伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

余裕が無い悲しさ

2008-03-21 21:19:37 | 先祖供養について

読者より :
線香二本の後に、一本というのは理由があったはずです。
リーマンさんにお聞きします。  手順はどうでもよくなったのでしょうか?
私は覚悟があるから手順など関係ない、というのは無理がでて、長続きしないのではないかと思います。  一年以上やってみての実感です。
返答 :
先祖供養において唱える言葉は、先祖への感謝を意味する
ものならば、御自分なりの言葉への変更や追加は良いです。 
ただ出来れば、「生かして頂いて ありがとうございます」の
言霊(コトダマ)だけは、霊的な意味がありますので取り入れて
頂けたら良いと思います。 
さて、線香2本供養の後に、線香1本を捧げる。
この区切りを付けるのには、霊的な意味があります。

伊勢白山道の先祖供養では、先祖霊と供養実践者に縁有る
「その他、諸々の霊」を供養するにあたり、霊の寄り代(止まり
木)となる短冊、または位牌は、
「○○家先祖代々の霊」です。
○○の苗字は、どんな複雑な事情が有ろうとも、供養を実践
する本人
が、、使用している苗字が入ります。
苗字が変われば、○○も変更しなければ成りません。
一般的には○○の苗字は、男性ならば父方の名前に成り
ます。 結婚した女性ならば、旦那家の名前に成ります。

霊の寄り代を設けて、優先的に名乗る苗字の先祖霊を供養
する形に成ります。 この理由は1つの家系を、まず最初に
供養を進めて、安心した先祖霊を増やしてから、その他の縁
ある霊を供養する援助サポートをして頂く為です。
最初から短冊や位牌に、苗字の家系と縁ある諸霊を記入して
供養の対象範囲を大きく広げてしまうと、余りにも供養の対象
範囲が広すぎて、どの系統の霊へも半端な供養に成り、未消
化に終わる事が多いです。 何せ、苗字の先祖だけでも莫大
な数に成りますので。 
だから、有縁な他の霊には、短冊への銘記を敢えてせずに、
3本目の線香による口頭での呼びかけで供養するのが無難
であり、最終的には実践的な効果が供養者にもたらされる事
が、長い経験と霊覚が有れば分かります。

供養を必要とする霊は、悩み苦しい状態の霊が多いです。
霊にも苦しさの余り、大らかさや、心の余裕が有りません。
ここで、全く違う下世話な話をしましょう。
以前、TVの報道番組の特集でされていたのですが、刑務所
内での囚人同士の喧嘩の原因に成る1番多い事は、配膳さ
れる食事の盛り付け量の、多い少ないが原因に成るそう
です。 また、配膳される順番も大事な事だそうです。
満たされた自由な社会では理解し難い事ですが、閉鎖された
空間内では、それが命を掛けるような争いに成るそうです。
TVでは囚人の中から定期的に選出された囚人が、物差しを
持って盛り付けられた皿を全てチェックしていました。 
これは笑うことが出来ない、真剣な事だそうです。
これと似たことが、先祖霊と縁ある他の霊との間にも、存在
します。 最初に線香2本で苗字の先祖霊へ供養を捧げた後
、続けてもう1本で他の縁ある霊を供養する区切りは、大事な
ことです。 これは、霊への差別ではありません。 
縁を重視する順番に成ります。苗字の先祖霊を最初に立て、
そして縁ある他の霊を助ける手助けをして頂く事に成ります。

生かして頂いて ありがとう御座います

人類の 5% 運動を広めたいです。
   
応援して下さる方は、この4箇所をクリックして下さい。
初めての人は、左側のCATEGORYを読んで下さい。

コメント (92)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする