highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

愕然! 先にすっぱ抜かれた!

2022年03月31日 | その他



すっぱ抜かれた!
 雑学の highdy は、あらゆる知識に興味を示すのが長所でもある反面、短所でもあります。今回はあの恥ずかしい郷里の著名人(言わなくて判りますよね?以前記事にしましたから・・・)に関し調べていたところ、面白い発見がありました。
そこで裏をとろうとして調べるのですが、セキュリティアプリの警告がやたら多く、一部はリスク承知でアクセスするもののなかなか辿りつけません。何度も挑戦しますが、サイトが存在しなかったり、どうも怪しいのです。忙しいこともあり調査を中断していました。



ところが昨日、何気なくブログの巡回を始めたところ、あっ! 私のブロ友さんが YouTube 動画をアップしていたのです。愕然!
でも、折角書いた下書きをボツにするのも悔しいので、概要のみ抜粋して簡単にアップしておきます。

意外なルーツ

えっ? ① 首相安倍晋三は夫婦でルーツが「李」氏(朝鮮の人)?
え~? ② 北朝鮮の金正恩氏は横田めぐみの子?

なんと、「あっと驚く為五郎!」です。(若い方に判らないであろう、古いネタですみません。後期高齢者なので笑ってやってください。)


出典: https://rapt-plusalpha.com/ (下記の記事も同じ、リンクあり


以下に添付のYoutube でご覧ください。

YouTube ブロ友さんと同じ)では、上記と同じようなルーツの説明をしています。



安倍晋三 氏について、モリカケ(森友・加計問題)騒動のとき、「加計は親戚だから、なぁなぁでもみ消されるのは確実」と言われていましたが、その通りになりましたね。
上記のようなルーツがあったとは思いませんでした。確かに「」は「木」+「子」であり、「キシ」(岸)とは読めます。あながち、こじつけではない気もします。
highdy の調べでは、本人もそう言っていましたが、昔の武士の「安倍」姓のようでした。でも、highdy★ マークを付けた点も怪しいのです。冒頭にリンクをした記事内のリンクからお判りいただけます。彼は父方(元外務大臣 安倍晋太郎の祖父の岸の話は一切しません。朝鮮系が判るのを嫌がっていたようです。

実は私も両親も落ち武者ルーツらしく親父・お袋の話、従兄弟の話で父方は信州、母方は平家のそれぞれ落ち武者だったそうで、断片的な証拠しかなく、それがどうした! という感覚で、興味もなく確証は得られていません。

金正恩 氏が横田めぐみの子供というのも眉唾(まゆつば)もので、これも怪しいですね。Wikipedia にも彼の生い立ちが出ていますし、横田めぐみさんも記載があります。年齢的には約20歳の違い(実は彼の出生や子供の数も諸説あり不明)で全く否定はできず、年齢的には可能性はありますがそれでも怪しい気がします。
日本の有名歌手やタレントの10人に1人以上が韓国系ハーフまたは韓国人と言われているほど、朝鮮半島と縁が深い日本ですからね。
特に山口県は近いので、安倍夫婦の話は本当かも知れません。

という訳で調査も諦め意気込みも消失、何処まで本当か真相も掴めず、カテゴリーは雑学知識にならなかったのでその他に分類します。


オマケのひと言
 ご存じのように安倍晋三 氏は軍国主義的で、口とは裏腹に戦争大好き人間です。自分の失策で逃げるように退陣し、危うく国民皆兵制になるところを何とか免れましたが、未だ笑われものの「アベノマスク問題」も解決せず、何億もの出費が続いています。
そんなお金があれば、ウクライナの支援に回せばどんなに喜ばれるか。「モリカケ問題」で懐に入れたお金を回して欲しいです。
プーチン氏と会った数を自慢していましたが、「領土問題」に関しては結局資金援助だけ取られて2島すら返してもらえないことが確実になりました。
再出馬を計画しているようですが、絶対に自民党を選ぶべきではありません
いまの自民党も彼の流れを多く踏襲している面があり、彼よりしっかりしていますが、古狸が沢山いる状態では新しい舵取りは難しいと思います。
だからと言って、これっ! という政党もなかなか見つかりませんが・・・。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も思いつかないであろう揚げ物

2022年03月30日 | 独居老人の調理室



いきなりクイズです!
 さぁ、下の写真は何の揚げ物でしょう!
一般的には、誰も思いつかないであろう揚げ物です。
小麦粉米粉2:1の割合で混合し、味付けは白出汁醤油と根昆布味噌(半液体味噌)を使用し、全部を水で溶いたものにしました。



答えは、記事を順に読んでいただければお判りいただけます。

牛蒡の揚げ物
 下はごく普通の牛蒡の揚げ物です。但し、同じころもを使用して揚げたものです。少し焦げすぎですが、とても歯ごたえがあり、表面はカリカリ中はしっとり。どこかで聞いたようなフレーズですが・・・。



ブリのあらが手に入らなくて・・・
 このところスーパーへ行く時間帯が、午後の人気の少ない時に行くのでブリの「あら」が売り切れで入手できません。
刺身やカマはあるのですが、どうしてもこの料理は「あら」でないと美味しくならないのです。「ブリのあら」と言えば何の料理かすぐにお察しいただけますね。そう、「鰤大根」です。
紫陽花が送ってくれた無農薬大根が余っていて、昆布や糸蒟蒻、揚げはんぺんなどの煮る料理も飽きるので、鰤大根にしたいのですができなくて、思いついたのがこれ。
煮大根と違って、食感も変っていてとても独居老人ならではのユニークな新メニューです。
塩も醤油も何もかけなくて食べられる程度に味付けがしてあります。お好みでコショウを少し加えてみるのも良いかも知れません。
正解大根の揚げ物でした! 揚げたては特にメチャメチャ美味しいですよ。冷めたらオーブンで温めてください。電子レンジはダメです。揚げ物を電子レンジで加熱する場合は、
(主婦の方はご存じですが・・・)どんなものでも割り箸の上に載せて絶対に被せものをしないで加熱してください。


オマケのひと言
 highdy の揚げ物は、いつも米粉を混ぜて使います。それによりカリカリ感が出て好きなのです。余った衣は大さじで油に落として、塩味のお菓子にします。ラーメンやうどんに入れてもOK。カリントウのような食感ですが、塩味が効いているのでビールのつまみにもなります。海苔につけて揚げてもいいのですが、水で薄めて揚げないと海苔が焦げすぎて風味が無くなりますのでご注意!




本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷はいいもの、ありがたい!

2022年03月29日 | 日記


花見歓送会
 先日、同窓生が集まって食事会をしたばかりなのに、highdy が間もなく自宅に帰ることを知った別宅近くの友人が、またまた花見を企画してくれました。
どうやら歓送会を兼ねてのことらしいです。別宅から3分も歩けば、昔「東洋一の白鳥の湖」と言われた宇部市
常盤(ときわ)公園です。
鳥インフルエンザの問題で、約400羽飼育されて白鳥は殺処分になり、いまはペリカンがいるだけです。併設の常盤遊園地には、ミニ動物園もあります。
(上記リンクでご覧になれます。)
当時、毎日決まった時間に近くの幼稚園へ飛んでいき、園児の人気者だった「カッタ君」で有名な公園でもあります。
皆様も同じでしょうが、故郷はいいものですね。ひと声かければすぐに幼馴染みや学び仲間が集まってきます。ありがたいことです。

🚗 🛣️ 🚙
寄り道をして・・・
 4月4日に岐阜県瑞穂市の
故玩館経由で、瀬戸市に一泊し新東名高速から埼玉に向かいます。
故玩館はこのブログでも素晴らしい骨董品を紹介されている、県内でも有名な個人の博物館と言ってもよい珍しいものを多く所蔵されています。
瀬戸市は以前 highdyPCサポートをしていた方がおられる所で、以前に大学の勉強中にリアルにお会いしたこともあり、久し振りに会ってみたいと寄り道することにしましたが、さて、時間の都合がつくか否か・・・。

😰

忙しいのに・・・
 いま、古家の家財の整理をしながら帰宅準備をしている忙しい最中、九州の友人からPCのサポート依頼があり、リモート接続するとご覧の有様。

CPU がこんな状況では・・・

これじゃ仕事になりません 😵 皆様もPCが遅いと感じたら、タスクバーからタスクマネージャーを起動してみる習慣をつけましょう!
毎日、Windowsセキュリティアプリアップデート、不要メール
(標準付属、Gmail など)削除をこまめにやった後に作業を開始するようにすれば、PCがこのように不調になることはありません。
 




本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 満開直前の弘前城の桜

2022年03月28日 | その他




この橋を渡って弘前城内へ



(ちなみに、これまで北海道大学、弘前大学、宇都宮大学、放送大学(本校)、一橋大学、筑波大学、静岡大学、中京大学、大阪教育大学、鳥取大学、山口大学、ほか、大学でない会場で勉学に励んだ。)





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリップボードを使いこなそう!

2022年03月27日 | パソコン



毎日使う機能
 クリップボードは、殆どの方が毎日使っていると思います。
でも、便利な機能なのに正しく、使えていない方が多いのです。

 クリップボードとは、PC内の一時記憶領域のことで、コピペ(コピー&ペースト)作業では必ず使われているもので、目に見えるメモリーではありませんが、PCにはなくてはならない機能のことです

自分のPCが何を覚えているのか、知るすべを知らないか使い方を理解していない方が多いために意外に活用されていません。
同じ文字や同じ画像を何度もしこしこ入力したり、フォルダを開いて読み出したりしていませんか?何度も使う単語、文章、画像は、PCが勝手に記憶してくれているのですから、活用してやりましょう。
使わなければ、どんな高級なPCを使っていても、優れた機能を使わなければ宝の持ち腐れです。
昔からある機能ですが、当時は瞬時に見る一覧表機能がなく、フリーソフトなど別のアプリをインストールして使っていました。
Windows10 以降では [Windows] +「V」で記憶の一覧を簡単に見ることができ、入力画面で必要なものをワンクリックで挿入することができるようになっています。

 
起動した状態(左はデータ無し、右は記憶データがある場合) 

使用例
[PrtSc] キーを叩き(何も変化は起きません)Word を起動 → 「貼り付け」を選択。2度目以降の貼り付けは、どんなアプリでも入力状態であれば、文字でも画像でも一覧から選択するだけです。一連の作業の流れを下記の通りにお試しください。



多様な絵文字、記号、写真
 クリップボードに残っているものは、ピン留めしてあれば、ボードのクリアをしても消えませんが、PCの電源を落とせば消えてしまいます。最大25個まで遡ってペーストできます。
どうしても消したくない場合は、付箋に文字でも写真でもコピーしておいてください。こちらは電源を落としても消えませんが、通常のコピペ作業になります。
クリップボードには、以下に示すように多様な絵文字、記号、写真があり、挿絵に困ったときは大変重宝します。
クリップボードの検索操作を容易にするためには、上記の左図にあるように、上の一覧、右側にある赤い枠分、右端の上下スライダーをいろいろ動かして、何がどの辺りにあるか調べておくことです。


参考の過去記事
  現在は電源を落とすと消えますが、ピン留めしておけばクリップボードを
   クリアするまでは消えません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティブな画面をキャプチャする裏技

2022年03月26日 | パソコン

  ↑  タイトルが変ですね!


  

  


上記の目次はすべてを反映していないものがあります。


いろいろな画面キャプチャ法
 Windows10Windows11 にはいろいろな画面キャプチャ法標準装備されています。
そしてそれらは、自動的にクリップボードに保存され、一覧表示も可能でいつでもクリック一つでどこにでも貼り付け可能です。

キャプチャとは、画面を一時記憶させることで、昔は「画面のハードコピー」という表現も使われましたが、最近ではPCでもスマホでも一般的にスクリーンショット」という表現が使われています。携帯電話会社や若い人の間では「スクショ」と略称されています。

大きく分けて次のようなものがあります。
 ① キーボードショートカットで[PrtSc]
(プリントスクリーン)キーの使用
 
WindowsVista ← メチャ古い!)から標準装備の 「Snipping Tool」 の使用
  比較的に新しい「切り取り&スケッチ」の使用
   Windows11 からは、②と③が統合され、新しい「切り取り&スケッチ」に生まれ変わりました。

Windows10 以降、クリップボードの機能が強化され、コピーした内容のピン留めにより、クリップボードをクリアしても忘れないように改善されています。WindowsXPの時代は、クリップボードの保護・一覧表示には別のアプリをインストール必要がありましたが、現在は標準装備になっています。

裏技 [Alt] + [PrtSc]
 ① の [PrtSc] キーはPCの全画面をキャプチャする方法ですが、アクティブな画面をキャプチャするには、 [Alt] + [PrtSc] を使います。「切り取り&スケッチ」より、便利なのです。



「切り取り&スケッチ」を起動すると、自動的に Snipping Tool が立ち上がり、キャプチャの指定ができます。
以下の図は、A~C の3つのアプリを起動した状態ですが、 [PrtSc] の場合、図内①のようにデスクトップ全体がコピーされています。



ところが、マウスを B の上に置いて
(アクティブにした状態で) [Alt] + [PrtSc] を使うと、図内②のように指定画面のみコピーされています。とても簡単でしょう?
同じ結果を得るのに、「切り取り&スケッチ」
(Snipping Tool)では、複数の手続きが必要になりますが、この方法は手早いのです。
Snipping Tool では、タイマー設定などいろいろな設定のカスタマイズも可能です。



キャプチャ操作した時点では、何も変化は起こりませんが、[Windows] + 「V」で一覧表示させて確認してください。通常、他のアプリにコピペ
(コピー&ペースト)する場合、殆どの方が範囲指定後に [Ctrl] +「C」でコピーし、[Ctr] +「V」で貼り付けていますよね?
この場合は、一覧から選択(クリック)するだけで、瞬時に作業完了です。電源を切っても忘れない機能として、ピン止め機能を使えば、クリップボードのクリアをしても選択した内容は保持可能です。



類似した記事は過去に何度も書いていますが、
技術がどんどん進化していますので少しずつ内容が変わってきています。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有言実行に徹した行動を・・・

2022年03月25日 | 処世訓(highdy のことば)



二つの言葉
 昔から有言実行と対義語の不言実行という二つの言葉がある。それぞれの意味は文字通りで、説明するまでもないだろが、


有言実行とは、周りの人に予め目標を宣言した上で行動に移すこと。
不言実行とは、誰にも言わずに黙ってなすべきことを実行すること。


実行結果に対する評価は、どちらにもメリット・デメリットがある。

それらを細かく解説すことは、ここでは割愛するが簡単に述べてみる。


不言実行
 元来奥ゆかしいことを美徳とする日本人の気質としては、昔堅気の人や歳を重ねた方に多いのが不言実行である。
理由は、「口は災いの元」であり、迂闊に喋ることなく「愚痴も言わず黙って行うのが良い」という昔人の考え方がある。
不言実行の良い点は、黙って実行するために、「あれっ? いつの間にここまで・・・」と人を驚かせ、それが「この人は素晴らしい人だ、凄い人だ」と思わせ、存在感を高めるとともに「尊敬の的」となる。
彼らの多くは、地道さを大切にするコツコツ型の意志の強い努力家が多いのも事実である。逆に悪い点は周りに言っていないのでプレッシャーもない代わりに、「言われたことを黙ってしているだけ」と勘違いされたり、目標レベルを下げたり、途中で投げ出すことも可能である。裏を返せば、折角の努力が報いられないことが多い面もある。


有言実行
 こちらの場合は組織のリーダー向きで、良い点として、初めに目標を掲げて周りに華々しく宣伝し、実行に移して結果を得る点に周囲の評価が高まる。プレッシャーに弱い人には向かないが、逆に強い人は既に宣言してしまっているので、途中で投げ出すことは恥ずかしくて難しい。結果として実現性が高く、周囲の信頼が得やすい。
その際に利用されるのが、心理学でいうところのハロー効果がある。企業内でのハロー効果の利用は難しいが、政治家には多い。
企業内で利用されるのは俗にいう「ゴマすり」であるが、それを利用する人は本当の実力のない人間が多く、他人の妬みをかいやすい。日本の政治家の場合は当選目的だけで、その後は期待を裏切るケースが目立つ。

ハロー(後光、光輪)効果とは、目立ちやすい特徴に惑わされて、本来の特徴の評価が歪められる現象のことをいう。
身近な例では、選挙戦の時に有名人が応援に来て大して実力(能力)もない候補者が当選するようなことである。
別のケースでは、商品コマーシャルに好感度・人気のあるタレントを起用する例も全く同じ理由で、「あの人が言っている、使っているから・・・」と、大して効果もないのに買ってしまう例である。

有言実行型の人間には信頼してお願いしやすく、実現の確率も高くなる。一方で、頑張り過ぎて体調を壊したり、実現しなかった場合には大きな信頼を失ってしまう危険性もある。


有言実行に徹して・・・
 これからの若い方は、古い慣習、悪習に囚われることなく、正しい大きな目標を堂々と掲げ、自らを厳しい環境において有言実行に徹して行動をした方が、自分の成長のみならず社会のためにも役立つ活躍できる。
いつの時代もヤル気のない人間は、自然淘汰されることを知るべきである。世の中の環境はそう甘くない、努力無くして利益や恩恵は天から降って来ない。
これから社会に出る大学生などは、特に肝に銘じて学び舎を後にしてもらいたいと思うのは決して highdy だけではないだろう。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確信犯・故意犯・愉快犯・模倣犯 の違い

2022年03月24日 | 日本語を見直し研究してみる



予備知識として
 「どのような行為が犯罪になるか」を定めた最も基本的な法律が「刑法」である。
「刑法」は総論と各論で構成されているが、日本の主要な法典というべき六法(憲法、民法、商法、刑法、民事訴訟法および刑事訴訟法)の一つで、法治国家であればどこの国にも存在する。刑法に限らず法を犯すものはすべて犯罪である。
そこで刑法上の犯罪だが、
図解六法(犯罪の分類ー[有斐閣 法律用語辞典 第4版])に示すようにその種類は多い。
ちなみに、刑法では6種類の刑罰があり、死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留及び科料を主刑とし、没収を付加刑とする(刑法第9条)

ここでは一般生活における間違いやすい日本語の解説であるので、刑法に関する詳しい解説は割愛させていただく。
タイトルに記した紛らわしい表現に関し、先ずはその位置づけを理解し、大まかな意味を掴んでいただければ、その用法は自然にご理解いただけると思う。

各犯罪の位置づけ



図からお判りのように、「確信犯」の中には「故意犯」「愉快犯」が含まれ、「故意犯」の中には「愉快犯」が含まれる。「模倣犯」はそれらをヒントに犯罪の実行手法として真似たものである。
それぞれ、図に簡単な解説が添えてあるので、微妙な違いがお判りいただけると思う。
法治国家である以上、悪いことをすればすべて犯罪であり、軽い悪戯
(いたずら)であっても広義では犯罪である。それが、社会的に大きく罰せられるべきか否かの程度により、実刑や罰金が科せられることになる。

「確信犯」
 法律的には犯罪であっても、本人の勝手な基準「悪」と感じていない点に問題がある。動機は種々あるが、自分は間違っていないつもりで実行する。

  違法ダウンロードを行う者の殆どが確信犯である。

「故意犯」
 動機はいろいろだが、明らかに法に触れると解っていながら実行する。従って、「悪いことと知りつつ行われた犯罪や行為」という意味に使われる。説明するまでもなく、殺人犯や窃盗犯はこの典型例である
故意犯は、確信犯に近い意味合い
(ほぼ同義語的にで使われることが多いが、上記からお判りのように全く違っている

  
こちらが赤字になることは判っているのに無理強いするのは故意犯である。
  
(一般的にはこの場合も、「確信犯」と表現することが多い。)

「愉快犯」
 法に触れると解っていながら実行するのは故意犯と同じだが、その動機が快楽を得るための目的が娯楽である点が他の犯罪と異なり悪質と言われる所以(=ゆえん、ここで由縁を使うのは誤り)である。犯罪そのものでなく、犯人に対しても用いることができる言葉でもある。

  陸橋の橋桁や橋脚に落書きする青年達は愉快犯である。
  
ブログのコメントに嫌がらせの書き込みをするは愉快犯の仕業である。
    
「模倣犯」
 法律に触れる触れないに拘わらず、目的達成の手段として他のあらゆる犯罪の手法を模倣して実行するのが特徴であるが、多くの犯罪を真似ているので、単なる悪戯レベルでは済まされないことが殆どで多くはれっきとした犯罪になる。

  
昨今話題の放火殺人事件は、模倣犯によるものが多い。
  
今回の殺人は、手口からして模倣犯によると考えられる。


オマケのひと言
 
世の中に「違法ダウンロード」、無断使用による「著作権の侵害」は非常に多い。このブログの中にも、違法性のあるものが数多く見受けられる。
描くのは簡単に見えるイラストであっても、立場を変えて自分に著作権があるもの勝手に使用されたら、憤慨される方は多いと思う。
多くの場合、
違法ダウンロードより違法アップロードの方が罪が重く、先に訴えられるケースが多い。著作権のあるものを無断借用しての、ブログへのアップロードには注意すべきである。
違法とは全く知らずにダウンロードした場合には罪が軽く、場合によっては罪を問われないこともあるが、一般的に悪いこととは知らずに、殺人をした、物を盗んだでは言い訳ができないのが現実である。

違法アップロードの時効:
 アップロードを削除した時点が公訴時効の起算点(開始時)となり、著作権法119条1項の罰則を踏まえて、時効期間は7年である。(刑事訴訟法250条2項4号)
違法アップロードの罰則:
 10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金に処し、またはこれらを併科するとなっている。(改正 著作権法第119条1項)

違法ダウンロードの時効:
 ダウンロードをした時点が公訴時効の起算点(開始時)となり、著作権法119条3項の罰則を踏まえて、時効期間は3年である。(刑事訴訟法250条2項6号)
違法ダウンロードの罰則:
 2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科するとなっている。(改正著作権法第119条第3項)

今朝も数mの近くでが鳴いているのですが、見当たりません!




本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに庭を歩いてみると・・・

2022年03月23日 | 日記



雨の予報だったので・・・
 昨日、きょうが雨の予報だったので別宅の庭を歩いたみました。
もうすぐ別宅(旧実家)も他人の手に渡るので、最近は手入れはしていません。2週間ほど前までは、コンクリートの通路脇に数百本以上の日本水仙が花を競い合っていましたが、いまは花が殆どありません。
毎年3~4本きれいに咲いていたラッパ水仙も昨年誤って耕し、球根を痛めたので今年は1本のみです。


数年前のラッパ水仙

ボケの木は昨年ブログに書きましたが、思いっきり剪定したので寂しいものです。

ボケ

柘植の木は、殆ど剪定しなかったの無精髭状態です。

柘植

ネギ(畳1枚程度のスペース)は、切っても切っても根っこは抜きませんので、次から次へ独りでは食べきれません! まとめてすき焼きでもすればいいのですが、すき焼きには紫陽花が送ってくれる深谷ネギの方がより美味しいので・・・。



みつ葉(畳2枚程度に昨年減らした)も、まだ元気です。こちらも食べきれません。何をやっても無農薬自然栽培(ほったらかし)で、時折周辺を耕して土壌を軟らかくし、間引きをするだけです。肥料は野菜屑だけで、数年に一度EM菌液(サトウキビの糖蜜廃液、米のとぎ汁などから作ったもの)を与えてやります。
みつ葉もシーズンには約 30㎝ 程度に、ひと株抜けば大変な量があります。ご覧のように隙間を耕しておけば、自然に種が落ちて来年のものが育ちますので、現在のものを引き抜いて種用に1,2本残して帰ります。

みつ葉

雑草も元気です。ホトケノザもよく見ると可愛いですね。

ホトケノザ

根性小松菜イヌフグリ(?)張り合って頑張っています。どちらもコンクリートの隙間で逞しく成長しています。

 



オマケのひと言
 昨日、朝ドラの Come Come Everybody でもが鳴いていましたが、偶然にも別宅の近くで今年初めての声を聞きました。
春だなぁ~と感激していたら、約数10羽のカラスの大群がやって来て、うるさいの、なんのって、雰囲気をブチ壊し!





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11のアクションセンター操作

2022年03月22日 | パソコン



ショートカットキー
 昨年暮れから Windows11 を導入された方も多いと思います。もう慣れましたか?
これまでの Windows10 で各種設定を行うアクションセンターは、デスクトップ画面下のタスクバーの右端をマウス操作することにより行っていました。殆どの方が多くて1日に数回程度しか触ることはないと思いますが、新しい Windows11 では操作できなくなりました。
マウス操作では、日時部分をクリックすることで「月・日・曜日」表示、右クリックでは「日時を調整する」・「通知設定」画面が出せます。
代わりに、ショートカットキー [Windows] +「A」でアクションセンターを操作できるようになっています。


PCによっては、予め [Fn」(ファンクションキー) + ファンクションボタン([F1] ~[12]または[15])音量画面の明るさ調整が用意されているものも多いです。そのような機能はそちらのショートカットキー操作が簡便です。

[操作法]
 先ず、[Windows] +「A」を押してみましょう。以下の画面が現れます。



この画面は、以下のように様々な設定を容易に行うことができます。



画面下の「+ 追加」ボタンを押すことで、8項目の選択が可能です。
(左下図)

  

例えば、アクセスビリティボタンが表示してある場合、それを押すと5項目の切替え設定(オン/オフ)が可能(右上図)になり、より詳細な設定をするためには最下段の「その他の詳細設定」で可能になります。

PCはツール
 パソコンは一種のツール(道具)です。出来栄えの良い仕事を手早くこなすには、自分にあったカスタマイズをすることが重要です。
プロの職人さんや芸術家が、自分専用の作業道具をつくっておられるのと全く同じ理屈で、その工夫が良い作品をつくる極意(コツ)なのです。


オマケの娯楽
 昨日(正しくは今朝のコメント返し)のコメント欄をご覧ください。
highdy のブログは、コメント欄が面白く役に立つとよく言われます。それは本文に書かなかったことを補足していることもあるのです。






本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて自分で造ったミニ日本庭園

2022年03月21日 | その他




highdy の亡き父は、現役リタイヤ後に 1級造園施工管理技士 資格を
取得しましたが、それを活用した仕事には就くことはありませんでした。
highdy も少しは勉強しましたが、そのような知識はなく
自己流で造ったものです。


本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薦める 奨める 勧める 進める どれがおすすめ?

2022年03月20日 | 日本語を見直し研究してみる



紛らわしい4種類
 覚え方は 薦める  奨める 勧める & 進める でいい。
       ①     ②      ③     ④
①② はよく似ているが、③ と ④ は明かに異なるタイプである。
従って、覚えるのは3種類でよい。


ボケの蕾
「薦める」
 品物・人格・事柄などがある物事に適している良い部分を褒めて(または述べて)採用を促す時に使う言葉である。
それなりの理由や保証があって人に推薦することであるが、行動を伴うことは何もない。
      社員の誰もが、イベントの新リーダーとして彼を薦めて(推薦している。
      駅前の候補地を役員に薦めたが、社長から拒否された。
      彼女は教え方が優しく上手いので、部長が新入社員の教育担当に薦めた。
      皆が彼を市議会議員への立候補を薦めたが、本人にはその意思はないようだ。


「奨める」
 推奨という言葉があるように、人を指導する立場にある人が品物・人格・事柄などが優れていることを訴求して他人に奨(すす)めること。薦めるほぼ同義で、使われ方もほぼ同じで、すべて薦める代用しても問題はない
最近ではあまり使われなくなり、「勧める」が一般的になってきている。

     病院のかかりつけ医師からは、低カロリー食を奨められた。
     次回のイベントの責任者には、彼を私達から奨めることにしよう。
     先日彼に早寝・早起きを奨めたら、最近体調が良くなったらしい。
     
highdy はできるだけ薬を使わず、食品で代わりの栄養分を摂ること奨めている。


菜の花(小松菜)
「勧める」
 奨めるに近い意味を持つ同義語と言えるが、ニュアンスの違いとして奨めるは、前述のように人を指導する立場にある人が促すときに用いることが多いのに対し、勧めるは、相手の意志を動かすようにやや強く働きかける言葉である点が異なる。意思でなく意志が使われていることからお解りのように、奨めるよりもやや強い表現になる。

     どこの保険会社も、新入社員が保険を勧める最大のターゲットである。
     彼は瞬発力に優れているので、いろんな運動部が入部を勧めている。
     母の靴が傷んでいるのを見て、父がデパートで買い替えを勧めていた。
     新幹線より夜行バスを勧められたので、予定より早く朝7時に到着できた。


「進める」
 ある物事の上方方向、前方向、良方向に変化・移動することを意味する言葉で、人の行動に対しても用いることができる。業務が順調であること、他のものに比べて状態が先にあこと、行為の実行に意欲があることなどにも使える。

     常に効率的に作業を進める。(この場合、高率的は比率を示すので誤り
     何はともあれ、新しい計画を急いで進める必要がある。
     計画を少し前倒しで進めた方がいいだろう。
     彼女は男性の話には興味を示さないようだが、生け花の話には膝を進めてきた。
     待ちきれずに、時計の針を進めてみる女心にも可愛いものがある

きょうの同音異義語は、比較的に簡単な部類だと思うが、最近の若い人の中にやたらとひらがな表記が多い。名詞の場合は適切な漢字を使用し、動詞の表現には(間違う使う恐れがある場合は特に)ひらがなで表すのがよいという学者もおられる。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然に育つ逞しい根性野菜!

2022年03月19日 | その他





ひ弱(よわ)な子供
 これまでも根性野菜は、大根、トマト、ネギなどいろいろご紹介しましたが、今回はコンクリートの隙間に育つ小松菜です。
現代のゲームに熱中する子供たちは、親が屋外で元気に昆虫採集、魚釣り、キャッチボールなど遊ぶ楽しさ自宅や図書館での読書など勉強する楽しさゲームに熱中する前にしっかり教えないために、ゲームの楽しさに熱中し、身体的にも精神的にもひ弱な子供に育っています。そのまま大人になり社会の落ちこぼれや、根性の無い人間になってしまっています。

 現実社会は政府の指導方針も変ですが、教育委員会や親の指導法が偏ったり間違っているために、そのようなひ弱な子供登校拒否引きこもりが増えています。
校長が教育委員会の顔色ばかり伺っているようでは、教師を正しく指導・統率できない原因の一つになります。もちろん、自分の子供の躾ができていないのに、理不尽な要求を教師に叩きつける親が凄く多いことも反省すべき点の一つです

根性野菜
 そのような人間社会に比べ、自然の植物は実に逞しく生きています。
別宅(山口)の小松菜たちは、5,6年前に自宅(埼玉)から数本の苗を持って来て植えただけで、殆ど野良ばえに近い状態で栽培(放置)しています。大きな雑草は抜いても小さなものは手を付けませんし、農薬はもちろん肥料も施しませんが、生ごみ(野菜、果物クズ)を近くに埋めておくだけです。
ところが、毎年何10本も立派な野菜が育ち、わざと翌年のために1,2本収穫せずに残しておくことの繰り返しです。



今年もほぼ食べ尽くしたつもりが約10本の花を咲かせ、一部はコンクリートの隙間に育ち、零下になる寒さにも耐え抜き、若い芽を生かすために大きな葉が水分と栄養を与え、小さいながらも花をつけています。
正に根性小松菜と言えます。



放置しているので、原種戻り葉や花の形が微妙に異なるものもありますが、植物は投稿拒否もせず、しっかり子孫繁栄のために、どんなに栄養が少なくて小さく育っても、花を咲かせて頑張っています。
自然の偉大さに驚きます。

 
葉や花の形が微妙に異なる

芽キャベツ
 highdy が小松菜の写真を撮った日に、偶然にも自宅から紫陽花がご覧のように芽キャベツの写真を Line(一番下の写真) で送ってきました。
芽キャベツの芯を水に浸けておいたら、ご覧のように立派に成長したそうです。食物の芯にはいかに多くの栄養分を持っているかです。

  

ブロッコリーだって花の部分より、芯の方が特に美味しいですよね。
中心部の収穫後にそのまま育てていると多数の新芽が乱発し、本体ほど大きくはならなくても小さいものが育ちます。
完全無農薬であることも評判の理由の一つですが、ご近所では本体よりそれが美味しくて欲しいという方が多くおられます。
highdy 家では、収穫後の芯を数か月遅れの4月末~5月初めまで残しておきます。ブロッコリー本体は、スーパーで売っている3~5倍になります。ですから、毎年3本しか植えませんが、老夫婦に食べきれません!


これはまだ小さい例





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンロードした筈なのに・・・行方不明に?

2022年03月18日 | パソコン



ダウロードフォルダの確認
 ネット上から資料・写真・プログラムなどをダウンロードする際には必ずダウンロードフォルダの確認をしましょう。
PCに不慣れな方、初心者の中には何も考えずに「ダウンロード」ボタンを押してしまい、「ダウンロードした筈なのに・・・あれ?何処にあるのかしら?」ということはありませんか?
多くのダウンロードでは、保存先を尋ねて(確認して)来ますが、何も確認しなかった場合、デフォルト
(事前に定義されていること)では自動的にダウンロードフォルダに保存されます。

ダウンロード先の変更
 highdy の教室では、ダウンロード先の変更をお奨めしています。
何故でしょう。それはダウンロードフォルダの中身を用済み後に廃棄・整理をを忘れ、ゴミ箱になってしまうからです。上記のような方は殆どそのような人です。



ダウンロード先をデスクトップにすることで直ちに作業が継続できます。作業が終わったときに不要なものが表示されていると、邪魔になるのでお掃除上手でない方でもゴミ箱に捨てるからです。

必要作業が終わったら、基本的にダウンロードしたファイルは不要なので、すべてゴミ箱へ捨てください。どうして必要な場合は、判りやすいフォルダに移動・整理しておいてください。

変更方法
 ここでは highdy がいつも推奨しているブラウザ
(Google Chrome)の場合を説明していますが、Microsoft Edge も殆ど同じ要領で可能です。以下画像の順番通りに作業してください。

 

 








本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりルールを守って・・・

2022年03月17日 | 日記



地震の被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
昨夜、この記事の画像を加工しているとき、自宅からの通報で
慌ててテレビを点けましたが、自宅では問題ないものの
各地で大規模停電など被害が起きているようでした。

楽しいひと時
 数日前に、highdy が別宅への来客の出迎えに出ていると、直ぐ近くに住む同級生と久し振りに出会いました。highdy が4月の初旬に自宅に帰る旨を告げると、嬉しいことに彼は食事会を企画し、昔同じ高校に通った同窓生を集めてくれました。
当たり前ですが、全員喜寿のいい花咲か爺さんです。そのうちの一人がオーナーである店に集まり楽しい話に花を咲かせました。
おつまみも用意してありビールを飲もうとしたのですが、半数以上が車であったためノンアルコールに変更したら品切れで、全員しっかり交通ルールを守って飲まないことに決定!
でも、お陰様で楽しいひと時を過ごすことができました。同窓生は共通の話題があっていいものです。



戴きもの
 食事会に出かける前に、無料パソコン教室の受講生
(というより研究生の方からプレゼントが届きました。とても嬉しくありがたいことです。
値踏みをしては非常に失礼ですが、宅急便代を含めると4,000円位になってしまうもので、ショコラなど生菓子の詰め合わせ、美味しいコーヒーや出汁パック
(1,000~1,200円で販売されている)でした。



贈り主の女性は、WordExcelPaintJTrimPrintAlbum など各種画像処理動画編集音楽編集、ダウンロードした動画ファイルからの音声抜き取り、できた音楽ファイルの各種変換PDFファイルの修正・編集・・・etc.確かもう70歳を超えられたと思いますが、大変な努力家です。PowerPoint はまだされていません
(彼女には必要性が無いため)が、これだけの技術があれば難なくこなせるレベルまで勉強されました。
Windows7 の頃からのお付き合いで、現在は Windows11すべてリモートで学習されました。この歳でここまでできる方は男性でも極めて少ない、highdy の教室の優等生です。

バックモニターが・・・
 2年前に買ってあった車のバックモニターシステムですが、忙しくて取り付ける間もなく放置していました。昨日取付けようと仮配線で動作確認をしたところ、どうもモニター画面が不安定です。



以前の車(トヨタ Wishには比較的高級なオーディオシステムにバックカメラが接続されていましたが、紫陽花は highdy の車をバックモニターないため嫌がっています。
現在の彼女の車は highdy の車よりハイテクで、電話もボタン一つで受信、渋滞や到着地の天気などの情報まで表示される半自動運転車で、ハンドルだけ持っていればいい贅沢な仕様です。でも、政府と自動は信用できないと頑(かたく)なに使っていません!が、長距離旅行の際は彼女の車を highdy が運転します。

脱線しましたが、カメラと配線関係は他のモニターでチェックし、全く問題はありません。モニターは2系統の信号をHDMI、VGA
(15ピン)、RGBのいずれかで接続可能なタイプですが、カメラはRGB出力です。早速分解して調べました。

 
コンデンサーも膨らんでいないし・・・       右上のハンダはいい加減

プリント基板
(左上写真)には特に問題はなさそうですが、ただ、ご覧(右上写真)のようにハンダ付けが下手でいい加減(新品ですよ!)です。安い中国製はこれがあるから怖いですね。
国産では高くなり売れないため、同種のものは市場に殆どありません。どうしても海外品を買うようになります。
世間ではロシアのとぼけた戦争開始で、今後どんどん物価上昇が加速され、エネルギー問題、防衛問題など難問山積みです。世界が大変な迷惑を被り制裁など大騒ぎしている中、こんなことで遊んでいていいのかと思いつつも、困ったモニターに頭を悩ませています。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする