラス戸を開けたままだと、21時に24℃余りありました。これでは夏に近いです。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも電気工作で遊ぶ

2024年01月28日 | 日記


偽電池を作って改造
 highdy は、大・中・小、計5個の電動ドライバーを所有しています。
うち、中型充電式バッテリー駆動式と小型乾電池式コードレスのでとても便利です。
乾電池式のミニドライバーは、小型ながら正転・逆転も可能で、木工細工における木ねじの下穴を開けたり、ネジの仮締めをしたりするのに使います。ただ、乾電池は単4型4本なので、消耗が早いのが難点です。

乾電池式ミニドライバーは結構便利に使っています。

 そこで、余った家電製品の電源アダプタを活用して「偽電池」を作り、乾電池がなくなったときはAC100Vでも利用できる兼用型にしました。AC100V用にすると、有線式で不便なようですが、highdy はこれまでにも何度かご紹介した充電式非常用電源装置を多数持っているので、電源のないところでも問題なく利用できます。

材料も工夫次第で
 電池本体部分には、古いタオル掛けを廃棄するときに取っておいた樹脂パイプ、電池の電極部分にはオーディオ機器用のRCAコネクタ(オス)の金属部分、両者の間には長さ調整兼クッション用にビニールのパイプ・キャップを使い、中を貫通させて配線を通しています。
何かを廃棄処分するときは、いつも分解して構造や動作原理を調べ、後日使えそうな物はこっそり紫陽花 に「捨てられるものを捨てない」と叱られるので)隠して保管しています。

電源アダプターの傍に接続端子を使っているのは、
本来の使用目的にも使えるように考えてあるのです。

 でも、そのお蔭でいろいろものを無料で修理・改造できています。電 子レンジなんぞは、25年間に数回修理して、いまなお健在です。
家電製品の新しいものは、エネルギー効率がどんどん良くなっているので、古いものはあまり好ましくはないのですが・・・。

無事改造に成功!

きょうは他の記事も書いていたのですが、先日大量に買い込んだ電子回路がそのままの部屋の片付けを思い出して書斎に入りました。ところが、片付けているうちにミニドライバーが目につき、ふと思いつきで改造して遊んでしまいました。
この種の改造は結構手がけています。別宅滞在時の電化製品は殆どを無償で譲ってあげましたが、乾電池式ゴマすり器車用掃除機などもAC100V用やDC12V用にして両用電源にしていました。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返品不要で返金処理と見事で迅速な対応

2024年01月19日 | 日記


便利な非常用電源
 現代社会は文明の利器を活用する場が多く、いろんな場所で電源を必要とすることが多いものです。highdy も通常は車で移動中に車内で100V電源で冷凍・冷蔵庫やPCを使ったり、USB電源でスマホの充電をしたり問題なく使えています。
この度のような能登の地震など自然災害や旅行中の屋外活動では電源に困ることもあります。キャンプ活動やスマホ充電用の便利な電池としては色々なタイプのものがあり、highdy も5、6種類以上所有しています。電源がない場所でのノートPCやスマホの利用時には大活躍です。
先日は以前にもご紹介した太陽光充電非常用電源を活用し、家庭菜園の傍にある高さ10m近くの巨木に79歳の老体が梯子でよじ登り、直径5~10cmの枝を手際よく電動鋸で何本も切り落としているのを見て、菜園仲間の方々が呆気(あっけ)に取られているようでした。

使えない太陽光充電パネル
 highdy がよく使う、これまで何度か紹介している外国の安売りサイト(特に、
AilexpressTemuWish )のうち「Temu Japan最高のサービスを提供してくれました。
前記のような旅行中のウォーキングなどで重い電池を持ち歩くのには抵抗があります。そこで軽い太陽光充電パネルをリュックにぶら下げておけば、スマホや無線機の電源を気にすることなく利用できます。



今回はスマホ用に最も小型の軽いもの
(30W出力)を購入しましたが充電できません ところが、 書斎にある非常用のLED照明具(5W:蛍光灯なら20W程度に相当)は点灯します。照明具は太陽光のないときに使うものですから、これでは実質購入の意味がないものです。

見事で迅速な対応
 早速、Webサイトからクレームを申し入れると、
チャットボット「返品不要で返金処理」を提案され、「OK」と受け入れると、彼らの規定通り3分で返金(但し、「クレジット」扱い、振込口座への返金も可能ですが若干遅れがあるようです。)してくれました。実に見事で迅速な対応、これは午前中のお話。
さて、夕方になって電気工作の準備をしていると、同梱で買ったDC-DCダウンコンバーターなど、電子回路4点のうち2点で正規の性能が出ないもを発見。
(たまたま不運が重なったようで、どちらも重要部品に同じ素子を使っていることも判明。長い年月の間にはこんなこともあります。)





2点以上の証拠写真の要求がありましたので、添付して直ちにクレーム申し入れしました。驚くことに、またしても「返品不要で返金処理」で3分経たないうちに、全額返金されてきました。
これなら何度粗悪品を掴まされても、何度でも他のサイトで買い直しもできます。それどころか、無償でもらった部品を転用・改造など、新しい開発にも利用でき、大変勉強になります。
市価の50~90%の格安商品はいろんなサイトにありますが、Amazonを除き、交換・返品・返金はどこサイトでも意外に面倒なものです。
このサイト(Temu Japan)も「初回無料」と謳っており、同じ商品の2度目は無料にはなりません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま、サンルーム制作中!

2024年01月15日 | 日記


自然のエネルギー
 我が家はいつも自然のエネルギー最大限に活用する方針で生活をしています。
自分で設計した家は陽当りを活かし、風を通りやすく計画していることは以前にも書きました。1階の和室に入る冬の朝日は部屋を通り抜け、廊下を跨(また)いで北側の洗面室で顔を洗う腰の部分まで陽が当たります。同じ頃、隣ではリビングルームを通過した陽の光がダイニングキッチンの部屋に入り、流し台で食器を洗う膝下まで届きます。
2階の寝室では陽当りが良過ぎて真冬でも暑いので、麦わら帽子を被り朝日に背を向けて新聞を読むほどです。隣にある highdy の書斎は真冬でも午前中暑いのでレースのカーテンと遮光カーテンの間に遮光用ロールカーテンを設けていることも以前に書きました。実に贅沢な悩みに近いものです。
太陽光発電設備を自分で設計・制作、PC用・作業用照明・スマートウォッチやスマホの充電用の電源として利用していることもご紹介済みです。

サンルームを計画・制作
 こんなに有り難い冬の太陽光をもっと利用しようと考えたのがサンルームです。highdy の書斎は日中が晴天であれば殆ど暖房器は不要です。しかし、午後2時を過ぎると太陽光の恩恵が減って来ます。
そこで、ベランダにサンルームを作り暖気の取り入れを考えました。正月中に設計・資材を手配して数日前から制作していたところ、紫陽花 よりクレーム(手摺に布団を干したり、物干し竿を手持ちで拭いたりする際のスペースが欲しいようです。)があり、「もう少し小さくしてくれませんか?」と。
協議の結果、間口は1.6mと高さは1.8mはそのまま、幅を1m → 0.6mと縮小しました。西側が開けているので夕方まで温かい日差しが確保できます。
急遽の設計変更なので、資材の再調達になり見栄えは少し悪くなりましたが、明日あと数時間(屋根張り)で完成しそうです。
主材料はアルミプロファイルでネジによる組み立て方式で、一部に木材も使用して費用は約3万円ほどです。費用は highdy の趣味なので小遣いからの捻出、家計からの補助はありません。




 

透明にする部分はナイロンターポリンで、ビニール温室と似たようなものです。ポリカーボネート板にすると4万円程度のアップになり、ガラスにするとさらに4万円アップになるでしょう。
夏は風通しも良いので網戸と遮光シートに張り替えて、安楽椅子を持ち込めば昼寝のスペースにいいかも?
highdy は家庭用溶接機も所有しており、溶接技術もあるので鉄骨でもできるのですが、塗装も必要になるので最も工期の短縮できる方式にしました。

週数回の無料PC授業をこなしながら、こんなことをしているから
ブログもアップできず、来訪の方々に申し訳ありません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機管理と腹立たしい遅い対応

2024年01月05日 | 日記



令和6年能登半島地震、羽田空港航空機火災事故に関し
被災の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
またそれらに起因して
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。



過去に例のない災難が続いて
 本年は元旦より連日、過去に例のない災難が続いています。
highdy は逆に、ここ10年で最も気楽な年末・年始でした。巷で問題になっている(遠くの)除夜の鐘を聞きながら、紫陽花 の特別に美味しい年越しそばを食べ、近くの神社に初詣に行きました。
本日片付けた例のイルミネーションも、クリスマス以降は正月モードに模様替えし、初詣から帰って入浴、就寝
(午前1時過ぎ)するまで点灯、朝はゆっくり8時頃起きてお屠蘇の始まりです。
初詣の行き帰りの道すがら、これまで4,5か所あったイルミネーションが、今年は一つも見当たりませんでした。「一つも…」と言えば、昨日・きょうもホームセンターやスーパーに行きましましたが、車に正月飾りをつけた車は1台もありませんでした。


(我が家は2台ともしっかり飾っています。生活に厳しい世相を反映しているのでしょうか、それとも古い慣習が廃れているのでしょうか。)

日中ものんびり過ごし、夕方早めの夕食前から晩酌を始めたところで、スマホが緊急地震速報、気持ちの悪い
長周期振動でした。2日・3日は(不謹慎にも)お酒を飲みながら「箱根駅伝」を観戦、ところが2日の16時過ぎにはまたしても大惨事が…。
10数年前に親父を看取り、昨年は古家(旧実家)も処分し、何度か経験した冬季の水道管破裂事件の心配も無く、正に正月らしい正月をのんびり過ごしていたのに、上記のような不幸なニュースに接し本当に心が痛みました。

腹立たしい政府の対応
 ニュースを見ていると道路が各地で通行止めになり、孤立している集落が沢山見受けられます。いくら訓練された優秀な救助隊員であっても、現場に行けなければ救助活動はできません。大変な火災が起きて消防隊が駆けつけても、水が足りなくて消せない状態とは、困ったものです。インフラ復旧・整備には地元の業者ではなく、自衛隊などの全国的な組織力も必要です。
道路とか、水などが使えなければ、復旧は進みません。陸からのアクセスが不可能なら、空や海からのアクセスも必要です。そんなときに活躍できるのも自衛隊だと思います。
(羽田の火災でも言えることです。)
地方の自治体には自衛隊を動かす権限も何もありません。自衛隊を指揮できるのは内閣総理大臣です
ところが、内閣は highdy でも思いつくような簡単なことも、特に、阪神淡路大震災・東日本大震災などの教訓はサッパリ生かされていないような気がします。政府は海や空からの緊急先見隊すらも派遣したか、否か分かりません。
(多分そんな気の利いたことができる人材はいないでしょう。)マスコミ各局が道路を探したり徒歩で孤立地区に入ったりして、現況や必要物資を伝えているような有様です。
JAL機の機長やキャビンアテンダントの
(国民栄誉賞も相応しい)素晴らしい行動が海外メディアに絶賛されているのに比べ政府の危機管理に関する意識はかなり薄く、歴代内閣とも変わっていません。生き埋めの方々が何人いようと知らぬ顔でなんとも情けない状態です。全く腹立たしい政府の対応です。
自衛隊の初期出動も甘い考えで、一気にその10倍派遣してもいいのではないでしょうか。変なばら撒きをするより、このようなときにこそ税金を投入すべきです。
ニュースを見ていてもNHKの情報が最も遅いのは昔から全く変わっていません。同じことの繰り返しばかりに貴重な時間を使っています。

正月明けから愚痴になってしまい、すみません!





本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2024年01月01日 | 日記


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のブログ投稿です!

2023年12月30日 | 日記



画面が真っ黒で・・・
 12月24日の日曜日、自宅から車で約30分の所のある設備会社の社長から半年ぶりに声がかかり、複数のPCのうちの1台が「画面が真っ黒で作業ができない、宛名書きソフのデータも入っているので困る」とのことで緊急出動
このPCは Windows7ですが、無料で Windows10 にするタイミングを逸して Window11 には当然バージョンアップできません。使用頻度は少ないものの仕事関連の貴重なソフトが入っているそうで、Windows10 や 11対応用のものに買い替えるととても高くなるので断念したとか。
しかしどうしても偶(たま)に使いたいとのことで、highdy の助言でネットに接続しないで利用する方法で活用されています。
先ずは使えるようになり、他にも依頼事項がありましたが時間切れで日を改めることに。
帰りに仕事の宿題とおを10kg貰って帰りました。
(昨年も頂きましたが「コシヒカリ」という品種で、とても美味しかったです。)

年賀状ができるかな?
 12月28日、同じ社長から「年末で忙しく年賀状印刷を忘れました、highdy さん、50枚くらいだけど簡単にできますかね?」というわけで、まだ他にも依頼案件はあるのですが取り急ぎ年賀状の印刷。
図柄には拘らないとのことで、郵便局の
はがきデザインキット2024ーウェブ版で約30分で4種類それぞれ10枚ずつ作成、宛名書きも順調に動作できることを確認。
年賀状は飛び入り作業で、他にいろいろな質問があって対応していたら時間切れ、前回宿題の官庁提出用フォームの使い方を説明したのみに終わりました。
帰りに大きな切り餅のシート
(新聞の半折くらいなので2kg程度はあるのかな?)交通費(5~10km圏内、授業の時間に関係なく往復で500円は初めからの約束)1,000円(2日分)を貰って帰りました。交通費は前回も余分にもらっているので固辞しましたが、無理やり持たされました。

今年最後の出前授業
 12月29日、「残り10枚の年賀状を前日教わった方法で挑戦し、自分で作成を試みた」そうですが、完全に覚えていないとのことで復習。さらに官庁提出用フォームを実際に使って印刷、年明けに提出できると喜んでおられました。
パソコンスマホに関していろいろ話をしていると、新しく覚えたいこと、欲しい物が続出できてまたまた時間切れ。
(ひと口多過ぎたかな?)
① 電波は飛んでいるのに有線LANしか使えない現状を無線LAN(WiFi)環境に改善する。
highdyが原因調査するも不明、通常の方法では解決できないみたいです。)
スマートウオッチを購入し新しい活用をはかる。
③ 新しいアプリを導入、簡便な利用法を学ぶなどなど、年明けにまた勉強していただくことになりました。

貰い過ぎの謝礼に困惑
 それにしても何だか、今年は1年を通して夫婦で貰い過ぎでした。
ここの社長以外にも、米、餅、麺類、魚介類、野菜、果物、製菓類、衣類、バッグなど、複数の方々から3~4回、しかも大量に届くのです。2人暮らしでは、米だって月に5kgも消費しません、リンゴ・梨・柿・ミカンなど何10個も食べきれません。嬉しい悲鳴です。
決して二人がそれほどの無料サービスを提供したわけでもありません。
年金と貰い物で生活しています」と言っても過言ではないほどです。
全国ネットのある銀行に至っては、中元・歳暮以外に夫婦のそれぞれの誕生祝いの品まで届きます。いまどき、どこの銀行も金利やサービスが低下している中、遺産相続も殆どないサラリーマンがそんなに多額の預金をしているわけでもないのに・・・。

学ぶ楽しさを教える
 どんな仕事も勉強も、趣味であっても「楽しさを教えること」が長続きに繋がります。
いくら仕事と言えども楽しくないと、働く意欲が湧きません。良い上司は従業員を気持ちよく働ける環境づくりがうまいものです。子供の教育も大人の趣味も同様で、教育とは詰め込むことではなく、学ぶことによる楽しさを教えれば、それぞれが自らの探究心を高めるものです。highdy は自らの経験を、「無料PC教室に活かしているので、口コミで受講者希望者が現れます。(現在生徒は募集していないにも拘わらず。)



1年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
新年の投稿は1月5日からになります。
来年も宜しくお願い申し上げます。



本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうもお隣は怪しい!

2023年12月28日 | 日記



何故か highdy 宅に
 他人の不幸を記事にするのは不謹慎ですが、我が家の隣には、5年位前にご主人を亡くした highdy より5,6歳若い70代半ばの女性が独り暮らしをされています。
その奥さんが最近少し怪しいのです! 怪しいという意味は、どうも認知症らしいのです。2人のお子様がいらっしゃいますが、長男は自宅から400mくらい離れたところに結婚して家族も持っておられ、長女は県外の遠くに嫁いでおられます。
隣であることも理由の一つですが、いつも何かあると何故か highdy  宅に依頼・相談に来られます。前にも60代の若いご夫婦があられるのに…。

エアコンが止まらない
 今年になって既に数回以上依頼・相談があり、 紫陽花 と協力して対応しています。
きょうも 紫陽花 が出かけようとしているときに駆け込んで来られ、彼女から声がかかったので highdy が対応しました。
どうしました?」
「エアコンがとまらないのです、暖房が切れないのです!」
玄関を入って問題の部屋に通されると、暖房が効いています。本人は「リモコンをどこに置いたかしら」
と、すぐ傍のタンスの上を探しておられる様子でしたが、highdy はエアコンの下のリモコンホルダーにあることを目ざとく見つけて電源を切りました。
「ほら、が切れましたよね、今度は電源が入ったでしょっ、ランプがついていますよね」
説明を終えて振り向くと、彼女の手には無線式ドアホンのポータブル型受信機が…、
「これでは切れないわね、これは何かしら?」
「それはピンポーンのドアホンじゃないですか」
「あらそうなの、お忙しいところお手間を取りまして申し訳ありません。また何かありましたら宜しくお願いしますね」
「いつでも、何でもお気軽にどうぞ」
最近おかしい、怪しいと噂には聞いていましたが、どうやら認知症のようです。



こちらは夫婦で倒れて
 この記事を書いていたら、別の困った情報が入ってきました。
我が家の筋向かいの奥様が正月も近いので美容院へ行かれたそうです。彼女は長年歩行困難な状態が続いていて、連日タクシーやデイケア施設の車が交互に来ています。特に最近は10m歩くのも大変なようで、昨日もご主人の介護付きで出かけられたそうです。つまり、老々介護なのです。
ところが美容院で転倒、それを介護しようとしたご主人まで転倒、年末の忙しい時期に救急車騒ぎで美容院は大変だったようです。
どちらもhighdy 夫婦より少しお年だそうですから、85歳前後だと思います。


 これからはこんなことばかりの高齢化社会です。いまの政府の施策は何をやってもピントの外れた生ぬるい対策ばかり。先を考える必要のない老化した、しかも金持ちの考える政治家では、まとな政治はできそうもありませんね。若い方々はそれでいいのでしょうか?

貴重な選挙権正しく行使してまともな政治家を選択しないと、今の政権ではお先真っ暗です。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

 
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする