石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

午後便でウタセマダイです。

2015-10-31 19:29:17 | 日記
am11:40~pm5:20までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30m

仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針(ハリス5号) オモリ・・15~50号 エサ・・ウタセエビ

松阪市の西川氏らの釣果です。

マダイ・・24~62cm 2~5匹

シオ・・45~47cm 3匹

ウマズラハギ・・40cm

ホウボウ・・35cm



西川氏、マダイ62cmゲットです。



西川親子の釣果です。



森口氏の釣果です。



 北西の風がやや強く吹き波も高めでした。 港前のポイントで風の強さも弱めで波も低かったですが吹く風が冷たくてそろそろ防寒服が必要になってきました。

満ち潮の流れも釣りやすい程度の流れで軽めのオモリが使えました。

シオや大きいサイズのマダイが顔を見せてにぎわいましたが数が伸びませんでした。 あまりにも小さいのは放流していました。



明日の予定は午前便、午後便でウタセマダイです。

2日(月)も午前便、午後便でウタセマダイです。

9時便でウタセマダイです。

2015-10-30 19:02:37 | 日記
am9:00~pm5:10までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30~70m

仕掛・・胴突き仕掛の4本針(ハリス5号) オモリ・・1~25号 エサ・・ウタセエビ

伊勢の派氏の釣果です。

マダイ・・25~45cm 9匹



派氏の釣果です。 写真は8匹ですが1匹はクラーの中です。



 北西の風が吹き低い波もありました。 大潮で潮の流れはやや速く深いポイントは魚のアタリが少なかったです。

満ち潮の流れになってから浅いポイントへ移動してアタリが多くお客様は大ダイをしとめようと軽めのオモリを流して釣っていました。

私も竿を出してマダイ・・27~67cm 8匹ゲットです。 派氏も私も水面でサワラに逃げられてしまいました。 取り込みのときにハリスを切られてしまいました。

3時頃から北西の風が弱まり船がふらふらとしてポイントに入りづらくなりました。 二人だけでしたが釣り座を移動しながら釣っていました。


釣りの予定です。

11月4日(水)9時便でウタセマダイです。

11月5日(木)午後便でウタセマダイです。

午後便、ウタセマダイです。

2015-10-29 21:00:55 | 日記
am11:50~pm5:30までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30~50m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~50号 エサ・・ウタセエビ

岐阜の奥村氏らの釣果です。

マダイ・・24~35cm 1~5匹

北西の風が吹き低い波もあり満ち潮の流れは速く流れていました。 潮の色は澄み潮でアタリやエサ取りが少なそうな感じでした。

底の流れが速いのか底取りができずに重めのオモリを使っていました。 夕方に潮止まりがあるかと考えていましたが少し緩んだ程度で全然ダメでした。

風が冷たくなってきているので厚めの服が必要になってきました。

 

明日は9時便でウタセマダイです。 また明日がんばりましょう。


釣り予定表が更新できなくなっているので書いておきます。

11月31日(土曜) 午後便でウタセマダイです。

11月2日(月曜日)午前便でウタセマダイです。

11月7日(土曜)午後便でウタセマダイです。

11月21日(土曜)午前便でウタセマダイです。

今のところの新しい予定です。 空きの日は予定が入っていないので埋めて下さい。 予定表が直るまではこんな感じで書いておきます。 

お休みです。

2015-10-28 16:33:03 | 日記
天気予報は北西の風が強く吹くと予想していましたが思っていたよりは風が弱くいい日でした。

休みだったのでイワシのエサを生かす網を皆で準備しました。 船もエンジンの整備をしています。

明日は午後便でウタセマダイ釣りの予定です。


9時便でウタセマダイです。

2015-10-27 19:54:42 | 日記
am9:00~pm12:00港へ向かえ~5:30までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30~70m

仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針(ハリス5号) オモリ・・10~40号 エサ・・ウタセエビ

桑名市の青木氏らの釣果です。

マダイ・・24~50cm 6~10匹

ワラサ・・65~66cm 2匹

マアジ・・42cm 1匹

その他・・キジハタ、ワニコチ、エソが釣れました。



青木氏、ワラサをゲットです。 初めてのウタセマダイに挑戦で船酔いしながらもがんばりました。







南東の風が弱く吹き低い波もありました。 潮の色は澄み潮の流れはやや速い程度で底の潮は濁っているのか茶色のゴミが着いてきていました。

ポツポツと魚も釣れていましたがワラサも回ってにぎわいました。 ワラサかと思われるアタリをやりとりの中でハリス切れで逃がしてしまったお客様もいました。

夕方どんより曇ってきていましたが雨の心配はありませんでした。