highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

ただいま、過密スケジュールです!

2023年02月28日 | 日記
中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアムで有名な「故玩館」 裏の竹林

折角行程を取り戻したのに・・・
 きょうは銀行の口座解消・ふるさと納税の予定でしたので、それぞれ昼までは予定通りの行動でした。
ふるさと納税も必要性はありませんが、固定資産税以外は市民でないので税金は納めていません。しかしながら、年に3か月×2回住んでいます。ということはゴミを捨てさせてもらっています。
それも自治会に入れなかったので
(近所に変な人が居て入れてもらえなかった。自治会長さんは無視するように言われていましたが・・・、約3km余り離れた市の処理センターまでゴミを出しに行っています。
税金も払わない人間が無償(10kg以上は有料)で出すのは常識を超えていますので、10年余り前からふるさと納税をしています。きょうも小額(笑額)ですが謝礼品は貰わず2万円納めてきました。
さて、それからが大変、各種契約解除の問題です。

電話が繋がらない・・・
 契約解除は電話・インターネット・電力・水道・ガス・NHK・生協の7件で、水道以下生協までは、数分~10分程度ですんなり解除できました。
本来これらの手続きはすべて Web 上で可能です。ところが、この1か月間、インターネット回線不安定(多分機器の老朽化が原因?)で、スムースに作業できません。残り僅かだからと我慢して使っていましたが、どうしても途中から失敗してしまいます。回線がおかしいのでスマホからの操作案内もありますが、チャレンジしても結果は同じです。
仕方なく電話でしようとするのですが電話・インターネット・電力の3つは大変で、3カ所に数10回以上も待ち時間をおいてかけ直すのですがうまくいきません。
繋がっても「込み合っていますので、時間をおいておかけ直しください。ご利用ありがとうございました。」と勝手に切断されてしまうことも10回位ありました。やっと繋がっても「そのまま、お待ちいただくか、おかけ直しください。」のメッセージでホトホト困りました。仕方なく待ち続け、電話は約20分、インターネットは約40分、電力は約30分待ってやっと繋がりました。
こんな不便な日本はどうなっているのでしょうか・・・
12時過ぎから始めて、すべて終わってのは16時過ぎになってしまいました。

待ち人来たらず・・・
 18時にお約束の方が道に迷ったらしく、予定の時刻を30分過ぎてもお見えにならず、別宅近くで待ちぼうけでロス時間約40分、合わせて 4時間半もまた行程が遅れることになりました。本日再来訪です。11時からも別の来客予定があるのに・・・。
お蔭で23時過ぎまでサービス残業(?)になりました。

過密スケージュール
 ネット回線が本日を以って無くなり、3月2日から上記のユーティティ設備も使用不可、1日には布団も無くなりますので翌2日は掃除を済ませて2日間はホテル泊です。2日は段ボール箱13個を宅急便へ持ち込み3日午前は環境センターへゴミ出しに行き、帰りに洗車と給油、午後は車にぎっしり積み込み夕刻に新門司で乗船し5日早朝に東京有明着、自宅には朝7時着予定です。
今夜は徹夜になるかな? 明日は親友との会食も予定に入っています。
従い、次回の投稿は3月6日を予定しています。
あらら、もう1時! 予約投稿にしておきます。取り急ぎ、近況報告まで。

皆様のところに訪問できなくて申し訳ありません。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行程が遅れていますので・・・

2023年02月22日 | 日記


行程が遅れていますので・・・
 古家の片付け作業の行程が昨日までに3日遅れていましたが、2日で完了する予定のエリアがきょうも終わらず、明日さらに1日かかりそうです。とにかく、予想外の物が沢山出てきてまた遅れてしまいました。
本当は、きょうですべて終わる予定だったのに・・・。

3月1日、2日とホテルの予約もしてあり、3日の夕刻出航の船も予約済みです。こんなことは織り込み済みですので、特に問題はありませんが、さらに、念には念をおして4、5日ブログの投稿をお休みさせてください。
読者からブログのリンク著作権に関するご質問もいただいていますが、音声なら簡単なので5分程度でお答えできますが、できれば皆様のために簡単な記事にしてアップしたいと思います。
誠に申し訳ございませんが、暫くお待ちください。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクと自己責任と無責任社会

2023年02月21日 | highdy の にわか評論


 コロナ禍において、政府は、「マスク自己責任で・・・」という
方針を打ち出した。そこで自己責任とは何かを考えてみよう。

誹謗と中傷
 私達は常に自己責任においてすべての行動をしている。その中で何らかの良くない事態が発生しとき、他人は「あれは身から出た錆(=自業自得)だ!」と安易に誹謗・中傷することがある。
ご存じの通り、「誹謗」とは他人へ悪口を言ったり罵ったりする行為であり、「中傷」とは根拠のない嘘やいい加減なでたらめを述べる行為を指す。問題は事実か否かにより、犯罪の種類も変ってくる。

ご参考までに
名誉毀損罪(刑法第230条)とは、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損することで問われる犯罪である。
侮辱罪(刑法231条)は、 不特定または多数の人の前で、根拠を示すことなく、他人をおとしめる言動をしたときに適用される犯罪である。

中傷される側が一般常識をわきまえない人であった場合は、仕方がないことかも知れない。が、誹謗中傷をする本人が無責任なこともある。どちらも自分の責任を感じていないことが多い。すると、争いに発展する。世界の多くの戦争は、宗教的な思想や自己中心的な考えに端を発しているのが実情である。
(「実状」で表現する場合もあるが、内面・外面両方含まれていることも多い。今回はメディアが常用する言葉を選択した。)
殆どの場合は自己中心的な考えに基づき、自己責任を認識していない行動から始まっている。

自己責任
 人の行動には、常に責任・義務・権利がつきまとう。
「自己責任」という言葉は、「自分の行動による結果の責任は自分にある」ことを意味する。その場合、その行動が自主的なものであろうと、誰かの助言に従ったものであろうと関係はなく、すべて実行した本人の責任になる。
従い、「本件はあなたの自己責任でお願いします。」と言われたら、お願いした本人は、自分の無知・無能を隠し、いかに責任を回避
(他人に責任を転嫁)し、自分はラクをするかということを考えている。
すなわち、そのお願いは、他者依存を覆い隠すための、いわば隠れ蓑として使っているに過ぎない。
責任・義務・権利の認識を無視すると、とんでもないことになる。

自己責任を問われない例
 自由意志のないロボットの場合、そこに「自由」がない以上「責任」もないと言える。自己責任は、自由の上に成り立っている。
人であれば、重度の精神疾患を持つ人が、誤って殺人を犯してもその責任を問われない。その行動は自由意志を伴わないロボット、この場合は「判断能力がない生物」と見做されているからである。
飼い犬が誰かを襲って怪我をさせても、犬に責任はない。例え訓練を受けていた犬であっても、責任を取らせる方法はない。犬を管理する人に対して、すべての責任が問われるのが現実である。

役人は責任をとらない
 殆どすべての官公庁の役人は、責任をとらない。彼らは先ず一番に法規に則った行動をとる。国民がどんなに困ろうが、そんなことはお構いなし。状況によっては命の危険があろうが、「人命第一」と言いながらも、自分で勝手に判断して法規にそわない指示・行動はできない。そのような仕組みになっているから、個人的には情状の理解できてはいても、組織内に居る限り止むを得ないのであろう。
早い話、職務上柔軟な対応はできない。超法規的措置ができるのは、管轄する組織の幹部クラスでないと指示できない。
ところが、そのクラスでは現場の実務を知らない人も多く、余程優れたブレインが揃っていない限り、的確な指示ができず法律を逸脱しないレベルの指示しかできないことが多い。

(たとえブレインがいても、元A総理・K元総理のように周りの忠告を聞かない方もいる。助言した人は左遷されたり解任されたり、報道管制すらする方々だから・・・。それにその都度責任を取っていたら、首が幾つあっても足りないのが実情であろう。だからトカゲの尻尾切りが横行することになる。)

自己責任社会と無責任社会
 自己責任社会とは、責任を放棄した無責任、つまり「自己責任の回避を合理的に解釈するための言い訳」の言葉にしか過ぎない。
本当の自己責任社会には、責任も義務もあり、代わりに権利(権限)がある。
 無責任社会とは、読んで字の如く「責任を持たない社会構造」のことを言う。有権者であるのに選挙にも行かず、貧困をはじめとする社会情勢を政治家の所為にして、自分はなんら責任を取らない。そのような人に政治家をとやかく批判する権利はない。責任も義務も果たさず、権利を要求するのは間違っている。
会社であれば、管理する職務の中には、必然的に責任も義務も含まれているにも拘わらず、十分な指導もしない(できない)管理者がデキの悪い部下に「自己責任」だと批判する権利はない。
学校や家庭の場合では、勉強もロクにしない子供が成績の悪さを、教師や親の所為にする権利はない。

責任の裏には義務があり、その代わり権利もある。
仕事を任せるには権限(権利)移譲が必要、
任された以上義務と責任負うことになるの当然である。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶板焼き鍋を利用して手抜き

2023年02月20日 | 独居老人の調理室



時間が無いときに便利
 このところ古家の片付けで忙しい毎日、寝るのはいつも0時~1時、起床は6時50分の生活です。
そのようなときに大活躍するのが、アルミ製のテフロン加工を施した陶板焼き鍋で、2日に一度以上は朝食準備に大活躍しています。



いつもは、バターを塗ったり、マヨネーズを敷いてハム、卵、葉もの野菜や薄切りの玉ねぎを少々載せて焼きます。ハムの代わりにベーコンやソーセージを使っても短時間(約5分余り)で手抜き調理ができます。
野菜の代わりにエリンギなどキノコを載せる場合もあります。
でも、同じパターンでは飽きてしまうので、きょうはシーチキン(ライトツナ)缶詰を使ってみました。

ひと味違う工夫
 魚の場合は、やはりひと味違う感じがします。
最近はシーチキンも鰹を使ったもの(少し廉価)がありますが、やはりマグロの方が美味しい気がします。好みの問題かな?
ガスコンロに火をつける前にシーチン缶詰を鍋にバサッ! 缶詰の油もあり、テフロンコーティングがしてあるのでそのままでOKです。キャベツを少々入れたところで添加、60秒くらい経ったところで白出汁(普通の醤油でも可)を少しずつ満遍なくかけます。


きょうは巨峰の乾しブドウを散らせています。
彩りに千切りの人参を使ってもいいですね。

蓋をして蒸気吹き出し孔から蒸気が出始めたら、コショウを振りかけ、再度蓋をして約30秒、点火から約5分で出来上がりです。そのまま食卓にサービスします。
卵を加えるときは、さらにプラス5分程度かかります。
黄身部分を箸で壊しておくのが、短時間調理のコツになります。ハムエッグなどの場合は、テフロンコーティングのため焦げ付くことはないので、カリカリになるまで焼いても香ばしくて美味しいです。



いつも玉ねぎを少々入れるのですが、忘れてしまいました。玉ねぎが無いときは、スープなどに入れるフライドオニオンを振りかけて蓋をすれば、甘みが出て柔らかく美味しくなります。
という訳で、ブログ記事まで手抜きなりました。
いまの調子だと、片付けが予定の行程より3日程度遅れていますので、暫くお休みになるかも知れません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスを考えた夢のある人生を生きる

2023年02月19日 | 処世訓(highdy のことば)



宇宙のバランス
 宇宙のすべての恒星惑星
太陽系では、恒星の太陽を中心とした水星~海王星までの惑星、地球もその一員)の間の力関係は、ニュートン万有引力の法則により、微妙なバランス関係を持って成り立っています。でも、「万有引力がある」ということを頭で解っていても目には見えません。
引力は地球の表面(赤丸)から中心へ向かって働いています。
この図では太陽は遠いので小さく表示していますが、
その直径は約140万km、地球は12,7万km余りなので地球の約110倍もあります。 

引力は2つの物質の間に働くグローバルな力で、2つの物質の質量に比例し、2つの物質の間の距離の二乗に反比例します。(逆二乗則)
重力は地球の質量による引力と地球の自転による遠心力の合力として表わされ、ローカルな力です。

 高校の物理の授業では、重力は地球上どこでも同じと習いますが、厳密には、地球の自転による遠心力は自転軸からの距離によって変わるので、緯度によってその値が違います。同じ重さの物を同じ標高で測っても、赤道面と南極や北極では0.5%も違います。重力ってなに?(← こちらに詳しくあります。)
宇宙ロケットは重力に逆らった大変な力で打ち上げていますが、国際宇宙ステーション(ISS)は、地球から約400km付近にあります。地球の引力に負けないように秒速8キロメートルもの速さで地球を回わり、自ら遠心力を起こしてバランスしているため地球に落ちないのです。人工衛星が地球と同じ速度で回れば、地球の引力に負けて落ちることなく地上から静止して見えます。

 つまり、引力と重力は異なることが理解できると思います。
目には見えなくても、この力関係はとてつもなく重要なもので、宇宙ではこれらのバランスが崩れると大変なことが起ってしまいます。

人の魅力
 宇宙を考えるのは壮大過ぎるので、身近な人間で考えてみましょう。
人と人の間に働くのは魅力
(引力に相当)という不思議な力です。
ただ、この魅力の構成をなす要素には、何百もの力(脳力・視力・聴力・腕力・体力・学力・財力・権力・・・)が限りなくあります。どの要素が欠けても本人にはとっては不自由なほど、各々の力は重要な役割を果たしています。
しかし、人の魅力というものは、他の力
(気力・努力・耐力・念力・知力・筆力・・・)で補った総力として魅力を引き出しているものです。
一方で魅力のない人は、決して人に魅かれることはなく、寧ろ反発力を与えられます。
宇宙と同じで近くに居ても遠くに居ても、家族や友人は見えない「愛」(愛)とか「絆」(友などという言葉に置き換えられる引力が働いています。
「情」とは、人間味のある心・他人をいたわる心、すなわち思いやり」のことを意味します。思いやりの心は、先ず自分の心身を大切することから始まる自分を思いやる気持ちが無いと、他人のために影響力を及ぼす
(働く)ことはできません。自分が溺れていては他人は助けられません。

利己欲(自己中心)
 以前にも書きましたが、利己欲(自己欲)は他人のことまで考えられない欲の小さい人です。だから、他人の助言も受け入れない、自分さえ良ければ主義の自己中心
元A総理やその周りに居て甘い汁を吸いたがるゴキブリのような議員取り巻きで他人(上記の場合なら他の官僚や国民)を犠牲にしても気にしない、すなわち「情」の足りない薄情者なのです。客観的に物事の判断ができないのです。

 ところが、世間には highdy も含めてこのような人が多いものです。

そのように自分のしていることはすべて正しいつもり
(思い込み)の自己中心主義になってしまうと、周り(世間)が見えなくなってしまうものです。そのため、社会全体のバランスが崩れ、周りはバランスを整えるための活動(力の行使)を始め、時として争いも起こります。



原因は、知力や努力や経験不足によるもので、経験(知識や技術)は勝手に身につくものではなく、自分の過去の努力の成果によるものです。
世の中にはいろいろな人がいます。多才な知識を持つほど、ウイルス感染と同じでレセプター(受け皿)が多くなります。凹凸や磁石のN極S極と同じで、理不尽な攻撃をされてもその矛先を掴んでしまうと、相手は動きようがありません。掴む力がなく矛先と矛先を向けたままでは争いになります、たとえ馬鹿にされてもその場は寛大に相手を受け入れてしまえば、その先相手は動けません。すなわち、相手にしないことです。相手が間違っていても、その評価は第三者がしてくれます。
「私は世間知らずで・・・、勉強不足で・・・」と安易に逃げる人もいますが、それは自分の勉強・努力が足りなかっただけのこと、何も頼まれないのに教えてくれるほど世間は甘いもの(親切)ではありません。素直に自分の非を認めて、改心・努力・勉強をすればいいだけのことです。
宇宙と同様に人生にも世間とのバランスが必要で、それぞれの個性を持ちながらも自分の経験で磨いた支柱で天秤を支えないと、古い錆びた支柱では偏った思考になり、人徳としてのバランスはとれず美しさ失うものです。

人生は他人のためと心得る
 夢のない、人生の目的の無い・判らない人は、毎日が楽しくなく、つまらいものだと思いませんか?
自分の産んだ子供を育てるだけなら、動・植物の単なる子孫の繁栄のための本能にしか過ぎず、自然界の諸動物をはじめ、野良の犬・猫だって餌のとり方を自分でやって見せて教えつつ育てます。
人間のような高等動物とは次元が異なります。人間の場合は可能な限り少しでもいい子に偉い人になり、幸せを願って育てるのが普通でしょう。
人生の目的は「自己の最高顕現」で、自分の命は他人のためにあると心得ることです。どれだけ多く他人のために尽くせるか、喜びを与えられるかです。
前掲のような政治力を利用した利己欲は全くもって人生の目的が解っていない人の所業と言わざるを得ません。
highdy も他人のことは言えても、自分のことは意外に疎かになっているもので時折反省しています。他人のフリを見て我がフリを直すことで、自分の評価は、他人でないとできないことがしばしばあるものです。
 いま一度、自分は何のために生きているのかこれからどうあるべきか、考え直してみるのも老後を楽しく充実したものとするために大切なことではないかと思います。

他人を変えようと思ったら、先ずは自分を変えることです。
天命は変えられませんが、運命は自ら変えることができます。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに鳥語で話しかけられても・・・

2023年02月18日 | 日記



超至近距離から
 庭の片づけをしながら焚火をし、夏に軽トラック山盛り分くらい積んでおいた木の枝や枯草の中から、刺のあるボケの小枝は危ないので燃やしてしまおうと選別していました。
2m 近くの高さがあった小枝と雑草の山は、夏の日射しで枯れて半分になっています。
約10年前まで森のようになっていた庭の隅に、いまも畳 2枚程度の木の茂った部分が残っています。


20㎝以上ある根っこから銀モクセイの小枝が沢山出ています。

銀モクセイツツジ、他にローリエ月桂樹に似た香りの良いが木ありますが、highdy には分りません。


名前は判りません。

すると、1.5mくらいの超至近距離から雄のジョウビタキ君が盛んにお声がけをしてくれます。数日前は、メジロが3羽遊んでいたところです。そのときは メチャメチャ近い1mほどの距離でした。いつも餌を貰っていることを知っているのか、びっくりしても 2m位に離れた程度にしか逃げませんでした。むしろ、highdy の方が驚きました。

焚火はバーベキューコンロで
 閑静なローカルの住宅街での焚火ですが、周りは空き家ばかりなので文句を言う方もいません。それでも風のない日で、遠くの皆様が洗濯物を取り込んだ夕方にすることにしています。
以前、バーベキューコンロを作ってみるで紹介した、highdy が自分で設計・製作したものなので煙も全く出ないものです。(商品化したい位ですが、最近は条例で焚火もうるさいので・・・)
但し、紙を燃やすと、白い灰が飛ぶので紙、布や樹脂(これらは臭いの問題があり、樹脂によっては僅かに黒煙が出ます。← テスト済みは燃やしません。



焚火の傍に来て・・・温かいのかな?

何だよ! おじさんはいま忙しんだよ
いつもの鳴き声と違ってスズメに似た「チュッ、チュッ」と、盛んに声をかけます。
あったかいかい? そこに居ると火傷するぞ! チュッ、チュッ!
彼らはとても人懐っこく、埼玉の自宅に居る時は紫陽花が家庭菜園で耕していると、数m後ろからついて来て虫を食べています。餌は雑食らしいですが、本来は昆虫が好きなようです。

 

危ないからどけってば~!  チュッ、チュッ チュッ、チュッ!
highdy の行く方向に回って来て、2m程度から離れません。 
だから何なの? 鳥語はおじさんには分からないんだよ! それに君、スズメ君の鳴き声に似ているね、どうしたの? チュッ、チュッ!
おじさんには「チュチュ」にしか聞こえないんだけど。 チュッ、チュッ!

本当はもっとかん高い声の筈ですが、繁殖期にはまだ早いし・・・。それにかなり大きいので幼鳥ではないと思います。


そこは火の粉が飛ぶぞ~  チュッ、チュッ!
すぐ傍のボケの木に居ます。距離は約 1.5m、稀に見る人懐っこい鳥です
チュッ、チュッだけじゃ、判らんよ! 餌台に行ってみな、小鳥の餌が残っているだろう? チュッ、チュッ!
相変わらず、メジロヒヨドリ、他に名前の知らない鳥が毎日遊びに来るので、2日に一度のペースで餌をやっています。時々小鳥の万能餌を置きますが、全く減らず風の強い日になくなっています。リンゴや柑橘類は多くはヒヨドリ横取りしています。



どうして、人の通り道に邪魔をするんだ? チュッ、チュッ!
いまはねぇ、虫を取ってあげたいけれど居ないんだよ~
今度来たときは、ミミズでも掘ってあげるけど、君は食べるかい? チュッ、チュッ! チュチュじゃ わかんねぇなぁ



そうなの? おじさんに虫を掘り出してもらおうと思ったのに~  チュッ、チュッ!
と、言ったかどうか知りませんが、30分余り作業をしながらジョウビタキ君との会話が続きました。
とにかく、きょうはもう終わり、バイバーイ。
highdy が家の中に入った後も、塀にとまったり、地面で何かをついばんだり、餌台の傍に行ったり、名残り惜しそうに廊下で観察を続ける highdy に何か訴えていました。1時間以上も彼と遊んでしまいました。
さらに30分後に見に行ったら、夕日がかなり落ちてきたので諦めて帰って行ったようです。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートでBIOSの操作に挑戦!

2023年02月17日 | パソコン



ファンクションキーロック解除不能
 ことの発端は、「F7キー
(カタカナ変換)が機能しない」とのこと、「他のキーは滅多に使わないから、F7 キーだけでもなんとかして欲しいです。困っています。お得意の裏技はありませんか?」から始まりました。訊けば F6、F7、F8、F9キーもすべて無効になっています。



F7 キーだけであれば、「無変換」キーで代用もできます。
裏技というほどのものではありませんが、お試しください
少々面倒ですが、IMEInput Method Editor または Engine = 日本語変換ソフトウェア)で切り替えれば、入力は不可能ではありません。
が、highdy としては、すべてのキーが正常に動作しないと、平仮名、半角カタカナ、ローマ字の入力ができず、いちいち IME を操作するの大変不便と考え、危険に敢えて挑戦しました。
通常は、DELL のPCなので [Fn] + [Esc] で難なく切り替え自由なのですが、ファンクションキーの切り替えがロック解除不能の状態なのです。

リモートとは言え・・・
 パソコン操作がある程度解っている方なら、BIOS の操作はラクにできます。
マウス操作ではできないことを知っていれば・・・)
一般的に使用されている BIOS はメーカーによって異なり、且つ「Phoenix Award BIOS」「AMI BIOS」「Intel Visual BIOS」の3種類があり、その起動方法もPCメーカーにより異なり、表示内容もそれぞれ表現が違います。
BIOS はPCの根幹をなすもので、主にOS
(Windowsなど)の起動や、PCと接続機器との入出力を制御しており、まかり間違うと Windows の起動すらできなくなる危険もあります。
にも拘わらず、PCに詳しくなく、おまけに英語はサッパリという方に音声だけで操作してもらうのですから、操作側は頭の中で画面を想定しながら指示するヒヤヒヤものです。リモート操作とは言いながら、今回の場合は人間をリモート操作しているだけです。
Windows が起動する前の話ですから、通常のリモート操作が一切できないのです。
でも、うまく成功し大変喜ばれました。highdy初めての体験です。

やればできる
 これまで、ど素人さん
(失礼に BIOS 操作をしてもらったことはありません。慣れない方がいい加減な操作をすると危険なためです。
今回は Line に BIOS の起動法を書いて差し上げたら、「こんな画面が出ましたよ!」と写真を送って来られました。



やった~と思ったのは highdy だけですが、そこから音声で誘導し目的の修正が完了
Windows を立ち上げ、正常動作を確認しました。やればできるものです。









記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quick Launchとタスクマネージャーの起動

2023年02月16日 | パソコン


Quick Launch の起動
 Quick Launch(クイックランチ) や Sendto フォルダによく使うアプリのショートカットを登録しておけば、瞬時に起動できて便利なことは皆様ご存じの通りです。このブログでも何度か紹介しています。
ところが Windows11 になってから、Quick Launch がタスクーバーの右クリックから消えてしまいました。
その代わりに下図のようにエクスプローラーホームフォルダにピン留めしておき、エクスプローラーから起動することが可能です。


Sendto Quick Launch アイコンが皆様と異なるのは、
highdy 
が意識的に変更しているためです

しかし、その都度エクスプローラーを立ち上げなくても、タスクバー内のエクスプローラーアイコン右クリックすれば、ピン留めしておいた Quick Launch のアイコンが表示されます。(下図ご参照)
これは簡便な方法として活用できます。



タスクマネージャーの起動
 Windows10 までは、タスクバーの右クリックから起動できていましたが、これも Windows11 になってから消えてしまい、スタートボタンの右クリックに変更されました。
しかし、多くの皆様からかなりの苦情が出たようで、昔のようにタスクバーから起動できるように、Windows11 のバージョンアップに伴い最近復活しているのをご存じでしょうか?(上図ご参照)
小さなスタートボタンにマウスポインターを合わせるより、タスクバーの余白で右クリックする方がはるかにラクです。

highdy もMicrosoft 社の Windows Insider Program に参加して改善提案をしていますが、同社も意見を取り上げ改善してくれています。
つい最近も日本語変換機能の不具合でアプリの突然強制終了問題がありましたが、多くの報告者があり僅か1か月で正常動作するようにしてくれました。
 なお、Windows11 のバージョンアップ(アップデート)をしても、タスクマネージャーがタスクバー内に表示されない方がおられましたら、暫くお待ちください。近い将来変わる筈です。

highdy の場合は、バージョン 22H2OSビルド 22623.1255、エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22639.1000.0を使用しています。)





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙のロマンに浸って遊ぼう!

2023年02月15日 | 雑学知識

画像はいずれもStar Walk 2 のホームページから
 
Star Walk 2
 このブログにも何度も登場しましたが、とても楽しいアプリです。
米国バージニア州のアレクサンドリアにある会社が提供しているアプリで、スマホを空にかざすだけで、その方向に見えている数々の星座を教えてくれる無料アプリです。
本来スマホに入れて楽しむもので、Android系無料ですが、iOS(アップル)系では200円前後必要です。なお、アプリ内で沢山のアプリ
拡張機能:衛星、星団、星雲、銀河、小惑星、彗星、流星などを探索できます。)を紹介していて、すべてを利用すれば5~600円前後(?)必要かも知れませんhighdy は、かなり前にインストールしたので忘れました。)が、基本的に無料部分だけでも利用可能です。
しかも、日々新しい記事が次々に配信されますので、週刊誌を買うよりはるかに安く、スマホだけではなく無料のPCだけでも充分楽しめ、大変勉強にもなります。
先ずは以下の画像をクリックして、サイトを覗いてみてください。


すべての記事(無料)を読むにはかなりの時間(1か月?)がかかります。よって、暇を持て余している方にはもって来いの時間つぶしで、クイズで遊びながら知識が身につく有益な時間となること間違いなしでしょう。

サイト(パソコン)のご紹介
 ここでは少しだけ、ホームページから内容の一部をご紹介します。インストールする前にお試しください。ホームページ左上部に、天文ニュース、チュートリアル、クイズ、イラストとコンテンツタブがありますのでそれぞれ選択してください。

天文ニュース
 タイトルだけでも過去記事に遡って行きますので、とても膨大で読み切れません。



チュートリアル
(解説書)
 アプリのいろいろな使い方が詳しく書かれています。
実際に無料アプリを使ってみると判りますが、宇宙を
ガンマ線X線可視スペクトルHα線赤外線マイクロ波電波などいろいろな見方で宇宙が変わって見えます。
また、無数にある人工衛星の中でも 
ISS(国際宇宙ステーション)の探し方なども書かれています。



クイズ
 あなたの宇宙に関する知識レベルが試されます。
highdy も大学では
天文学を少しだけかじってみて、興味を持ち10万円かけて天体望遠鏡を買ったくらいですので、一部のクイズでは高得点が得られましたが、宇宙の情報は限りなく多く、すべてに良い結果は得られませんでした。



イラスト
 これまで地球に落下した巨大な
隕石の紹介や、「おすすめのインフォグラフィック」をクリックすると、流星群満月カレンダーなど(興味のある方にとっては)とても興味深い記事が満載です。サイト内に出てくるSky TonightAndroid の場合無料です。毎日その日の夜空の案内を知ることができます。PC上で「予告編」をクリックすると、簡単な使い方の案内動画が出ます。自分が見たい(識別)したいものを選択し、時間を指定すると何処に現れるかを知ることができます。(但し英語です。でも、直観的に判る内容だとは思いますが・・・。)








記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されないで、ステンレスの怖いお話

2023年02月14日 | 雑学知識



 昨日、トタンとブリキの違いについて述べましたが、
ついでにステンレスについて少しだけ触れてみます。
知っている方にとっては、何でもない普通のことです。
ハハハ・・・、タイトルが騙したって?

ステンレスは錆びないは
 多くの方はステンレスは錆びない鋼
(はがね)と思っておられますが、それは嘘「錆びにくい」が正しいのです。どんなステンレスでも鉄を含んでいるので必ず錆びます。
100円ショップのステンレス錆びやすいと言われるには、それなりの理由があります。
18-0とは表記せず、単に「stainless steal」とだけ書いてあります。騙されないで
 ステンレス鋼とはJISSUS(Steel Special Use Stainless)と定義され、「耐食性を向上させる目的で、鉄を主成分としてCrやNiを含有させた合金鋼で、一般的にはC含有量が1.2%以下、Cr含有量が10.5%以上の合金鋼」 

 一般的には、すべてのステンレスは乾燥した状態で、空気中の酸素により自然に形成される不働態被膜という酸化被膜ができます。
ステンレス製品は水分や油分が付着していたり、塩分がついた状態で長い間放置すると錆びてしまいます。ステンレスでない包丁や鍋を置いたままだと、もらい錆も発生し易いです。
代わりにその錆を落とすのも簡単です。廉価なシンク
(流し台)は低品質のステンレス鋼なのですぐに錆びますが、酢(酢酸)で洗ったり、台所用磨き粉(クレンザーなど)、最悪の場合はステンレス製金タワシで簡単に落とせます。(基本的に、傷つける方法はのは好ましくないのですが・・・)
ただ、洗い落として乾燥した状態にすれば、酸化被膜自然に修復し簡単には錆びません。それが錆びないと言われる所以です。

ステンレスもピンキリ
 ステンレス鋼はCr
(クロム)Ni(ニッケル)の割合で大分類すれば2種類ですが、非常に多種類(成分で分ければ200を超える)で、最も一般的なものは18-8ステンレス(SUS304)で、あらゆる錆びては困る機材に使われます。家庭の比較的高品質のシンク・厨房機器などにも使われます。一流ホテルなどの業務用では、さらに高品質のものが使われます。
SUS304とともに有名で、似たものにSUS316があり、SUS304にMo
(モリブデン)を添加して耐食性、耐孔食性を向上させた非磁性の金属があります。海水などの塩化物イオンが多い環境では皮膜の効果も不安定になりますが、Moを添加することでクロムの自己修復作用を高め腐食に強くしたものです。
それぞれに、SUS304L、SUS316Lがありますが、ローカーボン(低炭素)にすることで溶接の加工性を高めるとともに耐食性能も向上しています。
 金属組織上の分類では大きく5系統(オーステナイト系、マルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト・フェライト二相系、析出硬化系)← 専門的なので 知らなくてもよいです。
磁石に付かないのは「オーステナイト系ステンレス」だけです。理由は、NiFe(鉄)が磁石とくっつくのを邪魔する性質があるためです。 


以下にほんの少しだけ例を挙げます。
 前の数字はCr(クロム)、次の数字はNi(ニッケル)、( )内は日本工業規格による材質呼び名を示しています。L がついたものは、C(炭素)を低く抑えたより加工し易く、耐食性を高めたものです。
例えば18-8ならクロム18%以上、ニッケル8%以上添加した鋼です。

ステンレスの種類例


磁石で見分ける
 安物は磁石で分かります。磁石につかなければ、鉄の含有量を抑えた高級品ということになります。18-8以上は磁石にはくっつきません。 
従い、低品質と言われても、IH
Induction Heating:電磁誘導加熱 )などのように必要な性質もあるわけで、用途によって使い分けられています。その意味で、節約安いモノを買うことではなく、価値あるものを選びその価値を理解して購入し、長く愛用するということが SDGsにもつながるのです。



代用品の利用
 highdy が数多く経験した医薬・食品業界の設計では、塩分を使う機器が多くSUS316Lを沢山利用していました。これらの業界では、衛生面からこまめに洗浄・乾燥を行うのでいつまでも錆びずにきれいに使えます。特に医薬品用機器では、洗浄後に
精製水でリンスをするので、乾燥後に白い水痕が残りません。(食品業界では、そこまで徹底していないのが普通です。)
海岸の屋外構築物塩気を帯びた風雨(塩害)で痛みが早いので、SUSU316Lを使いたいところですが非常に建設費が高くなるので、鉛ドブ漬けメッキをした鋼材で代用しています。

 先の「トタン」は、亜鉛メッキを施した薄板の鋼板ことですが、現在では「亜鉛メッキ鋼板」(古くは亜鉛引き鉄板ともいわれた)が普通の名称として使われています。

これらの鋼材は、若干高いもののペイントよりしっかりしていて、海水による濡れ・乾きの繰り返しに対してもSUSU316Lに負けない性能があります。キャットウォーク(歩廊)網目状のエキスパンドメタルとして使われている銀灰色の材質もそうです。


オマケの話
 よく巷で精製水を家庭で作ろうなんてあります。嘘です
蒸留水はできても、精製水(純水)はできません。普通に蒸留(やかんで沸騰させ、蒸気を冷却など)しただけではできません。不純物が必ず入っています。コンタクトレンズなどの洗浄液は、薬局で精製水を買ってください。自宅で化粧水をつくる場合にも使えます。




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トタンとブリキの違いは?

2023年02月13日 | 雑学知識



トタンとブリキ
 下図に示すように、トタンの表面に亜鉛メッキを施したもの、一方、ブリキの表面にスズメッキを施したものです。



両者の大きな違いは、イオン化傾向に基づく錆びやすさの理由に違いがあります。
高校の基礎化学で
イオン化傾向(←とても分かりやすいについて習いましたね。
 Au(金)は、1升3円の王水(硝酸1:塩酸3)にしか溶けない!
覚え方まで、「リッチに貸そうかな まああてにすんな ひどすぎる借金」なんて。

Li > K > Ca > Na > Mg > Al > Zn > Fe > Ni > Sn > Pb > H
2 > Cu > Hg > Ag > Pt > Au
大きい ← イオン化傾向 → 小さい



上の図を観ながら、以下の説明を読んでください。
 FeとZnのイオン化傾向を比較すると、Znの方が大きいです。
従い、トタンはZnが先に溶け出して亜鉛イオンZn2+となり、結果、鉄がイオンになって溶けるのを防ぐことができます。つまり鉄が腐食しない(錆びにくい)のです。(なお、Znが溶けることによって生じた電子e–は、水に溶けたO2が受け取ります。)
 一方、SnとFeのイオン化傾向を比較すると、Feの方が大きいです。
ということは、ブリキではFeが先に溶け出して鉄(Ⅱ)イオンFe2+となり、結果、鉄が腐食しやすく(錆びやすく)なります。(溶けた鉄の部分は酸化鉄、すなわち錆た鉄になります。)

えっ? 鉄(Fe)の方が先に溶けて錆びるんじゃないの? と、思われがちですが、実は傷が付いていない状態では、ブリキのSnはトタンで使われているZnよりイオン化傾向が小さいため、水がついても溶けにくい、すなわち、腐食しにくいのが強さの秘密です。

知識と疑問
 イオン化傾向の細かい理屈はさておき、以下を知っておきましょう。
イオン化傾向高い(大きい)ものほど弱い。
ブリキ食品に使える。
缶詰の缶の材質には、ブリキ缶、アルミ缶、ブリキ缶にアルミの蓋、さらに缶詰特有の臭い防止のため、食品と接触する部分に樹脂コーティング(
参考資料を施したものもあります。
ということを知っていればいいと思います。
タカが空き缶ですが、気をつけてみると知識が増え、疑問も増えてきます。


ひと言多いのですが・・・

 現役時代にマレーシアへ出張していた帰りに、かの有名なセランゴールの錫製品を大量に買ってきました。我が家にも3つ4つ残っていますが、手入れをしないでいるとAg(銀)より格段に黒ずむのがはやいです。銀食器も磨かずに放置しておくとはやく黒ずみます。これはイオン傾向の問題です。
 
highdy は学生時代、化学は得意ではなく高校・大学とも単位が取得できるレベルでした。
でも、
社会に出るとそう甘くはなく、不得意だから、嫌いだからでは済まず、そのような人材は淘汰されてしまいます
最近の若者
(若者だけではないですね、失礼は、自分の無努力・無才能・無意欲・軟弱さ(またまた失礼)を棚に上げ、他人の所為にして他人を責めたり、その環境から逃避してしまいます。
判らないからと逃げていたのでは、いつまで経っても
人間としての進歩はありません。単に落ちこぼれになるだけで、「専門外だから知りません」は誰でも容易に使える言葉で、寧ろ勉強不足を恥じるくらいの気持ちが欲しいものです。時代が進化すれば、そこに生活する人だって進歩しなければいけないと思います。




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPMって、なん(何)だべさ?

2023年02月12日 | パソコン


システム要件
 最近、Windows11 になって、インストールするためにはいろいろとシステム要件が厳しくなっています。中でも一番の問題TPM 2.0というものです。
これに対応していない古いPCの場合では、インストール前にチェックプログラムが働き「システム要件を満たしていません・・・」と表示されインストールを拒否されます。
その TPM Trusted
(信頼された)Platform Module(チップまたは装置)の略称で、古いPCでも付属はしていましたが、バージョン1.2などの古いタイプのものでした。
現在は新しいバージョン2.0でセキュリティが厳しいものに変わっています。
従い、TPM2.0 が装備されていないPCには、Windows11 はインストールできません。装備されていても
BIOS(バイオス:Windowsが立ち上がる前に起動する一種のプログラムのようなもの)で有効になっていなければ、役目を果たせません。

インストールはできても保証対象外
 つまり、通常の対応外Windows8 や Windows10 の機種は、Windows11 にアップグレードできないのです。この問題をクリアするために、
レジストリ(PCの頭脳とも言える部分)を改変するなど、TPM2.0 を無効化してインストールする方法は、いろいろ巷には裏技として存在します。
但し、あくまで自己責任で、Microsoft 社は一切サポートはしてくれません。また、PCのメーカーも、無効化した時点で品質保証はしてくれないことになります。highdy も古い Windows7 も含めて、多数 Windows11 にアップグレードした実績があります。



TPM2.0 って?
 ところで、その TPM2.0って何なの?ということですが、ネット上には小難しい説明が多く、「カタカナ用語が多くてサッパリ判らない」と質問が来ます
。(もっとも、判らない方は質問さえ出ませんが・・・)
そこで分り易くその概念を以下に簡単に説明します。
上図のように、あるデータをPCから送信します。そのまま送信したら、電話の盗聴と同じで傍受される危険があ情報の垂れ流しです。そこで通常は暗号化して送信し、復元するためは暗号を解くためのカギが必要になります。カギさえあれば復元可能になります。
先のPDFファイルなどファイルを開くときにパスワードを入れるのと似ていますね。ところがそのカギを人目につくところに置いておけば、容易に誰でも復元できデータを盗み出すことができるわけです。
TPM2.0はその「カギを管理する厳重な金庫」と考えれば理解できると思います。
古いバージョンのPC機種では、CPU基板とは別のモジュールになっていた機種もありましたが、最近の新しいPCでは専用チップとしてCPU基板の中に組み込まれています。

 
オマケの情報

 Windows8.1 から Windows10 への無償アップグレードは、期限(2016年7月29日)を過ぎて、すでにサポートを終了しています。つまり、Windows8 や Windows8.1 のライセンスユーザーがアップグレードを行うためには、Windows10 もしくは 11 のライセンスを購入する必要があります。
Windows11 への
無償アップグレード期間は延長されてはいますが、以前にも報知しまたようにいつ終わるかは不明です。
Windows10 の延長サポート終了予定日
2025年10月14日となっていますが、上記のように無償アップグレードがいつかまでは不透明なので、早めに無償アップグレードしておいた方が良さそうです。使いづらかったら Windows11 にしても、10日以内であれば元に戻すことができます。
まぁ、お金持ちには縁のない話で、余分な講釈(いや、お節介)でした。ゴメンナサイ





記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女だと思って・・・騙されている?

2023年02月11日 | 日記



アンテナが悪い?
 先日、自宅のテレビが映らなくなったそうです。highdy の家では各部屋でテレビが見れるようになっています。2人しかいないのに、テレビが5台も
(何だか親父に似ている気がして反省!
家を建てる際に家の設計図(主として間取り図と仕様)のみならず、電気・電話・テレビ配線図まで自分で描いて建築業者に渡しました。
ところが、最近すべての部屋でBSが写らなくなり、地デジのみしか視聴できなくなったとか、さらに、和室では両方が映らなくなったとか。
highdy が居れば、その程度のことはすぐに原因を調査・修理できますが、山口と埼玉ではどうしようもありません。

紫陽花highdy が帰るまで「我慢して待ちます」と言っていました。
が、家庭菜園仲間の電気屋さんに話したら診ていただけることになったそうです。
その結果、彼の判断では3時間もかかってアンテナが悪い?ということで、翌日アンテナとついでに新しいテレビAmazon で手配して渡しました。
しかし、結果は変わらず「建築会社に相談してみては・・・」ということに。彼はテレビアンテナの設置程度はできるものの、家庭の一般電気工事が専門原因不明でした。
そこで、取り敢えず建築会社に診てもらい、見積もりをもらうように紫陽花に言いました。



女だと思って・・・(この野郎!← 言葉が汚い。
 本日、建築会社の手配で専門業者さんが来て診断したところ、分配器の故障であると判断。
( ← それは甘い!ブースターの故障だろう!分配器が10年や20年で壊れるわけがない
彼は「現在は4k・8kの分配器しかつくっていないので2k対応のものは3万5、6千円かかり総額5、6万円になります。」とのこと。(← それは詐欺だよ!)
女だと思って主婦(女性)は知らないだろう、それも老人だから尚更とでも思ったのでしょうか。
例えつくっていなくても、2k・4k・8k対応の分配器は Amazon楽天などどこでも数千円で売っています。分配器を取り換えるのは5分か10分の仕事で、部品代や工事費、往復時間を考慮しても2万円余りの仕事の筈です。もし、ブースターなら性能によりピン・キリで5千円~2万円程度です。
女だと思ってふっかけた見積りで、騙されているようです。



知識と技術は無形の財産
 以前のこのブログ highdy のロゴにはアマチュア無線のコールサインが入れてありましたので、ご存じの方もお見えかも知れませんがその方面の知識もあります。
highdy の哲学でもあり口癖ですが知識と技術は宝、無形の財産です。
 昔、現役時代にロシア大使館が人づてに highdy のことを知り、ロシア語放送
(テレビ・ラジオを衛星放送しています。)受信設備設置の依頼がありました。成田空港近くの同国の空港勤務者及び乗務員のための宿舎(社宅・寮)があり、社宅の各戸と寮の広間で自国の放送を視聴するものです。会社の土日の休みを利用して、3mのパラボラアンテナを建て、長いケーブルを引き回しての工事でした。ボランティアでしたので大歓迎の夕食会に招かれました。片言のロシア語と下手な英会話で、以前に首都モスクワや極東のウラジオストック(同市が初めて国際的に開放され訪問したときの日本人の一人でした。)を訪問した時の話などで大変盛り上がりました。
ロシア語放送の受信設備は、東京・千葉など4カ所の実績がありますが、すべてボランティアで、しかも専門測定器も無し、傾斜計と方位磁石のみであとは「勘」が頼りでした。人工衛星の位置を知っていれば、素人でも衛星受信は簡単です。
highdy の哲学であり口癖ですが、知識と技術は宝です。無形の財産です。
 初めに頼んだ電気屋さんは、原因調査の方法がよく解っていないようです。highdy の場合は、仕事がら何を最初に調べるか、どの手順で調べるかを心得ています。

結果は
 流石に専門の工事屋さん、分配器もブースターも持参していたようです。紫陽花との電話の会話が業者に漏れ聞こえたらしく、highdy の助言で紫陽花が交渉、結果は分配器とブースターを新品交換して、44.000円で無事完了
highdy は分配器交換は指示しなかったのですが・・・、ま、いいや工事も済んだことだし。)
実は、我が家のブースターは建築会社の標準仕様で良質のものがつけてあり、2万円弱、加えて分配器3千円、工事費、1時間余りの遠くから来ているので、良しとしてあげることにしました。
自分でやれば、工事時間20分で2万円あまりで済むのに・・残念! 




本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断腸の思いで整理中!

2023年02月10日 | 日記



多数の応募者から・・・
 昨日も折りたたみ式キャスターワゴン、汎用キャスタワゴン、食卓用椅子、Webカメラ、大正琴を無料広告をしたら、多数の応募者からお問い合わせがあり、深夜及び朝早くからとメッセージのやり取りで大変でした。
いずれも、きょう、明日中に引き取りされる予定です。無料で差し上げても有効に使っていただければ、SDGs
(世界共通の持続可能な17の開発目標に貢献できると思います。

断腸の思いで捨てる
 中には高価なもの、真新しいものなどが沢山あり、思い出も多く捨てるに忍びないものばかりです。
先に親父の新品のスーツも3セットもゴミに出しましたが、どんなに銘板がついていても、誂え物であっても名前の刺繍があると、リサイクルショップでは無料でも引き取ってもらえません。
写真の
カシミヤの高級オーバーコート highdy のものですが、数回しか袖を通していません。いまどきこんなコートを着る人も少ないし・・・。昨日もお袋の葬式で1度しか書いたことのない親父の喪服をゴミに出しました。
正に、断腸の思いで捨てるものばかりです。




 オーバーの隣にある白衣
(自宅にも何枚か残っていますが・・・)も、現役時代に全国の医薬品工場、食品工場、講演会、はたまた外国の展示会などで使用、highdy がソ連の有名紙のトップ画面を飾ったこともあり、沢山の思い出が詰まっています。
でもね、これから棺桶が近くなって利用することもないので、捨てることにしました。
親父やお袋の新品の下着や靴下・ストッキングも多数ありましたが、この手の物は貰ってくれる方はまずありません。親族でも体形や寸法が合わないと難しいです。

とにかく多過ぎて・・・
 古い家でもあり親父は物持ちが良すぎて、古い物が捨てられない
(ある意味、物を大切に扱うことは良いことですが)性格だったので、highdy を含めて3人家族なのに家財があり過ぎです。財とは言えず遺った者にとってはゴミだらけです。
部屋は7つしかないのに洗面所は2か所、趣味の工作室など、いろんなところから集めてきたら、驚くべき数字になりました。
極めつけが、布団約30枚、毛布15枚余り、扇風機 9台、電気ストーブ10台、工作用のペイント缶2L~100ccまで40数缶、ハエや蚊を退治する○○キラー・園芸用の殺虫剤、LPガスなどスプレー缶が50缶以上、布団カバーや枕、シーツを含むと膨大な量であきれてしまいます。
器用な親父手作りの木工製品も裕に30個を超える有様で、電動工具や大工・左官用道具、農機具等々悲鳴が出てしまいます。
お蔭様で犬のブリーダーや近くのご老人に布団と毛布は、無料譲渡で 1/3 に減りました。テレビも大昔の大型テレビは、一人では動かせません。



3回に分けて・・・
 紫陽花も最近障がい者となってしまった弟や友人や知人のご主人のご不幸も重なったり、いろいろ事情があり大変気にしてくれてはいますが、応援もできない状態でなので、廃棄物処理業者さんにも3回に分けて来てもらう段取りになっています。 
さて、間もなく次の来客もあるので、ブログはこの辺で。
お客様に無料で差し上げるとは言え、きれいな気持ちの良い品物にするため、きれいに清掃をしておきます。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

  
 スマホでどうぞ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDFって、何ですか?

2023年02月09日 | パソコン

久々に親友が山口宇部空港の着陸風景を送ってくれました。


PDFファイルとは?
 昨日、PDF作成の記事を書いたら、早速質問が複数来ました。
PDFとは、Portable Document Format を略したもので、ファイル形式の名前で「紙の印刷ページと同じ状態を保存することのできるもの」です。
過去に何度も関連記事は書いていますが、
そう、探すのが面倒なのですよね。ネットには沢山ありますよ。
折角ご質問をいただいたので、駆け足で簡単に説明しておきます。
詳しくは以下が参考になるかも知れません。
(お時間のある方は ↑ をどうぞ)

主な特徴

長所として
1.OS
(Operating System)、例えば、Windows、Mac、Linuxなどを問わず、パソコン環境に関係なく開いて閲覧、印刷することができる。
  つまり、WordExcel などのドキュメントソフト(アプリ)、画像加工アプリ、設計用CAD
(Computer Aided Design)など専用アプリが無くても、専門知識が無くても、誰でも簡単に見ることができます

2.元のドキュメントのレイアウト(配置)が崩れず、見たままの状態が保持されます。

.大容量の画像を含むデータも PDF にすれば、ファイルサイズ(容量)が小さくなり、しかも圧縮すればさらに小さくなるのでダウンロードが早く、保存や管理しやすいという便利なファイルです。

4.メールにも添付し易く、データのやり取りが容易になります。

5.印刷紙やインクなどの消耗品費用を削減でき、ペーパーレス化できごみが出ないので環境にやさしいと言えます。

6.セキュリティ面でも、暗号化といったセキュリティパスワード設定ができるので安全性が高く、紙に捺印したのと同等の効果があります。

7.改ざんされたとしても、情報データの内容でそれを追求することが可能です。

上記のような良いことばかりではなく、短所もあります。

1.編集も基本的に不可能、また慣れない方は困難
  元々編集・改ざんされては困る目的もあって、 PDFにして利用しているものです。(上記 7項ご参照)
  最近はいろいろ便利な無料アプリがあり、highdy も大いに活用していますが、少し慣れないと簡単に編集できない場合もあります。

2.埋め込みフォントの問題
  PDF文書を作成時にイアウトが変わらないようにするためにフォント情報が埋め込まれます。フォントの一部にはその情報をドキュメント内に埋め込められない種類のものがあり、それを PDF にすると、レイアウトが崩れることが稀にあります。

3.精細画像を使用したものでも、PDF からでは元の画像と同じ品質を再現することはできないことがあります。(PDF 作成時にその精細さが制限されてしまいますので。)

4.モニター表示での元文書とのズレ
  CAD図面も含めてモニターで拡大・縮小をすると、元文書とは文字の大小・線の太さが違って見えることもあります。

これで、大体お分かりいただけましたでしょうか。



highdy が良く使うPDF関連アプリをご紹介します。
 たまに有料のものもありますが、基本的に個人は無料で使えます。
最近はブラウザに PDF 機能がありますので、通常は困ることは無いと思いますが、あると便利なものばかりです。

 CubePDF無料)
  Word や Excel は保存時にファイル形式を選択すればよいのですが、他のブログや CAD図面から作成するときに使っています。
Adobe Acrobat Reader(無料)
  主に閲覧用で、インストールされてない方は殆どないでしょう。
 PDF-XChanger Editor(無料)
  いろんな編集ができ、アプリ内からリンクを開くことも可能。
CubePdfUtility(無料)
  編集はできませんが、ページ操作ができます。一つのファイル内のページの前後移動、挿入、抽出、削除が可能。
・ 
PDF24 Creator(無料)
  多才なPDF操作が可能、アプリ内からリンクを開くことも可能。


オマケの知識
 
PDFファイルは、Zip ファイルなどに圧縮することも可能ですが、画像の多いファイル以外は圧縮効果は出ませんのでご注意ください。容量の小さいものでは、寧ろ大きくなる逆効果になることもあります。
同様に画像の Jpeg(Jpg)は他の画像ファイルと異なり、元々圧縮されたファイルなので圧縮しても容量は殆ど変わりません。




記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする