🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

🚿屋上菜園👀ラズベリー自然発芽を発見!②🌱

2023年08月31日 22時59分53秒 | 屋上菜園の作業記録
夕方の🚿水撒きと様子見!
少し整理するために、
アスパラガスのスリット鉢チェック
一番の大型スリット鉢!
直径40cmくらい🌱
よく見るとスリット部分からかなり太い根がはみ出していました。
一番大株を確か買いましたが、
余裕の鉢だと考えて定植しましたが、確か🙄🙄🙄冬場に購入して植えたか???
たぶん定植して一年半~二年生
今年沢山実を付けて全部穫れなかったとは思っていましたが、
隣にあったアスパラガスの鉢に
落ちたらしく🌱🌱2つ発芽発見しました!
早速、小さいスリット鉢へ🌱🌱



👇️アスパラガスの脇に?🤔🤔
危なく雑草と一緒に抜く所でした💦💦




ラズベリー自然発芽!
 🌱🌱2苗GET!しました。
-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園8/31👀水撒き①🌱

2023年08月31日 16時03分44秒 | 屋上菜園の作業記録
やっぱりプランター・スリット鉢は毎日の🚿🚿水撒き必須です。
毎日となると暑いうちは遠出は無理になります。
今年は特に!
 🌿🌿2回の水撒きも時々🌱🌱
自動の水撒きを取付れば解決する筈なのですが一気に全体に回そうと考えると後回ししてしまいます。😣





🍆やっぱり今日も🚿水撒き出遅れました!…😣
実には影響なさそうですが水撒きの時間を考えないとそれなりになるな~🤔朝寝の為午前中は🤔
寝る前にやるしかないな~
 このところ空回りっぽい!📝
野菜作りは奥が深~いですね!
Before
 🚿🚿After🍆

水撒きから僅か5~10分くらいで
 こんなに元気に!なりました。
-------------------------------------------
👇️少し収穫😅💦

-------------------------------------------
キュウリ・ゴーヤ・ミニかぼちゃ
のネットを張っていた支柱が重さに耐えられず!
ズレてました!😳
想定外の重さになりました。
補修・補強しながらもっとしっかり固定しないと🤔🤔いけないな~

-------------------------------------------
屋上刷新!捨てて作り直すが、
一番早いリセット!
これから頑張ります(^^;(^.^;💦
予定より多く処分して、
🚿やり直し😅🌱🌱🌱
-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿8/30(水)①屋上菜園👀オクラの葉で見る夏バテ😣🌱

2023年08月30日 15時56分37秒 | 屋上菜園の作業記録
オクラの葉が?🙄🤔ちょっと変な形になっています。???
ググってみたら『夏バテのサイン』!
 らしいです。
肥料切れや水管理で対応すれば10月頃まで収穫可能!だとか。



オクラは夏バテのサインを葉っぱから
出してくれると!
お~い🌱なんとかして~🤭😅😅💦
 🌿👀わかりやすい!んですね。
-------------------------------------------
👆️キュウリも小振りですが、
 毎日穫れて昨日は冷やし中華に↓

👆️美味しくいただきました!


👆️ミニかぼちゃ順調に秋どりに向かっています。

👆️DAISOのミニかぼちゃも!
 順調に育っています。
 数も思った以上成ってこのまま😁

👆️ゴーヤはソコソコ!
  小振り収穫で苗に負担軽減🚿

👆️ネット超えて屋根の上に進出!
 約2mから地這っぽい!
 程々にしないと後片付けが大変になるので要注意👀監視しています。





-------------------------------------------
野菜作りに集中しているときは、
雑感・雑念が飛び!
変なストレスを一時的にでも感じることも無くなるので、貴重な点滴でQOL🆙⤴️🤭😁
気を紛らわしながら、
美味しくいただけるのが自然からの
恵みを感じます。
お金で得られる野菜も一味変わり
有り難い!気持ちも強く感じます。
🌏️----------------------------------------🌏️





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿屋上菜園👀8/29(火)36℃①🌱

2023年08月29日 15時34分12秒 | 屋上菜園の作業記録
水撒きしましたが、
 まだまだ暑さ凄く!💦💦
作業進める気分は⤵️低空飛行でした~!
少し収穫してエアコンの効いたリビングに早々に撤収しました!





🌱オクラは出遅れましたが、
収穫毎日穫れるようになってきました。
今年の野菜作りも反省する事が沢山!
🍆💦💦ナスが水けろ~
 Before

 🚿🚿🚿after
垂れ下がっていた葉がシャキーン
ちょっとストレスかけたかな?😅


            PM13:50
-------------------------------------------
🚿👀暑さに野菜達もお辞儀していました。
真面目に水撒きはなんとかしないとプランター・スリット鉢の宿命です!
根本的なレイアウト変更を決意しました!
そのためには、
 減らす(諦めて整理!が必須)
-------------------------------------------
昨日、扱いやすく2Lのペットボトル2本に詰めました。
花壇のデコポンと巨峰にも気休め程度に少しまいて!ガムテープでしばし保管。


-------------------------------------------
なる程!
夜中の0時辺りから30℃切って27℃付近!


-------------------------------------------
🌿🌿日本ハッカ🌿🌿🌿
フレッシュティー入れてみました!


生の葉を煮出してコーヒーのペーパーで漉してみました。

最近、ブタクサの時期らしいですが、
反応したのか?また鼻の具合が⤵️
急降下!
ペパーミントと日本ハッカを何時でも飲めるようにそれぞれ植えておきました。
ペパーミントより日本ハッカの方が、
メントールの含有量が多いと嗅ぎつけて日本ハッカ探して植えておきましたが…ペパーミントの方がスーッとするな??🙄🤔
育て方が悪かったのか?
 挿し木でやり直し!するのに
チョキチョキハサミ入れて、
 水に浸けました。


-------------------------------------------





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/28(月)①昨日の記録+α🌱

2023年08月29日 00時19分07秒 | 屋上菜園の作業記録
水撒きしていれば大丈夫だろうと
大きめのポリポットにしてたのが
いよいよ不味いでしょう!😅
昨日、日曜日にどれどれと見たら😅😅やっぱり!🍓イチゴのランナーがオクラのポリポットに着地していました。

👆️オクラ2苗と🍓イチゴを一つのスリット鉢にまとめました。

☆🍓元気そうなので、
オクラごと少し大きめの深型スリット鉢へ移植(定植)しました!
そして、最初の着地した🍓ランナーは次郎苗、三郎・四郎・五郎までいたので、ぐるっと回して子苗取りスリット鉢にもなりました。
子苗取りに容姿は大切と!
盆栽のように卍固めを施しました。

👆️針金2種類とペンチ2つ(園芸専用)
これじゃ~
 🍓イチゴの盆栽風😅になっていますね!

-------------------------------------------
🍓先日からのイチゴの子苗取り

フック付きポットの水平が難しいです。
隙間に何かクッションかまさないとダメそうなので!
必要な厚みを模索しました!
そうしてるうちにランナーが一つ増えて来たのでブラブラさせてるのもなんだかと思い一つフック付きポットを増やして3個となりました。








👆️中のスリット鉢をズラして水平確保しましたが、根本的な解決策ではなく
やっぱりスリット鉢とフック付きポットとの間にクッションが必要!
百均で何か良いものないか🙄🤔

🙄🤔🤔
これは、先日YouTubeで予習した
🍓の脇芽かなぁ~
以前、「よつぼし」がクラウン2つになっていましたが、
脇芽だったんだ~!
と判りましたが、
養分が分散してしまう原因で、
大きさや甘味など生育にはよろしくないとか!
質か量かの違いなんでしょうが
花芽と脇芽を減らして、
葉かきも適時お世話しないと!
放任栽培はそれなりの物だなぁ~
農作業は本当に難しい!


-------------------------------------------
【収穫】



👆️小玉スイカ
前にあまり育たなくプランターの限界か?と作るのに消極的でしたが、
今年は美味しかったので!
もう、来年の定植場所を考えています。

👆️ミニパプリカも鈴なりになるまで時間がかかりましたが成り済まし組合だせばボコボコ出来できました!

👆️オクラも!
丸さや(島オクラ)ばかり作っていましたが、理由は取り忘れて大きくなっても、丸さやオクラは食べられる。😅
という理由で丸さやオクラばかりを、ホームページの種売りスペースで、
「大きくて柔らかい・オクラ」
大きくなっても固くなりにくい五角オクラと表記されたキャッチコピーに手が伸びました。

☆最近のオクラは多少大きくなっても『やわらかい』オクラが穫れだしています。

-------------------------------------------
8/28お昼過ぎ~夕方まで👆️打っていて!
用事で日を跨いだ投稿になりました。夕陽も添えて夜中の投稿しました!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🙄焼き芋と言えばベニアズマ🥔だったのは昔話しになったかなぁ~

2023年08月28日 13時08分25秒 | ❖健康管理・日常編・医食同源(食事から見直す備忘録)
先日、
マミーマートで焼き芋GET!
 ダイエットに役立つかも🙄🤔





焼き芋の品種イメージ🥔
ず~っと!
焼き芋=紅あずま(ベニアズマ)
と記憶していました!
長きに渡り定番の焼き芋品種かと
スーパーで一本100円で売り始め
当時はOKスーパーを良く利用していましたので両親の見守りに焼き芋買って行くとお袋が喜んでいたのを思い出す、思い出の食材!
昔石焼き芋売りの時は、
かなり高かった焼き芋が100円!
お菓子よりお手軽で腹持ちも良い
ここ数年で、158円~198円が目につき、198円が普通価格帯になって来たように思います。(税抜価格)
素朴で美味しい食材かと…😅

焼き芋で初めて、
 安納芋を食べた時は随分小振りだなぁ~とビジュアルでしたが、
 食べたら😳😳衝撃の甘さに!
もはやスイーツ級でした。
その後に紅はるかを経験して、
おっ!これは程々甘くねっとり感もあり、美味しい!😅

焼き芋にも、
 少し遠ざかっていたら、
8/24病院の帰り道に、
偶々スーパーMax valueに寄ったら焼き芋が目に入り!🥔🥔🥔

この度の!品種は?何かな?
紅和み🤔初めて目にしました。
(単に知らなかっただけかも)
👀👀👀🤤🤤🤤
蜜🐝が滲み出していました!

🥔流行っているらしい、
冷やし焼き芋にしていただきました。

ググってみると、
ダイエットに良いとか🤭🤭🤭
焼き芋買って冷蔵庫入れておけばOK!
なんともお手軽な!
次の定期外来まであと1ヶ月💡
体重の変化と血液検査に改善がみられるか確認するのに丁度良いかも知れません。
体重増で、肝機能(たぶん軽度フォアグラ)中性脂肪がこの所(今年年初~)🆙⤴️体重は、2kg減らしたが、
其処から停滞して一進一退現状維持😣



ならば、小腹を黙らせる為にも
冷やし焼き芋は使えるのではないかと!

冷やした焼き芋







👆️どう見ても美味しそうな焼き芋
冷やしても甘い!です。
1/4でも、食後のデザートに!
おやつに煎じたお茶と!一本は
お腹いっぱいになり過ぎて、
1/2か1/4ですから、1日のコストは、100円くらい。
☆冷やし焼き芋ダイエット…
  なるか減量🤔

【煮出しお茶】
・なた豆茶で炎症対策
・減肥茶(どくだみが入ってるから使いました。)
・コクが欲しいと六条麦茶入れています。


2023/12/10日曜日 修正・加筆
-------------------------------------------




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/26(土)②スナップえんどう種まき🌱

2023年08月26日 19時20分40秒 | 屋上菜園の作業記録
今日も青色系の野菜ばかり
 収穫でした!

🌱🌱🌱
狭いのにまた種蒔きました!
古いあまり種からポリポットで。
😅😅😅
……屋上で足元が…踏み違えて半転けしました!
原因は!
・もう暗かった!ライト取付急務!
・動線(足の踏み場が)狭過ぎ!
・体力減衰!😅
🤔🤔🤔
とにかく余計な事は後にして!
片す!捨てる!
明日は、目標45L袋2~3個は捨てる。
凹みますね~
 
-------------------------------------------
サカタのタネの「園芸通信」に👇️👇️

つるなしスナックエンドウの夏まき秋どりに挑戦!! 2023/6/27 つるなしスナックエンドウは通常、秋まきがメインです。しかし、つるなしエンドウの「つるなしスナック2号」「ホルンスナック」は、温暖地であれば夏まきも可能です。難易度は高めですが、種まきと栽培の注意点を守って挑戦してみませんか?(引用)
👆️👆️これを見て温暖化だからこその
チャレンジですが今年スナップえんどう失敗して(手がかけられなかったので)収穫まさかの"0"😳😳😣
リベンジに!
 「スナップえんどう」つるなし🌱
記述から、つるなしの方が良いかと推察して!
古いあまり種は「つる有り」
つるなしも7月か今月買ってあったので
明日「つるなし」の方を蒔いてみます。



👆️👆️明日、蒔く予定!😅
-------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/26(土)①二葉展開🌱

2023年08月26日 15時45分02秒 | 屋上菜園の作業記録
秋どり・ミニカボチャ2つ播種!
確実に発芽してくれました。


👆️もう一つのミニカボチャ
👇️重そうなのでそ~っと取りました!
※最初の写真!🆙が難しい😅💦
時々切れてしまい差し替えています。

二葉が開かないと🙄大丈夫か?
 と思って見守ります。
秋どりミニカボチャ定植は、
屋上菜園ではなく予備菜園😁
2階に相当する高さのガレージ上デッキスペースに大型プランターに定植してネットを大きめに張ろうと思います。

一階の駐車スペースの上!空間が勿体ない!と家を建てる時に、
庭がほとんど無くて!でも野菜は作りたいから!
一階は小さな花壇に、
 🍊デコポンと、
  🍇巨峰を植えて、
駐車スペースの上に、
 デッキスペースを作っていただきました。
意外と便利なスペース確保!しました。

さて!雲が時々日陰を作ってくれて、
今日は気持ちの良いなぁ~な!
 屋上菜園です。


👆️DAISOのミニカボチャ
👇️キュウリ


👆️👇️数はそこそこ!
   やっと色付いて来ました!


👆️秋どりのキュウリ😳
 😣実はまだ定植しておらず…
大苗とはいえ!
 地這いキュウリになっていて
トマトの陣地で伸びていました!
★この後、そ~っと移動!予定

-------------------------------------------
昨日カゴメの高リコピントマト🍅
Max valueで購入しました!
どれどれ🤔🤔種が気になります。
 もはや種取り症候群!




🍅中玉トマトらしいです。
早速種取り!
👇️充分熟した種になっていると思われるのが取れました。

🍅トマトの種取りして発酵させています。
2日くらい発酵させたら、
洗って乾燥!→野菜室で保管。
🍅🍅🍅3粒くらい🌱種まきしてみます😅💦
鳥達の食べ残したミニトマト🍅も自然発芽するくらいです!
たぶん大丈夫だろうと高を括って発芽テスト!

     PM🌱14:30
-------------------------------------------
木で作った3メートルの長い、
DIYプランター?に「韮」が沢山成っています。

👆️この韮も移植して、
朽ちてきた木を片さなければならない!

-------------------------------------------
スリット鉢のリメイク塗装に!
スプレーでアクリル樹脂クリアーラッカー吹き付けて保護膜作りました!👇️👇️👇️少しレトロな感じ

👇️Before after

👆️所々、赤みがかって見えます。
ラッカースプレーの振りが甘かったのか?🤔💦💦
それとも塗りが甘く実は塗りムラがあったのが良く見えるようになったのか?
これも良しと!しました。


👆️
アクリルスプレーを吹き付けました。
触り心地もgood!
これなら汚れも付きにくく!
 汚れても落としやすい!だろうと
いう具合に仕上がりました。

手をかけると🤭🤭使うのにためらってしまいます。
何を植えようか?🙄🤔🤔
😅そんな妄想中もまた楽しみなのかも知れません。
気を紛らわして時間を経過する!のも

🌱ストレス消化になっているとかんじますね~!🤔🤔💦

-------------------------------------------
セルトレイ・育苗箱?🙄🙄
長らく放置していました物を!
 ようやく🚿洗浄掃除しました!



-------------------------------------------
一階~屋上は三階、
1日何往復かカウントしてませんが、
かなり移動してると思います。
🤭唯一の運動😅大掛かりな片付けが
運動と筋トレ代わりに…
 今は、とりあえず!
自宅完結型住環境!
 冬に向けて!
強化妄想中!🙄🙄🤔🤔🤔
-------------------------------------------







-------------------------------------------
📝memo(備忘録)
仮想モール・Franchise
☆wetsuits
 ・フルオーダー輸出
生地の色
糸の色
ロゴプリント
その他付加価値とWarranty


-------------------------------------------













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/25(金)①😁🙌⤴️🌱

2023年08月25日 13時36分41秒 | 屋上菜園の作業記録
収量🆙⤴️の兆し!
ゴーヤ・キュウリ・ミニカボチャ
シシトウ・なす・オクラ・小玉スイカ
まだ、これからという雰囲気!
 実つきが良好になっていました!





👆️DAISOのミニカボチャ!
  ボコボコ成って来ました😁🙌💦


👆️秋どり・ミニカボチャの発芽2つ👆️
  栗こまち(トーホク交配)





-------------------------------------------
📝memo
昨日、定期診察日
 尿路結石・泌尿器科PM13:30
流れで動線効率よくケーヨーD2ホームセンター鹿浜店

~ガソリンスタンド~マミーマート巡り!
6時間!洗車機で車も気持ち良く綺麗になり、
👇️種まき育苗の資材と👇️


屋上菜園の空間利用に4段スチールラックを購入しました!
ラックの下には、
予備の培養土・籾殻くん炭、肥料などなどのストックスペース🌱
上に育苗中スペース確保!
秋までにレイアウト変更しながら
デットスペースを解消して拡張⛑️
ストックの木材が大量にあるので
DIYして木材でも空間利用する棚のようなベンチタイプを工作考えています。

👇️🍓イチゴに混ぜてみようかと🌱


👇️ワケギ



👆️
『わけぎ』は、少な目の方を購入しました!


👆️ケーヨーD2ホームセンター鹿浜店
小ぶりな店舗でしたが、
🍅 「Mr.浅野のけっさく」も取り扱ったと聞き😁💦🙌🙌
-------------------------------------------







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/23(水)①水まきと🍓子苗取り🌱🌱

2023年08月23日 20時03分21秒 | 屋上菜園の作業記録

🍓🍓UCアルビオン 
スペースの有効利用できるだろう
イチゴのランナーからの子苗取り

①子苗取り用の培地
 DAISOのフック付きポットに
 小型スリット鉢・CSM-90の
 組合せ(0.3L)
Amazonで10個¥341円お安かったです!😳😳

②土をブレンドして馴染ませてお 
 きましたもので写真のように
 子苗取りしました。
③針金でU字クリップを作り
 定着するまで理想的な向きに固 
 定しました。

★フック付きポットに重ねると少し斜めになりますが上手く置いてやると水平にできました!
親株のスリット鉢周りにクッションテープを貼れば(ぐるっと一周)子苗取り用のポットが水平になりぐらつきも抑えられるだろうと考えています。












U字クリップだけでなく、
👇️針金を少し工夫してみました!

👆️👆️これで葉の向き方を少し矯正します。👇️👇️

なるべく上に向けてやり、
葉っぱだけでなく花芽も淵に掛かると負担になるので矯正用に太目のアルミ針金も用意しました。


👆️👆️こんな感じに曲げました。
👇️👇️クラウン近くに補助


👆️👆️スリット鉢の淵でランナーにキズ付かないように麻のシートでクッションしました。

🙂🍓これでイチゴの病気にもならないように移動も楽になるかと思います。

-------------------------------------------
🍓『よつぼし』と🌶️島とうがらし






-------------------------------------------


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い写真整理📷️父の残した写真

2023年08月23日 02時37分34秒 | 💿️思い出の記録~昭和~平成
やっと手にして古い写真整理を始めました。
古い山形駅前の写真と
 たぶん羽田空港
  私が生まれる前の
   若い頃の親父の写真
もし!
 また入院するようになれば病室で
見れるようにblogに記録しました。
 病室は暇なので…
その時のために用意しました。😅💦

-------------------------------------------
👇️山形駅前の写真
機関車がまだ走っていたのをかすかに覚えています。


👆️右の看板に蔵王スキー場案内と書かれています。
 (現、山形蔵王温泉スキー場)

👆️👇️ともに親父の写真

父の写真・昭和16年1月生まれ
👇️たぶん羽田空港




父が亡くなり来月9/16で早2年🙄🙄

私が突然気を失って倒れて救急車で運ばれ、脳の痙攣でしたが倒れた場所がスーパーの中で父からオーダーのタマゴサンド買いに寄って見守り介助途中の出来事から頭の手術で34針縫って生還、
入院から、26日でスピード退院😅

【手術記録】2020年・令和2年
●11/11🚑️救急搬送🚑️で緊急入院🏥
 CT・MRI検査点滴しながら手術治療計画、主治医・執刀医の先生が、
脳神経外科の部長先生でLuckyの始まり!で入院!
→手術の説明では、お決まりのリスク危険性のご説明、脳腫瘍の場所が目の視神経近くだから一番の可能性は目の見え方や最悪は見えなくなる可能性とかかなぁ~
 でも、後遺症残さないから!😳
  大丈夫!おぉっ!😳
その自信とてもgoodです😅💦と
 思いました!先生のこと調べたら、あちらこちらの病院で呼ばれて手術しまくり!
脳神経外科学会でも発表する探求心の塊を感じ、Dr.であり職人ぽさ!
 ブラックジャックを
   イメージしました。
中々言えるセリフではないですね!
この手術はどの位の費用かと尋ねると
即答で135万円位かな~😅でした!
健康保険に高額療養費限度額で、
入院費用合わせて30万円位だったと記憶しています。(たぶん🙂)
●11/17カテーテルOP全身麻酔
●11/25回頭手術・まな板の鯉!
●12/7・お昼退院!🎊

👆️手術室で全身麻酔の後に切る方の頭が剃られていました!
 なんと非対称で、
どうせなら全部剃ってもと病室で看護士さんが話していました😅💦カテーテルOPも剃られて、挿されて切られての治療完了です。
↑医療用ホッチキスで傷口を閉じた場合は糸で閉じた場合の抜糸に相当する言葉を「抜鉤」(ばっこう)と言う!
事を未だに馴染めない言葉です。
手術直後はかなり凸凹していますが、
今では綺麗に傷口は塞がり目立たなくなりました。
ビックリするくらい滑らかに!😅
痺れる感覚は半年~一年でかなり軽減しました。
今では時々脳の神経が正常に戻ろうとしてるからだと聞きましたが、
⚡️⚡️電気が傷口周り中心に、
 流れます。三種類の感覚で、
チリチリ・ビリビリ・ドーンと走ったり一瞬から数分の時まで!?
再生しょう!と頑張ってくれてると考えて今年の11月で丸3年になりますが
最近⚡️電気信号が来ない?大丈夫か?
若干、不安がよぎります🙄🤔

🧠回頭手術から、
僅か12日で退院!
 早すぎない?とは思いつつ
当時は、
 独りきりで頑張っている父が心配で
  何とかなるだろう!と
 思い込む様にしてコロナ禍ど真ん中
リハビリはクラスターが多発しているから止めておきましょう!と説明受けて自主トレ・リハビリをしたのが良かったように思えました。
 今の方が運動不足で、
体重も🆙⤴️😓😣したので、
 肝臓のフォアグラ解消に焦りながら
自宅で運動不足解消出来るように、
構想🙄🤔巡らしている所です…

【回頭手術は…】
全身麻酔で寝ていれば終わる!
(一般病棟で明日手術と言う方が不安だ~と落ち着かない様子に!大丈夫ですよ!心配しても寝ていれば終わって、多少痺れはあっても痛みは感じないしと話したら、聞けて良かった~と爆睡されていました。😁)事実ですし
寝ている間の事は気にしても損!
術後のリハビリに集中する!
なるようにしかならないので!
執刀医の先生に任せて『いざ爆睡😅』
そう思い込んで自分で歩き手術台へ行き「よっこらしょ!」と手術台に乗り
仰向けになったら😳横向いてください~と看護士さんからご案内…
横向きで切るんだ~っ!とは思うも、
早速来ました酸素マスクのようなものが眠りますよ~🙂😴😴😴
 秒殺でした!マスクが来て数秒、速攻で爆睡入眠した!(たぶん一桁で💤💤💤😪😴)
・退院して幼なじみの親友と話すと、
全身麻酔は仮死状態と怖いお話しが始まり…うん!確かに仮死状態だったような?あっ!夢を見ました!
浅い川を膝までの深さの川を渡ってた!
でも、川を戻って来た記憶のある夢だったと覚えているのも不思議???
★目が覚めたらそこはもう集中治療室で
執刀医の先生が目が覚めるまでベッドの横で見守ってくださってた事が直ぐに解り!無事終わったよ!と言われて
太ももをポンポンと軽くされて!
視力も大丈夫!口にプランター太いチューブ刺さりながら「ありがとうございます!」って話せていました!言葉にはあまりなってなかったと思います。
痛みもない!良し、
一番辛かったのは…喉が乾くぞ!
お水が飲みたいが飲める状況ではなく
点滴、まもなく口からのチューブ抜いていただき、ガーゼに水を付けたものをいただき(かなり内緒で😅)懇願して泣きべそで泣きつきました!

確か5日間集中治療室にお世話になり一般病棟へ移り、
直ぐに院内でのリハビリ始めて、
歩行訓練😅
最初の3~4日は左側に寄って行くという???🙄😣😵😓あれ?自分は真っ直ぐ歩いてるつもりなのに?これが後遺症?になるのかな?グルグル脳神経外科病棟のフロアを歩いて、
4日目サンダルのような履き物からスニーカーに変えて!(^_^)ノ💮真っ直ぐ歩いてる!
リハビリの理学療法士さんも!
 良いですね~😁💮💨
あっという間に退院しても良いよ!
 回頭手術~12日で退院!
傷跡化膿しないか?ちょっと不安でしたが、シャワーももう大丈夫と退院前日に病棟のシャワー浴びてもう傷跡は大丈夫でした!
ただ、痺れる・不思議な感じで自分の頭が、右側感覚的に???ちょっと麻痺気味😅😅12月初旬まだそう寒くは無く
退院後は、毎日人気を避けてWalking
一万歩~一万五千歩前後歩いていました!今の方が全然歩けて無く、
退院直後は、親父の面倒看なければで
頑張れたと思います。

実家の家を手仕舞いした⛑️レスキューした思い出の品々の中で写真整理していたら、脳腫瘍の備忘録が大作で付きました!🌱

写真の追加
 これは私の









👆️ここは、上野・松坂屋の屋上だと思います。よく行きました。
本郷三丁目からは一番近い百貨店だったと思います。
巣鴨~東向島~幼稚園本郷三丁目
湯島小学校~足立区綾瀬2丁目~大谷田(東綾瀬中学校)~足立学園



👆️山形県西村山郡西川町睦合
  三山線の線路沿いにて
線路の向こうは寒河江川

👆️一応テレビがありました😅
 昭和40~42年頃でしょうか!

-------------------------------------------
スキャンに使用した機器は、
 富士通・PFUのScanSnap iX500


フラットベッドススキャナーだと、
大量の写真整理には大変なので、
あえてScanSnap iX500を使いました!
読込が早くて、この位の画質ならOK!
たくさんある写真はこれで読み取り
JPEGにしてリアルな物は断捨離する予定です。
物が溢れているので増やさず減らす!
目標に鋭意奮闘中💨💨😅…

-------------------------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園☔️👀8/22(火)①収穫と様子🌱

2023年08月22日 21時23分45秒 | 屋上菜園の作業記録
☔️☔️☔️
 久し振りの雨模様!です。
雷もゴロゴロ🌨️🌩️🌧️⛈️音の割に
雨足は大した事がないですが、
水まきサボれて😅🙌🙌🙌
今日は何時もより多く収穫出来ました。


👆️昨日このゴーヤが防鳥ネットに絡んでいました😳😣まるで海の網に魚や蟹・車海老のようにDAISOなので網を切り無事?ちょっと不格好ですがダメージ無くぶら下がっていました!

👆️これDAISOのミニカボチャ!
なんだか良く成って来ました!
全部で5~6個!
収穫は9月初旬辺り~かなぁ~と想像しています。

👆️🍆ナスもプランターですが、
定植したら虫も付かなくなり綺麗な葉で🌸🌸🌸花も増えて来ました!
☆プランターへの定植時に培養土に少しブレンドしました。
試してみたくて初めての資材も混ぜて手探りしてみたのが良かったのかも知れませんこのまま良ければ、
培養土だけではなく続けてみよう!
やはり一工夫すれば結果が付いて来るんだな~と改めて奥深さと農家の方々のご苦労が良くわかりスーパーで見る野菜の目も不思議と変わります。🌱

👆️ミニパプリカ

👆️上の方がお見苦しい😅😓😵
スペースのが手狭で理想的なレイアウトにはほど遠く…
処分予定の古いプランターと脚立が写っています。😣
🍓🌶️と秋どりのミニカボチャ2つ種まきしたポリポット
(栗こまち・トーホク交配)

🎐自然受粉しています。👆️
ミニカボチャがゴロゴロ成り始めて
ネット上にキュウリ・ゴーヤ・ミニカボチャ・ミニトマトまで絡み合って😅
見上げながら来年のレイアウトを妄想しながらあれ🦟🦟🦟蚊がちょっと今日も油断して刺されました!

🐝🐝🐝ちょうど蜂がミニカボチャの花に飛び込んで間に合わずこの絵図になりました。中で蜂がお仕事中!


今日は雨模様でしたが、
少し止んだ隙間に様子見写真取りました。


👆️🍓『よつぼし』
ランナーを切り離して葉かきした結果!💦
まだ1つランナーありますが、
かなり楽になった様子が直ぐにわかりました!
🌸🌸🌸🐝花芽が急に元気に見えます。
-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/19(土)①🍓苺のお世話🌱

2023年08月19日 19時44分17秒 | 屋上菜園の作業記録
今日は🍓イチゴのお世話に集中しました!
秋に収穫間に合うか!先発の物は
 3週間後に定植して(9/10頃)
今回のものもそのあたりに定植!

🍓ランナーを沢山出しているので、
子苗取りが追いつかずジャングルになって来ました。
先ず『よつぼし』から整理整頓しながらポリポットを小さなものにして(スペースの問題で)数を確保しました。
右下は、
🌶️島とうがらしの苗もそろそろ定植します。😅😁
少しは収穫出来て来年の種取り位出来れば上々と出遅れたので、
とても辛いのでヒーヒーいいながら🌶️🥢いただきます。

-------------------------------------------


👆️太陽光で滅菌処理😅
 支柱にかけて放置!





7.5cmのポリポット準備して
 重ねて用意!











なんだかキュウリがデブちゃんばかりになって長さが出なくなりました😅💦
それでもまだキュウリやる気ありな雰囲気なので撤収見送っています。

オクラも毎日穫れています!

ヤーコンが全然背丈伸びず?
失敗っぽく感じます。
枯らすことなく来年株分けして
分になれば良いかと!
ググってみれば猛暑に弱いと!
25℃以上は注意?って!😓😣😵
 道理で!
暑さ対策が必要でした!

以前はもの凄い背丈伸びてサツマイモぐらいの成り方で
美味しくいただきました。
-------------------------------------------




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園👀8/18①水まきと様子見🌱

2023年08月18日 21時02分01秒 | 屋上菜園の作業記録

とにかくオクラが元気いっぱい!
どんどん成って来ます!


1日でもの凄く大きくなるので、
早め過ぎる位早めに穫って!
美味しくいただいています。
-------------------------------------------
🍓 よつぼしに毎日🌸🌸🌸
 花が咲いています。
少し大きめのポリポットでランナーがまだ繋がっていますが、
 お構いなく!
  🌸咲いちゃっています。
実は小さいですが良く成るので!
 🙌🙌🙌
四季なりの🍓イチゴを育てるのは
敬遠していました。
2022年春に、
 UCアルビオンで四季なりでも、
大きくなるんだ!
 そして中まで真っ赤で!
  🍓美味しい!
よつぼしも品種増やして一年中
 イチゴが取れる化計画😅💦
屋上菜園のスペース問題と、
 猛暑で昼間の作業に…難アリで
夜にLEDライト(投光器)で、
玄関に付けた太陽光LEDライトが
かなり明るいので、
 屋上菜園にも太陽光LEDライト
を設置すれば夜の作業で涼しく補えるだろう!
そんな風に考えてみました。




👆️🍓よつぼし
『よつぼし』そろそろ定植!予定
ランナーで13株位取れていますが
先日『よつぼし』の種取りに良さそうな🍓イチゴを熟させてから
種取りしようとしています。




『🍓よつぼしの特徴』
    ※↓説明引用しました。
<特徴>
我が国2番目のイチゴ種子繁殖型品種で、実用利用される品種としては初になります。種子繁殖であるため、病害虫の親子間伝染を回避し、抜群の増殖率で、優れた種苗を効率よく得ることができます。
・早生性品種で、促成栽培(ポット育苗)で、5月播種、9月定植、11月下旬収穫開始が可能です。
・基本的には、低温短日に反応して花成形成します。加えて、25~27℃以下の気温条件では、24時間日長の長日条件でより花成誘導されやすいという「長日反応性」(四季成り性)を持っています。
・鮮紅色で形の良いきれいな果実です。
・「甘味」(あまみ)、「酸味」(さんみ)、「風味」(ふうみ)、「美味」(うまみ)が揃って「よつぼし」級においしい。高糖度で風味がある濃厚な食味です。また、「よつぼし」という名前には、4機関が共同で開発した期待の品種という意味も含まれています。(「美味」の読みは「びみ」でもいいですよ)

YouTubeで苺の勉強😅してみました。

👆️こういう光景を見ると!
 苗が欲しくなる病が出てきます。
🍓苺の品種説明一覧表



🍓章姫が上級者向き😅💦💦
 ちょっとビックリ!
知らないで育ててました!

来年は、苺農家さんのYouTubeかな!子苗取りにホームセンターで見かけるポリポットラック?を上手にポリポット置いて子苗取りしていた絵図を見ました。
これを真似てみようかと💡


秋の苗仕込み時に少し多目にいただいて(無料でいただけるので)
来年は子苗取りが適時取れるように、屋上菜園のDIY木工細工で、
作ろうと思っています。
スペース問題解決に棚にしてみれば、背丈の高さまでは面積が増やせるだろう!皮算用です。

-------------------------------------------
花壇付近の『ニラ』が!
先日の恵の雨となって、
 ちょっと水まきしてたら
葉が綺麗な色で育って来ました!


👆️花も咲いて種がこぼれて自然増な韮


👆️かなり前に木で作った花壇付近の自作プランターが流石に経年劣化で木が朽ちて来ました!
『韮』を株分けがてらプランターへ移動させて管理してしっかり収穫して韮ももっと大切に!食べて行きたいと思います。
栄養と手間を考えれば韮はかなり優等生な食べものになります。
(これまでほったらかしでした)
-------------------------------------------
🍊デコポン


-------------------------------------------
🫒グラパラリーフ


そろそろ葉挿しして株を更新準備
-------------------------------------------
午後の様子





🍆ナスはプランターに定植してから
 元気に育ち花も咲いて来ました!💮

👆️👆️勝手に育った🍅ミニトマト
-------------------------------------------
自然発芽のパンジー🌸と
 夕方の景色



👆️アスパラガスがすすきの様に
風に吹かれてゆらゆら隙間からの夕日







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園①8/16(火)👀水まきと収穫🌱

2023年08月18日 14時47分09秒 | 屋上菜園の作業記録
曇り時々晴れ!
日差しはまだまだ強いです!
-------------------------------------------
さて!
昨日もう駄目かなぁ~と半ば諦めていた秋取りミニトマトの、
 🍅アイコ!
せめて根張りよくなるように、
メネディール(植物活力素)と
液体肥料を投入しました!
-------------------------------------------
👆️👆️👆️
此処まで打って自動保存で残っていました。
 2023/8/18追記
秋どりミニトマト🍅アイコの、
 大きめスリット鉢へ定植!


今年の夏トマトは、
 今までで一番穫れない年になりました。
 秋に期待してやり直しリベンジ
しながら手狭なスペースで重なり合った時の為に大き目なプランターを止めて、中型プランターを(10~20L位の土)主力で、
広がりを見て重ならないようにしやすく!プランターは日陰になるようにして乾燥防止!
 対策を!考えて整理整頓!
してたら暑すぎて投稿失念と、
 なっていました。😵😣

屋上菜園の水まきしてきましたが
 今日も暑いですね!
失念blogの投稿!しました。


-------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする