🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

👣足裏👣かかとケア😅💦💦

2023年09月28日 20時38分15秒 | 🧦 足の角質取り・Baby FOOT
🤨🤨🤨
ここ2~3日、
 寝てて足の裏が…引っかかる?🤨🤨
足裏一皮剥くか😅🎶🎶

♨️♨️♨️
入浴剤たっぷり入れて足湯👣してから
 履いて60分+α自己責任で15分程
前回は、4~5日で剥けて来ました!
だいたい一週間くらいで全部剥けたと思います。
足だけは毎日👣足湯♨️してやると剥きムラが無く、皮が綺麗に離れてくれるようです。

たかが足の裏の事なんですけど、
靴下・寝床でもカサカサ引っかかるのは気持ちが良くないので、
軽石とか、かかと擦る物ではなく、
Baby Footにして時々すると調子が良いので続けています。
今回は、初めてBaby Foot以外の類似品でしたが、ほとんど同じようにケアできました!Made in Japan

↑養生テープで、
浮いている所を寄せて薬剤がしっかり
密着するようにしてみました。



-------------------------------------------
👣足裏ケアの予備在庫はBaby Foot




-------------------------------------------
★Baby Footの足用?
 石けんクールタイプ(^.^;
臭いは無いのですが!
足を洗うウォッシュグローブ付きに!













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍓四季なり品種2つ増やしました😅💦

2023年09月27日 00時15分28秒 | 屋上菜園の作業記録
ついつい手が伸びて
 🍓苺の苗をGET🎶四季なり


🍓なるみちゃん

🍓ローズベリー・レッド
  🌸赤い花だそうです!
ランナー付き😅🎶🎶
早速小さいポリポットで受けました。
定植用→大きめのスリット鉢と一緒に購入

🍓ランナーを見るとなかなか切れなくて子苗取りするのに品種がわからなくなってしまうことがあるので😅💦💦
?迷子にならないように散らして定植してみました!



-------------------------------------------
🍓UCアルビオンも一時はアブラムシに
襲われて葉っぱの色・大きさ共に危なかった危機は持ち直して来ました。

Before↓9/6

↑ちりめん状態の葉で葉の色も薄くて😵😵

After↓9/26復調して来ました!

ランナーが伸びて、
 子苗が5つに増えました。
飛び地でも🍓UCアルビオン
 花が咲いて来ました!秋どり🍓

四季なりイチゴの魅力!二毛作😅🎶
時々、三回ぽい間隔も!
いつも子苗取りしているかも🙄
-------------------------------------------
苺の葉かきしました。
しばらくお世話を出来なくなり
🤨😵😫
結構どころではない葉が沢山取れました。😥😓


↓何の虫か???わからないのがいました!?

アブラムシも少し見えたので、
可能な限り手で駆除して、
少しだけ農薬パラパラまきました。
-------------------------------------------
韮の花満開!




苺の苗と一緒に購入!
イチゴも大丈夫と書いてありましたので、しっかり根付くまでは頼ってみます。
-------------------------------------------
さて!
明日は東大病院の外来予約日!
肝機能・腎機能が春頃~少し悪くなっていたのが、どうかなぁ~🙄🙄🙄














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸欠状態に頭回らず…😣😩😑鼻周りケア!

2023年09月25日 23時47分00秒 | 🦓ちょっと呟き(備忘録)失礼します🙇🏻‍♂️🙏💦
     2023/09/25・月曜日

あれこれする事あるのに!💨💨💨
 消化不良でどんどん山積み😑
処理に向き合うモチベーションが⤵️
さて!🤔😩考えてみても困った😣

ここのところ(2週間くらい) 
少しは落ち着いていた鼻の状態が不安定で、
酸欠状態が地味に⤴️⤴️⤴️
暫く鼻洗浄・鼻うがい無しで大丈夫だったのは偶々だったようでした。
アレルギーを抑える、
セチリジン塩酸塩錠10mgを通年化しても🥺不調な時期が少しずつ増えて、
年間不調日数も増えていますね~😣

【2023年今年の自己対処療法記録】
2022~23年年末年始辺りから、
元々あった鼻周りの不調が目にも来てQOLが著しく低空飛行!始まり😥😓😰
鼻周りの不調→酸欠状態→😣😵😫
影響は、眼球の裏から押されているような不快感と地味な痛み!
鼻洗浄・鼻うがい(THRIVEでの鼻周り振動マッサージをタオル当てて調整しながら施しました)と目薬で少しずつ緩和してくれましたが決定打にはならず、終始緩和に止まる。
眼球への不快感はあっても少しでも?あれっ!と感じたら早めに鼻洗浄・鼻うがいすれば、痛みは出なくなりました。消去法で考えればやっぱり鼻の系統で炎症おこしていて広がったと考えていますが。耳鼻咽喉科の先生に診てもらっても何でもない😳😳😳?
もう通院しなくてもいいよ!😫😩😵?
内視鏡と頭部のCT検査までして?
七年前の耳鼻咽喉科の違う先生は、CT検査で膿はないね!
でも左の鼻が狭いかな!
🤔で?どうすればいいのでしょうか?
先生の鼻がこうならどうしますか?と
お聞きしないとどうするか?何も話されなくて聞きました。
狭くなってる鼻のスペースを手術するね~😳😳😵手術!鼻の中の手術って?
当時は、あまり想像出来ず、話が先生からも無理してしなくてもいいんじゃ~ないかと。

話を今年に戻して、今年の耳鼻咽喉科の先生に、
じゃ~なんで症状があるの?と思ってしまいます。が、冷ややかな目でもう来なくて大丈夫ではなく、通院不要!
なんだか突き放された感じに…
違う科のお世話になっている先生に聞いてもらい意見をもらい処方薬まで出してもらえたので何とか凌げているような。

長い記録になりますが、
父が喉の癌を患い大きな手術していて
鼻から喉にかけての内視鏡検査をしただけで癌などあれば判ると教えられていたので、ある意味喉の癌など異常がないか?健康診断的な要素で不安感を払拭する精神衛生上安心感は得られたのかな!と一先ず自分を納得させて、
ストレスを少しでも減らす。

鼻洗浄・鼻うがいだけでは追いつかないので、
オムロンの鼻と口からのスチーム!




鼻と喉をスチームでWarming upしてから鼻洗浄・鼻うがい!すると効果が高まることを発見しました。

鼻洗浄・鼻うがいの後は!
タオルを緩衝材にしてTHRIVEで、
鼻の中(各○○洞)
たぶん、上顎洞、前頭洞、前部篩骨洞辺りに洗浄液が溜まるらしく、
軽く当てて地道に振動与えて、
マッサージすると、
下を向かなくても鼻から洗浄液が、
タラ~っとこぼれて来ます。
内視鏡で綺麗だとか言われても?
出てくるのにな~?🙄🤔🥺
朝は寝ている間に戦った残骸が、
絡むので、舌ケアの不織布ブラシで

軽くケアする時にちょっと奥に入れてやると、生理現象の😅ちょっとおえっ!てやつが喉の異物を出してくれます。(アシスト)ほぼ一回でスッキリ!
最初にリステリン(オリジナル)で、
自己責任!喉うがいをすると!
喉の異物が出てきます。スッキリ!
水で喉うがい
 他のリステリンでも喉うがいを
試してみましたがオリジナルが視覚的(原因物質😅)にも取れてスッキリ感もNO1でした。

話が逸れたので戻ります。
勿論、少し下を向きながらやれれば、
じょば~っと結構溜まるんだ~の洗浄液が出て来ます。
かなりスッキリ感あります!😅💦

この一連のケアは、
丁寧にすると一時間前後かかるので、
時間も取られマシが、体力もかなり取られます。
一連のケアが済めばスッキリなのは間違えなくありますがグッタリしています。
一進一退というか、
完治する事は無いのだろうか?
希望は、見えて来たのは時系列で照らしてみたら!
☆ストレスの強度が上がる出来事がある時期と重なっているとわかりました!

自律神経の乱れ!
免疫力の低下⤵️
ストレスキラーとは、
 よくいったものだと!
Dr.も、侮れないんだよ!
ストレスは病のもと!と…
裁判が結果を伴って解決されれば治るだろう!との処方箋(説明された)のは適切な見解だったと感じます。
先生は先生でも治せるのは弁護士の方の先生だとの説明されたものごもっとも!

ねつ造の訴訟提起裁判は一つ終えて今年完全勝訴して相手はそもそも嫌がらせの裁判をして来た者で首になるところを他社の方で私が何とかして差し上げるものでは無いのですが頼られたのでしょうがない!と解雇回避して解決したのに、被告人にして来た相手なので、控訴するかと思っていたらして来なくて、あっさりと東京地裁の一審で確定判決確定!

当初は、当然事実無根でねつ造!
不当訴訟・濫訴だと!
反訴を予定していましたが、
その外の裁判も複数抱えながら、
無念!突然気を失って倒れて救急車!
脳腫瘍で、手術は出来ると治療計画を考えてくださった脳神経外科の執刀医の先生であり主治医の先生に手当てしてもらい!本人訴訟で対応していたのを、一先ず自分の身体ケアに重点を置きながら、信頼出来る弁護士の先生に巡り会い、初戦は完勝!
勝てば全てではない事もよく解り、
欲張らず、最小の目標設定で、
終わらせられる内容を見出して、
熟していたら、
トラブルの法的解決は何も裁判にしなくても解決策はある!んだと実感出来ることが増えました。
インターネットが普及して、
内容証明郵便も、
電子内容証明郵便(e内容証明)で、
wordで作り自宅~送付しても、
郵便局の方が封筒に印刷した書面を作り送付完了!
大きな対抗処置になります。

😵😫
どうも内容が右往左往して、
症状記録から症状の原因記録と、
副産物のノウハウ補強に発展してしまいましたが、
周りに助けになったノウハウでもあるので、まぁ!いいかと収めています。
-------------------------------------------
今日購入した3点
 ↓効果あったようです!

鼻からの酸素の濃度⤴️⤴️
それに伴い不快感も減少して、
頭の重苦しい感覚も消失してきました。

こうして文章も綴れるように😅
飛び飛びの文章ですが、

これから、
困ったから仲間とお願いしていた弁護士の先生に、電子内容証明郵便(e内容証明)で、損害賠償請求書面作り、
今週送付を予定しています。
対面でその弁護士さんとはお話し済みで、責任は弁護士さんが認めて、
損害賠償請求する事は、話し合いで合意したので、約束通り処理していただければおしまいですが、
期限を一週間と区切りますので、
約束通りの行動が無かったら!
弁護士会への紛議調停・懲戒請求+α訴訟提起という労力も掛り時間的喪失も増えて、弁護士さんVS一般人の本人訴訟💨💨💨🥺
寿命とのチキンレースになると覚悟して、許せないものは許せない!
約束通りしないなら相手が何であろうと裁判まではしょうがない!

「先ず隗より始めよ」
今の弁護士先生から学んだ一つ
不当解雇中だからこそ1つ1つ熟す時間を体調不良をコントロールしながら、
丁寧に粘り強く勝訴を勝ち取る。

苦痛で熟すより、
 楽しんで熟そうと努力はしても
歯軋りが凄いらしく歯科医院の先生からマウスピース作る事を提案されましたし。
夢の中で!法廷で手を上げて裁判長~
と大きな声を出してる!
夢の中で!キーボード打って書面を作っていたりしています。

今日は、此処まで!

夜な夜な📝書面作り励みます。


2023/09/25月曜日PM23:35
-------------------------------------------




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな目の不具合で目薬探し🤔

2023年09月20日 17時41分12秒 | 💡QOLの向上🎶🤭🌱
これまでの目が不調とは明らかに違う感じで、とにかく目がゴロゴロ痛くなるのです。
 困ったな~😣😩
これまで使っていた目薬挿しても?
あまり🙄効果を感じず…

スマホで酷使した目の疲れに!
裏面の持続する清涼感!👀に期待して

・パソコンも長時間!メールやWord!
・スマホもそこそこ長時間!
・ニュースも録画してチェック!
・書面の読込も多い!
確かに毎日!目を酷使していると思い
酷使しまくりでドライアイかな?と…
 目がカピカピ乾いてる?眼精疲労?
痛いのは?やっぱり~?
 昨日は画面を見る機会を減らしたら少し痛いゴロゴロ感が襲っては来なかった…のは🙄🤔
 もう少し休み休みで連続は良くない
目が今まで通り使えないと、
面白くなければQOLが落ちてきますね~🥺


とりあえず、挿し心地は👍️
 ウエルシアで¥1.360円

栄養ドリンク剤と一緒に(^.^;💦

三時間の運転で目が乾いてるかな~
と買ってみたら挿し心地気持ち良く!
目の角膜→修復・保護

明日も裁判の資料読み込んでコメント書面作るので、
この目薬良かったのかも!

🤷‍♂️不便な目になって来ました😣💦

-------------------------------------------

⛈️⛈️雷注意報⚡️
 
 帰り道は夜道+α雨!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き梅干しのジャムを作ってみました。

2023年09月20日 15時39分10秒 | 
焼き梅干し減量挑戦!
ご飯だけでなく!
 パン食でも取れるように!
塩抜きした白梅干し(おそらく3%くらいの塩分濃度)を、粗く裏ごしして、
ジャムにしてみました。

意外と😀😅💦
 美味しくできました(^_-)-☆





梅干し5個で一瓶と少しできました!
甘酸っぱい焼き梅干しジャム!
ここまで、焼き梅干しの効果なのか!
今回は、もう1.5~2kg減りました🙌
ここまで3~4日くらいなので、
まだまだ誤差は出ると思います。

なた豆茶も濃くして飲むのと、
少し薄めにしてアイスなた豆茶!
1日2リットル目標で水分補給して
尿路結石対策Dr.の水分補給指示は、
なた豆茶!一択で今月70kg切り目標値
あと10日間で→追加2kg減量!

-------------------------------------------
きっとヨーグルトにも大丈夫!
↑今日は、冷凍ブドウのトッピング!

ヨーグルト1.8L
継続して作っています。
時々配合変えながらベースは、
フジッコのクレモリス菌FC株
 (カスピ海乳酸菌)
に、症状で株菌を追加しています。
12時間の発酵時間で安定して作れています。


-------------------------------------------
今日は、
 義父の見守りday!日帰りで、
栃木県小山市に来ています!
4号線パイパス激混みでした😅💦💦
片道3時間ちょっと運転で到着しました。
高速使っても迂回になるので、
最初は高速道路でしたが、
もっぱら下道で、時間は高速道路でも
一般道でも変わらないと気が付き(かなり気付くのに何年も掛かっていました😣😅💦)

-------------------------------------------









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量用に白梅干し調達→焼き梅干しにします!

2023年09月16日 20時43分09秒 | 
😋減量用の焼き梅干し材料!

南高梅!10kgの樽GETしました。
届いて大きさにビックリ😅
L~5L混合サイズとの表記でしたが、
ほとんど大きいのに当たりました。
  🙌 🙌 🙌💦💦
-------------------------------------------

塩抜きして焼き梅干しにして、実食!
 推定🤔3%くらい!でしょうか🙄
塩味はほんのり程度になりました。
酸っぱさもほんのりとした感じで、
梅の果肉はご飯がススム君!😋😋
 ↑実食記録📝差込
-------------------------------------------
梅農家さんの昔ながらの白梅干し。
塩分20%で漬けておりますので長期保存が可能です。との梅干し!
塩抜きして焼き梅干しにします。

浄水したお水を何度か入れ替えて、
塩分減らしてみました。
今回は合計24時間水に浸けました。
只今、ざるに上げて冷蔵庫で水切りしています。
焼き梅干しは電子レンジで、
500Wで弱めでじっくり中まで熱を入れて作ります。

😅💦写真を見てるだけで唾液腺がゆるゆるで口腔ケアになっているかも🙄

先日の矢沢梅干し!も酸っぱ~い!
ご飯がパクパクいけてしまいます。
矢沢梅干しは、
塩分が10%そのまま焼き梅干しにしています。
矢沢梅干しの購入は900gでしたので、
減量用に果肉の多い南高梅探していました。
塩抜きして梅干しの表面は完全に塩の結晶がなくなりツルツル・プルンプルンの梅干しビジュアルになりました。



↑📸水切り少しした写真になります。
冷蔵庫から取り出して撮りました。
もう🙄🤔電子レンジで焼き梅干しに
しても大丈夫そうな雰囲気でした😀💦

-------------------------------------------
焼き梅干しリンク📝

焼き梅干はダイエットだけじゃない⁉期待できる効果と作り方・注意点とは?

焼き梅干はダイエットだけじゃない⁉期待できる効果と作り方・注意点とは?

焼き梅干にはダイエット以外にも疲労回復、肩こり・腰痛の改善、高血圧を防ぐ効果などが期待できます。梅干しを加熱することで有効成分が増加し、冷めても変わらないので作...

気になるアレコレ ためしたカッテン!










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿屋上菜園👀9/13①水撒きと様子見🌱

2023年09月13日 16時22分55秒 | 屋上菜園の作業記録
👀🍓UCアルビオンの🥺様子か変でしたが!
先日、ちょっと葉の裏にいたものをこすり洗いして、念の為オルトランDX🤏ちょっと置いておいたら😲💦💦
葉の色が濃くなって来ました。
大きさも復調して来て😀大丈夫かなぁ


一つ一つまだやれる事は熟しながら、
以前のような時間では出来ない事も
コツコツ丁寧に遣ることリスト作ってるんですが…溜まる溜まる!
😅寿命とのチキンレース!
 気の持ち様とか🙄🤔



-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい梅干し見つけた!

2023年09月13日 00時30分30秒 | 
終戦後に帰還したじいちゃんの梅干し!と同じと感じた👍️懐かしい梅干し

梅の品種が珍しい梅干しだったのか🤔
と理解深まりました!
懐かしい梅干しの味でした。
山形の珍しい梅と知り画像から、
何気に頼んでみただけでしたが、
酸っぱい😋😋梅干し!

📸写真を👀見てるだけでも!
 唾液が出て来ます。口腔ケアにも
  役立つのかな?(^.^;

この梅干し、
 ちょっと違うんです!😅💦

↑写真お借りしました。🙇‍♂️

 谷沢梅
希少品種だったんだと散々食べて
食べられなくなってから知りました。


ググってみると種と実離れ感!
じいちゃんの梅干しと直ぐに同じだ!

当時は(かなり昔)そのまましょっぱく酸っぱいまま食べましたが!
只今減量中!
 焼き梅干し!にするため、
時短で電子レンジで😅😋💦
5年位前に焼き梅干しで減量成功したのでリトライ中です。
★減量成功の結果
血液検査オールクリア!
生命保険申込みするも条件付きでもなく、お断りの体たらく😂😂💦
焼き梅干しダイエットで、
半年位で再度申込みしたら、
何も言われず加入OK!のご連絡には
担当者も😳😲ビックリだったと😁💦
↑焼き梅干しが減量に良いと教えてくれた方です。

おもいっきり😅焼き梅干しに記述が逸れます。
焼き梅干しの効果BingAI~引用
 👇️👇️👇️ 
焼き梅干しダイエットは、焼いた梅干しを1日に3粒食べるだけのダイエット方法です⁴。焼き梅干しには以下のようなダイエット効果があります¹²³:

1. **バニリン**:梅干しに含まれる成分「バニリン」は脂肪の燃焼作用を高める効果があります¹。通常の梅干しにも含まれていますが、焼くことでバニリンの含有量が20%もアップすると言われています¹。

2. **クエン酸**:梅干しの酸味はクエン酸によるもので、クエン酸には血行を促進して代謝を上げる作用があります¹。

3. **ムメフラール**:梅干しに含まれる糖とクエン酸が反応することで生成される成分で、血行促進作用があります¹。

焼き梅干しダイエットのやり方はとても簡単で、焼いた梅干しを一日3個食べるだけです¹。食べるタイミングは特に決まっていませんが、基本的には食事の時に摂るのがよいでしょう¹。ご飯のおかずとして食べてもよいですし、おにぎりの具にしても構いません¹。また、食事以外であれば、小腹が空いた時に食べたり、お湯やお茶に入れて焼き梅干しを崩しながら食べても美味しく頂けます¹。

ただし、梅干しは塩分が多い食品なので、食べ過ぎてしまうと塩分の摂り過ぎになってしまい、むくみなどの原因になることがあります¹。また、大きい梅干しだと当然ながら塩分もその分多くなってしまうため、大きさによって1~2個に変更するなど、食べる量を調整するようにしましょう¹。

ソース: Bing との会話 2023/9/12
(1) 梅干しを温めるダイエットが意外と痩せる件。その方法や理由 .... https://mogumogu-diet.com/umebosi-atatameru-diet.
(2) 焼き梅干しダイエットの効果とやり方!食べるタイミングや .... https://dietbi.com/11702.
(3) 梅干し博士も16㎏やせた【焼き梅干しダイエット】レンジ加熱で .... https://www.karadane.jp/articles/entry/news/007982/.
(4) 夏の痩せ活は梅干しが 美味しく脂肪燃焼する摂り方 | つやプラ .... https://tsuyaplus.jp/archives/491348.
(5) undefined. https://cookpad.com/recipe/4692561.
(6) undefined. https://cookpad.com/recipe/1887916.
-------------BingAI引用終わり-----------

当時は、昔ながらの梅干しの作り方
南高梅を田辺の未来農園、
 農家さんの梅干しを、

10kg樽で購入して一晩~二晩水を頻繁に替えて塩抜きしたものを電子レンジでじっくり加熱処理して焼き梅干しとして成功体験でした!

-------------------------------------------
焼き梅干しを塩抜きするか、
減塩(3%)の梅干しを自分で焼き梅干しにするだけ。
食事も今まで通り、
運動も特別増やすような努力もしないで結果はでました。

今回は?どうだろうか?
今月27日に東大病院の外来予約日なので血液検査で三週間程度の焼き梅干し効果を確認して来ます。😅💦
-------------------------------------------
谷沢梅干しは懐かしい味
その外に果肉量の多い梅干し探し(樽)白梅干しを徹底的に塩抜きして焼き梅干しにして1日3個は食べる。だけですが😅💦
今年は白梅干し先月でショートしてしまい鋭意探しています。
18~20%の白梅干し!


-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔧クリンスイ取付完了😂💦アンダーシンクタイプの水栓取付

2023年09月12日 20時51分17秒 | ★自宅の設備更新記録
【浄水器専用水栓の取付完了!】
9/6のblogで、9/7に届くので!
体調が良ければ明後日9/8金曜日にDIY
取付予定←と投稿しましたが!😂
本日、
14:20頃から取付作業始め約3時間かけて無事取付完了しました🔧💦
予習・イメージトレーニングしながら
工具・材料の不足確認作業しながら
やっと取付作業終えました😂💦💦
↑After・横置きにしました。
↓After・配管が3つ増えてます。

↓Before

-------------------------------------------



💡取付品の記録💡
三菱ケミカル・クリンスイ A113HU アンダーシンク専用水栓 ビルトイン浄水器 (A103HU の後継品)
カテゴリ:浄水器 ビルトイン浄水器 アンダーシンク型 アンダーシンク
メーカー:三菱ケミカル・クリンスイ Cleansui
浄水専用水栓+浄水カートリッジ
のセット品
型番:A113HU / HUC17021
付属浄水カートリッジ:HUC17021
除去物質数:17+2
【水栓サイズ】
取付穴径:直径35〜39mm
台座径:直径46mm
吐水口長さ:212mm
吐水口高さ:170mm
取付天板厚範囲:4〜40mm
-------------------------------------------
🔧🔧🔧


↑紙テープを不織布テープで代用して
35ミリのホルソーで水栓取付穴あけ!
手持ちの電気ドリルのパワー不足を感じましたがゆっくり掘り進めました。時々水を流しながらホルソーの熱も水で冷ましながらゆっくり!
かなり熱を持つんですね🔥🔥🔥
開けてみればシンクのステンレスはかなり薄かったのですが!😂硬い+電ドルのパワー不足でかなり慎重にゆっくり掘り進めました。



↑テープを貼っていたので傷も付かず
無事貫通しました。

↑↓金属用の紙ヤスリでバリ取りして不織布テープを剥がしました。





↑抜けたステンレス
薄さにビックリ!1ミリないかと思います。0.5くらいな感じでした。
ホルソーの刃の幅絞りのような溝👀
🤔素人仕事ですが、
 まぁまぁ綺麗に開きました。
※過去!サーフボード作ったりリペアーしてたのが、ここでちょっと役立ちました😂💦🔧
流止めのリーシュコードカップをサーフボードに取り付けるのにホルソーで穴を開けてレジンで埋め込むのと似ています。
違いは硬度で、サーフボードは硬質発砲ウレタン・爪楊枝で刺さる柔らかさと、シンクのステンレスは手強い硬さでした!

↑↓仮置きして裏から止めました。


↑↓ホルソーに水をかけながら掘るためにシンク下にビニール袋を仕掛けていましたこの位の水が下に溜まっています。




↑↓シンク下の当て木を作りました。
同じ35mmで穴を開けて用意!








↑ここまでで取付作業は完了!
あとは浄水カートリッジの置き場所🤔
色々試みましたが縦置きは?難しい!
どうしても約一年後に浄水カートリッジ交換時期に引き出しを外さないで交換作業が出来るようにするため!
引き出しに浄水カートリッジを置きますが縦置きは上が当たり駄目🤷‍♂️
横置き🙆‍♂️で配管も柔軟に大丈夫!
浄水結果に影響も無さそうなので!
一先ず横置きで設置完了!
★各部の漏水チェック・大丈夫!
浄水カートリッジ専用水栓なのでお湯が回る心配も無く、
水道水の17+2の不純物などの物質を除去(不純物を減らせる筈😅👍️)
試しに飲むと角張った感じがなくなり
まろやか?柔らかい雰囲気でした。
氷を入れて冷やしてみたらミネラルウォーターの代替として大丈夫だろうと
氷の水を浄水した水で透明度みたいと思い只今凍らせています。
不純物が除去されていれば透明度が増している筈!💡🤔🤔💡



↑最後に😅ミネラルウォーターのペットボトルに浄水充填して冷蔵庫で冷やしてみました。
↓水出し麦茶も!



blogを打っていた間に麦茶!
色の出が良いので、
 📸投稿追加しました。


2023年9月12日火曜日・取付記録
-------------------------------------------
浄水器専用水栓取付後記
・取付工具
電気ドリルは木工用に2つあり大丈夫かと高を括ってましたが、相手がステンレスだと薄くても厳しいんだと思いました。
手持ちの電気ドリルの最大トルクは、
たったの10.0N.m😅😅💦
マキタとか他の電気ドリルみたら、
165~180N.m
なるほどのパワーの違いがわかりました。

↑手持ちの電気ドリル

-------------------------------------------
↓💡これは凄いパワー😲🥺🥺
 この位のパワーがある電気ドリル
  一つはあっても良いのかも!
 まさか木工加工のDIYはあっても、
 金属加工するという想定は無かったので、充電タイプよりコードタイプのものを2つ(下穴開け用ドリル刃とプラスドライバー用)サクサク木材は組み上げられる、充電タイプは思い立ったときにリアルタイムに出来ずの選択が、今回ばかりはまさかのパワー不足を感じました!


★自宅の改装DIY虫が騒いで来ました
できるうちにできる事をしておかなければ……🔧🥺


-------------------------------------------






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔧水について考察🤔💦

2023年09月06日 22時28分04秒 | ★自宅の設備更新記録
Panasonicのアルカリイオン水整水器
を使っていましたが、キッチンの水栓が水漏れして交換をしてから取り付けるパーツ違いで、飲み水はミネラルウオーターを災害備蓄のサイクルに組み込み!
ローリングストックにしていましたが
やっぱり浄水と併用しようと!
あれこれ調べて三菱のクリンスイに決定しました。
アンダーシンクタイプで場所も取らないスッキリ設置が有り難い。

浄水カートリッジと専用水栓がセットで販売されていて、
A113HU定価¥66.000円
価格を調べると物凄い価格差
Yahoo!ショッピングでPayPayポイント還元で実質的価格が→¥19.948円
5のつく日で少しポイント還元🆙
★カートリッジ付きでかなりのお得感だったため、専用水栓取付にはキッチンのステンレスに35mmの穴を開けるという作業しないと取付できないので
Amazonで、ステンレスでも大丈夫な↓ホルソーを探して注文しました!
 まだ、木の穴開け経験しかないです
 がシンクは薄いし🤔ステンレス挑戦
 ↓本日、本体より先に届きました!





DIY取付の為に、
 YouTubeで予習しました😅💦
予習→妄想力で予習の進化を経て!
メインの水栓交換出来たのだから、
ほぼ大丈夫だろう!🔧😅💦
ステンレスのシンクに穴あける作業が
初めての経験、
予習でステンレスの特性で熱伝導率が低く、摩擦熱がこもりステンレスが更に硬くなりホルソーの刃が駄目になることもあると目にしてみれば対処法は?切削油でステンレスくずも付きずらいらしい。
油の目的は冷却(熱を持たせない)?
水では駄目なの?探せば水でも大丈夫
そう言えばテレビで器械加工工事の所は水を流しながら切ったり穴を開けたり、削っているのを見たことがある。
水を流しながらシンクのステンレスはそう厚くはないので、
残るコツは!『回転数をゆっくり』らしい。😅
急がば回れ!
結果オーライだとの記述発見。
★キッチン・シンク・ステンレス・厚み、で検索したら予想通り約1ミリ
ゆっくりした回転数でも、
あっ!という間に開くだろう!😂💦
何事も初めては緊張感⤴️
体調が良ければ明後日9/8金曜日にDIY
取付予定

-------------------------------------------
それにしてもメーカー希望価格(定価)って?基準は欲しいけど、
販売価格が、今回の商品で、
約2万円~58.000円迄目にした。
つまり、高値掴みだと38.000円も高い
2つ買っても安い所だとお釣りが来る?
どうなっているのか?不思議ですね!😅💦💦
●参考まで
標準工事費用は約2万円
たぶんシンクに穴開けると+1万円とか🆙⤴️😅なのではないかと🔧🤔
確かにちょっと現場までの交通費とか考えれば…でも慣れた職人さんならものの30分程度で完了。
多く見積もっても一時間以内の作業
なる程!😂💦

-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿屋上菜園👀9/6(水)①収穫と様子見から今後の考察🌱🙄🤔🌱

2023年09月06日 17時10分02秒 | 屋上菜園の作業記録
DAISOのミニかぼちゃは日焼けして来てるように見えたのでもう良いかな!?🙄🤔で穫りました。

オクラは完全に見落としてジャンボオクラ!になってました😂流石にこれは画用紙食べるような固いオクラになっているかと…😓
16時過ぎ~雨がポツポツ来ました。




↑ゴーヤ大きくならず黄色くなりました。
綺麗なオレンジ色でしょうか!
そのうち割れて真っ赤になった綿の中に茶色の種が出てきます。
 かめ虫のような形の種
種取り用にこのままネット掛けて、
また!来年頑張ってもらうために、
種を取ったら今年はそろそろお終い😂
ゴーヤの種まき発芽は簡単!
ちょっと種の出っ張りニッパで落として1~2日水に浸けて芽出しすれば、
ポリポットですくすく苗が手間要らず
だったと思います。

↑スナップえんどう発芽🌱🌱
秋どりに少し期待して🚿

↑↓ラズベリー美味く自然発芽拾えたようです!


🌶️島とうがらし!ちょっと
 葉の色が怪しくなりました😅💦💦

↑秋どりミニかぼちゃ!
 🌱良い感じです。

↑↓DAISOのミニかぼちゃ

DAISOのミニかぼちゃも中々!
頑張っていますね!
日焼けしないように葉の裏に!
時々見て隠しています。

↑今年、種から育てたアスパラガス
そろそろ大きめのプランターに移植して丈夫な苗になるよう期待しています。
今までアスパラガスの根を購入して
穫りましたが、初めての種から!
まだまだ小さいですが、猛暑の中!
🌱🌱元気そうに見えます。
-------------------------------------------
🍓UCアルビオンの子苗取りが
進んでいないので今週末までに確保して整理しながら秋に向けた子苗取り
一からやり直し予定です。

↑これが🍓UCアルビオンですが、
ランナーの取り遅れも原因か?
なんだか葉の色が薄いし🤔
縮れ気味で大きくならない?
葉の裏側を見たら😣😣😣
やっぱり何かいました!💢💢😓
これが原因で育ち悪かった!
炭疽病よりマシかと🙄思いながら、
葉っぱの裏を綺麗に手で駆除して、
ほんのちょっとオルトランDXを置いて
みたら、葉の色と大きさが1~2日でわかる位の改善はしました👍️🍓

四季なり🍓イチゴは2品種🌱🌱
・UCアルビオン
・よつぼし
収穫時期が長く楽しめるので、
そろそろ出回る新しい品種が気になります。
  
  😅うずうずしています💦
 


-------------------------------------------









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿菜園👀韮・その他①🌱

2023年09月02日 21時47分25秒 | 屋上菜園の作業記録

🌱🌱韮ほとんど放任状態でした
🚿水撒きすら雨任せ!😅
勝手に増えてエリアを広げて!
🌸花も咲いてこぼれ種らも自然発芽して更新…増える一方で🤭🤭
雑草のように🙄雑草すら無く!
韮が占領しているスペースがありました。

春先の韮が美味しいと思いますが
アブラムシにやられて中々😓😣
今年は堀り上げて、
プランターへ移植・不織布なり防虫対策しながら冬越ししてみようかと。
たっぷり『韮』が穫れるような
大型プランターへ
もう少し気温が下がって来たら作業するかとお天気の様子見して移植チャンス待ちだなぁ~🌱🙄🤔
-------------------------------------------
🍆ナスのプランターは小さかった😣
それでも水撒きさえすれば小さなプランターへ定植してから良い育ち方だと思います。


-------------------------------------------
トマトの後片付けとイチゴの葉かきして、


少しスッキリ空間出現!
このところ謎の不調?(単なる夏バテならしょうがない🙄)重い身体で小分けしてみました。

-------------------------------------------






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする