🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

⛄️❄️暑過ぎるので冬の風景で涼みましょう❄️

2022年06月30日 00時30分07秒 | 💠 横乗り倶楽部
毎日毎日暑いですね~~
裁判所視覚的にせめて冬⛄️❄️👀
Snowboarding
気持ちだけでも涼みます🙄🙄🙄😅🤭…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅今更トマトの苗定植しました。

2022年06月28日 20時47分51秒 | 屋上菜園の作業記録
暑さで、トマトさん達が元気無くなって
どうやらお世話が足りなかった様子です😥
猛省しながら新しい大苗のトマト苗を
探して買えました🌱
島忠ホームセンターさんで購入‼️
「ものぐさ?」暑すぎて定植まだ出来ず…
お水だけは豆にして大苗だからか🙄🙄😅
🌱🌱ピンピン元気いっぱいのトマト苗🍅
今晩こそ、夜な夜な定植と考えています。
大きめの丸型プランターも屋上に上げました。
培養土とスペシャルブレンドする、
堆肥やら魚粉・バッドグアノ色々買いこんで来ました。(写真Upは後ほど…)
たわし洗い洗浄して美味しいトマトの実が成る様に土作りして定植待ちです😅🤭










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★グラフィックカードの増設記録・【まとめ備忘録】

2022年06月21日 14時00分23秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

2022年6月中旬から、モニターの多画面化準備していた件(追って作業工程を追記予定です。)


PC本体の、M/B利用して、(intel (R)UHD Graphics 630)

なんちゃって多画面化の2~3画面にトライし始めましたが、

リフレッシュレートの問題とかケーブルの問題とか多々ありまして検討した結果、

新しいグラフィックカードの増設に至りました。

BIOSTARさんの、一応GAMING RADEON RX550 4GB(VA5505RG41)

HDMI×④出力、ゲームはしないのでリフレッシュレートは問題なく、高額なグラフィックカードではなく

比較的安価ですが、出力ポートを優先しました。

・2022/06/21(備忘録作業経過メモ)

購入先のツクモさんにお電話した所、初期不良扱いになりまして新品と交換対応になりました。

昨日の夕方に、取り付けてからわずか1日でスリーブからの復帰際限が出来なくなりました。

症状としては、画面にブロックノイズだらけで使い物にならず、

仕方なくマザーボードの出力(HDMIとDPに差し替え)試したらあっさりと映りました。

しかも、解像度の問題もクリアーしています。

なんだ?ではグラフィックカードの増設は無意味だったのか?

しかし、グラフィックカードの増設は使えればPCのCPUやメモリーに依存していた部分を無くせて

パフォーマンスは体感できるくらい向上するはずで使えた方が、このPCを長く使える結果になりと

判断しています。

・2022/06/24記述(備忘録作業経過メモ)

6/21にツクモさんのサポートセンターへお電話して即日良品の発送して頂き、

6/22日に到着、電源切りコードも尾抜いてグラフィックカード差し替え交換しました。

デバイスマネージャーのビックリマーク「!」もなくなり、

いざ、HDMI接続解像度も問題なく認識しぶちに接続されました。

記述時点で6/24、6/22接続から約2日間経過しましたが順調にマルチモニター環境を維持しています。

リフレッシュレートも60Hzですがゲームをする訳では無いので全く問題ない使用感です。

Windows11の画面設定でマルチモニターの画面入替や各種設定を繋いだ後に手直しも理屈では判っていましたが

この度、始めて手掛けまして勉強になりました。

次回3台目のモニターはもう控えていますので、

VESAマウントを決めたら取り付けて、

接続したら3画面に進化。

そこ迄トライして作業効率の更なるUPに期待が高まります。

‣マルチモニター環境で既に相当な作業効率が上がっていますので、

ストレスなく動作さえすれば、否が応でも期待が高まります。

最後は、4画面+マザーボードのintel (R)UHD Graphics 630を追加利用すれば、

出力ポート(HDMI・DP)を加えて、6画面まで可能になります。

(今後も追記予定あり.....)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡メインPCの多画面化無事完了しました。(ビデオカード購入設定備忘録)

2022年06月19日 20時33分03秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

多画面化と言っても接続は先ず2台分です。

(写真の通り、まだかなりごちゃごちゃです💦)

①Dell S3422DWG(湾曲・解像度は3440×1440)

 Dell 34インチ曲面ゲーミング モニター - S3422DWG

 34インチ曲面WQHDモニター、VESAディスプレイHDR 400、

 144Hzのリフレッシュ レートにより臨場感あふれるゲーム体験を実現します。

②Dell S3422DWG(解像度は1920×1080・フルHD)

 特徴:ビデオ会議用ポップアップWebカメラ搭載モニター

    Windows Hello 顔認証・赤外線対応Webカメラ内臓+マイクも内臓

・Dell S2422HZ 23.8インチ カンファレンスモニター・3年間無輝点交換保証

 フルHD/IPS非光沢/USB Type-C・HDMI・DP/sRGB 99%

 縦横回転及び高さ調節・AMD FreeSync/IRカメラ・マイク・スピーカー付

 

★ゲームは用途として使わないので4K画像の4ポート出力に拘り安価なグラフィックカードが選択できたと思います。

・バイオスター(BIOSTAR)さんの一応GAMINGと箱には記載ありましたが、

 RADEON・RX550・4GB(VA5505RG41)Windows11対応でしたのでチョイスしました。

☟HDMI・4ポート

※M/B(マザーボード)のintel UHD630 グラフィックでDell S3422DWGに出力できなかった原因は、

 HDMIに繋げたリフレッシュレートの設定の様でした。

 つまり、DPで繋いで使えばよかった可能性です。サブの報をDPにしていたので気が付くのに

 時間を要してしまいました。

 それでも、グラフィックカードの購入増設は、CPUは基よりパソコン全体の負荷が軽減されて

 結果、PCの能力が向上してレスポンスも軽快な様に感じます。

 安価でもグラフィックカードはあった方が本来のマシンスペックが高まり結果オーライでございました。

👀【予備のモニター・3台目】※どこに置こうか?思案中です。セッテイングスペース模索中!!

☆彡・購入先何時もの「ツクモさん」今回は秋葉原リアル店舗さんではなく急遽でしたので、

   PeyPeyモール店のツクモさんで購入させて頂きました。

   サポートセンターのご対応も見事で、アシストもして頂き無事に増設後の設定も難なく終えて

   綺麗に狙い通りの映りになりました。画面領域が広くなり作業性が格段に向上しました。

   もう1枚モニターが控えていますので、近々増設予定です。

   (View SonicさんのWQHD 2560×1440まぁまぁの高解像度と思います)

・随分、久し振りにWindowsのデバイスマネージャーさんからの確認作業になりました。

 Windows11Proで初めて開いたので備忘録です。Windows7時代までは良く開きましたが、

 この所、Windows10~はあまり開かなくていい様になったせいかデバイスマネージャーが懐かしいパネルになりました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★モニター出力不足?解決にグラフィックカード注文して増設★

2022年06月18日 00時09分37秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

BIOSTAR「VA5505RG41 」(RX550 4HDMI)

4Kで4画面同時出力ができる

Radeon RX 550が、

BIOSTARからデビュー

2022年05月06日

・BIOSTARから、

Radeon RX 550搭載したビデオカード

「VA5505RG41 (RX550 4HDMI)」が発売された。

価格は2万5850円。

PeyPeyモール・ツクモPeyPeyモール店で購入しました。

2022年6月17日・23:39注文

¥24,747円(PeyPeyポイント¥1.358円相当)

★実質¥23,389円でGET

 

Radeon RX 550搭載したビデオカード「VA5505RG41 (RX550 4HDMI)」

・1スロットの薄型20mm厚設計にHDMI 2.0bポートを4つ搭載。4K解像度で4画面同時出力(4K同時出力の場合、3画面60Hz+1画面29Hz)が可能となっているビデオカードの新製品。オフィスアプリケーションやビジネスユースでのマルチディスプレー環境に最適だ。

1スロットながら4K解像度で4画面同時出力(4K同時出力の場合、

3画面60Hz+1面29Hz)が可能

 主なスペックは、コアクロック1183MHz、メモリークロック6000MHzでビデオメモリーはGDDR5 4GB。長さは183mmとなっている。

Radeon RX550

VA5505RG41
- AMD Radeon RX550 GPU
- 4GB GDDR5, 128bit memory interface
- 4 HDMI output with 4K resolutions
- Multi-monitor support for up to 4 displays
- Single Slot Design
- PCI Express 3.0 x16 bus interface
- Support Radeon Freesync Technology
- DirectX 12 and Vulkan Optimized
- AMD XConnect and HDR Ready

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Windows11・intel UHD630ドライバー設定・備忘録

2022年06月17日 21時53分53秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

「備忘録」

★Windows11・intel UHD630グラフィックドライバー★

2]デバイスマネージャーを介してドライバーを手動で更新する

デバイスマネージャは、すべてのドライバが適切に整理されていることを確認できる場所です。 ドライブの横に黄色の感嘆符が付いているかどうかを確認します。 ドライバーにそのような兆候が見られる場合は、それを右クリックして[ドライバーの更新]オプションをクリックします。 ただし、この方法でドライバーを更新する可能性はほとんどありません。

 

これは、Windows11でデバイスドライバーを手動で更新する方法です。

  • Win + Rを押します。
  • [実行]ダイアログボックスが開いたら、「devmgmt.msc「、そしてヒット OK.
  • 古いデバイスドライバを含むセクションを展開します。
  • それを右クリックして、オプションを選択します。 ドライバーの更新.

ドライバーの更新

  • 下の「ドライバを自動的に検索する」をクリックすると、システムが残りの処理を行います。

更新されたドライバーを自動的に検索

前に述べたように、この方法でドライバーの更新を確認するのは時間の無駄です。 代わりに、Windows Updateを介してドライバーの更新を確認するか、次の方法に従うことをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💡Dell製モニター追加🎶

2022年06月12日 03時00分37秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

Dell 24 モニター - S2422HZ 購入(備忘録記録)

↑右手、2021/10/5購入の、

Dell S3422DWG 34インチ 曲面 ゲーミングモニター

左手が今回2022/6/14到着

Dell 24 モニター - S2422HZ

トリプルモニター化完成💮



LINEのビデオ電話やZOOM打ち合わせ用に、
Webカメラも別で取り付け予定でしたが、
[Windows Hello 顔認証]対応のWebカメラまで
付いてるモニターがクーポン券付いて、
¥31.183円税・送料全てコミコミ価格

Dell 24インチ ビデオ会議モニター - S2422HZ

ポップアップ カメラ、ノイズキャンセリング マイクロフォン

デュアル5Wスピーカーを内蔵した、ビデオ会議のための23.8インチ フルHDモニター

標準価格 64,681円
販売価格39,980円 割引額 24,701円
税込・配送料込

Dell直販の方が、価格的にもお得でした。

前回も、クーポン価格でお得に案内して頂き購入出来ました。

オペレータさんは中国の大連に繋がり、流暢な日本語ですが親切です。

一生懸命対応して下るので、ちょっと聞こうと思って電話すると即買いしてしまいます。

標準価格 64,681円➡販売価格39,980円(割引額 24,701円)税込・配送料込
お届け予定日の表示・特典キャンペーン
【オンライン限定】モニター22% Off クーポン適用購入価格➡¥31.183円
最終割引額➡¥33.498円来週以降ドル円が円安の為価格が上がる予定との事で、
ラッキーな事に、ギリギリ価格改定前に偶然買えました。 Dell製モニター


[Windows Hello 顔認証]カメラは単体でも高かったので、この価格なら文句の付けようが無いと思いました。
3年保証も付いてる。
縦横回転OKピポット対応
Webカメラも実装・ポップアップ内蔵
なかなかの逸品が価格も絶妙でgoodです。(赤外線で着席の自動認識機能付き◎)
・当初の目的は、多画面化(3画面)の内で、サブモニターの位置付けでした。
 右備えのモニターで、主にPC用のLINEや時計表示・電卓・漢字の拡大表示機能、
 雑用を一手に引き受けるサブモニターを想定していますたが、
 ニーズがこなせる標準装備にWebカメラだけでなく、
 Windows Hello 顔認証まで付いたWebカメラの標準装備されたモニターは初めて知りました。
 予算を、1万円ちょっと上回りましたが、それでも費用対効果は抜群なモニターと判断しました。
 カメラのポップアップ式はセキュリティー的にも物理的に防止できるので簡単で上手く考えたなーと思います。
 更に標準装備、ピポット機能は回転して使えるので気分でも実用的にも機能があると言う事は素晴らしいです。
モニターのサイズは、23.8インチ・解像度もFull HD (1080p) 1920 x 1080 @ 75 Hz、IPSパネル、
何気に可もなく不可もなく、でもよく考えられているな~と思えます。
・Webカメラ内蔵
センサー解像度500万画素
最大ビデオ解像度1920 x 1080 @ 30 fps
※特徴Windows Hello 互換, 75.4° field of view
音声入力タイプ 2 digital microphones
感度 -35 dB
マイク特徴 ノイズキャンセリング
オーディオタイプ スピーカー - ステレオ
出力/チャンネル 5 W
※口コミでは意外とスピーカー良いらしいです。
メーカー保証 付加サービス
Advanced Exchange ServiceおよびPremium Panel Exchange (3年間メーカ保証はGOODです)





https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-24%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-s2422hz/apd/210-bcbu/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
仕様詳細
通常スペック
ディスプレイタイプ
LEDバックライト付液晶モニター / アクティブマトリックス方式TFT
画面サイズ
24"
可視サイズ
23.8"
アダプティブシンク技術
AMD FreeSync
内蔵機器
RGBIR camera, USB 3.2 第1世代/USB-C ハブ
USB電源供給
65 W
パネルタイプ
IPS
アスペクト比
16:9
実効解像度
Full HD (1080p) 1920 x 1080 @ 75 Hz
画素ピッチ
0.2745 mm
インチ毎ピクセル
92.56
輝度
250 cd/m²
コントラスト比
1000:1
最大表示色
1670万色
応答時間
8 ms (GtoG 典型); 5 ms (GtoG 高速); 4 ms (GtoG エクストリーム)
垂直リフレッシュレート
48 - 75 Hz
水平リフレッシュレート
30 - 90 kHz
水平視野角
178
垂直視野角
178
スクリーンコーティング
Anti-glare 3H hardness
バックライト技術
LEDバックライト
特徴
LED エッジライトシステム, 99% sRGB 色域, フリッカフリー技術, 水銀フリー, 無ヒ素ガラス, Dell Easy Arrange, 超薄型ベゼルデザイン, Low Blue Lightテクノロジー, 3面ベゼルレス, Dell ComfortView Plus
寸法 (幅x奥行きx高さ)
53.78 cm x 17.47 cm x 37.84 cm - スタンド付き (最低ポジション)
重量
5.6 kg
Webカメラ内蔵
センサー解像度
500万画素
最大ビデオ解像度
1920 x 1080 @ 30 fps
特徴
Windows Hello 互換, 75.4° field of view
音声入力
タイプ
2 digital microphones
感度
-35 dB
マイク特徴
ノイズキャンセリング
オーディオ
タイプ
スピーカー - ステレオ
出力/チャンネル
5 W
接続性
インターフェース
HDMI (HDCP 1.4)
ディスプレイポート (DisplayPort 1.2モード、HDCP 1.4)
USB-C 3.2 第1世代 アップストリーム (DisplayPort 1.2モード / 最大出力65W)
USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム、バッテリー充電1.2
USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム
オーディオラインアウト
機械設備
ディスプレイ位置調整
幅, ピボット(回転), 旋回式, 傾斜式
傾斜角度
-5/+21
スイベル角度
60
回転角度
180
高さ調整
110 mm
VESAマウンティングインターフェース
100 x 100 mm
その他
特徴
セキュリティーロックスロット(ケーブルロックは別売), 統合ケーブル管理, VESAインターフェースサポート, fixed focus
付属ケーブル
USB-C 3.2 第1世代ケーブル x 1 - 1.8 m
準拠規格
RoHS, DisplayPort 1.2, BFRフリー, PVC-free
セキュリティスロットタイプ
ケンジントンセキュリティスロット
電源
入力電圧
AC 100-240 V (50/60 Hz)
消費電力(ONモード時)
12.62 W
消費電力 (最大)
137 W
スタンバイ時消費電力
0.2 W
電力消費(オフモード)
0.2 W
オン/オフスイッチ
対応
ソフトウェア / システム要件
同梱ソフトウェア
Dellディスプレイマネージャー
寸法&重量
寸法&重量詳細
スタンド付き (最低ポジション) - 幅: 53.78 cm - 深さ: 17.47 cm - 高さ: 37.84 cm - 重量: 5.6 kg
スタンド除く - 幅: 53.78 cm - 深さ: 5.674 cm - 高さ: 32.357 cm - 重量: 3.88 kg
寸法&重量(包装時)
重量(包装時)
7.88 kg
環境基準
エネルギースター認定
対応
メーカー保証
付加サービス
Advanced Exchange ServiceおよびPremium Panel Exchange (3年間)
動作環境
動作温度(最低)
0 °C
動作温度(最高)
40 °C
設定可能湿度
10 - 80% (結露しないこと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J!NSさんからオンライン購入メガネ届きました🐾

2022年06月08日 17時05分43秒 | 💡QOLの向上🎶🤭🌱
★オンライン購入で無事到着‼️🤭🤭
ちゃんと見れて(当たり前ですね)
・Sale(¥6.600円税送料込み)でお得に買えました。
👀目の検査しておいた度付きレンズ入り届いたらフィッテングは無くても大丈夫な事を店舗で確認してましたので、
快適です~。自分のご褒美に🤭😅💦🎶
もしおかしいと感じたら店頭に行けば
保証も受けられて、今まで保証のレンズ交換はしたこと無いですが、
フィッテングや鼻パット交換は時々有りました。
軽くて良い感じです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J!NSさんで初めてのメガネをオンライン購入

2022年06月05日 18時52分55秒 | 🦓ちょっと呟き(備忘録)失礼します🙇🏻‍♂️🙏💦
★とにかく軽くてフィット感良かった。
オンラインでsaleになっててThanks‼️


先日J!NSさんで購入したばかりですが、
度数はもう判ってたので、
その時お気に入りの目星付けてた、
ハーフリムのゴールドフレームメガネが
オンラインで25%OFF‼️😅🤭🤭💡
これは買うしかない🙄💦
¥6.600税込み
なかなかお安く手元書類・スマホ用途で
購入しました😅💦





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトあと6時間‼️🐾

2022年06月04日 14時36分55秒 | ❖健康管理・日常編・医食同源(食事から見直す備忘録)

★今回の種菌は5種類混合ヨーグルト
42℃で15時間の設定にしました。
ヨーグルトメーカーが容量アップで、
一気に1.85g 位のヨーグルトが出来上がります。
・1073・R-1
・LG21
・乳酸菌ヘルベ
・L.カゼイ乳酸菌
・BIOのBE80菌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの付箋紙アプリ・購入150円お安くて有り難いです😅

2022年06月04日 13時53分00秒 | 【携帯電話】スマホ選定基準の備忘録


★暫く無料で使いましたが、
やはり広告が目障りで作文に集中出来ないと思って、プレミアム購入に進んでみたら、150円🤭🤭🤭
即購入してみたら、スッキリしかも気のせいか動作もサクサク🙇‍♂️🙏🌱
備忘録・メモ帳として気軽にペーパーレス出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📉📈 2022年5月のCFDトレード集計結果

2022年06月03日 17時18分19秒 | ❖ 📉📈 CFD投資運用トレード手法のまとめ記録
📉📈 ★CFD・NQ100(ミニ含む)
2022年5月の運用結果
+1,075,565円(22日間)未曽有のトラブル発生により、前月実績の半分以下に成りましたが、100万の大台は辛うじてキープ出来ました。

5月度運用成績・集計結果【利率編】
①ベースは、全余力(総原資金額から算出)
・年換算運用利率→133.95%
・月利→11.162%
となりました。
バブル時代の金利は月ベースで、
充分超えてる位と思いますふ。
②実際の使用した資金額からのリターン利率編
★トレードの90~95%は、余力に対して25%の運用率ですので、
現実的な余力金額換算すると、
その時のリターン利率は以下の計算になります。
・月利→324.83%
・年利→3.898.06%になります。
余力の25%以内の運用率で見ると、
確かにスーパー金利になります。
投資ではなく投機。
キャピタルゲインのみの追求した運用に特化させて、諭吉さんに働いて頂くと言う、かなり究極な手段・手法とは思います。
完全に自己責任ですが納税で社会貢献出来ると言う事も中間搾取に遭わず自己完結のお仕事になってます。
 理論的には事業経営と全く同じリスクだと感じてます。
 事業経営は在庫リスク、従業員の様々なリスク、時節的リスク、数え上げたら通常の事業リスクは沢山ありますが、
 運用は、自宅があれば小部屋で必要充分な仕事場スペースで、コストは電気料金と高速インターネット回線、必要に応じた、機器はパソコン・タブレット・スマホ、GoogleのChromenote等もAndroidと同じアプリケーションが動き機器としては、Windowsとアップルより安価な機器になります。コストも起業して事業経営するより無いに等しい低コストだと思います。
🌱難点は、やり過ぎると運動不足に陥ります。
自己管理が大切な要素だと思います。
やればやるほど出来ちゃうと人間「ドーパミン・アドレナリン」の影響でしょうか?🙄
ついついやり過ぎになります。
自己管理のコントロールケアが大切だと感じてます。
売買のペースを落とすとかなり楽チンになります。
・以上、ほぼ毎日運用生活の主観的感覚になります。

5月は、物凄いトラブル発生して、
トレードする時間も中旬頃~無くなりましたが、前半ソコソコ頑張りがデポジットに成りました。
まずまず5月も良く頑張りました。
これからは更に『訴訟提起』が控えて、
ペースダウン期間に入ります。🙇‍♂️💦

あと1ヶ月で今年も半分の折り返し地点になります。
健康第一で頑張りましょう‼️🌱🐾
🦉✨





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更スナップえんどう+丸オクラ+散水ホースセット

2022年06月03日 16時43分30秒 | 屋上菜園の作業記録
★スナップえんどうが美味しかったのと
食べ放題穫れたので追加で種を買いました。
ついでに丸オクラの種と散水ホースセット「軽~いホース」との表示に、
持ってビックリ😅本当に軽くて🤭🤭💮
帰り道はゲリラ豪雨で雷も凄かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする