石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

午後便マアジ釣りです。

2016-06-30 18:44:05 | 日記
 am11:30~pm5:30までマアジ狙いです。

 ポイント・・石鏡沖40m

 仕掛・・天秤フカセの3本針ハリス2号 オモリ60号 エサアミエビ

伊勢市の今橋氏2名です。

 マアジ・・23~33cm 70匹

 お客様の要望でマアジ釣りでした。 天気は晴れ間があったり雨が降ったりころころと変わりました。

 南の風が弱く吹いて上の流れが速い2枚潮で底の流れは止まっているようでした。

 アジの食いは良くて私はサビキで釣っていましたがたくさん釣れました。 小さいアジが多かったですが結構脂がのっているようでした。

 今橋氏はじいちゃんとお孫さんのいくちゃんと久しぶりの釣りでした。 いくちゃんは高校生から釣りに来ていて今日は久々の釣りでした。 まだまだ勉強を頑張っているようなので応援しています。

 明日は、午前便、午後便でイサキ釣りです。

午後便、イサキ釣りです。

2016-06-29 19:54:20 | 日記
 am11:30~pm5:00までイサキ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・天秤吹かせの3本針(ハリス2.5) オモリ・・60~80号 エサ・・アミエビ、オキアミ、イカの切り身

四日市市の金子氏らの乗り合いです。

イサキ・・25~34cm 22~30匹

マアジ・・22~40cm 0~5匹

ゴマサバ・・40cm級 2~5匹











曇り空、今にも降り出しそうな感じでした。 澄み潮で流れは緩く釣りやすかったです。 3時ころから雨が降り出してきました。

波もあり、船酔い気味になっているお客様もいて5時に帰ってきました。 小ぶりのアジが釣れていましたがリリースしているお客様もいました。

水面で外れてしまうのも何匹か見られましたのでもったなかったです。

午前便、イサキ釣りです。

2016-06-27 14:58:38 | 日記
 am5:20~pm12:00までイサキ狙いです。

ポイント・・石鏡沖40m

 仕掛・・天秤フカセの3本針、ハリス2.5号、オモリ・・80号、エサ・・アミエビ、オキアミ

 津市の若林氏らの乗り合いです。

 イサキ・・25~35cm 6~20匹

 マアジ・・25~40cm 1~10匹

ゴマサバ・・40cm級 2~3匹











北西の風が弱く吹き波は穏やかで天気良く日差しもきつかったです。

 すみ潮で二枚潮、底の流れは速くて釣りづらくて魚のアタリは渋いのかたまに顔が見える程度でした。

 

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-06-26 21:08:57 | 日記
am5:25~11:30までイサキ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・天秤吹かせの3本針(ハリス2.5号) オモリ・・80~100号 エサ・・アミエビ、オキアミ、イカの切り身

津市の笠井氏らの釣果です。

イサキ・・25~35cm 0~40匹

マアジ・・25~40cm 0~10匹

ゴマサバ・・40cm級 1~10匹

チダイも混じりました。

天気よく低いうねりがあり波もありました。 水温は21度で澄んでいて2枚潮、上の流れは緩かったですが底の流れが速く釣り座によっては釣果に差がで来ていました。

アタリがあってかかっても途中や水面で外れてしまうのも多く数釣りができない感じでした。 船酔いで調子が出なかったお客様もいて釣果に差ができていました。









pm12:50~6:45までイサキ狙いです。

オモリ・・80号

松阪市の樅山氏らの乗り合いです。

イサキ・・25~35cm 13~15匹

マアジ・・25~40cm 1~2匹

ゴマサバ・・40cm級 3~5匹

午後からは南の風に変わり低いうねりはありましたが波は穏やかで潮の流れも朝よりは緩くなり釣りやすくなりました。 サバに邪魔される時間帯がありましたが夕方に食いがよくなりお土産ができました。


午後便、タイラバで大物釣りです。

2016-06-25 20:40:44 | 日記
 am11:50~pm6:10

 ポイント・・石鏡沖40m

 仕掛・・タイラバ80~90g  メタルジグ

 京都市の林氏らの結果です。

 ホウボウ・・35~40cm 6匹

マゴチ・・40cm

 マアジ・・35cm

 マサバ、ゴマサバ・・40cm 2匹

ハタ・・30cm

カサゴ・・20~30cm 3匹

天気良く南東の風が弱く吹き沖からのうねりがあり沖へ出るほど高くてお客様は
船酔いで調子がでなかったのでポイントを繰り返してがんばりました。

 満ち潮の流れになったら波が低くなるだろうと考えていて3時頃から沖の方へポイントを移動して大物を狙いました。

 なんと、満ち潮の流れになって波が低くなりましたが風の向きが北西に変わり風もやや強く吹き出して船が大きくゆれだしました。 竿をださずに休憩室で休んでいるお客様も多くなり釣り条件が悪くなりました。

 タイラバもいろいろ取り替えたりしてサシエサにエビや魚の切り身などをつけたり工夫していました。

 メタルジグで青物を狙っていたらサバがかかってきました。 マダイが釣りたかったですが顔が見えませんでした。

 また、挑戦者がいたら来て下さい。 大物を狙いましょう。