highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

野鳥観察のために餌台を・・・

2022年01月31日 | 日記



野鳥の観察のために
 別宅(山口)では、味気ない独居老人生活、時計のアラームセットで日曜日を外し忘れていたためいつも通りに 6:55 に起こされ、もう少しと思って2度寝をしたら8時過ぎに目が覚めました。寝るのはいつも 23:30 ~24:00 就寝なので、少し寝すぎたかも?
 きょうはサポートの予約も入っていないし世間では日曜日です。
毎日やって来る野鳥(ヒヨドリ、雀、カラス、メジロ、その他知らない小鳥たち)の観察のために、餌台水浴び場(水浴用容器)を準備してやりました。
カラスは追い払いますが、他の鳥たちのために餌を用意してやります。

自宅(埼玉)では
 自宅では、以下の写真のように、メジロヒヨドリ別扱いです。そうしないとメジロ用の餌をヒヨドリがすべて食べてしまいます。

 
メジロ専用の給餌カゴがあり、ヒヨドリは大きいので中に入れません。

メジロは花の蜜など甘いものが好きなので、甘い果物が無いときは砂糖水を用意します。
が良いかも知れませんが、試していません。)


誤字に気づきませんでした! 「起き」⇒「おき

以前のブログにもアップしましたが、夏には茂って大変なカジノキ(上の写真)が冬は丸坊主になるので、きょうは餌台、砂糖水、水浴び場を準備してやりました。(下の写真)




飛来回数劇的に増える
 昨日までよりメジロの飛来回数が劇的に突然増え、午前中に窓を約30分開けたままで時々気づいただけでも 10 回近く、夕方約30分では 5、6 回ほど。
ひょっとして、仲間同士で Line や Twitter をしていて拡散が早い?!
多くは(つがい)または友達(恋人?)で来ますが、1羽だけが来て別の方向から1羽が来て追われることもあります。リンゴを食べたり、砂糖水を飲んだり、水浴びをしたり、水を飲んだり、両方であったりとバリエーションがあって実に面白いです。


水浴び 網戸越しにスマホで撮影しています。


「これ、何かなぁ、美味しいね!」と2羽で砂糖水を・・・

気づく度に3m余りしか離れていない所から、人に慣れさせるために「おーい!」と声をかけるのですが、キョロキョロ音源を探すものの驚いて逃げていきます。
食事中にごめんネ!)
ヒヨドリも番で来ることが多いのですが、1羽で来て「俺の縄張りだ」!とばかりにメジロを追い払う悪い奴もいます。どちらの鳥も飛来方向に戻ることから、幾つかのグループがあるのかも知れません。
窓を開けたままだと、室温が外気と同じ(12℃~10.5℃)となって寒さを感じました。リモートカメラの映像を拡張にモニターに表示しておけば、1日中観察もできますが、2回の約1時間でこれほどの回数ですから、1日でその何倍も来ていると推定されます。highdy 家は居心地がいいのかも?




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

   スマホでどうぞ  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なロープワークを覚えよう!

2022年01月30日 | 雑学知識



便利な方法ですが・・・
 昔からロープ結び方縛り方で便利な方法が沢山知られています。
簡単に結べて瞬時に解ける格好いい方法が幾つもあります。
ところが、いざ使おうとすると「人は忘れる動物」であり、覚えていた筈なのに暫く使っていないと役に立たないこともあります。
運送、漁業、農業などの必要な職業でなくても、生活、レジャー、非常用に活用できる技が沢山あります。


先ずは簡単なものから

 YouTube にも重複する内容がありますが、覚えてしまうと便利な結び方だけ覚えても役に立つ場面は多いものです。 (音量にご注意!!) 
できれば、頑張ってもう少し勉強してみましょう!

1.一般編「ロープワークテキスト動画」 20種類

2.本当に役立つ! アウトドア編 ロープワークだけを6つ紹介編

3.生活に役立つ! 海でも役立つ編 ロープの結び方

4.運送には必須編 南京縛りとその他テクニック




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

highdy の川柳笑楽好

2022年01月29日 | その他



団扇はあっても・・・
 団扇(うちわ)はあっても扇子(センス)の無い highdy雑談はできても漫談はできません。
若い頃は昼休みに highdy と後輩の話を聞いていると、女性社員から「漫才をしているみたい!」と言われましたが、いまは、コロナで顔も見えずマスクで漫才しても、聞いてもつまらないでしょうね。
文芸には全くセンスもなく深く潜航する潜水艦。たまに浮上する機械(奇怪)的生物です。小学校の頃に教わったレベルの国語力も怪しく、その酷誤力で川柳なるものを試作いや駄作してみました。
やはり、書けば駄洒落、詠めば駄作、衰退途上国だから何とか生存できるいるのかも知れません。
これでも、無い頭で1時間以上かけて考えたのですよ!



川柳と言えるかな?

 税金も アベノマスクで 無駄使い
 あのマスク 予約も多く さばけたね
 ステルスは 無症状 無関心
 ステルスに 鼻出しマスク 何のため
 ステルスで マスク警察 黙り込む


  マスクなら 素顔隠せば 美人なり
  銀行へ 帽子とマスク 黒ずくめ
  咳をして さぼる口実 コロナかも
  怖くても 行かねばならぬ 仕事場へ
  コロナだと 脅してみるか いやな奴



   たまに見る 井戸端会議 コロナ禍に
   老人も 明日は我が身か ひきこもり
   コロナ禍に 北京ピックも ダック(家鴨)かな
   顔だけは 自宅で見せる 面接に
   通販は コロナで伸びて 笑顔かな



    買い物は 人のいない間 開店時
    年金も 出かけぬために 減りもせず
    コロナでも あの手この手で 悪い詐欺
    コロナ禍に 疎遠となって 友も減り
    駄作の句 作ってみたも もう絶句




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

   スマホでどうぞ  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声入力で勉強の効率化を・・・

2022年01月28日 | パソコン



   

 
        急いで返信したので、日本語が怪しいですね!

音声入力
 これまで、音声入力に関する記事は幾つもアップしましたが、現時点で手軽に音声入力をするには、Googleドキュメントお薦めです。
Windows に標準付属のものは、全く使い物になりません。
Gmail をお使いの方は、Googleアカウントを既にお持ちなので、Gmail の画面から、数多くの無料サービスを使うことが可能です。

音声入力の仕方(起動)
 先ずは Gmail を開いて、画面右上の自分のアカウントアイコンの左に「・」ドットが四角く9個あるアイコンをクリックしてください。ほぼ真ん中辺りに「ドキュメント」がありますので選択します。(下左図参照)
起動法は沢山ありますが、どんな画面でもこのアイコンがあれば起動できます。
 
 
起動したら、右上のような画面になりますので、通常は「空白」のテンプレートを起動してください。好みでいろいろなテンプレートが選択できます。
また、ブログなどに投稿する場合は、右上図のように編集画面を開き隣の「+」で新しいタブを開いて、その状態で Google の検索画面や Gmail などを開いて起動します。つまり、二つのタブを開いて切り替えながら使います。
次に、テンプレート(ここでは「空白」)を決定すると、以下の画面になります。



 音声入力をする前には、必ず日本語の変換モードを「半角英数入力」から「全角かな入力」モードにしておいてください。音声入力をしながら、句読点(「、」や「。」)、記号、誤変換の修正をするためです。
入力中に文字の下に点線波線が表示された場合、変換に問題がないか確認することを意味します。 英語で記載する場合は、上記の入力モード変更作業は不要です。
外国語は通常英語だけで、他の言語はカタカナ表記で入力されますのでご注意ください。他の言語の場合は、「ファイル」から言語を選択してください。
音声入力アイコンが停止したときは、[Ctrl] + [Shift] + 「S」で再起動します。

   

授業ノートなどでは、そのまま印刷したり、ダウンロード(Word、PDF、リッチテキストがいいでしょう。)も可能で、コピー&ペースト自由自在です。
図表なども同時に入れたり、リンク、配置、メールなどの機能もありますが、すべての音声入力が終わった時点でそれらの加工してください。
もちろんダウンロード後のアプリでも自由に編集できます。

Google の音声入力は無料でありながら、多少発音が悪くても余程専門的でない限り、かなり精度良く前後の文脈から適切な文字を判断して入力してくれます。入力中の咳払いや雑音は、ほぼ無視してくれます。

ご不明な点は、何でもお気軽にご相談ください。(面倒なこと以外はできるだけ音声でお願いいたします。リモートによる操作で教えることも可能です。)




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップの壁紙に驚いて・・・

2022年01月27日 | パソコン

メヘラーンガル城塞
 highdyBing Wallpaperにより、毎日自動的にデスクトップの壁紙を変える設定にしています。そのお蔭て毎日世界の素晴らしい観光地や景色を楽しむことができています。
昨晩食後にPCの前に戻ると、タイトル画のような光景になっていてびっくりしました。何処だろう?と早速タスクバー内の「隠れたインジケーター」(システムトレー)内にある Bing Wallpaper を右クリック、調べてみると、



とあり、インドのラジャスタン(Rajasthan)にあるジョードプル(Jodhpur)という都市(州都ジャイプールから300km余り西にある)メヘラーンガル城塞(Mehrangarh Fort)の内部から空を見たようです。
tripSAVY の YouTube の観光案内によれば、タール砂漠の荒涼とした風景の中に多くの宮殿、砦、寺院があるそうです。観光案内は少しインド訛り(地方訛り?)の英語版ですが、出典は Wikipedia なのでそちらを検索すれば、英語の音声内容と同じことが書いてあります。英領インド帝国時代に平和と安定の下で繁栄し、インド全土の貿易において支配的な地位を占めていたそうです。
tripSAVVY のサイトに紹介されているように、街全体にブルーの外壁が多く、別名を「Blue City(下の写真)とも呼ばれ、その丘の上にそびえるのがメヘラーンガル城塞です。


tripSAVVY の案内資料から

Bing Wallper
 毎日壁紙を変更したい方は、Microsoft Bing Blogs
にアクセスしてみてください。
Bing Wallper は、日本語にも対応するようになり、設定らしい設定もなく、初心者でも簡単で扱えるアドインです。
(但し、メモリー容量4GB以下のPCでは避けた方がベター、パソコンに詳しい方は高速化技術に長けているので気にすることはないでしょう。)
インストール後に「隠れたインジケーター」(システムトレー)内にある Bing Wallpaper のアイコンを右クリックし、「毎日入れ替えを有効にする」をオンにすることをお忘れなく。
これで国内(も重要ですが・・・)のゴチャゴチャしたニュースから解放され、毎日が新鮮、そしていろいろな情報・知識が吸収できます。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜大工(家庭工作)のアイディアとヒント集

2022年01月26日 | たまには YouTube でも


日曜大工をしない方は ・・・
 日曜大工(家庭内工作)をしない方は、大変恵まれた環境にあり「する必要がない方」だと思います。
一方で必要性があっても、家族から依頼されてもしない方がいれば、そのような作業が嫌いな方もいるでしょう。
依頼されてもしない方の多くは、いま忙しいから、疲れているから・・・、 面倒だから・・・、作業工具がないから・・・、お金がかかるから・・・、素人の作業は出来栄えが良くないから・・・、自分の専門外だから・・・などと様々な理由で拒否されます。現実的に素人が作業をしてはいけない資格を必要とする作業もあります。 
しかし、職業分野の問題もありますが、殆どの場合は知識技術が十分でなく、工具の名前や材料の特性などが判らず手が出せないようです。 


ヤル気を起こすには・・・
 ヤル気を起こすには、先ずはいろいろなアイディアヒントを得て知識や技術の情報を増やすことです 。
ビデオで他人の作業を一瞬見て、解説が無ければ何をしているのか、その目的が判らない方は仕方がありませんが、判る方はそこからいろいろなアイディアやヒントを吸収することができます。
以下は、発明や創意・工夫を得意とする自称「発明家」の highdy も実践している数多く簡便技があります。「物知り」でなくても技術がなくても、ちょっとしたアイディアがあれば方法はいろいろです。highdy「用途外使用」は、その「最たるもの」と言えます。
YouTube 検索をすれば、膨大なアイディア・ヒントがアップされています。ここに挙げた例はその何千(万?)分の1にしか過ぎません。


アイディア・ヒント集キッチントリックもありますよ!
 長いものもありますので、お時間のある時にごゆっくりどうぞ!
世の中は便利なもので、ここに紹介したものを作らなくても100円ショップで売っている場合もあります。

画面右下のアイコンで拡大してご覧ください。

日曜大工の前にキッチンのトリックも・・・

あなたが知らなかった50の最高のアイデアとキッチンのトリック 


日曜大工編

55個の素晴らしい発明と賢いアイデア! 

私たちはさまざまな修理技術を試しましたが、これらは最高です 

ペットボトルでクリエイティブなアイデア 38 

マスターレベル100になる25のヒントと小技! 
これらの秘密を覚えて知っている人は殆どいません!  





本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1)水分補給と食べ物の消化

2022年01月25日 | 人体の不思議



水分を十分に取ろう!
 厚生労働省によれば、成人が1日の必要水分量は 2.5Lとしている。夏場は 3Lという学説も聞かれるが、一般的には必要最小限を 2Lとみてよい。
一般的にヒトの必要水分量は年齢や体重で異なり、年齢25歳で体重50kgの場合は、必要水分量が 2.0L、年齢60歳で体重60kgの場合の必要水分量は 1.8Lとされている。
ヒトの体組成は体質により、やせ型、標準型、肥満型および年齢・性別により異なるが体重の約65%前後が水分(H2O)が占める。次いでタンパク質(体をつくる筋肉、内蔵、骨)脂質糖質とともに体を動かすエネルギー)、ミネラル(体の調子を整える)糖質(即効性のエネルギー)である。タンパク質の一部もエネルギーに変換される。
構成元素を重量順でみると、最も必要で多いのが酸素(O)、次いで炭素(C)、水素(H)、窒素(N)、ここまでが非常に重要なアミノ酸を構成する元素である。
以下リン(P)、イオウ(S)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、塩素(Cl)、マグネシウム(Mg)で、他に微量金属(ミネラル)成分として鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、ヨウ素(I)、セレン(Se)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)などがある。
構成元素の割合から、水がいかに大切であるかが理解できる。水分うち3分の2は細胞内液で、残りが血漿や組織間液などの細胞外液である。バランスの良い食事の筆頭にくるのが水分である。

人体を構成する元素成分

出典:ICRP Publication 23, Report of the Task Group on Reference Man(1974)

食物の消化時間
 食物の種類により、以下のように消化時間が変わってくる。
  炭水化物(ご飯類・パン類・麺類)では  2~3 時間
  タンパク質(魚類・肉類・豆腐・卵)では 4~5 時間
  脂肪(肉類、調理用各種油、バター)では 7~8 時間
このことから、タンパク質や脂肪は胃の中に停滞する時間が長く、俗に言う「腹持ちがいい」わけである。場合によっては胃にがもたれやすいとも言える。

内蔵における滞留時間
 内蔵により滞留時間もそれぞれで、遅い夕食の場合は消化の良いものを摂取するように心がけることである。
の中では食べ物が胃液pH:2程度、食用の米酢ではpH:2~3)と混ざり粥状になり、滞時間は平均2~3時間だが、脂肪分の多い食べ物(肉、天ぷらなど)では4~5時間と長い。
小腸は体の中で一番長い臓器で全長6~7m、沢山の絨毛があり広げるとテニスコート1面くらいの粘膜があるという。胃から送られてきた消化物を5~8時間かけて、さらに分節運動振子運動で細かく消化(分解)しで水分と栄養分の約80%を吸収し、(ぜん)動運動で大腸に送る。
大腸の長さは1.5メートルほどで、15~20時間かけて小腸で吸収されなかった残りの水分を吸収、繊維質などの残渣は蠕動運動で徐々に固形化されて便となる。便秘になると水分の再吸収により、より硬い便になってしまう。つまり、水分摂取の少ない人ほど便秘になりやすい。
体外排泄されるまでの時間は個人差もあるが、食後概ね24~72時間で排泄されればよいと言われている。


オマケ 便秘になりやすい
 ① 腹筋が弱い人
   腸は、収縮・拡張(ぜん動運動)しながら便を肛門へと運んでいるが、筋が弱いと、その活動動が不十分で便秘になりやすい。排便時も肛門に圧力をかける動きに腹筋が必要になる。
 ② 過激なダイエットをしている人
   過激なダイエットで便秘になる人も多い。食事や水分の量は便をつくるためにも重要であり、極度のダイエットや断食は健康によくない。
 ③ ストレスをためやすい人
   胃腸の働きは自律神経がコントロールしているが、自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、それぞれ正反対の働きをしている。精神的なストレスを繰り返し受けると、自律神経のバランスが乱れ、内蔵(胃腸)の働きが悪くなるって便秘になりやすい。
 ④ 便意がもよおしても排便をが我慢する人
   便意の情報が脳に伝わっても排便を我慢していると、次第に便意不感症になり慢性的な便秘を引き起こしやすくなりがちである。
 ⑤ 水分摂取量の少ない人
  薬は本来体外異物で好ましくないが、便秘剤を飲んで体中から水分を集めようにも原資が無ければ集めようがない。



オマケのオマケ
 highdy も紫陽花も他人救護のために何度も救急車には乗った経験があるが、それぞれ自らも1回ずつ経験している。そのうち highdy の場合は恥ずかしながら便秘が原因であった。旅先のホテルで深夜に小便も大便も出ない状態になり、ムカついて夜明けまでの3時間が苦しくて待てず、ホテルと消防署に相談したら快い善意で応急に来てくださった。車内で20分余り約10カ所の病院と交渉してくださり搬送先が決定した。長年慢性的な便秘であったが何10年も自家製ヨーグルトで難を逃れていたが、旅行前から忙しくヨーグルトを食べていなかったのが災いしたのである。




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵文字の入力(その2)

2022年01月24日 | パソコン


簡単に入力できるが・・・
 絵文字は簡単に入力できそのときの感情などを表したり、味気の無い文章になごみを提供するには、下手な文章よりいいこともあります。
しかし、個人であっても大切な親しい間柄であっても文信には使いません。ましてビジネスにおいてはいかなる場合でも絶対に使いません。
ブログなどの SNS では、楽しく面白可笑しく笑いをもって感情表現に使うことも多いでしょう。特に年長者は TPO (時と所と場合 )をわきまえて適度な使い分けが必要です。



入力法
 絵文字の入力に関しては以前(左のリンク)にも記事にしましたが、最近使い方についての質問を受けましたので補足します。
ご存じのように、Windows では [Windows] キー + 「*」または「.」で表示することができます。このブログエディタにも一部入力可能な「絵文字」が付属していますね。



WordExcel など文字入力可能な状態で、上記の起動法で表示し、必要なものを選択します。以前にも書いたように文字キャラクターと同じ扱いですので、拡大・縮小も可能です。フォント指定部分で変更してご利用ください。



但し、「太字」(B)は使用できません。「斜体」(I)や「下線」(U)は利用可能です。
描画などが苦手な方は上手に利用すれば、挿絵などの代わりにとても有効に活用できると思います。

カラー表示について
 ブログ原稿を Windows の付箋メモ帳などに下書きされて利用される方も多いと思いますが、メモ帳はエディタの一種なのでカラー表示されません。
但し、メモ帳を Word や Excel に貼り付けると、カラーが復活し太字以外のフォントの変更は「取り消し線」、「蛍光ペン」、「文字色」も含めて可能です。「蛍光ペン」、「文字色」は実用的とは言えないかも?






本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube の音量コントロールの裏技

2022年01月23日 | パソコン



数字の方が調整しやすい
 ブラウザで YouTube を開いて利用するする場合、多くの方は画面下の音量調整アイコンのスライドバーを左右に動かしてコントロールします。
全画面で開いている場合はこの方法で全く問題は無いでしょう。でも、小さい画面のまま見ている場合は操作がしづらいと思われた方も多いでしょう。
そんなとき、画面上にマウスカーソルが載った状態でマウスホイールを廻してみてください。0 ~ 100 の範囲で、自由に音量調整ができます。
画面下のボリューム調整とは関係なく数値を見ながらコントロールできます。スライドバーと数字の調整の優先度は、他方の表示関係なく触っている方が優先するようです。



この調整は、全画面表示している状態でも有効です。(稀に数字表示が出ない場合もあります。)
音量調整はPCのファンクションキー(一般的に、[Fn] + F1、F2、F3 辺り)でも可能です。画面上の調整より上記キーボードの方が優先です。

画面を消して(最小化)いる場合
 YouTube を再生しているものの、画面を消して(最小化)音声のみを聴きながら他の作業をしている場合は、キーボード(ファンクションキー)で音量をコントロールしてください。
数字で調整できるととも、下図にご覧のように「一時停止」機能も操作が可能です。



以下にサンプル画面を貼り付けておきますので、操作をお試しください。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思時七利で今を生きよ

2022年01月22日 | 処世訓(highdy のことば)



早期決断・強い意志で努力
 「思時七利」とは、聞き慣れない漢文のようですが、それもそのはず実は highdy の造語です。
思い立ったが吉日、やろうと思った日が一番いい日です。
は人を待たず、時の流れは意外に速いもので人の考え・行動を待ってくれないので、「今」という時を大切に努力すべきです。
転び八起き、人生というものは、ダルマのように何度転んでも、起き上がって努力するものです。
は天より来たらず、いかなる利益も簡単に天から降ってくるものではなく、自らが努力して得るものです。
を生きる、そのような努力をしながら、「今」という時を大切に感謝しながら生きることが大切です。



家庭や社会における管理
 どこの家庭にも一家を仕切る人がいますし、社会でも組織に管理職がいます。共通して言えることは、目標に向かって早期の決断をすること、強い意志を持った実行力が必要です。
そのためには、目標があることが前提で、それが無ければ「何をか言わんや」になります。
特そのような管理をする人は、目標の設定・早期決断・強い実行力が求められますが、目標設定や決断において、時として誤った見通し・判断をすることがあります。人間ですから神仏や機械ではありませんから、往々にしてよくあることです。
しかし、誤った時にはこれまた早期に改める強い勇気と謙虚な反省も必要です。

政府の場合、目標を定めた根拠も怪しく誤った判断も多い、その上間違った悪い結果を正しく認めない、隠蔽をはかり、嘘実の報告をし、その上責任もとらないという事態が延々と繰り返されています。
こんなことを10年以上もしていては、日本が「衰退途上国」になっても不思議ではなく、当然の結果でしょう。




己を知り己に勝つ
 自分の評価は他人がしてくれるものですが、自分で己の欠点を知ることも大切なことです。またそれを改める努力も必要ことであり、それこそ己に勝つことです。「言うは易し行うは難し」ですが、少なくとも可能な限りの努力は惜しまないことです。
highdy は成人するまでに、他人には言えない酷い目に遭っています。その後社会人になって精神的な修養(大袈裟?)をしたことにより、悟りを開き(もっと大袈裟?)人生の生き方が変わりました。ホームページに書いているでも、どうして無料なの?ボランティア精神はそこから育った人生哲学です。




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OneDrive を上手に使い分ける

2022年01月21日 | パソコン


         

  

  




目障りなお知らせ
 最近 Windows10 の更新に伴い、デスクトップの右下に目障りな最近の言葉で「ウザイ!」) OneDrive の通知が頻繁に出るようになりました。
そこで、それを阻止する(OneDriveを使わない)方法をご紹介します。
使っていない方は、使えない方は対策不要です。

1,基本的な使い方について
 OneDrive は、Microsoft のアカウントを持っていれば簡便に使うことができるものですが、使用目的は「非常時に備えたバックアップ」と考えればよいでしょう。そのため、こまめに大切なデータをシステムの無いドライブ(通常は C ドライブ以外のドライブ)または外部メディア(HDD、SSD、DVD、CD、USBスティック、SDカードなど)に保存するしている方は不要です。

主な特徴として
 ① 現在使用中のPCのデータを会社や自宅のPCと同期させておけば、世界のどこにいても自分のデータ(作業中のファイルも含めて)に容易にアクセスできる。
 ② バックアップできるものは、デスクトップドキュメント書類)写真(ピクチャー、動画、スクリーンショット)である。
 ③ 無料で利用できるのは5GHzOneDrive Basicプラン)で、Microsoft Office のバージョンにより異なる。バージョンによらず大容量は有料になる。

一般的には、ドキュメントや写真までを同期にすると、すぐにオーバーフローしてしまい、有料の使用を催促されてしまいます。
従い、賢い使い方としてデスクトップのみを OneDrive で共有しておくのが、ベストだと highdy は考えています。

 

詳しい考え方・使い方は下記の記事をご参照ください。


2.通知をオフにする方法
 記事を書きかけたところで highdy 下手な解説より YouTube に適切な投稿を見つけましたのでご紹介しておきます。
この投稿の初谷氏はPCに関する数々の有益な投稿をされています。本投稿以外にも、各種アプリに関して豊富なので是非参考にしてください。


いまの時代、困ったら2,3のキーワードで YouTube で検索すれば何でもあります。YouTube を見て理解できない方をサポート・解説するのが highdy の役目と考えており、ことPCに関して無料PC教室の役目は終わりになったと最近思うようになりました。
街のPC教室や YouTube でも教えてくれない基礎的な知識、トラブル、簡便な利用法のサポート、新技術の紹介はこれからもしていくつもりです。




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農法の野菜を食べる

2022年01月20日 | 独居老人の調理室



自然はありがたい
 自宅では紫陽花が趣味で家庭菜園を営み、年間330日位は3カ所(計約160㎡)に出かけて草取り、虫取りをし、必要野菜の8割以上完全無農薬有機栽培で自給していることは前にも書きました。
highdy が別宅に来るときはかなりの量を持ってきますが、新鮮な葉物は保存性の問題で多くは持って来れません。そこで毎回枯れた小松菜チンゲン菜の自家製の種を庭に巻き散らかして帰ります。
ところが、不在中に旬を迎えるため戻ってきたときには、遅れて成長した残り物の野菜になります。それでも自然はありがたいもので美味しいものが収穫できます。

 
到着した頃には旬を過ぎてしまった「三つ葉」と「小松菜」が雑草の中に・・・

自然農法と言えば・・・
 自然農法と言えば聞こえはいいですが、言わば「ほったらかし」なのです。無農薬有機肥料ですから雑草も良く育ち、その中に育つので虫は殆どつきません。ネギは何年も植えたままで、ネギ坊主が殆どできない株分けするタイプの種類なので、時折株分け程度で虫もつきません。
ネギだけは雑草をとってやりますが、三つ葉はぎっしり目詰まり状態で、雑草も生えずタンポポが育つくらいです。10年位同じ状態で時々所どころ根っこごと掘り返して捨てておけば、ひと掴みすれば三つ葉の収穫ができます。

ひと株あれば・・・
 昨日は寒い中、忙しく片付けやサポート(3件)があり、お昼にはミートボール、小松菜、ワカメ、卵を入れたラーメンを作って食べました。
独居老人なのでひと株あれば、「おひたし」や「ラーメンの具」にもちょうど良い量です。自家製は旨い(美味い)






本日もご来訪いただきありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かのために生きることが、あなたの価値

2022年01月19日 | 処世訓(highdy のことば)



誰かのために生きること
 アインシュタイン(「相対性理論」で有名なドイツの理論物理学者)も同じようなことを言っています。
自分が溺れていては他人は救えません」が、そうでない限り
(少なくとも、このブログが読めておられる方にはそのような方は少ないでしょう)、何らかの目的を持って生きておられる筈。
しかし、「何のために生きているのか分からない人」にとって、生き甲斐は感じられない」でしょう。それでは、本能のみで生きる野生の生物と変わりません。高度な文化・科学の中で生きる人間の尊厳さは彼らとは違うと思います。
「天命」によって生まれ大自然の驚異と闘いながら生きる「運命」の中にあって、「あなたの価値は他人のためにある」ことを知るべきでしょう。
 


歳を重ねると・・・
 人は歳を重ねるほど目標や夢が減ってくるのが一般的です。それは死期を感じてそれらが実現できないと悟るからです。
芸術家など常に創作活動をしている方は、まだまだ自分は未熟、もっとこの上がある、もっと進んだものが、素晴らしいものが・・・と常に考えているので、体力は衰えても気力は失わないものです。
以前に何処かに書いたと思いますが、「人生は自己の最高顕現」です。自分がどれだけの素晴らしい人間になれるかであり、尽きない目標があることを知るべきです。その中の一つが「誰かのために生きること」であり、「あなたの価値」でもあります。ここで言う誰かは人によって異なるものであり、家族はもちろん世の中のすべての人を意味します。



大きな喜びは無償
 無償に越したことはありませんが、有償であっても他人のために役立つことであれば、あなたの価値になります。
無償でできることが多いほど他人の喜びは大きく、自分にとってもより幸せを感じることができるものです。
小さな幸せに感謝ができない方は、大きな幸せを感じることはできません。何故なら、小さな幸せの集まりが大きな幸せであるからです。
「幸せなら態度で示そう」と歌にもありますが、幸せなら態度(ボランティア活動)で示せば、あなたの価値が生まれてきます。


お知らせ
 お気づきの方もおられると思いますが、拙ブログのブックマークに「PC関連記事の目次」と「処世訓highdy のことばシリーズ)を載せておきました。少しでもお役に立てば幸せです。

お詫び
 皆様から沢山のリアクションをいただいていましたが、一度訳あってボタンを消したことがあります。押してくださっていた方には、心よりお詫び申し上げます




本日もご来訪いただきありがとうございました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はウルフムーンですね!

2022年01月18日 | 雑学知識


スマホのアプリで・・・
 スマホのアプリで天文ニュースを見ていたら、今夜は「ウルフムーン」(1月に観測される満月のこと)ですね。
ウルフムーンと呼ぶ由来は、アメリカ先住民の風習によります。厳しい冬が続く1月に、食料が尽きて空腹期や繁殖期を迎えるウルフ(狼)の遠吠えが聞こえるからだそうです。

  
約200個のアプリにはくだらないものも多いですが、使いこなしていますよ! 

スーパームーンって?
 フルムーンとは、一般的な満月のことですが、「スーパームーン」とは、その年に見える最も大きな月のことを言います。
一昨年5月26日は24年ぶりのもので、皆既月食も同時に観測されました。また同年ハロウィーンの満月はブルームーンとも重なり日本では46年ぶりでした。殆どの方が一生に一度の経験だと思います。

一昨年のブルームーンのお知らせから

月に2度満月を見ることができることもあり、2回目の満月を「ブルームーン」と言うこともあります。
スーパームーンの周期は概ね400日前後で今年は7月14日に訪れる予定です。(忘れそう・・・!) 人生のうちで、1、2度は驚くほど月が地球に近づきスーパームーンになることがあると思います。

月の英文名
 毎月の満月の英語名は以下に示すように、主にアメリカ先住民の生活風習による名前が付けられています。
以下に記載の呼び名は、アメリカ先住民の生活習慣などから別名も存在しますが、ここでは一般的なものを挙げておきました。

  1月 ウルフムーン(Wolf Moon)
  2月 スノームーン(Snow Moon)
  3月 ワームムーン(Worm Moon)
  4月 ピンクムーン(Pink Moon)
  5月 フラワームーン(Flower Moon)
  6月 ストロベリームーン(Strawberry Moon)
  7月 バックムーン(Buck Moon)
  8月 スタージョンムーン(Sturgeon Moon)
  9月 コーンムーン(Corn Moon)または
      ハーベストムーン(Harvest Moon)
  10月  ハンターズムーン (Hunter’s Moon)または
      ハーベストムーン(Harvest Moon)
  11月 ビーバームーン(Beaver Moon)
  12月 コールドムーン(Cold Moon)

ご興味がある方は、みんなの知識「ちょっと便利帳」を覗いてみると、いろいろな由来が判って面白いと思います。

ちょっと便利帳にはこんなに知識情報が・・・




本日もご来訪いただきありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムラインの上手な活用法

2022年01月17日 | パソコン

昨年1年間に訪れた場所

タイムラインの活用
 以前下記の記事で何度か紹介したことがありますが、自分の行動記録としてとても便利です。


適度に過去を振り返ることは、将来の計画を立てるにも有効です。利用すると、Google社より定期的に報告が届きます。

 

例えば、直近のタイムライン(以下は先日の埼玉~山口間移動の記録:1月12日)を見てみると、



タイムラインでは、いつ何(移動手段 徒歩、自転車、自動車など)で何処からどこまで何分で移動したかが記録されます。先(1月13日)のログに12時間程度で走行と書いていましたが、実は11時間44分で走っている記録になっています。いつ何処でどんな写真を撮ったかまで自動的に記録されます。移動先でどのくらいの時間滞在したかという目安にもなります。天候状態も写真を撮っておけば、記憶の思い起こしにもなります。

タイムラインを使うには・・・
1.PCのブラウザに Google が入っていることが必要です。Microsoft Edge であっても、Google マップが使える状態であれば問題はありません。基本的にはは必ず複数のブラウザをインストールしておくことがお薦めです。)
2.スマホ(Android系、iOS系とも)位置情報が許可されている(ロケーション履歴オン)が条件です。 (怪しい行動をしない方は、許可していても問題ない筈ですよね!)
3.簡単ですが、より詳しい使い方を知りたい方は、下記をご参考に。


起動法
 Google マップを開いて、左上のメニュー画面から「タイムライン」選択するだけです。ここに記録されていない方は、スマホの位置情報を確認してください。



棒グラフで日付を選択したり、行動の確認表示があればクリックして正しいものを選択・修正したり、移動経路をスナップして確定したりと、操作はどれも直観的に判るレベルのものです。
高齢化により記憶に自信が持てなくなった方(?)には、特に重宝すると思われますのでご活用ください。



本日もご来訪いただきありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする