highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

今夜は少しだけ珍しい満月です!

2020年10月31日 | 雑学知識



珍しい今夜の満月
 先の本ブログ「望遠鏡・双眼鏡を使わずに楽しむ宇宙観測」でご案内しましたが、今夜は今年2度目のブルームーン(同じ月内に満月が2度見られる)です。珍しい理由は2つあります。

最小満月
 その一つは、今年の4月8日に月と地球が最接近した際には近年にない最大の満月で、今夜が最も離れた最小の満月になります。
毎日少しづつ地球との距離が変わっているので、あまり気づきませんが言われ見て気づくレベルだと思います。
以下の国立天文台のニュースにありましたね。

ハロウィンと重なる満月
 もう一つの理由は、ブルームーンで且つ46年ぶりハロウィン満月が重なるのです
ブルームーン(上記の天体現象)と外国のハロウィン(毎年10月31日に開催されるお祭り)が偶然46年ぶりに重なったという、私たちの人生では2度と経験する可能性の少ないものであることに意義があります。
それがどうした?って言われると、何も言えませんが・・・。



ところでハロウィンとは?
 祭りだということは何となく分かっていても、詳しく知らない方が圧倒的に多いようです。試しに周りの方に尋ねてみてください。正確に答えられる方は非常に少ないです。
 ハロウィンとは、中央アジアからヨーロッパの中央部・西部に移動した古代ヨーロッパ人(ケルト人)を起源とするお祭りとされていますが、ケルト人自体も詳しいことは分かってはいません。
アメリカのお祭りと思っている方が凄く多いですが、アメリカに伝来してから発展したことが大きく影響しているのでしょう。
日本の盆行事と似ていますが本質は全く異なり、ハロウィンの場合は有害な死霊が戻ってくるのに対抗し、精霊や魔女からの保護のために仮面を被ったり、魔除けの焚き火で追い払う行事が祭事化したもので、特にアメリカに伝わってからは宗教的な意味合いは殆どないものになったようです。
「お菓子をくれないと・・・悪戯をするぞ」などと、半分子供のお祭りになっています。仏教でも似たような行事があり子供にお菓子をふるまうお祭りがあります。私たちが各家庭に子供の頃僅かなお金を持っていくと、市価で10倍~20倍のお菓子をもらった経験があります。いまは、そのような慣習はほ殆ど廃れてなくなりました。
最近のハロウィンは、東京都渋谷交差点若者の騒ぎが問題になっていますが、今年はどうかな?

良いのか? 悪いのか? いい加減な国民性
 宗教に関しては、(一時期問題はありましたが・・・)良い意味で何の抵抗感を持たず受容性が高く(悪い意味では節操のない?)のが日本人の特性でしょう。仏教・キリスト教・イスラム教など何でも受け入れ、大人も子供もどんちゃん騒ぎをします。結婚式を神式で挙行、ハロウィンやクリスマスで騒ぎ、葬儀は仏教でするいい加減な面白い国民性があります。
そういう highdy も中学生の頃、友人に誘われてクリスマスパーティーに手ぶらで参加し、赤恥をかいたことがあります。お祭りの意義どころか、習わしを全く知らずに参加してしまいました。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel 画面に水族館をつくる?

2020年10月29日 | パソコン



Excel の図の中には・・・
 ご存じのように Excel の図の挿入では、画像、図形、アイコン、3Dモデル、SmartArt、スクリーンショットまでいろんなものが挿入できます。
特に、3Dモデルのアニメーションの中には怪獣・昆虫・動物・ロボットなど、幼児が喜びそうなものから社会人に実用的なものまで楽しい図が沢山あります。
パソコンで遊べるお爺ちゃん、お婆ちゃんになってお孫さんをお喜ばせてあげてはいかがでしょう。これからの時代、英語やパソコンは必須科目になってきます。幼児の英才教育とまではいきませんが、お孫さんの相手をするには、時代に乗ったお爺ちゃん、お婆ちゃんであることも必要です。
ここでは簡単な「水族館」もどきを作ってみましょう!

めちゃ簡単な操作で楽しめます!
 Excel  ① 挿入タブ →  ② 図 → ③ 3Dモデル →3Dモデルのストックを選択します。 



④ 現れた「オンライン3Dモデル」からアニメーション化された動物を選択。


さらにその中から下図のように魚を選択して挿入します。

挿入には少し時間がかかりますが、そのまま待ちます。


⑥ 挿入できた図を好きな大きさ・位置・傾きに調整します。



大きさなどの調整が終わったら、目障りな罫線を消すために 表示 → 目盛のチェックを外すとよいかも知れません(そのままでも構いませんが・・・)
最後に水族館らしく適当な水の色でセルを塗りつぶしましょう


完成したら、プレイボタンでお楽しみください。
アニメの中には宇宙人やドローンなど様々なものがありますので、子供を数時間遊ばせるには十分な素材があります。
お気に入りがあれば、以前紹介した録画ソフト(AG-デスクトップレコーダー )で録画して、他の編集アプリで音楽などをつけてあげるといいかもしれませんね。







 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel に PDF ファイルを貼り付ける

2020年10月28日 | パソコン



PDF ファイルを貼り付けるとは?
 単に PDF ファイルにリンクを張るのではなく、ファイルそのものを貼り付けて内容を見せる目的です。
ファイルそのものは画像と同じような表示で、貼り付け後に位置や大きさも自由に拡大・縮小が可能です。貼り付けた直後の状態では、PDF ファイル内のリンクは無効になっています。

PDF ファイル内のリンクは?
 ファイル上の任意の位置でダブルクリックすれば、そのPCに予め設定されている PDF 閲覧アプリ(Adove Acrobat Document など)がそのファイルを読み込んだ状態で起動します。すると、通常のPDF ファイルの閲覧と同様に、リンクはすべて有効に機能します。

方法は簡単
 先ず Excel 内にPDF ファイルを貼り付けるには、リボンの中の
① 「挿入」タブ  → ② テキストボックス → ③ オブジェクト を選択します。



④ 開いた画面では、Adobe Acrobat Document を選択


さらに開いた画面で、PC内の貼り付けたい PDF ファイルを選択するだけです。



 ご覧のように、Excel 内にPDF ファイルが貼り付けられました。



自分の好きな位置に移動し、必要な大きさに調整してください。
ファイル上でダブルクリックすれば、通常の PDF ファイルの閲覧と全く同じで、リンクがあればクリックするとリンク先にジャンプします。
閉じれば、元の Excel ファイル編集状態に戻ります。




 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事 干し柿を作りました!

2020年10月26日 | 雑学知識



恒例行事
 我が家での干し柿作りは、高齢 チャウチャウ !恒例行事です。
毎年 highdy がPCのサポートをしている四国の方が、干し柿用の柿を送ってくださいます。今年も干し柿に最適の「愛宕」が昨晩1箱届きました。これまでにない最高の品質です。今朝は食事が終わると同時に作業を開始し、紫陽花の協力で1時間半で作業終了です。



今年は柿が不作という話を聞いており、ご近所のスーパーでも販売する種類や量も少ないようです。例年この時期はご近所や各地から沢山の秋の果物が届き、食べきれないほどで、柿やリンゴが何種類もあるのに今年は寂しく思っていました。
代わりに、今年は新米を4か所からいただき、食べ比べています。



偶然にもきょうは「柿の日」
 この highdy のブログのブックマーク(左)にもある「健康的食生活のための情報」として 、いつも素晴らしい記事を投稿されている方のサイトを閲覧したら、偶然にもきょうは「柿の日」だそうです。
今朝干し柿にしたのは「愛宕」という種類は、元来愛媛県が原産地の柿で、平べったいタイプの「富有」などと違い、「西条」と同じような細長いタイプのものです。関東の周辺には「百目柿」というものがあり、1個が400~500gもある大型の長い柿で、干し柿にすると通常の干し柿の何倍もある大きなものができます。

 

渋柿が入手できないときは産地まで買いに行きますが、「百目柿」や「蜂谷柿」は1個100円前後です。

きょうからしばらく絶好の干し柿日和です。
 干し柿を作るときは天候が問題で、連続2日間の晴れが必要です。皮剥きをして紐に縛りつけたら、沸騰した熱湯の中に10秒間くぐらせて表面を殺菌してから干します。寒い時期・場所の場合は殺菌は不要ですが、温かい時に作るとカビを生えさせてしまうので殺菌が必要です。よく晴れて風もあれば1日でも十分ですが、表面が完全に乾燥してしまえば雑菌により腐ることはありません。
大きさにより5~10日程度で食べられる程度の甘さになりますが、干し柿にするには10日~2週間かかります。
必要に応じて途中で揉み解したり、いろいろな作り方があります。きれいな赤味を残しつつ柔らかく仕上げると美味しいです。もちろん、白い粉(糖分)をふかせて固く仕上げる方法もあります。
仕上がった干し柿は、袋に入れて冷凍保存し、1年かけて食べます。解凍してそのまま食べたり、大根なますやサラダに使用したり用途は広いです。







本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word においてワードアートを挿入する

2020年10月25日 | パソコン



効果的なワードアートの利用
 ちょっとした案内文や紹介記事などでも、「ワードアート」の利用でひと味違った文書の作成ができます。気軽に使ってみましょう!
使うにはちょっとしたコツがありますが、少し練習すれば誰でもすぐにベテランになれます。

挿入時のコツがあります!
 ワードアートを挿入するには、必ず挿入ページの最初の行で改行(空白でもよい)し2行目以降(何行目でもよい)にカーソルが点滅している状態挿入タブから選択します。アンカーより上の行で改行をすると、挿入したものがどんどん下に動いてしまうので、必ずアンカーはページ最上部に移動しておくと入力の自由度が増します。



ワードアートの挿入後に横幅、縦幅の変更や回転をする場合それぞれ決められた変更ハンドル(〇印)で行います。(下図参照)
位置の移動は、図形や写真と同じで枠線の上にマウスポインタを載せて4方向の矢印が出た状態でクリックしたままドラッグ(移動)します。



ワードアートのアンカーは図形や写真と同じ扱いなので、挿入後直ちに1行目の左余白部分に移動しておいてください。
また、レイアウトオプションに関しては文字列の折り返しの中にある「前面」を選択しておきます。



挿入後の変更
 
挿入したら、ワードアートの文字は、以下の例に示すようにホームの「フォント」にある装飾機能はすべて利用できます。







 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い替える車の選定・見積・検討作業

2020年10月25日 | 日記



車検が近づき早く選車をしないと・・・
 このところ雑用が多い中に頭を悩ませるものがあります。自家用車の車検が来年2月に迫り、新車の選定に焦っています。
早く選車しないと注文から3か月かかるものもあり、このコロナ禍、場合によっては部品遅れで納車が遅れると、車検切れになってしまう恐れもあります。
日本で初めてのワンボックスカーが本格的に発売されてから3回乗り替え、最後の「タウンエース」(トヨタ)の次はワゴンに替え「ウイッシュ」(同)に乗っていました。
タウンエースは14年、ウイッシュは16年と大事にきれいに乗っていますので、外観もエンジンルームも、長く乗ったようには見えず、お話をすると殆どの方が驚いておられます。洗車や内装の掃除をするときは、エンジン回りにまで雑巾掛けし、ゴムホースも新品のようにきれいです。
旅行が好きなので、どの車も長距離旅行に使っていましたが、たまに800~1500km程度走るだけで、通常は下駄代わりに近くの買い物に利用するくらいです。大抵は新幹線や飛行機を利用し、着地でレンタカーを利用することが多く、長く乗った割には走行距離は4~5万kmと走っていません。



これからは軽自動車がいいかと・・・
 highdy は3か月毎に埼玉~山口間を往復するため、普通車を自宅に残し、自分専用の軽自動車(スペーシアカスタム、約200万円程度)を利用しています。ターボ付きでパワーもあり、車体が軽いので高性能の普通車に負けない加速力もあり、割合しっかりしたものです。
夫婦で後期高齢者になり遠くへはレンタカーを利用すればよいので、近場の旅行や買い物程度には軽自動車の方が維持費も安くてよいと考えています。
ただ、折角新車を買うならいろんな面で安全性が高く、使い勝手がよく、快適に利用できる車がいいと、連日資料を眺めながら検討中です。
安全性に関しては、夫婦で何10年と無事故・無違反で運転に自信はありますが、何と言っても快適な居住空間であって欲しいのでこだわりがあり、検討していると250万円にもなります。このくらいだと普通車も買える価格です。
ウイッシュを買ったときでさえ、下取り車があったので260万円程度しか払っていません。それに、軽自動車は普通車に比べて値引き代が小さいので困ります。

一騎打ち(?)になりそう・・・
現在、スズキ(スペーシア・カスタム)ホンダ(Nボックス・カスタム)の一騎打ちになりそうです。同クラスにダイハツ(タント)がありましたが、デザインで外しました。この3車は、エンジンなど技術的仕様や安全性能はほぼ同じクラスです。内装やオプションの違いでかなり金額的な差が出てきます。
来週になると、発注できるかな?
技術的な仕様は highdy がチェックし、紫陽花は収納・カラー担当ですが、これがまた要求が厳しくて選定車種にないカラーが多く、選車に手間取っています。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーに Youtube 音楽を入れて聴く

2020年10月23日 | パソコン



簡単に引き受けたものの・・・
 スマホ嫌いの紫陽花(実はhighdyも3,4年前まではスマホ嫌いで、余分な出費はあるものの、iPadガラケー2台持ちだったのですが・・・)から、「アルハンブラの思い出」をガラケーに入れて欲しいと頼まれました。
風呂上がりに「ハイ、ハ~イ」と簡単に引き受けたものの、データ転送ケーブルでPCと接続して転送したのに、携帯電話に曲名が表示されないのです。
PCで拡張子を「*.m4a」であることを確認し、試聴もOK! 再転送してみても事態は変わらず・・・??。

もう一度変換作業をすると・・・
 あっ! とんだ間違いをしていました! 「*.m4a」だけはしっかり確認していたのですが、iOS系の Apple Loseless Audio.m4a に変換していたようです。ソフトバンクのガラケーは、Android系スマホと同じ Mpeg 4 Audio(m4a) にする必要があります。また、Android系スマホの場合は *.Mp3 でも問題なく再生できます。 
iOS系の「*.m4a」は微妙に異なることがあります。Apple 社のものはいつも他の同等品と少し違うので困ります。   
もちろん、ダウンロードおよび変換アプリは、先に「YouTube からのダウンロードとファイル変換(4) 」でご紹介した、Any Audio Converter です。


演奏家もいろいろ
 有名なクラシックギター曲なので、演奏家も多いです。一応日本の著名演奏家 村治香織 のものを選択して入れてやりました。
ご興味のある方は、聴き比べてみるといいでしょう。

  

 

ここでは少し変わった演奏のものをご紹介しましょう。
ピアノで演奏すると、こんな感じになります。






 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「断捨離」を考えるようになりました!

2020年10月22日 | 日記



そろそろ断捨離を…
 近頃、highdyも「断捨離」を考えるようになりました。
年を取って(すでに後期高齢者になっていますが、さらに歳を重ねて)からだと徐々に判断力が鈍ることも考えられます。そうなる前に少しずつ実行した方が良いと考えています。つまり、残された人に迷惑をかけないように徐々に身辺整理をしておいた方がよいかと。
先日、ブロ友の fumiel-shima さんがCDなどの整理をされていることに触発され、思い立ちました。その節はお蔭で懐かしい思い出のある曲をいろいろ聴かせていただきました。
 断捨離とは、元々軍の特別諜報員から、のちに我が国におけるヨーガの草分け的指導者となった行者「沖 正弘」が提唱した「(だんぎょう)・(しゃぎょう)・(りぎょう)」という行法から生まれた言葉です。
約10年ほど前には、「やましたひでこ」氏が再提案して流行語にもなったことがあります。。

なかなか処分し難いものが多く…
 当面考えているものは、数の多いものを減らすということで、パソコン及びその周辺機器、無線機器とその周辺機器・測定器、ジャンルの広い技術書籍・設計資料、百科事典、オーディオ関連機器、電気工作用品(家庭用電気用品、各種弱電関連機器及び部品)、そのほかに大工、左官、塗装、配管など家のメンテナンスに関する工具類は家の建替えにより不要になったものが多いです。また、車の修理部品など車のメンテナンス用品は新しい技術進歩により使えないものもあります。等々。
highdy の考えは、不要なもの(不要品)を捨てるのではなく使用頻度の少ないものを処分するという考え方で、不用品を減らすということです。
ネット上には数々のノウ・ハウや動画提供されていますが、なかなか処分し難いものが多くて困っています。

便利そうに見えて、実は
 便利そうで見えて買ってみたけれど意外に使い勝手が悪いものや、実はある面便利なのに別の面ではとても不便なものもあります。
例えば、全自動コーヒーメーカー、豆と水を放り込んでスイッチを入れれば自動でコーヒーサーバーにドリップしてくれ、温かいコーヒーがしばらく飲めます。が、その残滓物の廃棄・器具の洗浄が結構面倒で、通常のフィルター式コーヒーメーカーの方がはるかに使いやすいです。例えコーヒー豆から専用ミルでコーヒーを挽いたとしても、メンテナンスは後者のメーカーの方がラクです。
電動式スイーパー掃除機も同じで使ってみると、一般掃除機の方が使いやすく実用的です。ですから、リサイクルショップには激安価格でたくさん売り出されています。最近はTVの宣伝も殆ど見なくなりました。それほど人気がないということでしょう。
highdy自称発明家なので、新しい技術製品は結構使って確かめる癖があります。PC関連のソフトでも無料の良いものを見つけようと、片っ端から試しています。

このところ、そんな訳で書斎がかなり散らばってきています。同時にサポートや授業を行いつつ、相続関連自分紫陽花用ではなく他人のの資料つくりもしながら、これから冬に備えてメダカの学校のメンテナンスも毎日少しずつやっています。皆様のところを回るだけでも2時間近くかかり、投稿も遅れ気味になっていり今日この頃です。
来月になると、少し散歩にも出れるかな?





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

範囲選択法10種類をマスターする

2020年10月20日 | パソコン



範囲選択の大切さ
 Word をお使いの多くの方の中には、仕上がりが「望む形」になっていればいいという主義の方が多いです。
時間がかかる非効率的な作業をし、その操作法を他人に平気で教える方もいます。特に、仕事で使っていない方に多いです。
どんなアプリでも、作業エリアを指定する「範囲選択」は、WordExcel に限らず、画像加工CAD(コンピュータによる設計作図作業)においても、非常に大切な基礎的作業の一つです。

範囲選択の種類
 Word における「範囲選択」には以下の10種類があります。

1.任意の単語の上でダブルクリック → 単語の選択
2.任意のの上でトリプルクリック →  その行が含まれる段落すべての選択

3.任意の行の左余白(欄外)をクリック → その行をすべて選択
4.任意の行の左余白(欄外)をクリックしたまま上下にドラッグ
                     → ラッグした行をすべて選択

5.[Ctrl] + 任意の行 → マウスポインタを含む文のみすべて選択

6.[Shift] + [Home]    → マウスポインタより行頭までを選択
7.[Shift] + [End]     → マウスポインタより行末までを選択

8.[Ctrl] + [A]     →  1ページ全部の選択

9.[Shift] + [左矢印](またマウス移動)
            → マウスポインタより文頭方向の任意の位置まで選択
10.[Shift] + [右矢印](またマウス移動)
            → マウスポインタより文頭方向の任意の位置まで選択

練習用教材
 以下から練習用教材(Word テキスト)をダウンロードして、いろいろ試してください。いかに便利で素早い選択ができるか理解できます。






 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうでブログ開設から、やっと400日目です。

2020年10月19日 | 日記



あまりお役に立てていませんが・・・
 ブログという性質上、本来自己の主張や記録をを他人に公開し、賛同や共感を求めるものであり、どちらかと言えば教育とは無縁のものです。
長年にわたり素晴らしい記事を提供されている方が多い中で、highdy の場合はとても短い期間でもり、あまりお役に立つ内容のものは提供できていません。
でも、無料パソコン教室は10数年続け、多くの方々から喜ばれています。
ここは、あらゆる知識の復習を兼ねた遊びの一部として提供しているものです。
ご不満の方、不愉快になられた方もいらっしゃるかも知れませんが、人にはそれぞれ得手不得手があるもので、夫婦同様に他人の欠点を補うのが自分の使命だと理解して頂ければ幸せに思います。


無理をせずにボチボチと・・・
 後期高齢者にも拘わらず、やりたいことやしなければならないことが多過ぎて、忙しい時間の合間に投稿しています。
そもそも年老いて毎日が楽しく充実して過ごせる方は、日々が幸せで忙しい方が多いものです
主婦業でも毎日忙しい方と、暇ですることが無い方がいます。忙しい方はそれなりに時間を有効に活用し日々が充実してます。暇な方は時間そのものに価値がない生き方をされています
忙しくても無理をすると、ボランティア同様長続きはしません。
従い、これからも無料パソコン教室のように、無理をせずボチボチと続けるつもりです。


ブログの目次に関し
 昨日、本ブログのこれまでのパソコン関連記事目次ダウンロードも可能、リンクが有効なので使いやすくなっています。)についてまとめました。
他の記事についても欲しい方がおられましたら、ご連絡ください。同様にリンクを残した形でカテゴリ―毎にまとめてあります。

ご意見・要望がありましたら・・・
 投稿内容に関し、ご意見・要望がありましたら、ご遠慮なく「メッセージ」に入れてください。
また、パソコン関連などの質問もお気軽にしてください。無料会員登録の無い方の場合は、的確な回答ができない場合もありますのでご容赦ください。




本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次が完成しました!

2020年10月18日 | パソコン




お待たせしました!
 下記のように、2019年9月~2020年10月までのパソコン関連記事約180件分)の目次を整理しました。
できるだけ、関連内容が判るようにアイコンをつけて区分しましたので、ご自分の興味に合わせてご利用ください。

利用法
 下の画像をクリックすると、「Gooブログ パソコン関連目次」のダウンロードができるサイトにジャンプします。
同名の圧縮ファイル(Zip形式)をダウンロードし、右クリック →  すべて展開(T)を選択してください。展開できたら、元の圧縮ファイルは適当に整理してください。(捨ててもOK)
展開できたファイルは、PDF ファイルですので、全てのリンクは生きています。ワンクリックで、目的の記事に瞬時にジャンプできます。
画像をクリックで、ダウンロードサイトへ




 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事の整理のため休ませてください

2020年10月17日 | その他



お知らせ

検索しやすいように・・・
 間もなくブログ開設400日になります。
何年も継続されている方に比べれば僅かな日数ですが、思いつくまま気まぐれで投稿していますので、自分でも投稿済みか否か明確でないものがあります。
いつも受講生に教えたり、自分でも使っているのに投稿していない手法があったりするので、確認することが必要です
そこで検索しやすいように、記事の一覧を作成しています。

2日程度で終わります
 特にPC関連記事は教科書にそった学校方式の授業では、余程ヤル気のある方でない限り殆どの方が飽きてしまいます
それに各自のレベルに応じた無料授業やサポートを10数年続けています。
Windows も XP → Vista → 7 → 8 → 8.1 → 10 と変遷・進化してきました。そのため紹介するワザも変化し、最近では Windows10 に特化した記事にしていますが、体系的に整理して順番に覚える方法は記憶に残りにくいのです。
「目からウロコ」的な記事の方が記憶のための効果があります。どうしても記事がバラバラになります。
人は忘れる動物です。忘れたときに探すには余分なものが少ない方が良いので、できるだけ探しやすいようにまとめてみたいと思います。
見つけてワンクリックで関連記事にアクセスできるように、作成しますので暫くお待ちください。
大した分量ではないので、2日間もあれば終わると思いますので、記事の投稿は休ませてください。

ブログの形態をとっていますが・・・
 このブログの目的は、 highdy 流の人生の生き方勉強の仕方、そして皆様の実益として役に立つ記事(PC関連が多いですが・・・)を多く残すことにあります。
遊びの記事はとても少ないので、それが目的の方には申し訳ありませんが、フォロワーから外れて頂いても構いませんので、ご遠慮なく・・・。
あまり、期待はできないかも知れませんが、これからも宜しくお願いします。






本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel の手抜き(コピー)ワザ4種類

2020年10月16日 | パソコン


仕事でラクをするということ
 仕事でラクをするには、いかに手抜きをするかということです。
しかし、誤魔化しの手抜きはいけません。同一品質を得てなお且つラクをするということは、いかに頭を使うか、アイディアの勝負なのです。
パソコンの世界では、いかに裏ワザ(便利ワザ)を多く知っているかが勝負で、普通に操作していたのでは品質は同じでも、ラクはできません

[Ctrl] キーと [Alt] キーを使ったショートカット
但し、このワザは数字には使えません!!
取り消し線は、勘違いしていたため、14:00に訂正しました。)
左のセルの文字列を右のセルにコピーする。
  A8 の文字列を B8 へ
  方法:セル B8 を選択して、[Ctrl] + [R]

上のセルの文字列を下のセルにコピーする。
  例 C8 の文字列を C9 へ
  方法:セル C9を選択して、[Ctrl] + [D]

上記と同じ目的であれば、オートフィルも使えましたね。
  オートフィルは、セルの右下にマウスポインタを合わせると黒い「+」マークが出ます。そのフィルハンドルをクリックしたまま下にドラッグしてマウスから指を離します。
オートフィルは、同じデータ、連続データ、規則性のあるデータ連続入力するのに便利で、文字列でも数字でも適用できますね。)

既に入力したことのある文字列を同じ列内の下部で再び入力したい場合、  
  [Alt] + [↓](下向き矢印キー)で、入力済み文字列の一覧表が出ます。
  表が現れたら一旦指を離し改めて上下の矢印キーで必要な文字列を選択してください。
  表の中のデータは五十音順になっていますので、隠れている場合は余分に矢印キーを打つか、スライドバーで探してください。
  見つけたところで [Enter] キーを押せば確定です。

自分の Excel 下の例を見ながら操作してみてください。いままではコピペを使って操作していたと思いますが、一瞬にして入力できると思います。


 



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブカメラで宇宙から身近な自宅まで

2020年10月15日 | 雑学知識



宇宙から地球を見る
 NASA(アメリカ航空宇宙局)が提供するISS(国際宇宙ステーション)からの24時間ライブ映像を楽しむことができます。
宇宙飛行士になったつもりで日常の雑踏・喧騒から逃れて、自宅でコーヒーを飲みながら、ゆっくりと地球を眺めてみてください。


日本各地のライブカメラ
 ライブカメラに関しては、以前にも少し紹介したような気もしますが、放送局、国土交通省、航空会社などによるライブ映像が沢山あります。
ライブ映像と言っても、リアルタイムのライブ映像は少なく、何分か単位で撮影した録画を30分毎、1時間毎で見せるものが多いです。


サンプル:以下は金沢市兼六園のリアルタイムライブ映像です。

JAL(日本航空)の天気情報ライブ
 国内の主要空港の1時間前から現在時刻までの録画がご覧になれます。
到着地の空港の天気状況を見るのにいいですね。
(残念ながら、highdy の別宅近くにある山口宇部空港は含まれていないようです。)


画像をクリックすると JAL の天気情報サイトにジャンプします。

北海道のライブ映像
 HBC(北海道放送)が各地のライブ映像を沢山見せてくれますが、highdy のPCではセキュリティソフトが何故か過剰に反応(?)して警告を発します
(特に怪し点は見つからないのですが・・・)


highdy   の自宅・別宅のライブ
 無料のリモート授業に登録されている方には、リアルタイムにカメラを操作してご覧いただくことも可能です。 でも、見たからどうした?ってわけでもなく、自分が監視カメラを自宅に設置したら、こんなことも可能になるという知識を得られるだけです。それ以外には何のメリットもありません!


オマケ
こちらでは、カルフォルニアのカストロ通りのライブ映像が楽しめます。






オーナーにメッセージ (PCの方はクリック、スマホの方はQRコードを読んでもOK !

本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel 操作で笑えない笑い話

2020年10月13日 | パソコン



Word における [Space] キーの使用
 Word では、[Space] キー4つ以上連続して打って入力する方Word の入力法を知らない人」として笑われます。しかし、半角スペースを空けるために [Shift] + [Space] の操作をすることはたまにあります
いずれにしても、[Space] キーを4つ以上連続して打つ必要性はないですね。

WordExcel異なる [Shift] + [Space] の機能
 上記のように Word では  [Shift] + [Space] は半角スペースを空けるときに使用しますが、Excel では間違って[Shift] + [Space] キーの操作をすると、1行全選択をしたことになります。つまり、行番号をクリックしたのと同じ範囲指定したことになりますので注意しましょう。
通常 Excel では、フォントや配置など書式の設定に列番号や行番号をクリックしてまとめて指定することはありますが、データの入力ではそのような操作はしませんね。

Excel 列数は、A から XFDまで 16,384 列、また行数は、1,048,576行あります。従い、編集ページから離れた所に何らかのデータ間違って存在すると、とんでもないことが起こります。
そこで、常に編集範囲を明示しておくと、そのような失敗もなくなります。



Excelを使うときは
 ページレイアウトでサイズ・印刷の向き・余白を設定したら余分な操作だと思っても、表示」→「標準」→「改ページプレビュー」→「標準」を実行してから使い始めましょう。(この操作で、上図の境界線が表示されます。)
この操作により、1ページよりはみ出たデータが瞬時に分かります。「、」や「-」が一つはみ出しても、印刷時に余分な白紙が排出されるトラブルが発生します。

プリンタ―から白紙が延々と・・・
 笑い話ですが、よく聞くお話です。Excel で1ページ印刷するつもりが、印刷プレビューを見たら 「1/1,630頁」なんて表示されると、えっ?と驚きますよね。



多くの場合、間違って [Shift] + [Space] キーの操作をしてしまい、慌てて修正する際にどこかに何らかのデータや文字列を入力した可能性があります。
データの終わりが何処かを調べるには、[Ctrl] + [End] ですぐに見つかりますが、意外に問題のデータや文字列は簡単に見つからないものです
そのような場合の緊急避難策は、先に ① 印刷の範囲指定をし、そのままの状態で ②「ページレイアウト」→「印刷範囲」→ 「印刷範囲の設定(S)」とクリックすればOK。余分なデータが残存していてもプリンタ―から白紙が延々と排出されることは無くなります。





 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする