石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

9時便でウタセマダイです。

2014-10-31 19:45:42 | 日記
am9:00~pm5:20までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~45m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・10~20号  エサ・・ウタセエビ

岐阜の佐藤氏の釣果です。

マダイ・・20~34cm 15匹

ハマチ・・44cm



佐藤氏の釣果です。



南東の風が弱く吹き波もありました。 雨が降ったり止んだりで嫌な感じでした。  潮は流れがゆるく軽いオモリで出来ました。 エサ取りが多く小ダイが中心でした。

大きいサイズを狙って佐藤氏はがんばっていましたがエサ取りと小ダイに邪魔されて食いタナもわかりづらそうでした。

私も竿を出して釣りましたが、やはり小ダイが多かったので思い切って数釣りに切り替えてタテ釣りの短いハリスに替えてやりました。

2枚、3枚づつ食ってくるので面白さもありましたが、20cm以下は逃がしてやりました。 30枚ぐらいは手のひらサイズが釣れました。

おまけにシオが2匹とマハタも1匹釣れました。 ハリスを短いのとエサ付けは小エビをしっぽがけでよかったです。

下げ潮の流れが速くなったときに食いタナが低くなり釣果が落ちましたが、潮のゆるいときは面白いように釣れました。

小ダイ仕掛が欲しいお客様は船長に言ってください。 500円で売っています。

午後便、ウタセマダイです。

2014-10-30 19:49:17 | 日記
pm12:10~pm5:35までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・15~30号 エサ・・ウタセエビ

岐阜市の河田氏らの釣果です。

マダイ・・25~40cm 0~9匹 (チダイも混じる)

シオ・・37~43cm 0~2匹 (船中4匹)

ワラサ(メジロ)・・70cm

マアジ・・30~46cm 0~3匹 (船中8匹)

イラ・・60cm



河田氏の釣果です。



杉原氏、ワラサ70cm ゲットです。



四日市市の今村氏の釣果です。 マアジ46cmゲットです。




 北西の風が吹き波もありました。 潮の流れはゆるく小ダイが中心でエサ取りも多くいました。

ワラサやシオも釣れましたが数は伸びませんでした。 3時過ぎからポイントを移動して沖のほうへ行きました。 上の潮の流れがありましたが底の潮の流れは無く2枚潮でした。

夕方のジアイにかけポツポツとマダイの顔が見えました。 大きいサイズのマアジが顔を見せて『ハマチサイズやー』と興奮気味に喜んでしました。

夕方まで坊主だった谷川氏は帰りがけに大きいサイズのマアジを3匹釣りほっとしているようでした。

ハマチも期待してのポイント移動でしたが顔が見えずに不発でした。


午後便、ウタセマダイです。

2014-10-29 20:08:09 | 日記
am11:30~pm5:55までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~50号  エサ・・ウタセエビ

四日市市の清水氏らの釣果です。

マダイ・・24~55cm 2~6匹

ハマチ・・42cm

その他・・サバフグ、エイが釣れました。



清水氏の釣果です。



北西の風が吹き低い波があり潮の色は澄み潮の流れもゆるく底の流れは動きが無くエサとりも多く小ダイが多かったです。

3時頃から2枚潮で上の流れと底の流れが逆になり魚のアタリが少なくなりました。 オマツリも多く苦労していました。

夕方のジアイもパッとしなかったですが清水氏が続けて良型のマダイをゲットして雰囲気も良くなりました。

40cmぐらいのマダイが釣れたときに強烈な引きがありやりとりの途中で軽くなってしまったのがありましたが上げてきたときに針を確認したら切れていました。

時間も延長してがんばりましたが釣果は伸びませんでした。

今日はなかなか難しい釣りでした。 今日の釣果に落ち込まずまた、次がんばりましょう。


今日は、午前中にイワシを仕入れに行ってきました。 サイズは小さめのが多かったですがたくさん入れました。 しばらくはマダイ釣りに行きたいですが人数がまとまっていただけたら出船を考えます。

12月ぐらいから本格的に出たいと思います。

9時便でウタセマダイです。

2014-10-28 19:55:22 | 日記
am9:00~pm12:00港へ向かえ~5:20までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30~40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ

愛知の中島氏らの釣果です。

マダイ・・22~42cm 3~10匹

ハマチ・・40cm

マゴチ・・40cm

ウマズラハギ・・35cm



大阪の松村氏、夫婦の釣果です。



北西の風が強く吹き海上はしけ模様、お客様の要望で9時便でアジ釣りをする予定でしたがあきらめて港前のポイントでマダイ狙いをしました。

下げ潮の流れが速く食いタナが分からずに魚の顔が見えない状態が続きました。 11時頃から潮の流れが緩みだしてアタリが出始めました。

しかし、お昼の迎えの時間がきてポイント移動となりました。 お昼からは沖の方へ行き小ダイが中心でしたがアタリが多くかなり上のほうまでエサが取られていました。

波が高いので船酔いでダウンしていくお客様もいて辛そうでした。 私も船酔いでダウンしていたお客様の道具で釣ってあげようとがんばりました。

ステ糸なしで底にオモリがついてから5メートルぐらいを巻き上げ釣りでアタリを出しました。 左舷側で仕掛が船底に入っていくので釣りづらかったですが小ダイ中心で枚数を重ねました。

3時過ぎ風が強くなり波も高く船首からも波が入ってきたので港前の波の低いポイントへ移動しました。

波は低くなりましたが風の強さは変わらず魚のアタリも分かりづらく置き竿で釣っていました。 マダイもサイズアップしてポツポツ顔が見えましたが、引きが強くまあまあのサイズかなと思うようなのは、やりとりでバラシテしまうのもありました。

最悪な釣り条件の中がんばって釣っていましたが大物の顔は見えませんでした。 

午後便、ウタセマダイです。

2014-10-27 20:28:17 | 日記
pm12:15~5:05までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30~40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ

四日市市の藤田氏らの釣果です。

マダイ・・23~40cm 3~7匹

その他・・カイワレ、サバフグが釣れました。

北西の風が弱く吹き波は穏やかでした。 潮はゆるく流れてエサ取りが多く食いタナもバラバラで小ダイが多かったです。

ステ糸などで食いタナを調節して大きめのサイズを狙っていました。 

3時頃から北西の風が強く吹きだして白波が立ち荒れ模様になってきました。 満ち潮の流れも速くなり釣りづらくてポイントを移動して港前へ移動しました。

波は低くなりましたが風の強さはかわらづに魚のアタリも分かりずらそうでした。