highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

本日を以って年末・年始モードに・・・

2020年12月27日 | 日記
本日を以って年末・年始モードに入らせていただきます。





皆様、一年間本当にありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください。


 世間では、28日は官公庁も御用納めです。highdy 家も年末・年始のモードに入ります。
大掃除は日頃からしているので特にはありませんが、28、29日は書斎の片づけ、換気扇フィルターの交換、窓ガラスや網戸の洗いが残っています。洗いと言えば、車も2台洗って正月飾りもつけてやります。
30日には本年最後の買い物、あちこちの正月飾りをしたりと、結構 highdy の出番もあります。正月料理は紫陽花の担当ですが、子供や孫もいないので来る心配もなく、料理の下ごしらえのお手伝いも殆どありません。
例年だと午前 0時 数分前から年越しそばを食べたら、すぐに初詣に出かけますが今年は中止です。


玄関天井部分も沢山の照明パターンがあります。

それでも、年が明けたら4日(highdyの誕生日)にはイルミネーションの片づけをし、趣味のボーリングも6日からのスタートです。
月の半ばには山口に向かって移動するので、車の安全点検、荷物のとりまとめに忙しく準備を始めます。
ブログの更新も多分5日からになると思います。

来年も宜しくお願い申し上げます。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日(12月26日)

2020年12月26日 | 日記



麋角解(鹿角解)
 七十二候(六十五候目)麋角解(さわしかのつのおつる)または鹿角解(しかつのおつる)」にあたります。
冬至七十二候の一つを過ぎた次候になり、オス鹿の角(つの)が自然に落ちる時期になりました。つまり、冬の間は角がなく春になるとまた生え変わって出てきます。
(「麋」、「おおじか」・「 なれしか」と読み、トナカイに似た大型の鹿のこと言います。いわゆるヘラジカもこの部類として扱われることがあります。)

毎月26日といえば、
風呂の日
 千葉県我孫子市に事務局を置く一般社団法人HOT JAPAN」が、温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせることをに目的し、日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録を目指した活動とし、「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから制定したものです。

プルーンの日
 元々「カリフォルニア プルーン協会」が「いい(11)プル(26)ーン」と読む語呂合わせから 制定したものですが、今では サンスウィート・インターナショナル日本支社が2007年(平成19年)より毎月に制定したようです。

ツローの日
 広島市に本社を置き全国展開している「かめや釣具」(釣用品総合卸商社)が日付の「ツ(2)ロー(6)」(釣ろー)と語呂合わせし、「釣り」を楽しんでもらいたいととの思いから毎月26日としました。

ボクシングデー(Boxing Day)
 スペルは同じですがスポーツのボクシングとは無縁です。キリスト教に由来した祝日の一つで、クリスマスにカードやプレゼントを届けた郵便配達人や使用人にお礼のプレゼントをする習慣があります。

歴史上の12月26日
1933年(昭和8年)
 日産自動車が操業開始した日
 かの名車「ダットサン」の製造に着手しました。

1934年(昭和9年)
 プロ野球誕生の日
 日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」(読売巨人軍の前身)が結成され、第一号のプロ選手は香川県出身の三原修氏でした。

1990年(平成2年)
 いじめによる自殺学校の責任が初めて法廷で認められる。5年前の中3自殺事件で福島地裁がいわき市に賠償命令を下しました。
1991年(平成3年)
 ソ連最高会議共和国会議がソビエト連邦消滅を宣言しました。
1991年(平成3年)
 法務省は、外国人登録の指紋押捺永住資格者に限り廃止する方針を決定し、1993年1月より改正外国人登録法施行により実施しました。

2004年(平成163年)
 インドネシア・スマトラ沖地震が発生、大変な被害になりました。

2006年(平成18年)
 拘束されたサダム・フセイン元イラク大統領死刑が確定しました。

2020年(令和2年)
 フィギュアスケートの羽生結弦選手が5年ぶりに全日本フィギュア選手権で日本一に輝きました。






本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas !

2020年12月25日 | 日記



Merry Christmas !
 例年だと昨日からクリスマスイベントと称して、きっと大騒ぎの時期でしょう。巷の繁華街も大いに賑わっている筈ですが、今年はコロナの影響で皆様大変な思いをされていることと思います。
我が家では、ドライブを兼ねて郊外まで紫陽花と2人だけのひっそりと昼食会に行ってきました。そして夜は、自宅で飲み会です!

懐かしい!
 紫陽花から呼ばれて階下に降りると、大掃除で見つけたようで押し入れから懐かしいオルゴールを出してきました。
新婚間もない何10年も前の年末、highdy が技術開発に関する勉強のため米国へ出張した際、飛行機の中からサプライズ紫陽花にプレゼントした品物の一つで、雪の中をプレゼント貨物を積んで走る SL がトンネルに入ったり出たりするネジ巻式のオルゴールです。曲名は「ウインター・ワンダーランド」というものです。
今夜は、老夫婦がこの曲を聴きながら食前酒を飲みつつの夕食になりました。

オルゴールの向こうに見えるのは紫陽花の夏用帽子で、highdy 家の2階は真冬でも晴れている日は暖房機無しで窓を開け放して帽子を被っていないと暑いのです。


間もなく列車がトンネルに入っていきます。


イルミネーション点灯時間も延長
 昨晩からイルミネーション点灯時間延長し、16時30分~21時までにしました。ビデオや写真ではきれいな映像にはなりませんが、相変わらずド派手なイルミネーションを正月3日までサービスしています。
先日もご近所で「さぞかし電気料金も掛かるだろうに・・・」と心配されている方が何名かおられることを人づてに聞きました。
highdy も計算してみましたが、25円KwH で計算して、2か月間のサービスで僅か 1,000円前後です。たったこれだけで多くの皆様に楽しんでいただければ安いものです。遠くからお見えになる方もおられるようですが、highdy としては車のガソリン代の方が気になります。

一昨年までは、玄関天井部分はミラーボールのように回転していました。

まだ薄明るいときでも、点灯パターンが多くきれいです。


お近くの方は見に来てください。正月3日まで OK ですよ!






本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1行おきに行の着色をしたい

2020年12月23日 | パソコン



見やすい表は能率化の基本
 Excel を使った事務作業において、見やすい表間違いを減らし、事務の効率化を図る基本です。
例えば、以下の左表を右表のように工夫すれば、とても見やすくなります。

 

住所録や数値の多い表などは、読み違い防止のために紙や定規を使ったり、指でなぞるなど工夫をして読む必要があります
そんなこと面倒なことをしなくても、初めからそのような工夫(行の着色)をしておけばいいですよね。

1行おきに行の着色する方法(オートフィルの活用)
 いろんな方法がありますが、最も簡単で他に応用できる方法をご紹介しましょう。
① 先ず着色したい行(奇数行または偶数行)の一つに好きな着色をします。
 


② ここでは「オートフィル」の活用で、以下のように2行分の範囲選択をします。


③ 「」(オートフィルハンドル)をクリックしたまま、2で割り切れる行までドラッグして指を離します
  すると、単に 2 行の同じデータがコピーされて、一瞬驚きますが、焦らないで落ち着いて オートフィルオプションの中の「書式のみコピー」を選択してください。



如何ですか? 見づらい表がとても見やすくなりましたね。
何行おきになっても、列方向になっても同様の方法が有効に活用できます。





 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳のヘッダーとフッターの入力

2020年12月22日 | パソコン


メモ帳のヘッダーとフッターの入力
 メモ帳はネット上の記事などを WordExcel に貼り付ける前に、文字修飾など文字の属性を除去する場合、一旦メモ帳にコピーしてからコピペ作業で Word や Excel に貼り付けると色付き文字、太字、斜体などが予め書式設定された属性に一気に変えることができてとても便利です。
また、このようなブログの下書きとしても便利に活用できます。
ただ、ヘッダーとフッターの入力法が、 Word や Excel と異なり戸惑う方が多いようです。
以下の ①、②と手順を踏めば、「ページ設定」画面で自由に入力できますが、直観的には理解できません。




そこで「入力値」をクリックしてみると、説明画面クリックしてみてください)が出ます。しかし、慣れない方はそれでも思うような入力ができません。
そこで、以下に解説します。

コマンドの意味
 Microsoft サポートで記載されているコマンドの意味

Command     Action(align とは、配置のこと)              意味
   &l    Left-align the characters that follow 左端揃えで次に示す文字
   &c     Center the characters that follow    中央揃えで次に示す文字
   &r             Right-align the characters that follow  右端揃えで次に示す文字

「次に示す文字」とは以下を意味します。
 &d    Print the current date 作業日の日付
 &t     Print the current time 作業時の時刻
 &f            Print the name of the document 保存ファイル名 (拡張子「.txt」付)
 &p              Print the page number ページ番号(例:3または3/5)

これらコマンドは半角英数で書いておけば、大文字・小文字は問いません。

コマンドの使い方注意
① 実際には、ファイル名以外にも任意の文字を記載することも可能です。
  文字の入力位置(&l、&c、&r)さえ記載があれば何でも書けます。
② ファイル名を決めて保存していない状態で、フッターにファイル名の入力位置を指定して印刷すると、「無題」と表示されます。
③ メモ帳が複数のページにわたる場合、そのトータルページ中の何ページ目であるかを示したいことがあります。そのような場合のページ入力は、単に「&p」だけではなく、「&p/&pと入力してください。自動的にトータルページ数を入れてくれます。
もちろん、全部で 5 ページと判っていれば、手動で「&p/5」のように入力してもOKです。







 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と土星の天体ショーは楽しめました?

2020年12月21日 | 雑学知識



お天気に恵まれました!
 大雪で大変な地域もあるのに、関東では気温は低いもののお天気に恵まれ絶好の観測条件でした。木星と土星の大接近の天体ショーについて、以下に簡単にご報告します。
肉眼でも結構楽しめたと思いますが、皆様はいかがでしたか?

StarWalk2で位置を確認
 先ずは、16時30分頃から先にご紹介した無料アプリ(iPhone の方は有料)「StarWalk2」で木星や土星の現在地を確認。
太陽が完全に沈んでいないのでまだ見えませんが、黄道を辿って木星を見つけ、方位と緯度を確認しておきます。アプリでみると木星の左上に土星があります。また、黄道に沿って多数の木星や土星の衛星(肉眼では見えません)が見られます。




単眼鏡で観る
 highdy単眼鏡双眼鏡以外に、本格的な望遠鏡も持っていますが、望遠鏡の場合は大きく見える代わりに視野が狭く、自動追尾装置まで購入していないため、モタモタしているとすぐに視野から消えて追従するのが大変です。
今回の場合、肉眼でも見えるレベルなので単眼鏡、双眼鏡で十分でした。
単眼鏡は、双眼鏡の扱い方を知らない素人でも扱いやすいので、一つあるとバードウオッチングなどにも活用できて便利です。



肉眼でもはっきり見えた!
 一応結果を皆様に報告するために、単眼鏡を準備して待ちましたが、太陽が沈むにつれてはっきり見え始め、土星と木星を予想通り確認することができました
望遠鏡を使えば、土星の環も確認できると思いますが、上記のアプリにあらゆる星の詳しい情報があり、木星や土星のきれいな写真もありますのできょうは使いませんでした。


上の写真は、単眼鏡のものより大きいですが、パソコンで少し拡大しています。もっと拡大すると、土星の環も見えそうですが画像がボヤけて乱れるだけです。







本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と土星が800年ぶりに大接近

2020年12月20日 | 雑学知識



明日夕刻肉眼で見分けられるか?
 暦の上では、明日は冬至ですね柚子湯に入って健康な体を願いたいものですが、ちょっとその前に、宇宙では大変珍しい天体ショーがあります。
何と「木星と土星が800年ぶりに大接近」というイベントがあります。あたかも二重星のように重なって見えると思われます。乱視の方には少々厳しいかも?
しかも、次回は約60年後でないとみられない現象で、中年以降の方々には次回のチャンスはないかも?
実は本日と明日がピークなのですが、きょうの highdy はその時間、無料PC教室の出前授業中だったので見ることができませんでした。

  観る方向 南西~西の方向
  仰角は、腕を水平に伸ばして拳を握り 1個半位(12度位かな?)
  時間は、17時30分頃です。
      厳密に最も接近するのは12月22日午前3時頃ですが、その時間は地平線以下に沈んでいるため観測できません。 
 
ネット上で検索すると・・・
 ネット上で検索すると、国立天文台をはじめとして沢山の記事があります。
ここではその一部をご紹介しておきますね。

国立天文台 木星と土星が接近(ほしぞら情報 2020年12月)

AstroArts 社 木星と土星の超大接近

木星・土星"超"大接近観測プロジェクト 惑星で星空視力大実験!!!実行委員会 惑星で星空視力大実験!!! 木星・土星"超"大接近観測プロジェクト

Youtube で Live が見れるかも?
 夕方の時間なので見逃しの無いようにご注意ください!
Live もネット探すといろんなところでされていますので、ご興味のある方は調べてみるといいでしょう。







本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日?(12月19日)

2020年12月19日 | 日記





12月19日
 日本の歴史では、1586年羽柴秀吉が朝廷から太政大臣に任じられ豊臣姓を授与されました。
その後の豊臣秀吉は、1897年のこの日、6人の男性宣教師と20人の日本人のキリスト教徒26名を捕らえて 長崎で「日本二十六聖人」を初処刑をしています。



名奉行で名高い「大岡越前守忠相」は75歳(1751年)でこの日亡くなっています。



新作オーデイオのテスト
 我が家では昨日、紫陽花専用車の新車の1か月点検に行ってきました。当然ですが何の問題もなく、購入後まだ一度も洗車をしていませんが、約30分の点検後にピカピカに洗車をして返してくれました。
一応初めての車検までは無料という点検パックが契約してありますが、何処の会社でも半年程度は無料ですよね。
外装には約5年間水洗いだけでよいというコーティングが施してあります。(これまでの経験では、5年間はもちませんけれどね!大体3年位かな?)
昨日から同専用車用に好きな音楽を100曲余り、集めて「MicroSD」に編集しました。(基本的に約半分は highdy と好みが違いますので・・・。
DVDやCDを入れれば、自動的に MicroSD にも録音してくれますが、長年 highdy が集めた彼女の好きな曲がハンドル操作で聴けます。ハンドルにあるボタンは、TV、DVD、CD、AM・FMラジオ、スマホなどのBlutooth 音源、電話応対と音量操作が可能になっています。いちいち、本体に手を伸ばさなくてもいいので便利ですね。
先ほどテスト鑑賞をしてみましたが、先代の普通車のオーディオに負けず詳細な設定が可能なので、とても素晴らしい音色で再生できました。

年賀状の準備
 毎年、絵手紙で時間をかけて年賀状を準備する紫陽花ですが、今年はいろいろ夫婦で先月から今月にかけて忙しかったためその時間がありませんでした。
写真をネタにした highdy への依頼があり、昨日から下書きを作成、本日準備を完了しました。
同世代が免許証を返納する中、軽自動車でも安全性の高い高機能を購入・・・」などと、後期高齢者がわめいて(?)います。
highdy の明日の「無料PC出前授業」も年賀状の作成技術になりそうです。






本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここだけ見るとプロのように見えますが・・・

2020年12月17日 | 日記



長いブランクの後の再開
 毎週木曜日はボーリングの練習日ですが、何10年もブランクの後の再開であり、2年前に始めたものの、やっと少し「勘」が戻ってきて、先日も書いたようにアベレージが昔の 150 程度になったところです。
1年のうち自宅にいるのは3か月×2回、つまり半年で、しかも週1回の練習+気まぐれで1回のペースですから、なかなか上達は見込めません。

人生2度目5th
若い頃からダブルターキー、たまに4thはよく出していましたが、きょうの練習では人生2度目の「5th」を記録しました。



ここだけ見ると、プロのようなスコアに見えますが、実は下の写真のようにオープンフレームがあり、200アップには至りません。
特に第10フレームは最悪のスコアになってしまいました。ここでスペアをとれば 200アップだったのに…。



まだ、オープンフレーム「ゼロ」は達成していません!



上のように、第2フレームで戦意を喪失してしまいます。思い直して奮闘するも、第10フレーム初投でがっかり! ま、難しいから面白いのでしょう。簡単にいいスコア出るようではスポーツは面白くなりませんから・・・。
(と、負け惜しみを言ってみる!!)
現状で1ゲーム中に初投でヘッドピンを外す投球は必ず1、2回あります。これがあるレベルでは、オープンフレームをゼロにすることは難しいですね。

当面の目標
 何でも、目標を持たないとつまらないので少し高めの目標はあります。

 1.オープンフレームを (ゼロ)に
 2.1ゲーム中に
ストライクのダブル以上を1つ
 3.3ゲームの
アベレージを 175

男子プロは、一次試験・二次試験とも1日 15 ゲーム×4日、計 60 ゲームで 195 アベレージ以上だそうですからかなり厳しいものですよね。






本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ URL 変更のお知らせ

2020年12月16日 | パソコン



お詫び
 変更のご案内が遅くなりまして大変申し訳ございません。
本月上旬より「highdy の無料パソコン教室ホームページURL が下記の通り変更になっています。

旧アドレス : https://highdy-pc.jp
新アドレス : https://highdy-pc.jimdo.com



Jimdo(ジンドゥー)とは、国内最大級のホームページ作成サービスとも言われる、ドイツの Jimdo GmbH 社のWYSIWYG Webホスティングサービスで、日本語版ではKDDIウェブコミュニケーションズが協業パートナーになって運営されています。GmbH(ゲーエムベーハー)とは、日本でいう「有限会社」や「株式会社」を意味します。
2008年に始めた highdy のホームページは、独自ドメインを持ち、2009年から同社での有料版で「highdy-pc.jp」を使ってきましたが、今月を以って無料版に変更したため、ドメインが「jimdo.com」に変更になります。それに伴い今後、同社のコマーシャルが入ることが予想されます。

お気に入りに登録いただいている方は、誠にお手数ですが変更をお願いします。

ホームページの閉鎖予定
 ホームページというものは、ブログと異なり常に最新の状態に維持するのは大変労力を要するものです。
最近は、特にこの1年は殆ど更新もしない状態になっています。Windowsもどんどん進化し、記述内容の正確性を保つには更新作業が必要です。しかし、これを生業にしているわけではなく、単なるボランティアサービスにしか過ぎず、ボランティアは無理をすると続かなくなるものです。
ブログ部分を除いても、何百ページにもわたる内容ですので、すべてのメンテナンスは簡単にはできません。
これまで数回閉鎖を計画しましたが、多くのパソコン学習者・サポート依頼者からの熱望で中止してきました。でも今後1~2年以内には本当に閉鎖する予定です。
ブログも併設していること、一部は今後もテキストとして使いたい記事も多数あり、バックアップにも相当時間がかかりますので、Goo ブログの更新に支障があるかも知れませんがご了承ください。
パソコンの授業・サポートに関しては、最優先で行っています。
新規登録者に関しては、熱意のある方に限り半年で1~2名ずつ受け付けていますが、原則として定期的な募集はしておりません





 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホをWEBカメラ代わりに使う

2020年12月15日 | パソコン



WEBカメラを持たない方
 受講生に「ちょっと、USBカメラでそれを見せてください」と言ったら、「私はPCのカメラ以外に持っていないので、動かすのが大変なので・・・」と言われました。
最近はパソコン(PC)自体にWEBカメラ(俗にいうUSBカメラ)やマイクを内蔵している場合が多く、タワー型デスクトップでない限り、一体型デスクトップやノートタイプのPCには殆どが外付け(別売)のWEBカメラを買う必要がなくなりました。それによりWEBカメラを持たない方が多くなりました。
しかし、内蔵型カメラでは任意の場所や方向での自由な撮影が困難です。
古くからPCをお使いの方なら、カメラのないノートPCもありましたので、ケーブルが付属したWEBカメラをお持ちの方も多いでしょう。
それにいまの時代、ケーブルの付属したカメラで撮影するのも少し時代遅れ?の感があります。

スマホの活用
 市販のケーブルが付属したWEBカメラ(マイク付きが多い)を購入しても、1,000~2,000円は必要です。それ以上に高いものも無駄ですが、あまり安いものでは解像度も落ちます。
1,000円も出すのであれば、スマホをWEBカメラ代わりに使うソフトを購入すれば、もっと便利でワイヤレスで自由に活用する方法(IVCam)があります
無料でも、アプリ名(ここでは「IVCam」)の透かしを気にしなければ使えます。
無料版と有料版の違いは。機能の向上と上記透かしの問題とスマホ側ではアプリに広告が表示される点のみす。Android の完全版 740円前後、iPhone の完全版 980円前後です。間違って試用版をダウンロードして使用中に試用期限が切れても、高度な機能を望まなければ通常はそのままで使えます。

メチャ簡単に使えます!
 アプリはほぼ直観的に使えますが、上手く使えない方はネット上に沢山の使い方などの記事がありますので、「IVCam 使い方」などのキーワードパズルを2つだけで検索してみてください。
例えば、アプリのインストールは下記 URL でダウンロードします。
PCにも、利用するスマホにも方にそれぞれ専用のアプリが必要です。




PCにアプリをインストールすると、下図のようなアイコンがデスクトップにできますので、必ず適正な場所(Quick Launch や 整理分類されたフォルダなど)に整理しておいてください。



アプリを起動すると、以下のようなメイン画面が開きます。特に希望がなければ何も設定しなくても結構です。録画映像などの収納フォルダを指定する場合のみ指定してください。



デフォルトのデータ格納場所は、C:\Users\PCユーザー名\Videos\iVCam になっており、動画は拡張子が「.mp4」、画像も拡張子は「.jpg」で同じところに保存されます。
上記のような画面が出たら、スマホ側でも同じアプリを起動してください。



適当な被写体にスマホのカメラを向け、画面内のカメラアイコンビデオアイコンを押せば、スナップショットやビデオが録画されます
ビデオの場合は、スマホ側で録画停止ができます

いかがですか? とても簡単でしょう。
PCやスマホが同じWiFi圏内にあれば、PCからケーブル長さを気にすることなく、実況中継も可能になりますね。







 オーナーにメッセージ

本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内の食事用テーブルを製作

2020年12月13日 | その他



歴代の車で工夫
 約40年以上前から新車に変えるたびに車内の食卓は工夫してきました。
8人乗りワンボックスの頃は、蛇口をひねれば水も出るし、ガスコンロも車内で使えるようにしていました。
もちろん、冷凍・冷蔵庫や炊事用具まで揃え、複数の無線機、カーステレオ、カラオケ、外部スピーカーも隠し装備し、「恐れ入ります、道を開けていただけますか」などと馬鹿げたこともやっていました。
外から見れば何の変哲もない車でも、乗ってびっくりキャンピンクカーに負けない各種装備がありました。
何度も車を乗り継ぎましたが、車内の食事用のテーブルだけは工夫していました。

必需品のひとつ
 車内で食事ができれば、とても便利です。若い頃佐渡に行ったとき、走れど走れど食べ物屋さんがなく、とても大変な思いをしたことがあります。
無計画・気ままに・思いつきで走り、知らない土地で自由に屋外で食事を楽しもうと思っても、足場や風雨の都合によって車内で食事をしたいことがあります。そんなときにお茶や食べ物をこぼすことなく、リラックスして食べられる食卓が欲しいもので、highdy にとっては必需品のひとつなのです。

軽さとシンプルが一番
 今回も熟考の上、一瞬にセット、片づけができる方式で、且つ軽量化を図り、シンプルなものとして考案、以下のようなものを作りました。



テーブルにはカップホルダーとして穴を2つ開け、裏側にはサーフボードのテール下部にあるフィン(下の写真)のようなものを取り付け、フィン部を後部座席に2つあるひじ掛けの間に差し込み、反対側は運転席のひじ掛けに渡して固定する方法です。セッティングは数秒で OK!



進行方向に直角(車幅方向)になるように製作すると、支持脚も必要で安定性に欠けます。
上記の方法だと余程車が揺れない限り、走行中でも安定して使用できます。近く長手(進行)方向にテーブルの両端にゴム製の縁取り滑り止め)を取り付け、落下防止も考えています。現在、色・形状・材質について調査中。
ゴムの「縁取り」をつける際にテーブルの角に丸みをつける加工も予定しています。
後部座席の人はテーブルに肘をついても、ひっくり変えることもなく安定性は抜群です。

画像追加
 以下の画像は、12月14~15日追加加工した結果です。
テーブル長さを短く(55㎜カット)変更
  助手席または運転席を広くなるように移動しても、セッティング可能にしました。
4 隅をすべて丸く加工
  人や座席を傷付けることのないように配慮しました。
カップホルダー部に汚れ防止用フィルム
  お茶やコーヒーの垂れで、テーブルを汚さないようにビニールを貼り付け
ウレタンゴムの滑り止めを取り付け
  走行中にテーブル上のものが滑って落ちないようにしました。

  





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立って20分後には走って・・・

2020年12月12日 | 旅行



朝食後の寛ぎの中で突然思いつき・・・
 朝食を終わって部屋を移り、美味しいお茶を飲みながら寛いでいたのですが突然思いつき、
「天気が良さそうだけれど、行ってもいいかな?」
「そうね、行きましょう!」
というわけで、来週出かける予定を急遽変更しました。
訪問予定地の天候が悪いとつまらないので、念のためカーナビにセットしてみると、「到着予定時刻の天候は晴れ」だそうで、決断して20分後には子持村を目指して走っていました!
highdy 家は決断すると早いです。2、3日宿泊する旅でも2時間後には走っていますそれぞれが準備する段取りは暗黙の了解で決まっています。
お茶、コーヒーを入れるための準備や果物、お菓子類なども旅行食事用ケースに詰め込んで出発しました。
旅行中に飲み物を買うのは馬鹿馬鹿しく、その分のお金はより美味しいものに使う主義です。食事用ケースには、ナイフ、フォーク、箸、栓抜き、カップ、皿、ナプキンなど沢山の食事用具が入っています。)

道の駅「こもち」
 2年に一度は訪れる国道17号線沿いにある道の駅「こもち」です。群馬県の渋川を過ぎて利根川を渡ると5分くらいのところにある有名な白井宿の端にあり、自宅からは2時間余りで着きます。
本日のドライブ車の性能試験紫陽花習熟訓練のためです。教官highdyは助手席でマニュアルを復習しながらカーナビ、オーディオ、情報機能、安全装置などの使い方を確認しました。
たまに、のんびり助手席に乗ると、これまで気づかなかった風景の美しさや新しい街の様子を知ることができました。
下の写真は、伊勢佐木町を走行中のものですが、右側後方に赤城山が見えたので多分榛名(はるな)方向だと思います。



自動運転はラクです!
 道の駅「こもち」で昼食と買い物を済ませ、すぐ近くの「上州・村の駅」に立ち寄り、またまた買い物を無料や割引のサービス券をもらい、お爺さんは無料串焼きを貰いに、お婆さんは割引ソフトクリームを買いに出かけ、駐車場に戻ってひと休み。
その後は自宅まで highdy 各種自動運転の性能チェックをしながら走りました。
速度や車間距離をセットすると、アクセルとブレーキから足を離してハンドル操作だけです。
設定以上に速度を上げたければ、アクセルを踏み、離せば設定通りに自動運転し、前方車が速度を落とし設定車間距離以下になると勝手にブレーキをかけてくれます。
自動運転ラクですね。でも安全装置の過信は絶対禁物! 所詮は機械ですから誤認識の可能性も皆無とは言えません
紫陽花は「私はそんなものは使わない! 今まで通りマニュアルで安全運転をします!」と言っていました。それが正解かも知れません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる訪問者のデータ

2020年12月11日 | 日記



何気なく気づいたデータ
 このブログのデータなどが変だという話はよく目にします。この最近は訪問者数が瞬間的に何百人という状態は起こらなくなったようです。
でも、「アクセス解析」でみると、ある日突然訪問者数が増えることはあります。どんな原因でそうなるかは判りませんが、アップダウンも結構激しかったりします。

気にしないけれど気になる!
 highdy としては訪問者数は多いに越したことはありませんがランキング順位は気にしません。でも、「役立った」が多いことは嬉しく思います
あちこち眺めてみると、フォロワーが少ない割には訪問者数が多く、「役立った」数も多く有難いことです。
他のブログはフォロワーがもの凄く多い割には、訪問者数の割合が少ない方が多いようです。
久し振りに「アクセス解析」を見ると、下図のようにこれまでない上位にランキングされていました。


297万人中 3564番?? これまで4000番台は多いことですが、どうしてこの日の記事だけ訪問者が多いのか、近頃は大したことも書いていないのに・・・。
そもそも、12月9日はお休みしていますよ!
7日に上位になり8日にダウンは分かりますが、何故投稿のない休みの日にランクアップするのか合点がいきません。
これまで何度もグラフと訪問者数、ランクが連動していない感じがしていましたが、やっぱり変ですね。



にほんブログ村」の 人気ブログランキングからも脱会して久しいですが、一体 297万人中の何%の方々が活動的に投稿されているのか気になります
たまに投稿される方が殆どで、毎日投稿される方は一桁くらい(?)かも知れませんね? 実際はどうなんでしょう。





本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも忙しい1日が終わりました!

2020年12月10日 | 日記



午前中もあっという間に
 埼玉(自宅)に滞在中は、就寝が23時~23時30分と、山口(別宅)滞在中とは1時間の時差(山口では0時就寝)があります。
起床はどちらもほぼ同じ 6時 ~ 6時半頃です。
朝食はほぼ毎日パン食で、紫陽花がサラダや副食などを作る間に highdy は銅やかんでお湯を沸かし保温ポットに入れることと、インスタントの各種スープを作るのが分担作業です。
ニュースや「澪つくし(古いNHK番組)を観ながら食事を終わり、デザート、コーヒーや紅茶で寛ぐと、highdy は雨戸を開け、過日アップのメダカの学校の防寒シート取ってやります。


幸せなメダカエビ君達ですよね!

きょうはボーリングの練習日ですが、出かけるギリギリ前までに先日収穫した里芋の皮をを30個ばかり剥いておきました。自分が食べたいときに皮を剥けば紫陽花は喜んで調理してくれます。

最近は調子がいいのですが・・・
 この最近ボーリングの成績は平均的に調子が良く、アベレージが 165~175 なのですが、ハイスコアは 189、192、202 と奮いません。たまに 131 なんて酷いスコアが時々あるので、アベレージを落としています。
今日は珍しく低調で 120 台の点数も出ました。本日のスコアは最高で 180 でしたが、ゲーム全般でスピリットが多くスペアがとれませんでしたが、後半ストライクのダブルが2つありその間にオープンフレーム(スペアを落としたゲーム)があったのが残念です。なければ、5 連続ストライクだったのに・・・。

午後もサポートに忙しく・・・
 13時40分から予約で四国の方のサポート、ネット回線をケーブルTVに変えたらPCがやたら遅くなって、回線会社にクレームをつけたら「あなたのパソコンが変なのです」と言われ、サポート依頼がきました。
ところが、リモートアプリを長い間使っておられなかったので、うまく使えない状態になっていました。仕方なく Google ハングアウトでお話をし、Google Meet に切り替えて画面を見せてもらうと、Windows は古いバージョン1909 のままで、PCは必死に更新をしようとしているのですが、他の作業を強要されるので更新が進まない状態です。
Windows10最新バージョンは、20H2 です
サポートでごたごたしている間に他の方がサポート依頼か何かでハングアウトにお声がけがあったのに、全く気付かずにPCの電源を入れたまま離席、大変失礼なことをしてしまいました。

たまには洗車も・・・
 紫陽花専用車が新しくきれいなのに、highdy専用車はほこりまみれになっていて目立ちます。第1車庫(自宅傍)が空いている間に、第2車庫(契約駐車場)から highdy の車を移動して洗車・ワックス掛けしたら暗くなったので例のイルミネーションサービスを開始。


新車は何度乗り始めてもいいですね!

またまた宴会
 洗車が終わりかけた頃紫陽花が戻ってきて、ボーリングを始めて4年目にして、初めてのオープンフレームなし達成!したとのこと。
めでたし、めでたし! 今夜も二人で宴会になりました。
こんな調子で毎日遊びに忙しく、サポートにも忙しく(?)、飲むのにも忙しく(?)過ぎてゆきます。

コロナ禍にあって大変なときでも・・・
 巷ではコロナ対策で大変な時期に、いまの世の中一番呑気にお金の心配をしないで暮らせているのは、若い頃から地道な将来計画をもって生活してきた厚生年金で生活をしている老人だけです。
年金だけでは暮らせませんが、それを見越して少しばかりの貯金をしていた方々は、多少外出・旅行などで不自由ですが何の心配もなく暮らせているのです。
現在のおバカな政府は、コロナ対策と称して全くデタラメな無茶苦茶なお金を使っていますすべて国民の血税で、(自分たちは生きていないので負担しなくて済むので)将来の借金を際限なくどんどん増やしてします。そのツケはすべて将来の国民に回ってきますが、いまの老人には殆ど影響はないと言えるでしょう。
 そんな政府を選んだ国民の自業自得なので仕方ないことですが・・・。
 私は選んでいませんよ! だから正当な批判もできます!!

きょうも忙しい1日が間もなく終わろうとしています。そろそろ寝ます。






本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする