石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

28日、午後便でウタセマダイです。

2018-09-29 22:01:34 | 日記
  28日、am10:30~pm4:00までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖  30m

仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針、ハリス5号  オモリ・・10~20号  エサ・・ウタセエビ

  津市の小竹氏らの乗り合いです。

マダイ・・24~55cm  10~15匹

天気よく沖からの低いうねりがある程度でした。  釣りやすい程度の流れがあり小ダイを中心にたくさん釣れていました。


29日は台風のため高波、強風の予報のため中止しました。  また、船は避難港へ避難させに行きました。


午後便、ウタセマダイです。

2018-09-27 19:12:31 | 日記
  am11:30~pm5:55までマダイ狙いです。

 ポイント・・石鏡港30m

 仕掛・・胴突き3~4本針、ハリス5号 オモリ・・10~20号 エサ・・ウタセエビ

 岐阜の井上氏ら2名の乗り合い

 マダイ・・24~58cm 10~15匹

カンパチ・・45cm











出るときは小雨がぱらついていましたが、すぐに止んで晴れてきました。

 北西の風が吹いて沖からの波がありました。  釣りやすい程度の潮の流れで軽めのオモリを使って釣りが出来ました。

 小ダイが多くリリースしているのもありましたがたくさん釣れて良かったです。

 

 明日は、am10:30~pm4:00まで、ウタセマダイで出ます。

午後便、ウタセマダイです。

2018-09-26 19:59:33 | 日記
  pm12:00~5:00までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡港30m

仕掛・・胴突き3本針、ハリス5号  オモリ・・10~30号 エサ・・ウタセエビ

 鈴鹿市の安藤氏

 マダイ・・24~48cm 15匹

ヒラメ・・48cm

カンパチ・・45cm

ハマチ・・40cm











曇り空、北西の風が弱く吹いて沖からの波が入ってきていました。

 潮の流れは釣りやすい程度で小ダイが中心でしたがアタリは多かったです。

 3時頃から雨が降り出してきて帰る頃には激しくなり波も高くなってきていました。

 早帰りとなりましたが久しぶりの釣りに楽しんでいたようです。

午後便、ウタセマダイです。

2018-09-25 21:03:12 | 日記
am11:50~pm6:00までマダイ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖 30m

 仕掛・・胴突き仕掛の4本針、ハリス5号  オモリ・・10~20号  エサ・・ウタセエビ

 天理市の合原氏ら2名の乗り合い

 マダイ・・24~50cm 23~25匹

 カンパチ・・45cm

 ハマチ・・40cm

 チヌ・・45cm




  雨が降り肌寒い日になりました。 波は穏やかで満ち潮は釣りやすい程度の流れがあり、マダイの食いも良かったです。

3時頃から雨がやみましたが肌寒さは変わらづにカッパが必要でした。

子ダイも多くリリースしているのもありましたが、サイズアップを狙って食いタナを探って大きめのサイズをゲットしていました。


午後便、ウタセマダイです。

2018-09-24 20:29:22 | 日記
  am11:50~pm5:40までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30m

仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針、ハリス5号  オモリ・・10~20号  エサ・・ウタセエビ

志摩市の佐々木氏らの乗り合い

マダイ・・24~50cm  20~25匹

カンパチ・・40~45cm  3匹














天気よく釣り日和、波も穏やかで大潮でしたが満ち潮の流れは緩く軽いオモリでできました。

小ダイが多かったですが、マダイの食いが良く入れ食い状態が続きました。  ダブルやトリプルで食ってくるのが多くリリースしたのも多くありました。

捨て糸などで食いタナを調整して大きいサイズの真鯛を狙っていましたが大ダイは顔が見えませんでした。

小ダイを全部持ち帰ればかなりの数になっていました。 小ダイもいろいろな調理方法でおいしくいただくことができるのでめんどくさいですが石鏡の真鯛はおいしいですよ。

今、マダイは絶好調なのでお客様も少ない今のうちに挑戦してみてください。