ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

毎日弁当 その11 ママの味♪

2015-05-27 | お弁当

皆様、わざわざ拍手ボタンを2回もクリックしての
「裏コメ」の数々・・・、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

最近、ブログが「「現実逃避」や「ストレス解消」になり、
皆様からのコメントが「癒し」に感じる様になってきました。

拍手コメだとコメントにお返事するのが少々難儀・・・。
拍手管理画面とブログを行ったり来たり・・・。
しかも、どの記事での拍手なのかもわからなくて
すぐに理解出来ない事も・・・。

なので、思い切って、また

コメント欄、開きます!

その方がお互いにコミュニケーションが取りやすいので。

私も無理せずに交流して行きたいと考えています。
こう見えて律儀なのでお返事は確実です。

そして全員「様」ではなく「さん」で統一しようと思います。
「様」はやめてーという方もいらっしゃるので。

私の様な小心者さんやナイショのトークは今まで通り裏コメでお待ちしております


では、皆さま、何とぞ宜しくお願いします。



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*



娘が学校の図書室から「今日も嫌がらせ弁当」の本を借りて来てくれました。

・・・こ、これはもしかして、(:;´゜;盆;゜`;:)


母のキャラ弁作りを応援・後押ししてくれていると誤解しても良いのでしょうか。
この本を参考にもっと精進してほしい、という娘なりの私への「愛」と受け止めても良いのでしょうか。
・・・って、本当は「嫌がらせ弁当の本が図書室にあったから借りて来ようか?」と言ってくれたので
2つ返事でお願いしたのでした。




でも、



しかし、この「今日も嫌がらせ弁当」の海苔使い、もはや職人技の世界ですね・・。
こんなに上手に海苔を細かく切れる訳ないっすよ・・・。


5月25日(月)

桜エビチャーハン、のり巻きつくね、卵焼き、ミニトマト、カブの塩こうじの浅漬け、スモークチーズ、ほうれん草のおかか和え
チャーハンは娘のリクエストに応えて作りました。
娘のお友達が「なーんだ、普通のお弁当か~」と
ガッカリしていたそうです。
前日、す~んごく疲れたんですよね・・・・・・。
なので、フツー弁が精いっぱい。

5月26日(火)
 斜めに切ったウィンナーをパスタでつなげて、ハート。 
栗ご飯、カブの塩こうじ浅漬け、ミニトマト、卵焼き、ミートボール、みぶ菜と人参炒め、ウィンナーでハート
前日の夜は栗ご飯とサンマでした。
見事に季節外れなメニュー・・・。

さて、栗ご飯の上に、

















 オブラートに食紅で色付けました、安心して食べて下さい。のメモを添えて。

ユニクロ弁当でした。

「母も服がホシイ」はなんと、蓋にくっついていたそうで、
食べ終わった後に気づいたそうです・・・。
娘の大好きな栗ご飯をてんこ盛りに入れてしまった結果ですね・・・。
この様なお弁当の場合、ご飯は「浅く」が鉄則です。
反省。


そして、
5月27日(水)、本日ですね。
今日から3日間、午前授業です。
なのでお弁当はナシ。

その事は私も知っていました。
カレンダーにも「お弁当ナシ」とちゃんとメモッています。

にも関わらず、なぜか、
「お弁当作らなきゃ」
「どんなの作ろう」
「キモ弁、作りたい~!」
・・・と、

作ってしまいました。

昨夜「明日、お弁当無いよ」と娘に言われて、
( ̄□ ̄;)ハッ!!
午前授業という事は知っていた・・・。
でも、なぜか作ってしまった・・・。

しかも力作を・・・。

私の脳は「弁当脳」になってしまったのか・・・。

 ガーーーン、どうしよう・・・。
せっかく作ったのに・・・。


しかたないので、今日の娘のランチにしました。



「まぼろしのお弁当」となってしまった・・・。











その、本日の「お弁当になりそこねたランチ」がコチラ。























ママの味。
















和風チャーハン(桜エビ、ひじき、にんじん、玉ねぎ、グリンピース、コーン)、中華卵スープ付き
成型したチャーハンの上に乗せましたが、
白いご飯の方が映えますね・・・。

 (:;´゜;盆;゜`;:)

あ、そろそろ娘が帰宅する時間です。



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


5月25日15:57 の拍手コメさま、
ラリッくまを待ち受けに!?
まぁ、なんてステキな趣味でしょう。
キモ弁、魅力ありますよね・・・。
これからもお楽しみに!
励ましのメッセージをありがとうございます!

keroさん、カニのカラで出汁を取ると、本当に美味です。
是非、お試し下さい!お勧めです。
『貧乏くさいこと好きです。
良くやります。』・・・ウケるー。
どんな貧乏くさい事を良くやるのか?知りたい~。

レパートリー維持に1時間、新曲挑戦に3~4時間は欲しいな、と思って。
もう、ガンガン弾きたい~。

タニシさん、
可哀想をおしのけましたか・・・。実際こんな事はされませんけどねー。
タニシさんが喜んでくれてうれしいです。!
ブログを見ている方々が「ふざけたことばっかりやりやがって」と思ってるんじゃないかなぁーと、
小心者の私の妄想です・・・。

あ、この調理グッズ、タニシさんも持ってるのね。
私も持ってるけど、最近はグッズは使用せずに包丁で切ってます・・・。
しかし、タニシさんファミリーは楽しいですね!
いつも元気になるコメントをありがとうございます!

おばばさん、
旅行先でそのような料理を戴いたんですね。
そうか~、、なるほどー「食べ方を知っている」のかー。
しかし、甘エビだの、ボタンエビだの、濃厚な出汁で美味しかったでしょうね~。
生ツバ、ゴックンしてしまいました。
鰯の骨湯、骨からも美味しい出汁が出そうですね!
新鮮ならでは・・・、そう考えるとホント贅沢な食べ方ですねー!
恥を忍んでカミングアウトして良かったです!
自信を持って作って食べてもいいと言う事がわかりました。
おばばさん、いつもありがとうございます!

oobakanakoさん、
こちらこそ登録をありがとうございました!
しかし、加奈子さんの凝りに凝ったお料理の数々・・・。
頭が下がります。
殿さまも満足だと思うのですが・・。
人それぞれの嗜好ってむずかしいですね。
私も加奈子さんのブログ更新楽しみにしています!
私こそ、これからも宜しくお願いします。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしすぎるグルメ

2015-05-25 | 食べたり、飲んだり、作ったり

ビンボーで恥ずかしすぎる

これぞ本当に秘密の、秘伝の、




新婚の頃、タラバガニを堪能した後
甲羅や脚のカラを煮てお味噌汁を作りました。

カニの出汁が出て、それはそれは本当に美味しい

カニのテッポウ汁ならぬカニのビンボー汁

でした。


美味しいんだけど、恥ずかしくって
誰にも言えなくて、夫婦の秘密の楽しみだった。


でも、先日、林真理子さんの「来世は女優」というエッセイ本の中に
お手伝いさんが、カニを食べた後のカラを煮てお味噌汁を作ってくれた。
とっても美味で満足した・・・・・というくだりがあって、

えーっ?

これって恥ずかしい事じゃなかったの?
みんな、やってたの?


…なーんだ。

秘密…ってとこが美味しさに拍車をかけてたかな。

あまりにも恥ずかしかったので、
2回作っただけで、それ以来20年以上作っていない。

カニはカラの出汁よりも
身やミソが断然イイ。



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


5月24日23:52 の拍手コメさま、
そう、少量の軟骨成分と折り合いをつけながら、
何とか悪あがきしてみたいと思います!
一緒に頑張ってみましょうよ~(^^♪
キモ弁、これから開拓していきたい分野です。
ありがとうございます!


5月25日08:08 の拍手コメさま、楽母さんですね。
いつも気にかけて下って重ね重ねありがとうございます!
結局、ヘバーデンじゃなかったんです。
なので痛みは有りません。
小指に負担がかかった時に内側に亜脱臼するのが痛い。
でもずっと固定していたら亜脱臼の症状も治まってきました。
昔習っていた先生が「小指に力を入れて!」とばかり言う方で、
両手小指を酷使して軟骨がすり減ったようです。
なので、第2関節も時々グラグラして怪しいです。

1日に1~2時間なら弾けるんですけど、そんなんじゃあ全然足りない!
5~6時間は弾きたいんですよね~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5本不満足

2015-05-24 | 指のこと

う~ん・・・。
問題は小指をどう使うか。
あとは薬指さんに頑張ってもらって・・・。
加齢で関節の軟骨成分が減って行くらしいし。
薬指も酷使したら小指みたいになるのだろうか・・・。

テーピングした右小指の使い方と左小指の角度。
工夫したら充分弾けるし。

「愛の夢」やノクターンだって何とか弾けるわけだから、
他の曲の演奏だって可能ですよね。

人前で弾かなくても、新曲に挑戦していきたいなぁ~と
思って。

だって、楽器(ピアノ)もあるし、練習時間もある、
弾きたい情熱もごまんとある。
残るは小指のご機嫌と薬指さんの努力。


以前の3倍、いや5倍くらいの時間はかかるかなぁ・・・。


・・・等と、ずっと、悶々と考えています。




*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*




5月22日17:39 の拍手コメさま、
脱帽・・・、
ありがとうございます!
キモ弁作り、けっこう楽しいです・・・(`∀´ )ウキキッ

18:19 拍手のコメの華さん、
やはり娘さんが作るお孫さんへのお弁当の中身、
気になりますか^m^
キャラ弁は見かけだけで栄養が偏る事も
あるので良いのか悪いのか・・・。
いつもありがとうございます!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その10 食欲減退・・・

2015-05-22 | お弁当

5月22日(金)
本日ですね。今、まさに食べている頃でしょうか?

紅鮭の寿司ご飯の上に・・・・・、

「わぁ~、鮭のお寿司ご飯なのねー!」と
何も知らない娘はテンションUP


(`∀´ )ウキキッ























・・・卵焼きを敷いて、

ラリッ
クマ弁当。
海苔巻チーズ、ミニトマト、ぐるぐるきゅーりの浅漬け、ルビー・グレープフルーツのシロップ漬け

( ´艸`)うへ~

「ねぇねぇ、ラリックマって知ってる~?
リラックマじゃないのよ、
ラリッてるクマなの~。」
という直筆のお手紙を添えて。




「リラックマ」じゃなくてラリッてるクマ。

キモ弁っていうんですって。
ハマりそうだ・・・。  





































たいして反省してないけど…(゜∀゜ )




*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*



5月21日18:27 の拍手コメさま、
このぐるぐるしたキューリの切り方は、きっと琴姫ちゃんも喜ぶと思います!
そう、コレ、浅漬けですね。余った納豆のタレを使ってマス。
琴姫ちゃん浅漬け好きなのね。。渋いわ~。
華さん、ありがとうございますー。

5月21日23:38 拍手コメさま、
お弁当の見た目や切り方が面白いと、楽しいかな~と
思って・・・。
「いつもの生活にゲージツを」が私のモットーでもあります。
クウ母さん、いつもありがとうございます!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐるキューリの漬物

2015-05-21 | お弁当


  正式名称は「雷切り」と言います。 

キューリをぐるぐるに切ってから、醤油と出し汁に漬けこみます。

娘はこのぐるぐるキューリの漬物が大好き。















一緒に食べているお友達がビックリするらしい。




今週のgooなブログ!で
「毎日弁当その6 わなわなする娘」が1位になりました。
左バーを見て見て~。

楽しんで頂けて嬉しいです
ありがとうございます!!

娘が
「出演料、くれ」だそうです。
自分のマンガ、けっこううれしいくせに。




本日の13:41の拍手コメさま
そうなんですよねー、自分で自分の手をテーピングするって、
言葉で言うよりもけっこう難儀ですよねぇ・・・。
なので、コレは少しだけ「楽」なんです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役

2015-05-20 | 音楽ひとりごと



「試合に戻りたい」
という彼女の気持ちがとっても良く分かります。
オリンピックとアマのコンサートじゃあ全然違うんだけど。
私も、現役に戻りたいなぁ。
ステージのグランドでまた弾きたい。
人前で弾くために、演奏を突き詰めて練習したい。

  

今はピアノから離れているようなもので、
もし、また戻る事が出来たら、以前とは全然違う気持ちで
挑むことが出来るような気がする。
弾けない気持ちを嫌という程分かったから、
今度弾ける時が来たら「ドッカーン!」って感じで
つまらない事なんか気にせずに思いっ切り弾けそう・・・
・・・な、気がする。
・・・というのは「妄想」かな。



今まで、ピアノを弾きたくなったら、てぐるぐるテーピングして、
弾き終わったらまたぐるぐるほどいて、ちょっとめんどくさかった。

でも100均で良いモノを発見。

接着剤がないので、鍵盤にも優しいし、
ササッと着脱が出来る、その上、繰り返し使えます。
以前よりも気軽にピアノ演奏が可能になりました。


未だに疲れが取れません。
肉体的な疲れじゃなくて、もしかしたら精神的なものなのかな・・・。
こんなんで疲れてちゃあ、ダメだと思う!



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


5月19日3:12の拍手コメのKさま
近日中にメールしますね。
いつもありがとうございます!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その9 フツーでごめん

2015-05-18 | お弁当

この土・日、網走に行って来ました。
片道約360キロ、一気に弾丸ツアー。
運転は夫と夫のお兄さん。
私は後部座席でウトウト&ボーッ。

朝、8時40分に出発、網走着は午後2時30分。
トイレタイムが2回と昼食くらいしか休憩しませんでした。
帰りもそんな感じで一気に戻って来ました。
頭、クラクラです。



「人生、上り坂、下り坂、そしてまさか(坂)がある。」
と先日書きました。

最近、その「まさか」がてんこ盛りで「ひぇ~っ」という感じです。

昨夜はすぐに寝てしまったので、
今朝になって焦って、簡単なおかずを作りお弁当箱に詰めました。

このお弁当箱は2段になっています。
ご飯の箱の上におかずの箱を乗せて、蓋をします。
その上にまた大きめの蓋をして娘に渡します。
なのに、今朝は眠くて眠くて、ナントおかずの蓋をするのを忘れて、
そのまま大きめの蓋をしてしまいました・・・。
う~ん・・・、大丈夫だとは思うけど。
一応娘に「蓋するの忘れたから、あまり横に倒したりしないでね」とメールしておきました。


鮭ご飯、卵焼き、ソーセージ炒め、ミニトマト、枝豆、豚角煮
フツーのお弁当です。
(海苔で文字を作る練習でもあります)
おやつは砂川の岩瀬牧場のチーズドーナツ。
網走からの帰りのお土産です。

明日から3日間、お弁当はお休みです。
ひゃっほう~!




さて、左バーにある
gooおすすめの「今週のgooなブログ」
「毎日弁当 その6 わなわなする娘」が選ばれました

いつも選ばれる時は娘のお弁当絡みなんですよね~。
gooスタッフの方々と娘のお蔭ですわー。

娘の主張と心の叫び

お弁当の日

ありがとうございます!




5月15日18:54 の拍手コメさま、
「この幸せ者め」と娘に伝えておきますね。
ありがとうございます!

5月15日23:08 の拍手コメさま、
いつもお気遣いをありがとうございます。
後ほど、ゆ~っくりとお伺いさせて頂きます~。

5月16日00:16 の拍手コメさま、
いつも、メッセージをありがとうございます!
今度はどんなお弁当にしようかな、と楽しく悩み中です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その8 この子たちをよろしく。

2015-05-15 | お弁当

5月14日(木)
たらこ唇弁当

たらこご飯、ポテト・サラダ、マカロニ・サラダ、春雨サラダ、ミニトマト、枝豆、ピンクグレープフルーツ
文字通り、たらこ唇。しかも、出っ歯気味で歯並びが良くない感じ・・・。
アルファベット・マカロニで「CHU」。
おやつはブルボンのチョコクッキー・バー。


5月15日(金)
今朝のお弁当壌渡式。



おいなりdeトリオ・ザ・リラックマ、卵焼き、ぐるぐるキューリの漬物、ミニトマト、スモーク
チーズ、レンコンのキンピラ。

 名付けて「トリオ・ザ・リラックマ弁当」
おやつは鮭の皮チップス、チョコ2個、チーズかまぼこ。

お弁当を作っているうちに愛着が湧いてきてしまった。
この可愛い3匹の行く末が心配で(顔がくずれないか等)、高校まで運転して送って行こうと思ったくらい。
この子達は、何事も無く無事にお昼を迎える事が出来るだろうか。
母は心配です・・・。

何事も無く無事に・・・ってしつこい言い回し?



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*



5月14日18:24 の拍手コメさま。
楽しんでくれて何よりです!ありがとうございます!
アイデアも大変なんだけど、海苔を切るのが難しい・・・。安い海苔だからか?
「嫌がらせ弁当」のお母さまは高級海苔を使っているのだろうか?等と考えてしまう。
3年間、頑張りたいなー(* ̄∇ ̄*)
出版?
ここで歌を。
「記者記者、出版出版、出版出版、出版、版!
僕らを載せて、出版出版出版版!」わっかるかな~?
(汽車汽車、シュッポシュッポ、シュッポシュッポ、シュッポッポ。
僕らを乗せて、シュッポシュッポシュッポッポ♪)


5月14日19:44 の拍手コメさま。
そっくりで良かった~!
似てないと意味ないもんねぇ。
いつもいつも来てくれてコメントまで残してくれて
本当にありがとうございます!



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その7 人生の教訓

2015-05-14 | お弁当

5月13日(水)
「まさか」





























ゴマ塩ご飯、キュウリの漬物、ミニトマト(赤・オレンジ)、肉巻きポテト、のり巻きチーズ、ほうれん草のおかか和え
おやつは自分のお小遣いで買ったポッキー。


















娘よ、
「人生には、上り坂、下り坂、そして『まさか(坂)』があるのだよ」



小さい頃から、良くも悪くも注目されるのが苦手な娘でした。
某ネズミー・ランドのホテルのレストランで5才の誕生日を迎えた時、
ケーキを運んで来たボーイさん達とレストラン内の他のお客様達が起立して「ハッピー・バースデー」を
歌って下さいました。
…が、娘は恥ずかしいのを通り越して、うつむいて泣いていました・・・。
(バースデー旅行をプレゼントしてくれたおばあちゃんが誰よりも嬉しそうだった)



作業中にチーズに海苔がベッタリとくっついてしまって汚くなってしまいました。
海苔のカスを取り除いたら、ボコボコになってしまい、マツコさんのお肌の調子が良くない感じに・・・。




前回の「毎日弁当 その6 わなわなする娘」がgooのツィッターで紹介されました。
gooのスタッフの方々、ありがとうございます!



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


先日の「毎日弁当 その5」の裏コメの私のお返事ですが、

5月8日08:22の拍手コメさま。
ホント、大事にしなきゃいけませんね・・・。
ご心配のコメントをありがとうございます!
でも、揚げ物、ポテチ、ラーメン、焼肉食べたーい!!

何故か「ご心配」が「怒心配」となっていました。
訂正させて頂きます。
大変!失礼いたしました~!



5月12日14:43の拍手コメさま。
ありがとうございますっ!!

5月12日16:14の拍手コメさま。
なにぶん、ヒマなもので・・・。楽しんでくれてうれしいです!

5月12日22:38の拍手コメさま。
そうですか!私の勝利ですか!しかも大勝利!やった~!ありがとうございます!!

5月14日14:46の拍手コメさま。
拍手コメさま、やられましたか~。
いつでも何度でもいらして下さいね!
ありがとうございます!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当その6 わなわなする娘

2015-05-12 | お弁当


5月11日ブラック・マンデー









































毎度おなじみチーズのり巻き、枝豆入りすり身焼き、カラフル・ミニトマト、白菜塩こうじ漬け
おやつはチーズ2種と手作りクッキー。


5月12日(火)まさに本日!!

























































  正式名称は「雷切り」と言います。 
グルグルに切ったきゅうりの漬物、ウィンナー、アンパンマンポテト、のり巻き玉子焼き、ミニトマト
おやつはバナナを・・・と思ったんだけど、教材でつぶれるというので、駄菓子とチーズに変更。

ムンクはね、カッターで海苔を切り絵にして、
スライス・チーズに貼りました。


お弁当を開けた時の娘の表情が簡単に想像出来ます
(`∀´ )ウキキッ
してやったり、って感じで嬉しいっ

本当はムンクの顔を娘の顔にしてやろうと思ったんだけど、
100歩譲って、やめてあげました。
でも、これからの娘の素行や態度によっては、ソレも有り、かなぁ?







・・・そろそろお弁当の時間ね(`∀´ )


あ、蓋にくっついてなきゃいいが・・・(汗)






過去の「今週のgooなブログ!」に選ばれた記事です。

娘の主張と心の叫び

お弁当の日

娘とのお弁当バトルです。











コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュ・BOX

2015-05-10 | ざっか 

 
ティッシュにちょうどピッタリの箱があったので
蓋の真ん中をくりぬいて、


「ありがとうございます」とか「拓殖銀行」を
隠すために、マスキング・テープを貼りました。


ずっとティッシュ・BOXが欲しかったんですよ。

懐かしい、拓銀の粗品の箱でした(道産子さんはご存知ですよね)。
お義母さんの家にあったので頂きました。

お店で探してもピンと来るものも無いし、
箱をリメイクってのも・・・良い感じの箱が無かったりで。
これも「出会い」なのね~と思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その5

2015-05-09 | お弁当


只今、こちら北海道では、桜・梅・こぶし・ツツジ・チューリップ等の花が
せきを切った様に咲き誇っています。

まさに「春爛漫」。でも今日は寒くてストーブたいてます。

でもね、私個人としては、
雪解け完了直前に咲くクロッカスの花を見た時が
一番!嬉しいんですね。
雪が溶けて土が見え始めて、「あ~、久しぶりの地面だわ~」。
その地面にクロッカス、隣には残雪。
やっと永い冬と雪から解放されるんだぁ~。
そんな嬉しい気持ちにしてくれるお花です。


毎日ではないお弁当ですが。

5月7日(木)

季節外れの栗ごはん、玉子焼き、枝豆てんぷら、アンパンマン・ポテト、ミニトマト
痛いお腹と戦いながら、冷蔵庫にあるものを詰めました。
早弁おやつはハスカップジャムたっぷりのサンドイッチ。
ハスカップジャムは網走に住むお義母さんの手作り。
お義母さんの家の庭には立派なハスカップ(湯の実)の木があります。
といってもハスカップの木はそんなに大きくはならないので
せいぜい150センチくらい。
初夏になるとたくさん小さな実をつけます。
ブルーベリーと同じ色で長い形です(キウイの様な)。
お義母さんは砂糖をそれはそれはたくさん入れて煮詰めるので
甘くて酸っぱくて濃いジャムが出来ます。
と~っても美味です。
市販のハスカップ・ジャムはリンゴやブドウ等も入っていて、
ハスカップの味があまりしません。
なのに大変高価です。

さて、栗ご飯弁当。
「何だか今日のお弁当、全体的に黄色っぽかった」
え~、そんな事ないと思うけどなー。
ミニトマトの「赤」でしょ、枝豆てんぷらにも「緑」が見えるし、
玉子焼きや栗の「黄色」。
まぁ、ちょっと色のインパクトが足りないけどさ。

先日の🐼オムライス弁当に至っては

何だかんだ注文が多くて、
小学校の時に読んだ、宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を思い出しました。

5月8日(金)はお弁当ナシの日でした。


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


5月8日05:21の拍手コメさま。
ご心配ありがとうございます!
とりあえず上半身は元気!です。
去年検査で内膜を見た時、少々ショックだったもので・・・(^G^)
いつもありがとうございます!

5月8日08:22の拍手コメさま。
ホント、大事にしなきゃいけませんね・・・。
怒心配のコメントをありがとうございます!
でも、揚げ物、ポテチ、ラーメン、焼肉食べたーい!!


たぶん色んな方々から、あらゆる時間帯に拍手も頂いています。
皆様、ありがとうございます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その4

2015-05-06 | お弁当

今日でゴールデン・ウィークも終わり。
親戚内である動きがあり、このGWはその「ミッション」を遂行していました。
ミッション終了予定はとりあえず今月末くらい。
そしてこの私、消化の良くないものを少々食べすぎて、腹痛におそわれ、
休日当番の病院に薬を出して頂き、今自宅療養中・・・。


明日からまた6時ちょっと過ぎに起床して、お弁当の用意です。
早起き、慣れなきゃ。


4月27日(月)

ツナサンド・卵サンド、春キャベツの旨塩和え、にんじんといんげんの豚肉巻、ミニトマト、煮豆、チェダーチーズののり巻き
おやつ・・・
義母の手作りハスカップ・ジャムのサンドイッチ2分の1枚。
小さくカットした「トバ」と、スライス・チーズで作ったスナック菓子。(もう、何でもアリ・・・)
スライス・チーズにコショウをかけて、カットしてレンジでチンすると
カリッカリのスナック菓子になります。ちなみにビール・ワインに合います。
トバは胃の中で膨らみますし、よく噛む事で満腹感が出ます。


4月28日(火)

カツオのふりかけご飯、鶏ムネ肉のパン粉焼き、ミニトマト、キャンディ・チーズ、煮豆、切干大根とキャベツのゴママヨ和え
おやつは、しっとりクッキー2枚とヨーグルト味のちょっと甘いキャンディ・チーズ2個を、
ピーター・ラビットの蓋つきカップに入れて。
今日からお茶も持参!
 
缶タイプの水筒。
大変オシャレで、注目度・話題度ですが、
保冷・保温に期待はムリ~。


4月30日(木)

ゆかりご飯、ワカサギと鶏ムネ肉のフリッター、玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマト
ワカサギは前日の夕食、サクサクだったのに時間が経つとしなしな・・・。
おやつはブルボンのさつまいもクッキー。


5月1日(金)
 
クマの形を活かして、パンダのオムライス
チキンライスの上に薄焼き卵、顔や手足は海苔。
他はブロッコリーとミニトマト。
おやつはソフト・クッキー1個。
飲み終わったらクルクル収納出来る「水筒」400円。 冷凍はOK、保温・保冷はムリ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その3

2015-05-04 | お弁当


4月20日(月)

のり巻きチーズ、玉子焼き、ミニトマト、アンパンマン・ポテト
早くもマンネリ・・・。
隙間なく娘の好物が入ってりゃいいさ。
わかめご飯にウィンナーでハートを作って乗せましたが、
ウィンナーがバラバラになっていたそうです・・・、
「お母さん、何をやりたかったの・・?」と不思議だったそう・・・撃沈。
クマのお弁当箱は底が深いのでせっかく具を並べてもこうなってしまう。


4月21日(火)

梅しそソフトふりかけご飯、豚角煮、ミニトマト、キャンディ・チーズ、ブロッコリー、野菜炒め、のり巻き鶏ゴボウ
豚角煮は大量に作り冷凍、煮汁はラーメンのスープにして美味しく戴きました。
スタンダードでシンプルな形のお弁当箱はおかずの据わりがヨロシイです。


4月22日(水)

真ん中にチーズが入ったコロッケ、ウィンナー2分の1本入りコロッケ、ブロッコリー、キャンディ・チーズ、玉子焼き、ミニトマト
ナント、今日から3時間目の休み時間用のおやつを持参。
いわゆる「早弁」というヤツ。
朝も早いし、通学もバス停まで自転車5分、バスに乗る事20分、降りたら徒歩15分。
4時間目の授業中、お腹が鳴るのだそう。
クラスのほとんどの子が何かしら食べているそうで、娘も軽いおやつを持って行く事に。
なので、夕食に作ったコロッケ(ウィンナー入り)1個とキャンディ・チーズ1個を
おにぎりケースに入れて、早弁兼おやつ完成。


4月23日(木)

十五黒米ご飯、ブロッコリー、ウィンナー、煮豆、のり巻きチーズ、ミニトマト、キャベツの鰹節ポン酢和え
ブロッコリーは茎の付け根にマヨネーズをつけてあります。
おやつは小さなドーナツ1個。


4月24日(金)

焼き鮭とふりかけのご飯、煮豆、キャンディ・チーズ、ミニトマト、ウィンナー、ニラ卵
困った時のキャンディ・チーズとミニトマト(⌒-⌒; )
おやつはカステラ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日弁当 その2

2015-05-02 | お弁当



ゴールデン・ウィーク突入。
何十年ぶりか?(大げさだ)遠出はせずに「自宅でまったり」しています。
至福の日々です。


さて、お弁当記録。

入学式の次の日、4月9日(木)、お弁当スタート。
 ミニトマト、ミニハンバーグ、のり巻き卵、白菜の塩こうじ漬け

「「ドキドキ♪って何なのよ?」と不審そうに聞いてきた娘。

「だってさー、初日でしょ。40人のクラスに知ってるお友達は一人しかいないんでしょ。
ドキドキに決まってるでしょ~。
それに、お母さんもお弁当を作るにあたって、いったいどこまで遊んで良いものか、
ここまでなら許されるのか、これ以上遊んだら娘の逆鱗に触れるかも・・・等々、
お母さんもある意味『ドキドキ』なのよ~。そのドキドキをお弁当で表現してみました!」

(゜∀゜ )くっだらねぇ。


4月10日(金)
 
十五黒米ご飯、ミニトマト、のり巻きチーズ、のり巻きミート、お魚ソーセージ焼き、キャンディ・チーズ、パイナップル
せっかく並べたですが、蓋の裏側に全部くっついていたそうです・・・。
朝から頑張ったのに。


4月13日(月)

カリカリ梅のみじん切と海苔のご飯、ポテト・サラダ、ミニトマト、玉子焼き、キャンディ・チーズ、茹でキャベツの鰹節ポン酢和え
クマさんの複雑な形のせいで、おかずの詰め方が難しく悩ましい・・・。
クマが憎い・・・。

14~16日、研修旅行でお弁当ナシ。娘不在をイイ事に、蟹三昧の夜…^m^

17日は学校お休み。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする