ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

やってますよ。

2015-01-30 | 音楽ひとりごと
ピアノ練習。

一日に2~3時間。

ショパン・ノクターン2番のウィーン原典版、と「愛の夢」。
ショパンはもっと「丁寧」に「繊細」に、最後のトリルをなめらかに、が目標。
目標に達する事が出来るかどうかは不明。
でも、目標に近づくように、気を遣いながらの練習。

「愛の夢」はミスタッチのないように。
メロディをペダルで上手くつなげて行けるように。

そして動画をUPするのが最終目標。

ノクターンは以前にもUPしたけれど、
丁寧でもなく、繊細でもなく、最後のトリルはつっかかってるし。

きちんと弾ける、というのを「記録」しておきたい。

でも、カメラ相手にやたら緊張でアガるし。
せっかくの動画、フェイス・ペイントもしたいし。
だって普通のピアノ演奏だったら、上手な人は星の数ほどいらっしゃいます。
下手な演奏を聴いて頂くのなら、何か「サービス」もあった方がいいかな、なんて。
「聴かせる」と「見せる」を一緒に。
せっかく画面があるんだしね。

でも、顔のかゆさに耐えながら弾き切れるだろうか・・・。
それが心配で、ずっと足踏み状態です。

それと、「愛の夢」等オクターブを弾いている時、
どうも、歯をくいしばっているようなんです。
歯科医の先生に「右上の奥歯の歯茎の中で見えない所が割れている」のだそう。
なので、右上の奥歯でくいしばったり、固いモノを食べたりしないように、
と注意されたのが去年の12月。
この歯の根?が割れたのも、ピアノで頑張りすぎたせい・・・?

なので顎を脱力ユルユルで弾く練習。



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福

2015-01-24 | 食べたり、飲んだり、作ったり
あんこ百珍、の続き。

大福!にチャレンジ!

今回はあんこの相方さんに「牛乳」をチョイス。


レシピでは、白玉粉50gに水をカップ2分の1。
ですが、水の代わりに「牛乳」!
そしてレンジで加熱して練ります。

牛乳にするとね、それはそれは真っ白でまろやかな風味の生地になります。

母が陶芸にハマっていた時の作品のお皿に並べて。

ちょっと・・・どころか、かなーりいびつな「大福」になりました。
でも、牛乳の生地は大好評でした。




ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村


























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこ百珍

2015-01-23 | 食べたり、飲んだり、作ったり
「とうふ百珍」というのがあります。
『天明2年(1782年)に刊行された100種類の豆腐料理の調理方法を解説した料理本である。』
・・・ウィキより。

豆腐料理の数々・・・。


昨年末にブロ友様から「こしあん」「粒あん」を頂きました。
コレだけで食べても美味しい~。
「あぁ、小豆、美味しい~」

とりあえずお正月のお餅で「おしるこ」を美味しく戴きました。

でも、まだまだ、あんこはある。

和風スウィーツに挑戦。
2種類だけど「あんこ百珍」。

 クックパッドを見て。
パイ生地に粒あんを敷いてロールにして輪切り、
200度のオーブンで20分焼きました。
サクサクな食感と粒あんの甘さ、美味しい~!
また作って、とお願いされました。

 道新ポケット・ブックのレシピで。
「コーヒーようかん」。
温かいコーヒーに寒天を溶かし、こしあんを溶かして混ぜていきます。
水ようかん風にしました。
甘いけど少し苦くて、ツルンとしていて、
美味い~!
一人で全部食べれそう。
小腹が空いた時にもイイですね。
明日も自分のためだけに作っちゃおうかな。
今度は大量に。
「えぇ~?コーヒー入ってるのぉ?」と嫌そうな娘でしたが
食べてみて「美味しい~!」と喜んで食べてくれました。

和風というか、和と洋の合わさったスウィーツですね。

お饅頭にも挑戦する予定です。

美味しさと楽しさをご馳走様です。



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある朝の風景

2015-01-20 | 日常まんが


「出ていますよ」と教えるスキもなく、
どどどどど・・・と行ってしまわれました。

きっと、トイレの中でもあわてていたんだろうな・・・。

彼は、いつ、どこで、どの様に気づいたのか?
そこらへんも非常に興味のある所ですが、もう10年も前の事だしね。



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬

2015-01-18 | たび
昨日から吹雪いていて、とーっても寒いです。

あの暑苦しい沖縄を懐かしく思い出します。

沖縄ゆいレールの「車窓」の風景です。
最後の3分7秒あたりに、国際通りも見えます。



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2病の後遺症

2015-01-17 | お弁当


塾へ持たせたお弁当のサンドイッチ。

その日のお昼すぎに娘からメールが来ました。











 BGM サン・サーンス「水族館」

何だろう?と思ったけれど
その後「美味しかったよ」というやりとりもあったし、
怒っていないと思っていましたが。

この「ビッグバンテラ」とか「キレキレマスター」って
最上級の怒り文句なんだそうです・・・。

全然、わかんなかった・・・。

中2病の後遺症でしょうか・・・。



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちやってます。

2015-01-09 | 音楽ひとりごと
ここ3日ほどとても悪天候でした。
吹雪き始めたなぁと思っていたら、ピーポーピーポー・・・が聞こえて来る。
その後も何度かピーポーピーポー・・・。
高速と国道が近いので、吹雪での事故でしょうね、きっと。
私も吹雪の中で雪かきを頑張りました。
今も、家の前を大きな除雪車が道路の雪を持って行ってくれています。
持って行ってくれるのはいいんだけど、どうしても大量の雪が道路のはじっこに残るんですね。
道路のはじっこ・・・それは家々の玄関前になります。
なので自分の家の前の雪を自分で何とかしなければいけない・・・。
あぁ、この後除雪しなきゃ。


さて、ピアノ練習。
ショパン・ノクターン2番。
ウィーン原典版バージョンを3か所取り入れて練習中です。
普通バージョンは完全暗譜で自分のモノにしてしまった感があるので、
ウィーン原典版に挑戦。

 この部分は真ん中を選んで練習中。
この部分だけだと弾けるのですが、
通して弾くと成功率が低いです。
何とかならないものか・・・。
何年か前にも挑戦したんだけど、なかなか難しいです。

他の2か所は今の所、楽勝~。




ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのピアノ

2015-01-06 | ピアノ系まんが
NHK朝の連ドラで、遂に!(やっと・・・)マッサンが北海道へ上陸しました。



 等とロケ地を推測して楽しみました。




さて、以前にリタさん(エリー)のピアノを紹介しました。

一般公開されている、このピアノ。

触れてはいけません、なので蓋も開けてはいけません・・・。


しかーし!、リタさんはもう一台ピアノを持っていたのです・・・。

マッサンとリタさんの自宅のリビングは
今でも、住んでいたそのままで保存されています。

が、

一般公開はされていません。


その非公開のリビングの様子がローカルTVの情報番組で特別に映されていました。

すると、130センチはあろう黒いアップライト・ピアノが鎮座していたのです。

メーカーは「K・KAWAI」(ケー・カワイ)。
日本のピアノ・メーカーですね。


「えぇ~?もう1台ピアノがあったんだー。
じゃあ、あの茶色のピアノは~?」




なので、妄想マンガ描いてみました。



































































・・・ウィスキーで成功したので、とりあえず日本でピアノを買ってもらった・・・?

もしくは、祖国から愛用のピアノを送ってもらったけど
古くて使い物にならなかった。
またはスコットランドから日本に来るまでに壊れてしまった・・・?



今もススキノで健在です!!



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする