石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

お休みしています。

2016-02-29 18:35:01 | 日記
 お客様がいなくてお休みです。 午前中は曇り空でしたが波は穏やかそうでした。

 午後からは北西の風が強く吹き出しています。

 明日は今のところ午後便でヒラメ釣りに出る予定です。

午前便、午後便ヒラメ釣りです。

2016-02-28 21:27:12 | 日記
 am6:20~11:45までの釣り果でヒラメ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 20~30m

仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針(ハリス6号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ

 鈴鹿市の東氏らの乗り合いです。

 ヒラメ・・40~50cm 0~3匹 (船中5枚)

マゴチ・・40~45cm 2匹

マトウダイ・・35cm

凪ぎ良く釣り日和、水温は10度で薄く濁りがあり潮の動きが悪く魚のアタリは少なめでした。

 天気も良く気持ちがいい日でしたが釣り果がイマイチだったのが残念でした。



 pm12:20~6:00までの釣り果でヒラメ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 20~60m

名古屋市の田中氏ら2名の乗り合いです。

 ヒラメ・・37~54cm 1~4枚

 マトウダイ・・30~40cm 0~4匹

 カサゴ・・24cm

シュモクザメ・・2匹




田中氏の釣果です。




東氏、一日分の釣果です。




午後からも凪ぎ良く釣り日和、下げ潮は流れが悪かったですが3時半頃から満ち潮の流れがやや速くなりアタリも出始めました。

 今日は息子らも二人で釣りに乗って来ていてヒラメ1枚、カサゴ2匹、ワニゴチ1匹、マトウダイ3匹釣っていました。

 ヒラメのアタリは夕方のジアイに集中していましたがお土産ができました。

午前便、午後便ヒラメ釣りです。

2016-02-28 21:27:12 | 日記
 am6:20~11:45までの釣り果でヒラメ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 20~30m

仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針(ハリス6号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ

 鈴鹿市の東氏らの乗り合いです。

 ヒラメ・・40~50cm 0~3匹 (船中5枚)

マゴチ・・40~45cm 2匹

マトウダイ・・35cm

凪ぎ良く釣り日和、水温は10度で薄く濁りがあり潮の動きが悪く魚のアタリは少なめでした。

 天気も良く気持ちがいい日でしたが釣り果がイマイチだったのが残念でした。



 pm12:20~6:00までの釣り果でヒラメ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 20~60m

名古屋市の田中氏ら2名の乗り合いです。

 ヒラメ・・37~54cm 1~4枚

 マトウダイ・・30~40cm 0~4匹

 カサゴ・・24cm

シュモクザメ・・2匹

午後からも凪ぎ良く釣り日和、下げ潮は流れが悪かったですが3時半頃から満ち潮の流れがやや速くなりアタリも出始めました。

 今日は息子らも二人で釣りに乗って来ていてヒラメ1枚、カサゴ2匹、ワニゴチ1匹、マトウダイ3匹釣っていました。

 ヒラメのアタリは夕方のジアイに集中していましたがお土産ができました。

午前便、午後便ヒラメ釣りです。

2016-02-27 20:04:11 | 日記
  am6:30~11:30までの釣り果でヒラメ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~60m

仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針(ハリス6号) オモリ・・60号  エサ・・イワシ

  松阪市の小泉氏の釣り果です。

 ヒラメ・・40~50cm 3枚

カサゴ・・20~25cm 3匹

 マトウダイ・・30cm




小泉氏です。




  凪ぎよく釣り日和、潮の流れは緩くて水温は10度で白く濁りがありました。

 魚のアタリもぽつぽつとありお土産ができました。 お客様、初めてのヒラメ釣りで最後までなれなかった様ですがなんと3枚ゲットして喜んでいました。

 お客様とのマンツーマンで私も口がきつくなるくらいエサの取り扱い方を教えましたが最後まで苦戦していました。

 
  pm12:00~6:20までの釣り果でヒラメ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 20~60m

 奈良の内藤氏らの乗り合いです。

 ヒラメ・・38~54cm 0~5枚 (船中20枚)

カサゴ・・20~30cm 0~2匹

マトウダイ・・25~35cm 3匹




内藤氏らのグループ、全部でヒラメ15枚ゲットしていました。




若木氏、ヒラメ54cmゲットです。




午後からも凪ぎよく釣り日和、下げ潮はやや速く流れていて途中、潮止まりの時間帯も長くなりましたが夕方のジアイにかけてヒラメの食いが良くなりお土産ができました。

 釣り座によってなのかアタリが少なくヒラメの顔が見えなかった組もいて何とか顔を見せてやろうと時間も延長して頑張りましたが残念ながら釣れませんでした。

 魚のアタリがあったら一回目の引き込みで合わせて釣り上げましょう。 待ちすぎたりおくりこんだりはしないようにしましょう!

 

午前便、午後便ヒラメ釣りです。

2016-02-26 20:31:59 | 日記
am6:45~11:30までの釣り果でヒラメ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 20~60m

仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針(ハリス6号) オモリ・・60号  エサ・・イワシ

 津市の倉田氏ら2名の乗り合いです。

 ヒラメ・・38~50cm 1~4枚

 マトウダイ・・25~35cm 2~7匹

 マハタ・・48cm

ホウセキハタ・・30cm

ホウボウ・・30cm




倉田氏の釣果です。




 北西の風がやや強く吹き波も高めでした。  水温は9~11度、澄み潮で満ち潮の流れは速く下げ潮になると白く濁りがでて緩く流れていました。

 魚のアタリは多くゲストもたくさん釣れてにぎやかでした。 マハタの大きいのが釣れてにぎわいました。

 
 pm12:20~6:00までの釣り果でヒラメ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 20~60m

松阪市の辻本氏らの乗り合いです。

 ヒラメ・・38~50cm 2~5枚 (船中18枚)

マトウダイ・・25~35cm 0~2匹 (船中8匹)

 カサゴ・・20~26cm 3匹




辻本氏の釣果です。



奈良の藤見氏の釣果です。



  午後からも北西の風がやや強く吹き波も高めでした。 水温は10~11度で白く濁りがありました。

 風は冷たく吹いていて寒さもきびしかったですが皆さん最後まで頑張って釣っていました。

 魚のアタリもぽつぽつとありお土産は十分でした。