🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

🌿🅿️上の2階デッキ菜園スペース再開!💨💨

2024年05月12日 05時24分20秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2階デッキの菜園スペースは、
本当に時間が止まっていました。
3.11 東日本大震災~止まっていました。
数字は長い間止まったな~と思いますが、あっという間でもありました。
久し振りに、2階デッキの菜園耕してみましたら、あら?いい感じの「土」になってるところがありました!(狭いですがちょっと自給自足の家庭菜園には屋上と一階の花壇、2階菜園スペースがあれば充分OK)
大型プランターキッチリ並べれば、
6~7個くらいでしょうか🤔🤔

↑まだゴチャゴチャしていますね!
 🤗🤗🤗
これから鋭意お掃除しながら、
プランターを耕して「土・培養土」の再生して、寝かせている場所と時間が足りないので、
プランターの中でミルフィーユ式にして、根が届くだろうと思われる時に土に堆肥が馴染むだろうと見切り発車進めます。

🌕️朝寝る事が多いので.....
夜、暗くなっても多少できるように
Amazon′s ChoiceLEDの投光器を、
用意していました!テスト発光⛑️
道路の工事現場のような明るさで🙌
とても明るかったので、
📸Before afterです。
  🔌⚡️⚡️↓LED点灯
↑発光中
↓消灯(ちょうど家の前に街灯があって少しは(ほぼ壁に向かって)明るくなりますが、ヤッパリ投光器を点けると明るく足元・手元は良く見えました。)まだ害虫は、団子虫とワラジムシしか確認してないですが、虫退治のパトロールもし易くなったかな!😅🌿
↑🤔🤔🤔暗いです!
特に床の辺りと、プランターの色でも明らかに作業するにはイマイチな状況が、LED投光器で、
やり残した作業を翌日に回さず、
陽が沈み、涼しい中でやれるのは時間を有効に使えて🙌🙌🙌良いかも知れません😅💦

投光器の点灯中写真は右側にあるプランターの色がクッキリ!見えて、
手術室のライト・無影灯のイメージで2つ用意しましたが1つでも充分明るく感じました。




↑発光中・真っ白で眩し過ぎで直視は不可能でした!




↑熱くなるらしくヒートシンク放熱版

↑消灯
-------------------------------------------
さて!
此処で困った事が一つ🙄🤔
2階デッキ上菜園には水道通し忘れたので、水まき・床やプランターの掃除に必要な水を屋上からホースで引いて、長年放置して来た片付け・掃除から始めました!
リビングから強引に付けた出入り口
現場監督が、サイズが既製では無かったので😅「特注」で作りましたの即席出入り口の扉なんです!
駐車場の上にまだデッキを作って無かった時に建築確認で役所の方が、この扉は?と驚いていたとか😅🤗
そりゃ~まだデッキがまだだったので、そこからは出たら大怪我する高さでしたが無事完成して、コンクリートを打って終わってたら、雨が降ると白い水が車に落ちて来るので、
防水処理を追加で(無償)で施していただき無事に菜園スタートした筈でした。
🌿久し振りでしたが、この防水処理していただいた時に立ち会っていましたが職人さんは丁寧にしかも厚塗りだったと思います。
今でも、屋上より、キッチリ仕上がっていて、綺麗な床面をキープしていました。🙌🙌🙌💮
-------------------------------------------
🍓「四季成り品種のなるみちゃん」無事子苗取りしていたものを屋上より移動して一苗1ポットでイチゴの棚(狭いので空間利用して🍓イチゴの棚田方式で😅🤗🤗)
2階菜園スタート🌿
7.5cmのポリポットにたぶんちょうど移植にいい感じかと!





小振りな培地ですが、
プラントポットと書いてあります。
ウェーブ型長鉢 6号、ダイソーで購入でしたが💮Made in Japan😃デス!

ウオータースペースには、
赤玉土で乾燥防止を期待して置いてみました!
-------------------------------------------
🍉小玉スイカ🍉の定植場所2階に決定!
苗の購入~直ぐにポリポットサイズ🆙してましたので、先週摘心済みでした。
最初の子づる失念して結構育っていましたが、本日(5/11✂️カットしました)
10号丸型プランターへの定植!



短い支柱立てて麻紐で空間利用の準備で横だった主枝を縦に仕立てました。
明日以降に、ネット張りして子づるの伸びるスペース作り行灯ではなく平面で挑戦!
-------------------------------------------
🍅トマトも2つ定植しました!
先日レスキューした見切り品の苗!




🍓イチゴに続け~の
 🍅🍅🍅トマト祭りを狙っています。

↑ちょっと分かりづらいですが、
定植した🍅とまとは、
奥の2つ、
手前に、定植前に仮にポリポットごと植え置きしました。

後追いで、先日メルカリで購入した
岡山の農家さんから届いた「ネギニラ」をコンパニオンプランツして寄せ植えしてみます!
ここのトマトには「ネギニラ」を混植して、他の🍅トマトには「ニラ」も使って混植をします。
-------------------------------------------
夜(20:20)ビハホーム草加店へ
急遽、2階のプランター増台分の「土」補充分の+αに色々購入!
・黒土
・バーク入り腐葉土40L
・ビハホームオリジナル培養土25L
・種まき培土25L
・2階用長靴
・長敷きワラ1kg
・じょうろ6L
・麻紐
・ホース用ワンタッチコネクター
・蛇口ニップル
・Uピン15cm10本
・六角シート押さえ
・ストッカーBOX
(2階出入り口用踏み台兼資材入れ)

・🍅苗・レッドオーレ(中玉)
  158円(税抜き)





※一先ず、投稿📝🤗🌿
 "It is to be continued."
-------------------------------------------
2024/05/12 PM12:42

夕ご飯は野菜炒めと言うことで、
「ニラ」の収穫


綺麗に洗ってカットしました😃🌿











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🌱『ネギニラの苗』到着~仮植え養生と今日... | トップ | やっと🤏chocoZAP申込み完了!🏃‍♂️... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

🍅 🌱 家庭菜園全般」カテゴリの最新記事