highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

お休み中にPCメンテナンス終了!

2020年08月31日 | パソコン



 昨日はお休みを頂き、友人のPCを1台メンテナンスを終了しました。
以前 重い・遅い Windows10速くする! シリーズに書いたものもすべて実行 6時間30分かかってやっと正常になりました。もちろん、デフラグや、システムの復元ポイントの作成もしてあります。
ログインすらできなかったPCが、起動に成功! 起動時間も約4分だったものが2分30秒で起動するようになりました。
画面の動きもこれまでチンタラチンタラだったものがサクサク快適に使えるようになっています。当該PCは中古で求めたらしく、分解してみると、バッテリ―ケース内の2本のネジのうち1本は中に転がっていて、HHDの5本の固定ネジはすべて無しの状態。いい加減な中古業者の場合よくある話です。

使い方に問題あり!
 最大の不調の原因は、何か問題があると「長押し」でプッツンと電源を切る悪い癖だと思われます。以前にもそれだけは「絶対にするな!」と厳しく忠告したのですが、今回のように痛い目に遭わないと守れないようです。
悪質業者から低能力PCであることを知らずに安く買ったもので、PCの能力はCPUは基本速度1.90GHzで普通の下、2コア2スレッドこれは低能力の典型)、メモリー4GB(何とか、使える最低限)
このようなPCは、クリックした後に少し待ってやらないと、矢継ぎ早にクリックしても反応が遅いです。多くの場合、反応しないので「あれ?クリックしなかったかな?」と2度押ししてしまう例です。
既にオペレータの指示に従って一生懸命PCは必死に働いています。にも拘わらず次々にクリックするので、固まって(フリーズして)しまいます。固まるからまた電源スイッチの長押し」で電源を落として再起動の悪循環です。



タスクマネージャーを使う
 上記のようなPCの場合、複数のアプリの併行処理には適していません。固まったと思ったら数分そのまま待ってください。それでもダメなら20分放置してください。
それが時間的にできない(待てない)方は、タスクマネジャーを起動(タスクバーを右クリック)し、「簡易表示(D)」にし、その現象を起こしたアプリ(タスク)の終了をしてください。9割以上はそれで正常に戻ります。心配であれば、他のアプリの作成中のデータを保存し、続けて「再起動」してください。これで完璧に復活です.

きょうはPCのセットアップ2件
 午前中は友人のノートPC、午後は約12km離れた隣町でデスクトップPCのセットアップです。もちろん、すべてボランティアです。




 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、休ませてください。

2020年08月30日 | その他



いつもご来訪並びにコメントをありがとうございます。

きょうはお休みにさせてください。

 今月はいつになくパソコン関連記事を約20本アップさせて頂きました。
それに飛び込みの授業・サポートも多く多い日は3~4件もあり、授業も長い場合(最近PCを本格的に始めたばかりの方)は、5時間以上に及ぶものまであります。
 highdy はごく一部の方にしか、このブログをやっていることは教えていません。(教えると、授業やサポートが疎かになるため)
一方で、この春で大学をやめたことがお知らせしているし、別宅に居住のことをご存知なので、この際にという意気込みで飛び入りが増えていると推定されます。PC修理も予約だけで3件決まっています。
PC関連記事の場合は検証をしながら、沢山の画像も作りながら書くので3、4時間たっぷり時間がかかります。忙しい日々の連続は、結構な体力を消費するものです。(それに食事も自炊なのでいい加減になるし・・・)
 
お蔭様でこのブログ開設後を間もなく1年を迎えます。
僅か1年で多くの皆様にフォロワーされ、リアクションも増えてまいりました。毎日フォロワーさんのブログを閲覧しながら、時折コメントを残すだけで2時間余りかかります。
そこで、
来月からは週に一度お休みを頂くことにしようと思っています。
どうぞ皆様、ご理解のほどを宜しくお願い申し上げます。



本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OneDrive を使いこなしましょう!

2020年08月29日 | パソコン



読者さんからの質問
 先日の記事を読んで早速2台のPCで OneDrive を活用しているのですが、同期の設定が正しくないのか、自分では同期しているつもりなのに、ファイルの削除をしたら残っているもの、消えているものがあり良く判りません。同期をする上での注意点がありましたら教えていただけませんか?

highdy のお答え
 先ず、
OneDrive に同期するそれぞれのPCで確実に OneDrive が実行されているか、否かを確認します。それは、タスクマネージャーで確認します。
OneDrive の起動がどのタイミングで実行されるかによります。
「設定」を Windows と同時に起動するようにしているか、PC起動後に手動で起動しているかのいずれかがあります。 Windows と同時起動では、PCの起動時間が何秒間か若干長くなることがあります。それ以外は、設定内容の確認に見落としがないか確認するだけです。
最新状態であることの確認は、タスクバー又は隠れたインジケータ内にある OneDrive のアイコンの上にマウスカーソル(ポインタ)を乗せて(クリックはしない)みれば判ります。


設定画面のチェック、
バックアップ内容は以下の【解説】をご覧ください。

【解 説】
OneDrive の基本的な概念
同期の基本概念を以下の図に示します。

起動と有効・無効の確認法
 OneDrive はスタートボタンをクリック → スタートメニューのプログラムの一覧表またはスタートタイルから起動しますが、その確認はデスクトップの画面下にあるタスクバーまたは隠れたインジケーターの中にアイコンがあるか否かで確認します。
間違いなく確認するには、タスクバーを右クリックして開くタスクマネージャーで確認します。タスクマネージャーが「簡易表示」になっている場合は、「詳細(D)」をクリック → スタートアップで、Micorosoft OneDrive を見つけ、「有効」または「無効」の上で右クリックし、いずれかを選択・確認できます。


設定画面の出し方と設定チェック
 設定」画面は、上記アイコンをクリック →「ヘルプと設定」→「設定」を選択します。またエクスプローラーを開いて OneDrive を右クリックしても、「設定」を選択することができます。
設定画面では、「設定」の必要な項目にチェックします。



初めての場合は、「アカウント」設定も必要になりますので、Microsoft のメールアドレレスとパスワードで認証してもらいます。



「バックアップ」では、次項に示す「バックアップ内容」を確認することがとても大切です。



バックアップ内容の確認
 「バックアップ」は、以下の図を見ながら何をバックアップしたいか確認してから「バックアップの開始」を押してください。この画面の設定が最も重要です。



「Office」は、Ondrive が起動していれば、WordExcel 側で「自動保存」の選択ができます。不意の事故に備えて役に立ちますが、作業終了後は適切なフォルダにデータを移動・整理し、Ondrive から消しておきましょう。

OneDrive初心者にこそ必要便利な機能
 多くの皆様は、OneDrive はPC操作技術のレベルが高い人がつかうものと思っておられる方が多いようです。とんでもない PC初心者や不慣れな方こそ、失敗が多いもので、レベルの高い人は別に便利さを活用しているだけです。
確かに、慣れない用語が出てきて設定が面倒そうに思えますが、勉強する気のある方はその用語も自分で調べます。
解らないときは身近な分かる方に聞きましょう。どんな方にも苦手なものはありますが
勉強嫌い、面倒臭がり屋、知識の無さは決して自慢にはなりません。



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中天才少年・少女ばかり・・・

2020年08月28日 | その他



どうしてこんな少年少女が?
 highdy なんか還暦を15年以上過ぎて後期高齢者になり、最新の Windows10をはじめとするPCの新技術を追いかけるのに必死なのに、どうしてこんな天才的な少年・少女が沢山いるんでしょうね。
一方では、ご存知のように日本の小中学生の学力は、近隣の台湾・香港・韓国に比べ年々落ちて来て、いまや最低の状態になりました。
文部省も頑張っているようですが、何せ頭の古い上層部が多く向こう何年も上昇の望みはないでしょうね。
諸外国には、ピアノ、バイオリン、ドラムなどいろいろな天才的な子供が多数います。芸術分野では、とりわけ韓国や中国に天才的な子どもが多く、ネットを賑わしYouTube でも再生回数が多いようです。

highdy の幼年期の記憶
 highdy は、・・・って? そんなこと聞かないでください! 私にはそんな特技何もありませんでした。
ただ、自分が転んで庭石で怪我をしたこと、他所(よそ)の女の子を傷つけたこと、親父の実家の別棟2階にある蚕部屋の葉を食べる音が怖かったこと、階段を這い上りお爺ちゃんに黒い芋飴をせがんだこと、母親の背中で「目ン無い千鳥」を子守唄に宇部の港を帆船が移動していたことなど、 2歳からの記憶が沢山残っているくらいです。もちろん、3歳以降はもっと沢山覚えています。成人してから両親や親戚に確認してみて、正しい記憶が判明し自分でも驚いています。
やっと、2歳になったばかりの頃、病院で無理やり金属製スプーンで飲まされた変な甘さの薬の味一生忘れません。当時は砂糖が少なくサッカリン(現在は使用禁止または使用量制限)を混ぜていましたからね。
一説によると、貧乏人の子供ほど幼年期の記憶が鮮明だ(?)とか聞きますが、確かに当時は highdy 家も貧乏でしたね、戦時中なので・・・。


きょうはその韓国の一例をご紹介しましょう。

2歳から4歳へ(女の子バイオリン編)


5歳から6歳へ(男の子のピアノ編)



本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube 動画の縮小表示と位置調整法

2020年08月27日 | パソコン



ブロガーさんからの質問 
 確か去年だったと思いますが、highdy さんから「YouTube の挿入法」という記事を読み、私もブログに使わせて頂いています。
Youtube の動画のサイズも変えることができるとその後記事で知りました。YouTube のサイズを小さくした場合、閲覧時にブラウザの横幅を調整すると動画の位置がいろいろ変わるので、何処に位置を決めたらよいのかよく判りません。ある程度自由にできるものでしょうか?

highdy のお答え 
 はい、可能です。(多分これに関する質問ですね?→ YouTube の挿入法よいところに気付きましたね。前回の記事は一般的挿入ついてのみ書きましので、実はその位置の調整法が判らない方が他にもありました。殆どの方は、単に埋め込みコードをそのままコピーなので、ど真ん中に自動的に入ってしまいます。
同じ挿入でもURLだけ表記され、ページの都合が何かでそのリンクも貼らない方がおられますが、ミニサイズを左右何処かに挿入すれば、簡単なイメージも掴めて 
ワンクリックで再生
でき、オリジナルサイズで見たい場合も画面右下でクリックできるので便利ですね。
 では、挿入や削除に関しそのコツ合わせてもう一度説明させていただきます。前回は、言葉足らずで申し訳ありませんでした。


【挿入法とそのコツ】
 基本的な考え方は、Word の「左寄せ」「中央」「右寄せ」と全く同じです。
Word やこのブログの画像も同じで、位置調整は、動画の左側カーソル(ポインタ)の位置により決まります[Space] キーを叩けば[Backspace] ではへ自由に移動させることができます。

HTML画面で「埋め込みコード」を貼り付けるとき
 左端にいれたいときは、カーソル(ポインタ)が左端で点滅、
 真ん中は、中央で点滅、
 右端の場合は、右端で点滅状態になるように、テキスト編集画面 でセットしてから、HTML編集画面へ変更してください。HTML編集画面に移動したら、
 
 
  にそれぞれコードを貼り付けます
 
厳密にいうと正しい記載法ではありませんが、上記の挿入法で自動的に修正してくれますので、ご心配なく。以下のようにきれいに設定されます。

アスペクト比 3:2 の動画 

アスペクト比 16:9 の動画 

少しイレギュラーなアスペクト比 16:7.6 の動画

[Space] または[Backspace] キーによる位置調整は、プレビュー画面で見るときのブラウザの横幅を 左右2.5cm 程度空けた状態にして、位置の確認をするのがコツです。一般のPCは、特に必要性がない限りそのような使い方ができるように設計されており、全画面で使うことは少ないです。

動画を削除するとき
 動画より前(同じ行またはひとつ前の行)にカーソルを置いた状態で [Delete] を押してください。
(他にも複数ありますが割愛)

画像サイズの縮小について
 
アスペクト比を崩さないでください。1/2 や 1/4 に縮小し計算上端数が出た場合は四捨五入で結構です。但し、動画によっては、設定を無視されてど真ん中に入るものもあります

(goo ブログではシステム変更があったらしく、以前縦幅が150ピクセル程度の小さな動画も挿入できていましたが、最近あまり小さな動画は挿入できなくなったようです。
また、ブログのテンプレートによっては、編集画面では正しく表示されていても、実際の画面では左寄せ、右寄せが無効になり、中央に位置する状態で表示されることもあります。 2024.4.12実験 この部分は2024.4.13追記)

アスペクト比画面の縦横比率(表記は横縦ですが、横縦比率とはあまりいいませんね)。 家庭用テレビのアスペクト比は、一般的に昔のTV 4:3(1.33:1)と最近のワイドTVでは 16:9(1.78:1)の2つの規格が存在します。
オマケの
ワンポイント
 
写真も 4:3 なので、スマホで写真を撮ってL判、LL判にプリントする場合は、必ずスマホを横に構えて写真モードで撮影します。しかし、PCに映して見る場合は、スマホを横に構えて16:9 のままで撮ります。兼用する場合は、4:3を意識して横幅に注意
して撮影しましょう!特別な事情がない限り、スマホを縦に構えた撮影は良くない撮影法です。





 オーナーにメッセージ 

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

沢山のリアクションを頂いていたのに、理由あってリセットしてしまいました。
「いいね」をくださった皆様、ごめんなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ整理をしないと、便利は不便!

2020年08月26日 | パソコン



highdy お馬鹿な網の目
 昨日はのんびりしていたので、きょうのブログのネタは考えていませんでした。
そこで、highdyユニークな(というより、お馬鹿な)ネットワークについてご紹介します。世の中広しと言えども、これぞ究極のネットワーク? こんなアホなことをする人も少ないでしょうね。
自分で言うのも変ですがお馬鹿もここまでくると、手の付けようがありません。まあ、これでは一種の病気かも? でも、自分で疑うくらい自覚症状があるからまだ救える(?)かも。

3台のPCの同期
 10台近いPCのうち常用する3台に関しては、OneDrive を介してデスクトップ画面が同期してあります。どのPCも2種類のリモートアプリで自由に接続・制御ができます。もちろん、ハングアウト、Zoom、Skype 、LineなどはどのPCでも使えます。

データの共有化
 全てのPCから、OneDriveGoogle DriveGoogle フォトDropbox、その他 AmazonYahooなど複数の Web 上の Cloud ドライブアクセス可能にしています。

スマホとPCの同期
 常用3台のPCスマホと同期してあり、メールはもちろんPCでもチェックできますが、メッセージもPCで受けたり、電話の送受信もできます。

時計との同期
 2個あるスマートウォッチは、2台のPCと及びスマホ と Blutooth を介して接続され、内1個では電話やメッセージはお知らせのみですが血圧や心拍数、万歩計機能の他いろんな機能を持っています。
もう一個は、腕時計(時計は4種の表示スタイル)として使用しながら、 電話の送受信やPCまたはスマホの音楽を聴くこともできます。さらに隠し撮りできるカメラ機能、画像のスライドショー機能の他、多数の便利機能がついています。運転中は、これで応答します。



iPad の同期
 常用3台のPCiPad と iCloud を介して Microsoft Office や音楽、動画を同期・共有しています。



隠し電話
 自宅・別宅とも固定電話はあり、スマホもありますが、3台のPCにはPCから送受信できるように、ネット料金に 700円/月(何台のPCに入れてもOK)を加えて隠し電話が設けてあります。



リモートカメラとリモコンのネットワーク
 埼玉の自宅と山口の別宅にある監視用リモートカメラは、常用3台以外のPCでも制御できる他に、スマホや iPad でも制御でき、メダカの給餌やPC電源のON/OFFなどがリモートコンセントを介して遠隔制御できるようにしています。



Bluetooth スピーカーとの連携
 Bluetooth 機能を持つ機器(PC、スマホ、iPad、時計)から発する音楽はどれも受信して聞くことができます。家中気軽に何処へでも持ち運べる直径約 8cm の小型です。Micro USB 対応なので電波が届かないときでも利用でき、USB受電式の電池内臓で且つ結構大音量で利用可能です。



一見メチャメチャ便利そうに思えます(事実便利この上ないのです)が、最近授業やサポートの際に、あれやこれやメッセージだのメールだのと、PC画面の隅っこやスマホ時計がうるさく知らせくれるので煩わしく感じるようになりました。便利は不便なこともあるものです。
たまたま忙しかったのでそう感じたのかも知れませんが、もう後期高齢者だし、身辺整理も考えなくてはいけない時期も近いと思いますので、そろそろネットワークも整理をすべき頃かなと思ってはいますが・・・。



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくも充実した週でした!

2020年08月25日 | 日記


避暑部屋に逃げ込み
 先週はこの夏の中でも特に猛暑が続き、冷房があまり好きでない highdy も遂にエアコンのある部屋に逃げ込みました。
自宅にはエアコンのある部屋3つありますが、夫婦で1年近くも考え抜いて highdy が基本計画図を作った家なので、年間を通じてエアコンを使う機会が少なく夏の数日間位だけ冬は全く使いません。エアコンは設計時に紫陽花が反対したので、来客に備えて highdy のポケットマネーで導入したのに無駄だったようです。
別宅(旧実家)では、亡き親父の居室とその後親父を介護していた和室だけで、現在の highdy の居室にはエアコンがなく扇風機だけです。
でも、さすがに室温36℃では暑がり屋の highdy は耐えきれず、避暑部屋に逃げ込みました。


忙しい週でもありました
 PCの授業は働いている方が多く、子育ての世代の方は特にそうですが、予約は難しいらしく夜に突然が多いです。連日サポートも続き多い日は3件、日中、夜間を問わず入ります。そもそもサポートとはそんなもので、急ぐものばかりです
一部記事にもしましたが、画像加工で困った、PC画面が横倒日本語変換が上手くできない、PCにログインできない、PCで購入手続きが難しい、怪しいアプリが邪魔をして困る、使いたい編集アプリが思うように動作しない、Capslock の使い方が分からない・・・等々、殆どはPC操作は何とかできるものの、基礎知識が不足しているものばかりです。

 知識は大切です。お金がなくても無形の財産です卓越した知識や技術があれば、お金が欲しければそれを資本に活用することも可能です。
一部に同期がうまくできない、タスクバーの一部のアイコンが変になったなどの少しレベルの高いものも含まれますが、どれも解決すると爽快で暑さも多少は忘れます。


空いた時間に、大学へ記念植樹のの様子を見に行く、馴染みの食堂で旧知の同級生グループに会っての情報交換、無花果を収穫してジャムを作る(2回)、自宅から送ってくる野菜の茹で・凍結、またブログの方も「YouTube からのダウンロードと変換」記事の連載や毎日の巡回(これだけでも、約2時間)、加えて買い物や三食の自炊、洗濯など実に充実した毎日です。

きょうからまた予定がいろいろ
 5日間の連載記事だけでも、内容は大したことはありませんが、画像を作りながら検証操作をしながら記事を書くので3~4時間かかります。
その時間が無くなったので、明日からは中断していた庭仕事ジャム作り(9月まで3、4日に一度)、分別ゴミの運び出しをします。
別宅には常時居ないので自治会に(当番があるので)入れず、全てのゴミは無料の環境センターに自分で持って行きます。センターで不審に思われますが、市民税を払っていない分寄付をしていますので、「市民ではありません!」と堂々と出しています。一度突っ込まれたことがあり、事情を説明したら職員に感謝されました。


Ángel Villoldo(アンヘル・ビジョルド)作曲のタンゴの名曲エル チョクロ
(El choclo=トウモロコシ)を川井郁子(教授)が踊りながら(?)演奏すると・・・
どうしてこんな変なタイトルなんだろう??





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube からのダウンロードとファイル変換(5)

2020年08月24日 | パソコン



動画から動画への変換
 このシリーズも第5回目になりました。きょうは動画から動画へ変換する勉強です。基礎知識を復習してください。
一般的な動画は映像+音声という構成であるため、基礎知識がないと失敗することがあります。それはコーデックの問題で、非圧縮、非可逆圧縮、可逆圧縮の形式を意識して変換する必要があります。
highdy もすべては覚えてはいないし、ど忘れもあり、たまにネットで確認することがあります。もっとも再変換して使用することは少ないです。

動画から動画へ変化するアプリ
 ここでは、Any Video Conveter を推薦・紹介します。
このアプリは、昨日の Any Audio Converter と同じ会社が開発したもので、兄弟プログラムのようなものです。使い方も全く同様で、多くの種類の動画変換が可能です。ダウンロードもインストールも使い方も同じなので、ダウンロード元のみ記しておきます。

ダウンロード元
 https://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php

これまで紹介の3つのアプリの概要(まとめ)

 1.WinX-YouTube-Downloader  動画ダウンロード専用
   ダウンロードに失敗しないためのアプリとして使用(有料版がなら変換も可能)
 2.Any Audio Converter  動画ダウンロード+音声(抽出)変換
               音声編集素材の切り取り加工
 3.Any Video Converter  動画ダウンロード+他の動画ファイルへ変換
              ビデオ編集素材の切り取り加工

 このブログでは、2と3について、慣れない方が間違えない方法で使い方を紹介しましたが、実は使い慣れてくると、設定やメニュー画面でいろいろなカスタマイズが可能です。それらの機能を有効に活用した使用方法もあります。
例えば、設定で完成ファイルの場所を自動的に表示のチェックを外せば、直ちにアプリの終了も可能ですし、変換が終わったら自動的にPCの電源を切ることも可能です。
DVDCDなどからの取り込み動画の一部切り取りも可能など極めて便利な機能を多く持っていますので、ご自分でいろいろ調べてみてください。
なおAny Video Converter Ultimate 版(有料、Windows用、Mac用あり)では、一つで上記2,3の機能を併せ持ち、DVD、CDの作成も容易になります。

highdy ホームページ第4講義室にも参考記事があります。

プレイヤーの紹介
 動画ファイルダウンロードもできた、動画や音声の変換もできた、DVDもCDも入手できた。でも、再生がうまくできないということが稀にあります。
そのような場合は、Windows の Groove Player、Windows Media Player 自体が必要なコーデックをサポートしていない可能性も考えられます。
そのような場合に役立つのが、多彩なコーデックをサポートする無料プレイヤーです。次に挙げた3つのどれかを持っておけば、正に ”鬼に金棒” 的な存在になります。
メモまたはPDFファイルを残し、必要時にご活用ください。)

 VLC media player
       https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
 GOM Player
       https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se513516.html
 SMPlayer
       https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se493064.html
  (注記)一時期圧倒的なシェアを誇っていた”GOM Player”が、マルウェア(ウィルス)感染騒動で人気を失くしましたが、現在はそのよう問題は全くありませんので安心してご利用になれます。

本シリーズの(1)~(5)をPDFファイルにした小冊子が作製してあります。
ホームページ内の資料室内のダウンロードからご自由にお持ち帰りください。



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube からのダウンロードとファイル変換(4)

2020年08月23日 | パソコン



音声ファイルの基礎知識
 いきなり基礎知識からで申し訳ありませんが、知識がないと自分が利用したい機器で使うにはどのファイル形式にしなければいけないのかが判りません。例えば、折角いい曲を集めて自分のオリジナルCDを製作したのに、パソコンでは聞けても車のカーステレオは聞けないといった問題が起こります
もちろん、自分の所有機器がどんなファイル形式に対応しているか、それが分っている前提です。対応ファイルの種類は取扱い説明書に書いてあります。

 音声ファイルの格納形式は非常に多く約 40 種類もあります。また、それに対応したコーデック(前回をご参照)も沢山あります。
でも、商業用としない個人で使うものとしては、一般的に下記青色の形式 の最低限5種を知っておけば、通常はあまり困らないと思われます。

音声ファイル形式(拡張子)と主な特徴 
① MIDI Musical Instruments Digital Interface の略
  シンセサイザや音源とパソコンとを接続し、楽曲データをやりとりする
  ための規格。楽器間のデータ通信方法の規格を定めたファイル形式。
  音楽家や趣味で作曲・演奏される方がよく利用します。
② MP3 MPEG Audio Layer-3 の略
  映像データ圧縮方式のMPEG-1で利用される音声圧縮方式の一つ。
  オーディオCD並の音質を保ったままデータ量を約1/10程度に圧縮可能。
  最近のオーディオ機器は殆ど対応していると言ってもいい位人気がある。
  標準的なビットレートである128kbpsで変換すれば、1分間の録音で
  約1MB
で済む。
③ WAVまたはWAVE 拡張子は[.wav])
  Windows 標準の音声ファイルの形式「WAVE形式」ともいう。
  音声信号をデジタルデータに変換したものを記録する保存形式などを規定。
  音楽CDや Windowsのシステムで利用される。音質は良いがデータは重く
  1分間の録音で約10MBも必要。
  原音のデータをデジタル化しただけなので非圧縮形式
➃ WMA Windows Media Audio の略
  Windows で標準に付属している「Windows Media Player」の音楽ファイル。
  非圧縮のファイルと比べてデータ量を1/20程度まで小さく圧縮可能。 
  MP3形式よりも高圧縮・高音質が特長。ストリーミングにも対応
  最近では、非可逆圧縮形式の他、WMA Losslessという可逆圧縮形式フォーマットも誕生している。
⑤ AIFF Audio Interchange File Format の略
  Apple社が開発した音声ファイルのフォーマット。同社のPCだけでなく、
  Windows Media Player でも再生可能。
  WAV同様非圧縮形式、最近では非可逆圧縮機能をもたせた拡張フォーマット AIFCも出現、頭がパニクッってしまいます。
⑥ CD-DA Compact Disc Digital Audio の略
  音楽CDに書き込まれている形式音楽をサンプリング周波数44.1kHz、
  量子化16ビットのPCM方式でデジタル録音するため、アナログレコード
  と違って何度聞いても音質が劣化しないのが特長。

もう少しだけ、可逆圧縮と非可逆圧縮について
1.可逆圧縮(ロスレス圧縮)
  これは、圧縮前のデータを一切損なうことなく圧縮するため、その後データ展開した場合元データに全く同じ状態で再現出来るという特徴があります。
  非可逆圧縮に比べァイル容量は大きくなるものの、データの質は保たれているのです。
2.非可逆圧縮(不可逆圧縮)
  可逆圧縮に対し非可逆圧縮は、一度圧縮した後に展開すると、いくつかの音域を切り捨てるため元のデータと完全に一致しなくなってしまう、つまり劣化があります。可逆圧縮に比べファイル容量は小さくなるもののデータの質も落ちてしまうということになります。
従い、非可逆圧縮を何度も繰り返すとその度データが劣化してしまうので、後で再変換しなくていいように、目的の拡張子や対応している再生機器を予め決めておくことが大切なのです


やっと、変換アプリの導入!
 ここでは古くから音声コンバーターのフリーソフトのでは定番と言われる、highdy お薦めの Any Audio Converter を利用します。
(前回も書きましたが、ダウンロードから変換まで一気にできる無料アプリは沢山あります。しかし、多くの皆様が同梱されている怪しいアプリまでインストールされて困った経験をお持ちの方が多いのです。)
そこで、できるだけ安全なものを選択していますが、パソコンの基礎知識が少ない方以下のダウンロード元以外から導入すると、上記の危険性がありますのでご注意下さい。

ダウンロード
ダウンロードサイト
  


PCの能力、回線速度にもよりますが数分から5、6分でダウンロードできると思います。ダウンロードに成功すると、
右のファイルがデスクトップに現れます。  

インストール
  インストールの前に、システムの復元ポイントを作成しておくことをお薦めします。不意の事故があっても安心ですね。

デスクトップにある Any Audio Converter の自己解凍ファイルをダブルクリック
  → このアプリがデバイスに変更を加えることに許可しますか? に「はい」
  → 画面左下「同意」に(チェックして)→「インストール」クリック
  (ここで、少しPCの判る方は、システムのないドライブに適当なフォルダを作成し、
  Cドライブを避けてインストールしてください。)

以下、前回と全く同様に作業を進めてください。アイコンの整理も忘れずに。

【使い方】

音声を抽出したい動画をデスクトップへ用意しておきます。(省略も可) 
アプリAny Audio Converter)を起動 以下の画面にざっと目を通してください。



③ 予めデスクトップに準備した動画ファイルをドラッグ&ドロップ
  → 複数ある場合は変換するファイルの「」(チェック)を確認
  → 変換する音声ファイルの拡張子を選択 → 「変換」ボタンをクリック


以下は変化中の画面

➃ 変換が終わると広告が出ますが、無視!
  (どうしても欲しい方は買って下さい。クレジットカードで購入できます。)

⑤ 変換が終わった音声ファイルは、②または③画左カラム内の MP3 Audio フォルダ内にあり、ここで確認・再生もできます。
  このファイルは、前回同様に出力フォルダは、デフォルトで Cドライブビデオになり、 Any Audio Converter フォルダ内にあります。
   (人によっては、ドキュメントに設定されている方もいます。) 



再生の確認
  ファイルの確認をしたら、その上でダブルクリックしてみてください。
  あなたが既定のアプリで設定しておられるプレイヤーで再生されます。
  他のアプリで再生したい場合は、右クリックの「プログラムから開く」で選択してください。
  mp3 に対応している機器なら、スマホでも何でも再生可能です。
  highdy は、それらの MP3 ファイルを指先ほどしかない MP3 レコーダー(容量 8GB、USB充電式電池内臓、連続録音・再生が10時間以上、価格2,000~3,000円以下)に入れて楽しんでいます。8GBなので一般の音楽なら、
  (1曲4分として8GB/4MB)2,000曲も入ります。数年前までは、
   これを日本全国持ち歩き、大学の授業を内緒で録音していました。

いかがですか? 簡単でしょう? アプリがインストールしてあれば、僅か数分、トロトロやっても5分で完了する作業です。
楽しいお勉強(?)もう1回続きます。



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube からのダウンロードとファイル変換(3)

2020年08月22日 | パソコン


ダウンロード
 フリーソフトのダウンロードに関する注意は、これまで何度もお話しましたがよく読みながら進めることです。
安易にトントンと実行すると、限りなくウイルスに近いアプリをウッカリ同時にインストールしてしまったり、意外な落とし穴に気付かなかったりします
以下のサイトは、本家本元ですから大丈夫です。

① ダウンロードサイト
  https://www.winxdvd.com/youtube-downloader/index-jp.htm 日本語対応
  ブラウザの設定によっては、すべて日本語になっている筈です。
  
 
② デフォルトでもいいですが、できるだけデスクトップにダウンロードしてください。
    

インストール
  インストールの前に、システムの復元ポイントを作成しておくことをお薦めします。不意の事故があっても安心ですね。

① デスクトップにある winx-youtube-downloader.exe をダブルクリック
  → このアプリがデバイスに変更を加えることに許可しますか? に「はい
  → 画面左下「同意」に(チェックして)→「インストール」をクリック
  

インストールを完了すると、左下画面が出ます。
     
 
  デスクトップにアイコンができたアイコンは、Quick Launch には自動的に入りますが、スタートメニュー、タスクバー など、必要なところにピン留めまたは移動・コピーをして使いやすいように整理しておきます。
  デスクトップは作業場であってゴミ箱ではないので放置しないことです

【使い方】

① どんな方法でもよいので、自分のダウロードしたいものを YouTube で見つけます。

② 再生し始めたら、音も画面も不要なので、画面上の任意の場所をクリックして再生をとめ、URL欄をいきなり右クリック → コピーを選択
  (最速法を表記しているだけなので、とにかくURLをコピーすればOKです。)


アプリ(Winx-YoutTube-downloader)を起動 →「URLを貼付&分析」をクリックすると、先ほどのコピーした内容が自動的にクリップボードからURLに貼り付けられ、分析を実行します。
  分析に成功すると、以下の画面になります。


➃ ダウンロードの開始 (上記サブ画面右下)「選択された動画をダウンロードする」をクリック → (本画面右下:下の写真)「Download Now」をクリック・・・ダウンロードが始まります。

⑤ ダウンロードが完了すると、下の画面になります。余分なクリックはしないで下さい! 有料版購入を促す画面になります。)

出力フォルダは、デフォルトで Cドライブのビデオになります。
  (人によっては、ドキュメントに設定されている方もいます。)
  [例]   C:¥User¥自分のフォルダ名¥ビデオ¥ダウンロードファイル名

再生の確認
  ファイルの確認をしたら、その上でダブルクリックしてみてください。
  あなたが既定のアプリで設定しておられるプレイヤーで再生されます。
  他のアプリで再生したい場合は、右クリックの「プログラムから開く」で選択してください。
  mp4 に対応している機器なら、スマホでも何でも再生可能です

次回は、このファイルから音声のみを抽出して、多目的に利用することを学びましょう! またまた、基礎知識が必要になってきましたね。
「ボケてもいい、お金も腐っている」という方は、ここで諦めて次回のご来訪はご遠慮下さい。
highdy リアクションだけにお見えになる方は、ご遠慮いただいています。
ヤル気のある方だけを応援しています



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube からのダウンロードとファイル変換(2)

2020年08月21日 | パソコン



無料のアプリを使う
 YouTube をダウンロードをするには、ソフト(アプリケーションソフト:通常「アプリ」と省略されることが多い。) をPCに入れる必要があります。
highdy の教室は、授業サポート修理無料テキスト不要アプリすべて無料のものを活用するのが特長です。従い、無料のものを採用します。
ネット上には動画をダウンロードする数多くありますが、その中で highdy のお薦めのアプリが「WinX Youtube Downloader」です。

これを使い完全にこなせている方は、今後のすべての記事は読まなくても結構です。
多分、以下の基礎知識はお持ちのはずですから・・・。
 
 昔 Windows XP の中期の頃まで Youtube 専用のものが数種ありましたが、とても不便ものでした。Windows の発展とともに新しいものが出現し、現在はこれが一番使いやすく、他のソフトでダメな場合でもこれがあれば十分で、且つ、使い方も簡単です。
このアプリには無料版有料版があり、これ一つで変換までしようとすると有料版になります。そんなことはしません!そんなお金があったら、恵まれない方に寄付してください。
highdyは、決して金持ちではありませんが、節約した分をWikipedelia や別宅地管轄の市役所に微少ならぬ微笑額を毎年寄付しています。Wikipedelia:米国フロリダ州にある非営利組織が世界中のボランティアの共同作業により作っている無料百科事典、多くの皆様がご利用されている筈です。)

別のフリーソフトで変換しても、10秒か20秒遅くなるだけで、あなたは1日のうちにもっと何分もの時間浪費をしておられます。
 実は、ダウンロードと変換一つの無料アプリで可能な、定番中の定番とも言われるものが別にあります。しかしそれは基礎知識を得た最後にご紹介します。そのアプリでダウンロードできないものも、WinX Youtube Downloader では可能です。
なお、Android系やiPhone(iOS)系のスマホ用動画ダウンローダーは、ネット上に沢山ありますのでそちらをご利用ください。直接スマホにダウンロード・変換可能です。

何故、動画ファイルの基礎知識必要なの?
 基礎知識がないと、どのファイル形式に変換したらよいか困るからです。
簡単に少しだけ説明しますので、眠くなったら動画の変換は諦めてください。
ここでは代表的な動画ファイル形式(拡張子)とその特徴を挙げておきます。このほかに、ASF、OGM、VOB、WebMなどもありますが割愛します。
(馴染みもないし、highdy もそれらは詳しく知りません! そんなことを言わずに仰る方はご自分で・・・。)
一般的には、下記青色の形式 の        
5種知っておけば、殆ど用は足りると思います。

動画ファイル形式(拡張子)と主な特徴
1. AVI(.avi) Audio Video Interleave の略
  マイクロソフト社が開発した Windows 標準の動画ファイル形式。
  汎用性が高いのが特徴。
2. MOV(.mov)
  アップル社が開発した Mac の標準の動画ファイル形式。 QuickTime の既定の一部。
  AVI 同様に汎用性が高い。 Windows再生したい場合「QuickTime Player」をインストールすれば再生可能。
3. WMV(.wmv) Windows Media Video の略 
  マイクロソフト社が開発した動画コンテンツのストリーミング配信を前提した動画ファイル形式。 
  MPEG-4がベースなので圧縮率が高いのが特徴。
  コピーガード機能DRM:Digital Rights Management=デジタル著作権管理)がある。
4. FLV(.flv) Flash Video の略
  アドビシステムズ社が開発した動画ファイル形式。
  パソコンにコーデックがインストールされていなくても再生可能。
5. MPEG1(.mpg) Moving Picture Experts Group phase 1 の略
  ビデオCDなどに利用されることが多い動画ファイル形式。
  PCの種類は問わないが、画質はVHS並みで、ファイルサイズは大きめという欠点もある。
6. MPEG2(.mpg) Moving Picture Experts Group phase 2の略
  主にDVDに使用される動画ファイル形式。 
   DVDに格納されている動画ファイルの拡張子は [.vod] だが、 [ .vod ] できない
  プレイヤーでは [.mpg ]に書き換えるとそのまま再生できることが多い。
7. MPEG4(.mp4) Moving Picture Experts Group phase 4 の略
  現在の主流と言っていいくらい広く普及している動画ファイル形式。
   WindowsMacかを問わず標準でサポートされており、再生方法に迷うことがないく、
  スマホなどにも対応している。
8. MKV(.mkv) Matroska Video の略(Матрёшка:マチリョーシカ にちなんだ名前)
  海外でのMKVが主流動画ファイル形式。
  国内では上記 AVI が Windows 標準だが、多様なコーデックに対応しており高機能。
  多重字幕、多重音声、字幕表示のオン/オフ、ファイルが欠けていても再生できるなど特徴を持つ。
  Матрёшка は、ロシアの入れ子式民芸品の人形 のこと。)

コーデック(Codec) とは?
 highdy の教室では、無料で何でも録音・録画で紹介しましたように、AGDRec64 などを使います。その時に必要なのがコーデックで、ひと口でいうと「圧縮技術」のことです。
上記のファイル形式はそれぞれ格納方式を示したもので、その中にいろんなコーデック(H.264 、Divx 、MPEG-4 、Xvid、etc 10種類以上ありますが覚える必要はありません。)を用いて圧縮してデータを詰め込みます。

画像の例でお話をすると、Bmpファイルは圧縮率が低いのでファイルサイズが大きくなりますが、Jpeg(Jpg)は圧縮率が元々高いので、Zip(圧縮)ファイルにしてもファイルサイズがあまり小さくなりませんね。その動画版と思って頂ければ理解しやすいでしょう。

 基礎知識を僅か説明しただけ長くなりましたので続きは、次回に・・・。
次回は、アプリのダウンロード、インストール、使い方を勉強します。
それにより様々な機器で Youtube が見られるようになります。
さらにその次はその中から音楽や会話の抽出へと進みます。




何でも録画・録音できるアプリ



 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube からのダウンロードとファイル変換(1)

2020年08月20日 | パソコン


何故アクセスがあるのか?
 これまで「YouTube からのダウンロード」に何度も記事にしてきましたが、アクセス元をみると相変わらず「ネット検索」で highdy のホームページやこのの goo ブログに辿りつく方がおられるようです。何故アクセスがあるのか不思議です?
きっとダウンロードしたものを繰り返し個人的に楽しみたいしかも持ち歩きたいいう希望(?)としか思えません。そうでなければ、PCはもちろんタブレットPCでもスマホでもお気に入りにURLを入れておけば、いつでもアクセスできるからです。

ダウンロードの目的
 YouTube からのダウンロードして利用する目的には、大きく3つあると思われます。
① 動画を繰り返し見たい
  いろいろな音楽番組、パソコン操作技術や生活の Know-how(またはHow-to)ものを保存しておきたい。
② 動画を音声に変換して繰り返し聞きたい
  CDを購入せず楽しみたい。1曲だけ欲しいのにCDを1枚買うのは嫌だ。
③ 自分だけの独自のDVDやCDを作りたい
  購入品には不要なものがあり、それらを除いて必要なものだけを集め独自の編集がしたい。
当然、お金を他の用途に有効に使いたい、つまり出費を減らしたいという気持ちも含まれているでしょう。
何で再生するか・・・
 一番問題になるのが再生機器です。動画や音声(音楽を含む)を楽しむには、PC類、家庭用ビデオプレイヤ―、CDプレイヤ―、車のオーディオ機器、カーナビ、小型のレコーダー、MP3プレイヤー、ipod や iPad、スマホ、ガラケー、はたまた流行りの WiFi スピーカーなど実に多種多様な再生機器が世の中には存在します。
それにはどのようなファイル形式(拡張子で異なる)に変換しなければならないかを知る必要があります。
PCで再生する場合は、多目的に対応した再生アプリ(ソフト)をインストールすればよいだけの簡単な話です。 が、PC以外の機器による再生では対応するファイル形式はメーカーや機種により制限されます。
highdy も7、8年前までのガラケーでの呼び出し音を作成するのに、とても面倒な加工をして各機種ごとに作成した経験があります。 それにはかなりの知識力が要求されます。スマホになってからは、どなたでも好き勝手な呼び出し音を簡単に作成して導入することが可能で楽になりましたね。
接続方法はどうするか・・・    
 各機器に対応した再生可能なファイルそのものを作成するのはとても簡単です。(とは言え、判らない方にとっては結構大変なことで、基礎知識が必要になります。)
問題は、PCとそれらの機器をどのようにしてデータ(ファイル)を移動(コピー)するか、つまり、接続するかです。
PCと同期、 WiFi 電波(主として Bluetooth で接続)で飛ばす、 直接ケーブルで接続、あるいは 何らかのメディア(記憶媒体:SDカード、CD/DVDディスク、USB スティックなど)を使うの大きく4種類に分けられると思います。
 CDプレイヤーから小型レコーダーにコピーするのに1時間の録音ものを、1時間待って入れる方がいますか? いまは、秒単位で可能な時代にそんなことをする方はいない筈です。
ご自分の機器がどんなファイル形式の再生に対応しているか、どんな接続が可能か取扱い説明書で確認することから始まります。

基礎知識も必要・・・
 動画や音声のファイルにはどんな種類があるのか、どんなアプリを使えばよいか、これまた初心者や慣れない方は大変だと思います。
これまで述べたことも含めてそれをすべて説明していたら、基礎知識だけで文字で書くと1冊の本ができる位のボリュームになってしまいます。
それらが分からないと誰でもというわけにはいきません。
しかし、この goo ブログでは highdy の推奨アプリと、極めて一般的なデータのつくり方(ファイル変換法)をご紹介します。
 全く初めての方でも言われるがままに実行すれば、容易にデータが作製できるようにします。highdy の教室は、リモート授業により約2時間でアプリのインストールからデータ作成まで完成する楽しい教室です。今月の募集は若干名、間もなく締め切り
データさえあれば、身近におられるほんの少しPCの解る方ならどなたでも使い方は教えてもらえます。(もちろん、highdy にメッセージでやメールを入れて頂ければOKです。)
これから何回かのシリーズにしてお届けしますので、是非チャレンジしてください。



YouTube からのダウンロードに人気?


 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調に育っているか桜を見に・・・

2020年08月19日 | 日記



学長からの報告書が届き・・・
 昨日は山口大学吉田キャンパス(山口市)に行っていきました。
highdy 出身大学ではありませんが、この春まで在学していた放送大学山口学習センターが同大学学生会館内にあります。同大学を3コース卒業した記念に植樹したが同センターの傍にあるので見てきました。
5つ目になる大学は、この春で正式に中退させて頂きました。6コースをすべて卒業された方、それも10年がかりで90歳を超えて卒業された方もおられる中、まだ、半分しか卒業していないのはとても残念な気持ちも残ります。
ただ、3学年編入学(学士入学)とは言え、最短の6年間で3コース卒業ですから自分としては満足ですが、まだ他にもやりたいことが沢山あり遂に断念しました。
約2か月前に学長から感謝のお便りと、順調な生育ぶりの報告書が届いていたので確認して来たのです。

この春は見損ねてしまい・・・
 いつもなら正月明けに山口県に来るのですが、今年は例の事件で春には見損ねてしまい、7月初めに散々な目に遭いながら宇部市に来ました。大学までは片道概ね40分の便利なロケーションに別宅(旧実家)があります。
大学構内には同時期に植えられた桜が100本あり、そのうち約20本が同センターの周辺にあります。


手前の3本ではなく建物沿いに奥へ続く桜群

その中で最も大きいのが highdy の記念植樹です。


高さは5m以上ありそう…

昨年の春から花を咲かせていましたが、現在根元の直径は約16.5cm以上もあり驚いてしまいました。

 
寄贈者名が無くなった桜もありますが、highdy の桜はしっかり残っています。

「お久し振りねぇ」と言われているように、沢山の蝶のカップルが仲良く飛んでいて、highdy の傍に集まってくる感じでした。中には三角関係(?)のようで、争っているのも見受けられました。「アメリカンレディ」と言うのかな? 蝶には詳しくないので判りかりません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果ジャムを作りました!

2020年08月18日 | 日記



くやしいっ! 😡;;  
 連日暑い日がつづきますが、一週間前から山口の家では無花果がボチボチ熟れてきて食べられる状態になっています。美味しく食べるために明日が一番いいなと思って、翌日とりに行くと憎いカラスに食べられ、くやしいっ! 残念!という日が続いています。
きょうこそはと、早めに収穫してご覧の通り。これでジャムを作りました。


一番左下のものが最高の味、当然試食しましたよ!

 我が家の無花果は、市販に多い紫色のものとは種類が違って美味しいです。
試食結果でジャムに加える砂糖の量を調整します。一つ食べてみると喉が痛くなるくらい甘く、この位なら砂糖は30%以下です。
冷凍しておけば砂糖は25%程度でも大丈夫ですが、常温で長く置くには糖分活性を考えて、30%(果物によって変わりますが・・・)以上確保する必要があります。
収穫タイミングは、表皮にひび割れが 1本起こる頃が最高の完熟状態です。
ジャムの場合は触って柔らかくあと1日位かなという位が最適です。完熟し過ぎると美味しさは格別ですが、皮も剥きづらく作業性が悪くなります。
ドロドロが好きな方は、煮詰めるときに潰しておくといいですね。それをヨーグルトに入れると、さらに美味しいですよ! これはパン用なので、バターナイフで用意につぶれる柔らかさに仕上げます。

8個分皮を剥いて果肉は298g 

砂糖100gを加えて点火後2分  

中火程度の火力で8分経過後 

果肉 300g だと、10分間の煮詰めで完成します。仕上がり重量は 269g でした。298g + 100g = 269g ?ですが、鍋の残りはせいぜい 5g 程度です。
皮剥きから完成まで 20分の作業でした。



 今回は、ご覧のようにトレーに入れ、翌年使用のため凍結しておきます。
ビンに詰める場合は熱いうちにギリギリ口元まで詰め、直ぐに蓋をすれば雑菌が入らず真空包装ができます。
(万が一、カビが発生しても表面にアオカビで出る位で、取り除けばそのまま1~2か月以内で消費すれば問題はありません
 今年も自宅に帰るまでの間に何回やらなければいけないのかなぁ~、この暑い時に・・・。 裏庭の栗も拾わなくっちゃいけないのに・・・。
天候の所為か、例年より無花果が少ない気もします。でも、自宅には柚子ジャムもまだ沢山あるとのことで、それも年末までに消費しないと、1月にはまた大量生産しますので。

昨日に続きもう一回 モランボン電子楽団の世界の有名な曲のメドレーです。




本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC画面が横倒しになった!

2020年08月17日 | パソコン

お詫び 記事訂正昨晩、何気なく昨日の投稿記事を読んでいたら、1980 が16 で割り切れないないことに気付き、1080/9=120、120*16=1920 で、自分のディスプレイを確認したら、1920 × 1080 でした。申し訳ありません、記事を訂正させて頂きました。現在の一般PCのアスペクト比は、16 : 9 が主流となっています。


緊急サポート要請!! 
 一昨日リモート(山口県~千葉県)の授業中に突然電話が鳴りました。
授業を中断して内容を聞くと、横浜の方から「会社に急いで提出しなければならない書類を作成中、ちょっと席を外した間にPC画面の表示が横倒しになって困っている。」という主旨でした。というわけで緊急サポート要請!です。
通常の使い方では、90度向きを変えて使用することはないので、殆どの方が一度は勉強しても忘れておられることでしょう。

無料サービスも受注(?)
 メーカーやディスプレイドライバーの種類によって、Windowsの「設定」画面を出さなくても、[Ctrl] + [Alt] と矢印キーの操作で自由に変更可能な優しい操作ですが、本人はパニクッっているので焦っているようでした。
話の様子では、他にも画面表示が変な動きをすることがあるとのことで、PC返送用輸送費1,000円のみで、総合メンテナンス無料サービスを承りました。



犯人は猫かも?
 highdy の推定では、ひょっとすると、ペットの猫😿を2匹飼っているので、その可能性も考えられます。
猫がキーボードの上を歩くと、上記のような操作をしてしまうことがあり、さらに、[Windows] + [ I ](アイ) を押し、その状態で [Tab] や [Enter] を押す可能性も十分に考えられます。
事実、この4つキーだけでマウスや他のキーに触ることなく設定変更が可能なのです。(実際に [Tab] や [Enter] だけで操作してみてください。簡単なことがお分かりいただけます。)
皆様お気を付けください。動物がいかなる犯罪(?)を犯そうとも罪はありませんすべて管理者の責任です


PC画面の基本的な方向変更設定法
 [Windows] + [ I ](アイ) → システム → ディスプレイ → 画面の向き でv」を押せば、4種類の中から選択が可能です。
PCの機種によっては、既述のようなショートカット瞬時に切り替え可能な場合もあります。


朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の話題を呼んだこともあるかの有名な
牡丹峰(モランボン電子楽団の卓越した演奏技術をお楽しみください。




 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする