石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

午前便タテ釣りです。

2014-08-31 15:42:09 | 日記
am6:00~pm12:20までの釣果です。

ポイント・・石鏡沖 40~80m

仕掛・・サビキの8本針【ハリス5~8号】 オモリ・・60号

津市の山中氏らの釣果です。

マダイ・・35~45cm  0~4匹



山中氏です。



四日市市の羽田氏です。



波は穏やか釣り日和、朝早くイワシの群れを追いかけて7時半頃までエサ釣りをしました。 その後、マダイのポイントへ行きたくさんの船が流し釣りをしていてマダイを狙いました。

小サバが邪魔しに来て紛らわしかったですがマダイのアタリは少なく仕掛によって釣果に差が出ていました。



3代目船長予定の公祐も乗っていって マダイ 73cm(4.3キロ) をゲットしました。 



息子の公祐です。 マダイ73cm 4.3キロ



山中氏は4枚ゲットでしたが、バラシモありましたが一人だけ調子がよかったようです。

9時からタテ釣りです。

2014-08-30 19:34:23 | 日記
am9;10~pm3:20までの釣果です。

ポイント・・石鏡沖 40~80m

仕掛・・サビキの8本針〈ハリス5号〉  オモリ・・60号

 四條畷市の高橋氏らの釣果です。

マダイ・・48~50cm  1ひきづつ



高橋氏です。



四日市市の橋本氏です。



風が涼しく吹き波は穏やか日差しもきつく潮の流れはやや速く釣りづらくなった時間帯もありましたがイワシの群れの反応はたくさんありました。

朝出てからイワシのエサを釣りに行きました。  イワシの群れは濃くたくさんいましたが散りこみで外れてしまうのも多く時間が掛かりました。

その後マダイを狙いにポイント移動して釣っておいたイワシをサシエサにして大物を狙いました。

イワシのエサ釣りは小さめのサビキを使ったほうが釣りやすそうです。


マダイのポイントではアタリが少なかったですが小サバに邪魔されながらもがんばって釣っていました。


かずひろ君も乗って行き マダイ40cm級を 4匹 ゲットしていました。  「今日は大物が来ない」とえらそうなことを言っていました。


高橋氏に今日の一番の大物がヒットしましたが15分ぐらいやり取りして水面までワラサの顔が見えていましたが痛恨のハリス切れで痛恨のさよならとなってしまいました。

15分間のやり取りでバテテしまったようで最後の引き込みに対応できなかったようです。 私も10分ぐらいアシストについていましたが最後の最後タモを用意しようと移動したところで「あっと」言う声に反応して振り返った時にはもう、仕掛が切れてぷらぷらしていました。

お客様もショックだと思いますが私も同じぐらいの気持ちです。


タテ釣りはポイントも遠くまた、イワシのエサも釣って確保しなければならないので【今後立て釣りは一日一便にします。】

釣り時間は日によって違うので電話で確認してください。

  

午後便タテ釣りです。

2014-08-29 20:26:43 | 日記
pm12:10~5:40までの釣果でタテ釣りです。

ポイント・・石鏡沖 40~80m

仕掛・・サビキの8本針〈ハリス5号〉 オモリ・・60号

松阪市の西川氏らの釣果です。

マダイ・・45~66cm  2~4匹 

小サバ、カサゴが混じりました。



西川氏、マダイ66cm 4キロゲットです。



西川氏の釣果です。



伊賀市の西氏の釣果です。



南の風が弱く吹き波は穏やかイワシのエサの反応は多く大物のアタリは少なかったですが良型のマダイが釣れお客様も喜んでいました。

他船も多くポイントに来ていて良型のマダイをたくさん釣り上げていました。

今日もかずひろ君が来ていてマダイ 61cm をゲットしていました。

今日は雨の心配は無かったですが涼しくて、そろそろ長袖が必要になってきています。

帰りの途中でイルカの群れに遭遇しました。  10匹ぐらいの群れで船で近づき15分ぐらいイルカウォッチングをしました。

5メートルぐらい近づいても逃げなくてイルカと一緒に走っていました。  また、これも楽しめました。


明日は午前便、午後便の予定でしたがお客様が少ないので9時からの一便に切り替えました。  9時から3時頃までの釣りとなります。