🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

🍓🌱🍅1日遅れの菜園記録

2024年05月31日 12時18分17秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
昨晩のキュウリの様子

台風が来るとの事で、支柱を増やしたり苗が折れないようにお世話しました!
-------------------------------------------
2024/05/31・金曜日
今日は、5月も最終日!📝
今年も来月で半分になりますね!

 直近!色々あり裁判に集中していたため、写真だけは忘れないように小雨模様でも撮り溜めていましたけど肝心なblogの投稿より、
裁判の文字打ち打ちが膨大になり電池切れのような疲労感に襲われて、
睡眠障害を凌駕する爆睡を重ねていました。ただ長い時間の睡眠には至れず😵夢の中でも😠😡戦っていて、
備忘録を自分のGmailで→自分のGmailに送信する形の備忘録を付けていました。
-------------------------------------------
野菜の成長がとても早くなって来ました!

🤭つまりお世話が追いつかない~

雨模様もあって、お世話するタイミングが減ってしまって、
直近の一山越えたので、
また、コツコツ土いじりをと思っていたら週明け3日間くらい怪しい天気予報を見ました!🙄😵

↑朝のヨーグルトにイチゴをトッピング🍓しました。
↑ゴールドキウイはスーパーで調達

↑UCアルビオンかな🙄・四季なり

↑東京おひさまベリー

↑よつぼし🙄かな・四季なり

↑なるみちゃん・四季なり
🍓もう少しイチゴの収穫は大丈夫そうな感じでした!

↑本日の収穫
先週辺りから尾長鶏(オナガ)が悪さを始めました!
ゴミ捨てに歩いていると威嚇して来たりと報告があったりしてたので注意していたら、私もゴミ捨てで歩いていたら頭上の電線から、
激しい威嚇の鳴き声ギューイ、ギュイギュイギュイギュイギュイ(普段より長い鳴き声と大きさ)がしてきました。
ここまでだと女性は怖いと感じるくらいだと実感🙄

2階のデッキ菜園でお世話していたら、屋上菜園に飛び込む所を目撃!
追い払って屋上菜園に防鳥ネットをかけて🍓イチゴはなんとかセーフ!
虫も鳥達も油断なら季節が来たな~

-------------------------------------------
↓昨晩の様子見👀





































-------------------------------------------




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍓屋上のイチゴ💮🙌🙌🙌

2024年05月28日 00時59分34秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2024/05/27・月曜日
 😳😳これは😅📝
🍓なかなかの出来具合!👀
イチゴの葉に隠れていました。
今年は、
屋上の半分近くをイチゴが占領しています。🙌
なので🤭🤭下手な鉄砲も数打てば偶にはこんなイチゴも時々出ますね!   
 🍓
-------------------------------------------
大きさ・色・艶、完熟🤔かな?


↑この🍓イチゴ🤔🙄🤗品種が迷子になっております!???
それでも一応良い実が付いたので、
マーキングして親株候補にしてみました!
一季なりなのか?
 四季なりなのか?も不明?
この株を観察したり、
子苗取りすれば、いずれ一季か四季かは判明すると思って、
とにかく良い実の🍓株はkeep!

もう少し🍓イチゴの収穫も大丈夫そうです!

最終的には、
イチゴの縦空間(壁面)多段階栽培をできたらと思っています🎬️
📝スペースの問題で、平面が取れないので、上の空間を有効利用するしか活路なし!🙂🤭
今は、どの苗が良いかなぁ~と目星を付けるために色んな品種を楽しみながら考察重ねています。

-------------------------------------------
今日の収穫😅

・アスパラガス4本
・「Mr.浅野のけっさくトマト」中玉
・イチゴ
🤗少なくて収穫というほどではないですが、採れれば嬉しいです!

-------------------------------------------
👀屋上菜園の様子&🚿🚿水まき
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

↑どんどん咲いてこんなに増えました!
ナデシコだったと思います。
↓種の袋🙄これだったと思いますが、

写真だと?ちょっと違うな~と見ていましたが、種の袋に、
ふんわりボール状に咲く!と明記されていますので↑bingo!と理解しました!

少し雰囲気が?🤔こんもりしていて?
綺麗には見えますが、暫く葉っぱだけの
 これって雑草だったのかな?
間違えてしまったか?暫く???あれっ!失敗と思い放置しちゃっていたら、
こんな具合に咲き出したら、
 ポンポン咲き出しました!🤗🤗
【ナデシコ】ちょっとググってみました。
なでしこの花の特徴 なでしこはナデシコ科ナデシコ属の多年草(宿根草)の植物です。
 ナデシコとは、夏〜秋にかけて見頃を迎える多年草です。 ピンク色や赤色、複色など花色のバリエーションが豊富で、ギザギザとした花びらをしています。 花を上向きに咲かせ、カーネーションのような花姿の種類が多いです。 ナデシコは雰囲気がかわいらしく、地植えや鉢植え、切り花などで楽しめますよ。
 ナデシコは寒さに強いので温暖な地域では冬越しが可能です。 真冬は花が一旦お休みになり、動きも止まって見えるためつい心配になりますが、気温が高くなっていくにつれ再び動き始めます。 冬の間は水と肥料を控え、動きがのんびりでも焦らず見守ってあげましょう。 春になり新芽が出てきたら、一回り大きい鉢に植え替えてあげましょう。
 切り戻し:梅雨期の蒸れや、夏越しに備えて、切り戻しを行います。 草丈の高いものでは、花が終わった茎を順次、株元近くで切り取ります。 草丈の低いものでは、開花が一段落したら半分くらいの高さまで刈り込みます。 四季咲き性の品種も、梅雨前に刈り込んで地際近くから新芽を吹かせると、秋の花つきや見栄えもよくなります。

 なでしこは日陰でも育ちますか?
日陰と乾燥に強いので、場所を選ばない。

 耐寒性の強い多年草ですが、高温期の多湿に弱く、また古株になるほど生育は衰えてきます。 タネやさし芽で数年ごとに株を更新していくのがよく、品種によっては一年草扱いもできます。

🌸ナデシコ
偶にはお花もと種まき~やってみましたが
葉っぱだけ凄くて、花は咲かなく一年過ぎて2年目~こんなにこんもり咲き出しました!切花向きと書いてあるのでお袋の好きそうな色だったので自分で育てたお花をお供えする目的でしたから、近いうちに✂️
-------------------------------------------
🍅トマトのわき芽~育苗挑戦!
 ~中玉のレッドオーレ~
昨日は少し葉っぱがうなだれていましたが、一晩経ったら葉っぱが上に戻って来ましたし、色も良くなったように見えます。



他にも見逃したわき芽がありました!
少しずつ「挿し木育苗」の可能性を検証してみます。

感覚がつかめれば、
秋前に、冬屋上にビニールハウスにして温暖化見越してどの位出来るか🙄実証実験してみます!
-------------------------------------------
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

↑🍓東京おひさまベリー・一季なり🍓
↓子苗取り始めました。10.5ポリポット

-------------------------------------------
↓🍓なるみちゃん・四季なり🍓

丸型の9号鉢ですくすく育っています。

↑↓🤔ちょっとイチゴの株元👀が混雑気味でしょうか?
🙄

このまま大切に育てて、
子苗取りで増やしたい候補

-------------------------------------------
赤い🌸花のイチゴ
🌱ローズベリー・レッド(サントリー本気シリーズ)
イチゴの実は小粒ですが、沢山成りました。↓🌸🍓今日の写真はローズベリー・レッドの実力ではなくて、
こんなに~~咲いて🍓実が付くの?とビックリ🍓🍓🍓🍓🍓イチゴ😳でした。
小さくてもOK!
↓サントリーさんのWebページ~


-------------------------------------------
この前、島忠ホームセンターでレスキューしたイチゴの苗
サントリーさんの本気シリーズ
 🍓らくなりイチゴ🍓四季なり🍓
病気に強く作りやすい!とラベルに👀

ここからランナーでクローンを繁殖!
よつぼしのような期待🌱しています。

↓サントリーさんのWebページ+α~
 らくなりイチゴ🍓の特徴と育て方
イチゴ:らくなりイチゴ3号ポット12株セットR<img="" ><span="">
イチゴ:らくなりイチゴ3号ポット12株セットR<="" span><="" div><="" div><div="" ><div="" ><h2="" id="caption" >🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱<="" >オクラの苗購入~定植<="" >昨日🌱定植しました!<="" >大きなポリポット~ドスンと土に下ろしてみたら、意外とアッサリ根っこが、<="" >ほぐれて🙄<="" >🤔これはひょっとしたら分けても大丈夫かなぁ~?と見えて、オクラは根が弱いと聞きますが「やってtry!」<="" >6苗×2種類=12苗の密植<="" >あとは、この先生育不良にならず育つか?<="" >もみ殻活力堆肥を多目に入れてみました。苗が伸びて来たらem菌のボカシ肥を更にボカシてプランターに乗せてみる予定にしています。<="" >-------------------------------------------<="" >🌱オクラの種まき~の苗<="" >
<="" >8つ発芽して育苗中<="" >上の3つは、かぼちゃ発芽待ち!
<="" span><img="" >毎日オクラのある食卓!<="" >="" >~引用~<="" ><font="" >オクラの特徴的なネバネバには、水溶性食物繊維の「ペクチン」が含まれ、善玉菌のエサとなって腸内環境を整えてくれます。="" ><p="" >オクラには非常に多くの栄養素が含まれています。<="" strong><br="" >とくに豊富な栄養素について、下表に含有量を示します。<="" p><figure="" ><table="" ><tr="" ><th="" >栄養素<="" th><th="" data-align="center" >含有量<br="" >(生のオクラの可食部100gあたり)<="" th><="" tr><="" thead><tbody="" >β-カロテン当量<="" th><td="" >670μg<="" td><="" tr><tr="" >葉酸<="" >110μg<="" >カリウム<="" >260mg<="" >カルシウム<="" >92mg<="" >マグネシウム<="" >51mg<="" >食物繊維<="" >5.0g<br="" >(水溶性1.4g・不溶性3.6g)<="" tbody><="" table><div="" ><span="">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝Webカメラの仮設置🙄🤔(逆さまに吊してみた!)

2024年05月26日 17時43分55秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話
-------------------------------------------
2024/05/26・日曜日
Webミーティングでのカメラ位置💡
-------------------------------------------
この度書斎でバランス崩して転ぶという醜態
📝然も狭いが故に通路にハマり両手に物を持ちながら身動きが...とりづらい事に→後日、昨年新調したばかりのWebカメラのコードを「ブチッ」とやらかしていました。
-------------------------------------------
せっかく改めて4KのWebカメラに再度新調したので設置位置に少し拘ってみました!

スマホのクリップ雲台で、
この高さ・向きどうだろうか?
目線の高さが一番相手に対して自然で、対面で話しているように近くなるらしいと、最終的には、逆さまに吊して、設定から上下逆になるようにしました。

あとは🙄🤔🤔🤔🤔🤔💡
設定から角度も幾らか画角調整は可能なのですが、もっと簡単にその場に素早く調整できる方法はないかなぁ~🙄🙄
と考えていたら💡
画角を望遠かのような効果には.....
Webカメラを物理的に前後に移動、
スライドさせればOK!でははないかと、

引き出しのスライドレールを使えないだろうか?と思い、Amazonでポチッとお願いしました。
本日、5/26(日)に届く予定!


朝方、Amazonでポチッとして、
本日中に届くのは素晴らしい!

こんな事をしていたら、
メインモニター💡おっ!思い出し、
背面にVESAマウント付けて奥のスペースを無駄なく使う手直しをし忘れていました!

ここは木工加工してVESAマウント取り付けると、筆記スペースが広がります。

ゲーミングチェアにしてみたりと、
椅子も試して来ましたが、
ここ数日🙄🙄🙄ここの椅子が使いづらいかなぁ~と、腰にちょっと負担だしと考えていたら、
💡💡💡
ここ(お尻の下)をBOXにしてみたらどうだろうか?と考えていました!
最近、🤏chocoZAPも自転車も新調して、胸の筋肉壊し過ぎたのか筋肉痛(←これは良い兆候)筋肉を壊すイメージで、壊れれば筋肉痛~筋肉再生と負荷をかけていました。
この効果は、疲れて寝れる事につながり、ここ数日は夜中に書斎で寝落ちしていました。
ならば、書斎を寝室化🙄まぁ、とにかく、このまま寝ても大丈夫なようにして、2024年書斎の快適性を🆙⤴️

その作業と、モニター設置位置の修正と、書斎の大幅な手直し加工をするために、工具の追加、色々準備と寸法を測って図面を創る(作る)🤔そんな過程もまた楽しくなって来ます。工作時間DIY、今年は、手直し計画が、2階デッキ菜園・屋上菜園、
たくさんあるので消化できるか?と思いますが、
 🤗なんとか進めて行きたいと🤔


↑カメラの設置位置確認で、
仮にクリップ雲台で確認しました!

このの位置で、
スライドレールを使って前後に移動させて、会話中でもサッと移動させて画角を調整できるようにします!
カメラの取り付け部分で少し左右に振れれば、まぁまぁの自由度を確保できるかと!

おっ!
背景は、木で🌳🌲🌳🌲🌳
ヒバの樹の匂い充満(青森ヒバの削り...木くず、おがくずがたくさんあったので、自然の🙄香りで包まれるかなぁ~みたいな🤔🌳イメージで)

-------------------------------------------
明日、オンライン打ち合わせに間に合うように、急遽、仮取り付けしました!

-------------------------------------------
野菜のお世話.....
今日は、大丈夫か解らないので、
実験的に、オクラの苗をなるべく根にダメージのないように、
分けて定植しています。
様子は、これから📝🤗メモします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝🍅🍓🤏収穫🎶

2024年05月24日 15時36分16秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
🍅「Mr.浅野のけっさくトマト」
赤くなって来ました!



ここは屋上菜園でも、ナメクジ被害を免れているエリア😅💦

熟して来ました!

これは↑🍓これから熟してくるちょっと前

時差で少しずつヨーグルトのトッピング食材になります。

🍓イチゴは「なるみちゃん・四季」
リベンジで遅れて植えた苗でしたが
時差で収穫できながらのこの株は子苗取り用にと9号の鉢に植えておきました!しっかり育って、思いのほか収穫まで💮🙌🙌🙌

リベンジは成功!?したかも!



↑なるみちゃんの株元の様子👀
 🤔まぁまぁでしょうか?
そろそろランナー取りも平行して行い、2階デッキ菜園に移動しょうか🙄🙄な~
『🍓イチゴ!四季なり品種』たくさん揃って来て🤏少し楽しくなって来ました。


🫐🫐🫐
ブルーベリーも膨らんで来ました!

今日は暑く💦なりましたね!
頭への直射日光はちょっと危険を感じて
屋内作業にシフトして、
夕方以降に、LED投光器頼りに蚊取り線香炊いて、する事にしました!

-------------------------------------------
🍇🍇🍇
「巨峰の簡易剪定」したときに🙄
これはちょっと実験と、
挿し木をしてみました。
とは言っても、ただ空いてた所のプランターに挿しただけですが、
意外といい感じに見えます。

🍇👀巨峰は、予備でしたが行灯仕立てにしてみようかと🤔🤔🤔🎶


手前に、シソ葉の自然発芽~
ちょっと育ってしまったものまで🌱
球根は、何時取れるのか🙄
 🤔悩みます~

蔵王半郷の🍇デラウェア🍇(小高い山見渡すかぎりの🍇デラウェア畑)誰か山買わない?と話された事を思い出しました!
その時は、山ってどの位の¥価格なの?想像もできずに今に至ります。
今度、山形に行けたら、遠いとはいえ、ご親戚!
幼少時代~ご縁があるので、
挨拶がてら雑談してきたいと🙄思います。
♨️♨️♨️蔵王温泉も!
 ゆっくり浸かって🎶🎶🎶ぼーっと
-------------------------------------------
2階デッキ菜園は、
🤗🤗ジャングルになってないので
管理がし易いです~😅💦

夕方の水まきしたときの気が付きお世話🎗️🐝

🍓よつぼしのわき目発見!
大きくならないうちにわき目取りが
容易になってます!

↑わき目取り後スッキリした株元





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😵😩😥🪶🪶ナメクジ出現🪶😵2階デッキスペース

2024年05月24日 14時25分30秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
---2024/05/24(金)------------------
🪶🪶←老眼でナメクジに酷似していたので、使いました!
使用した薬剤の写真記録と共に、
“🤏少々閲覧注意画像が入ります”

👆️👆️三階屋上菜園もナメクジ出現で悩まされていました時に、
写真中央の薬剤
・ナメトックス(住友タケダ園芸)
・ナメクジカダン(フマキラー)
👆️この『ナメクジカダン』が、
集めて退治!ビール酵母パワーと書かれていましたが、とにかく寄せて視覚的に駆除出来ていることが、よくわかりましたので補充しました!

なる程本当に集まって来る!見えない場所から集まるのは貪欲なナメクジ😠😡せっかく購入して来たパプリカなどの苗、葉がボロボロにされていました!😳😨😵😥😩

↑おおきくて柔らかい五角オクラ
F1種、追加の🌱🌱🌱ボチボチ発芽して来ました。
ナメクジの襲撃に備えます!

↑🍓イチゴ「よつぼし」花芽を確認
ダイソーの100円深型6号鉢
中々良さそうな葉が展開中!
『四季なり🍓』は、収穫時期が長くて楽しいです!
 📝年中🍓イチゴ狩り😅💦
幸い、まだこちら側に🪶🪶🪶進出していないので、いまのうちに完全撲滅して、こっそり繁殖されないように根こそぎ駆除予防を頑張ります!

プランター・鉢なので、
この薬剤を振りまくのは、土の外
誘き出して🪶🪶🪶駆除しながら、
😎夜パトロールして補殺もしながら
ダンゴムシ・ワラジムシetc.


↑オールラウンダーぽい薬剤も1つ追加して備えました!
プランター・鉢共に外に置くタイプなので、ばら撒いて数を限り無く減らして、あとは補殺しながら減らします。

これまでは、アブラムシに😵😵やられる事が多かったのですが、
ナメクジは、発芽した矢先に目ざとく襲撃するので、
ポリポットに???楊枝が刺さっているような状態にされました!
二葉だけ食べて軸は食べ残しって…
😥😵😥モチベーションは⤵️⤵️⤵️
-------------------------------------------
2階デッキ菜園の再スタートして
5/23とうとう懸念していたナメクジ出現
それも、中々の大きさと、一気に数までこんなに~といった出現に😳😨😱残りのプランターの土を処理するしかないな~
今日中に、全部🙄おそらく100Lくらいをなるべく丁寧に振るいながら、
カセットコンロのガスバーナーで、
殺菌・消毒・駆除兼ねて焼いてと、
地味な作業を覚悟しました!😎

-------------------------------------------
💡ナメクジのこと🤔📝
生態を調べてみました。
先ずは、アース製薬さんのリンク
「なるほど害虫・知恵袋~」
ナメクジはどこからやってくる?カタツムリとの違いはどこ?|その他|害虫なるほど知恵袋

ナメクジはどこからやってくる?カタツムリとの違いはどこ?|その他|害虫なるほど知恵袋

ナメクジはどこからやってくる?カタツムリとの違いについてご紹介します。身近な害虫に関する情報メディア「害虫なるほど知恵袋」!

アース害虫駆除なんでも事典

🍓🍓🍓
遭難です!イチゴもナメクジの被害が……酷かったです。
ナメクジ被害が無ければ、
数も大きな🍓ももっと収穫出来ていました!
イチゴは、ダンゴムシにも贅沢に食害されていました!😵😩💦💦💦
【対策にが不充分で猛省点】

今後は、虫だけでなく病害虫予防
・害虫予防と防鳥予防しながら、
病気にも目を配る!
以前は(引越前の20年くらい前)「ストチュウ液」を色々ブレンドして施していました。🙄🙄🙄📝
その時は『無農薬・自然農法』に拘って…時間がないと難しい!補殺しながら、土の改良(海藻の粉末とか色んな事を試していました。)
ミミズコンポストや色んな資材探して、全くコスト計算は無しの野菜作りでしたね~📝🙄🤔
-------------------------------------------
ということで📝🙄🤔🤔🤔
📝今日は、古い土の対策に費やす日と決めて、「2階デッキ菜園」を頑張ります!(^_^)ノ(^_^)ノ(^_^)ノ

👇️🪶閲覧注意の画像になります👇️

👇️
  👇️
    👇️
    👇️
    👇️


🪶🪶🪶🪶🪶🪶📸😠😠



↑これは日干し状態
待ち伏せ🪶🪶🪶

↑😵😩生々しい「ナメクジさ~ん!」
親と思われる大きいものから、
小さな赤ちゃんナメクジまで!
可哀想ですが、ここは対処しました!

-------------------------------------------




「土ふるい」するために↑2階専用のふるいを購入して地味な作業に入ります!

↑古い土をふるった後は、バーナーで高温処理しながら、ブレンドした堆肥と混ぜて培養土の袋で馴染ませておきます!

※土をふるっても、卵はすり抜けているだろうし、どんな物が混ざっているのか?🙄🙄🙄🤔解らないので、
高温処理が一番いあかなぁ~
ついでに枯れ草みたいな物も燃やして灰にして混ぜています。

まさか、こんなに虫達と対峙するとは…甘くみていました。

狭い=収穫量が少ない
 なのに、虫達の為に作っているような食害になって、
今までのように容認できる範囲から逸脱しちゃいました。

おそらく、この容認が爆発的に虫らの数が増えた主原因ではないかと、猛省するところです。😞💦💦
-------------------------------------------
5/24・pm21:48
2階デッキ菜園🪶🪶パトロール
昨日より数は減って来ましたが、
いました🪶😩😵😠

今度は?何処から来たのか🐜🐜🐜🐜🐜
 アリ???
オールラウンダーの薬剤はアリにも効果あると表示なので、少しまいてみました!
ナメクジ・ダンゴムシ・アリetc.
多くの害虫に効くらしいので期待!

-------------------------------------------
パプリカ被害写真
 なんとか持ち直し元気になりました。
赤のパプリカ被害





-------------------------------------------
こかから↓はイエローのパプリカ被害
なんとか花芽まで育ってくれました!







-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿🌱TODAY'S プランター菜園🍓🫑🍅👀🌱

2024年05月23日 07時35分26秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
CAINZさん~2024/05/25(土)
お願いしていた「もみ殻活力堆肥」
5袋入荷しましたと14:54📞入りました!
2週間くらいみておいてくださいと言われていましたが、
多店舗~の移動が思いの外、早かったです!
-------------------------------------------
2024/05/23(木)TOKYO
週末(日曜日)までは曇り~時々晴れで雨の心配は無さそうという週間予報!週明けの月曜日~は暫く雨模様らしい!🙄🤔
ということで、なるべく今週中にできる事はやってみる!
月末近くに報復裁判の尋問準備と平行して📝相手の事実でない裁判所での弁論(準備書面)に🔥😠💢💢💢
昨年、裁判所を利用して(私がクビになるヤバいんです~と相談された他社の生保営業職(現場たったひと月の新人さん)自分の会社の上席に相談しても解決出来なかったと藁をもすがるLINEと📞して来て、なんとか尽力して無事解決した女性に訴訟提起の原告頼む会社と群がる妖怪人間ら)反訴予定で本人訴訟で応戦していたら気を失って救急車😢~これは酷い!とCT検査で所見有ります!
そりゃ~そうだ!
頭に、卓球の球サイズの脳腫瘍がバッチリ写っていて素人でもあれっ!左右で画像が全然違う?
何でしょう?とわかりました!
本人目の前にして、一瞬で救急の先生が「これは酷い!」と心の声がたぶん本当に声で出てしまったのでしょう!と🙄思いましたが💬酷いの?
あと、どの位の寿命?生きていても😠🔥💢こんな連中に遣られっぱなしで死ぬ羽目になるのは!あり得ない
あの手この手で、可能な限りの人脈をフルに繋いで、無事手術~を経て生還、そこから三年半、もう連続で(途中複数の裁判掛け持ち含む)やっと複数裁判の乱れ打ちされたものを応戦して、退けて、お返しの10倍返し🚀の訴訟展開もほぼ8合目辺りまで来ました。
相手は、どんな判決内容でも、そもそも裁判所を利用しての嫌がらせなので(カスハラより、こういう行為(濫訴・違法訴訟)を取り締まる法整備や条例をして頂きたい。信じがたいけど弁護士さんは裁判所を利用した嫌がらせは結構多いと認識、普通にしていました。🙄普通らしい?弁護士費用保険・ミカタに加入しておいて◎💮危ない(個人的には必須な🛡️🚀イージス保険))
控訴して来るだろうと考えています
証拠保全(主に録音・メールなどのテキストの類)証拠能力としては強度(信頼性)のある物を惜しみなく且つ最小限と第三者の陳述書数点提出済み!
相手被告らの反論は、苦し紛れ過ぎる勘違いとか?録音に、それは勘違いでしたは通用しないでしょう!
裁判所を愚弄しても、何らかの反論はしたい!そういった連中!
を相手にしないとならない!
🍓🍆🍉🍓🥒🫑🫐野菜作りは当初の美味しい野菜を作りたい!から、
少しの時間でも気をそらしてくれる精神安定剤のようなものになり、
手狭なスペースなのに、どんどん増えてしまいあっという間に🙄🤔プランターの配置が💬💬💬難しくなってしまった事!
2階のデッキスペース再活用で一時凌ぎは、ちょっと成功して、また、あれもこれも病がホームセンターへ足を運べばニョキニョキと出まくります。

そんなことで、📸📸📸写真を多用して、文字は最小限~後で追記して補うようにして、備忘録の継続をしていきます。
(TODAY'S diary(備忘録)ネタを←写真の事、撮り大丈夫溜めて(写真で失念防止の記録癖をつけるようにしています。))
下書きや写真だけ溜まって溜まっての状態でした。(消化不良状態)
🤗😢独り猛省!(呟いて要改善)
-------------------------------------------
昨日の記録~です。
 2024/05/22水曜日



栃木県小山に行ってた時に隣接している茨城県結城のカインズホームセンターに寄った時に、プランターの入れ替えなのか?クリアランスセール?とにかく大型のプランターが破格のお値段だったので!これはいただいておかないとと、大人買いしておきました。(ちょっと買い過ぎて置き場所に困ってしまいましたが、やっぱり順次余裕スペース再活用に新しいプランターはちょっとモチベーションが🆙⤴️上がって来ました!🤭😅💦)

その時に、ただの籾殻ではなく、
もみ殻活力堆肥!
を見つけて一袋購入していました。
これが、プランターの土を再生させる時に、混ぜると、もみ殻活力堆肥が土といい感じで混ざってくれるので、なにやら「連作障害」まで軽減してくれるとか説明書きがあります!
ふむふむ!🙄🤔🤔🤔
一袋(40L・5kg)は、容積は大きいですが、軽い!
もっと買っておくべきだったと気が付き、なるべく近くのカインズホームセンターをググって、草加松原団地店をチョイスして📞お電話して在庫確認したら…取り扱いが無かった~
でも、電話の対応された方がナイスなご提案!
他店で在庫あれば取り寄せする事ができますよ!😅🙌🙌🙌
袋にあるバーコードの番号が判れば在庫確認はこの電話ですぐ出来るとのこと!お~っ!
早速、お伝えして、有りました!
一袋でもOKでしたが、
40L×5袋お願いしました!
ショートメールが届き添付のURLリンク~Webページに飛ぶと、

おっ!注文確認のページが出てポチッとすれば注文確定→注文受付のページが表示され!完了

🎶あとは入荷連絡待って、
受取に行くだけ、結城まで行かなくても手に入るのはただただ有り難い!カインズホームセンターもマイホームセンターになりました!
これで、マイホームセンターが、
・スーパービバホーム三郷店
・ビバホーム草加店大谷田店
・島忠ホームセンター八潮店
・島忠ホームセンター草加舎人店
・オリンピック保木間店
・ケイヨーD2鹿浜店
・島忠ホームセンター大谷田店
・ビバホーム足立神明店
※DCMグループのホームセンターも
🤔🤔🤔並べるとあちらこちら行ってるな~😅💦
ホームセンターでディズニーランドみたいにワクワク出来ちゃいます!
(ずいぶん前にOLCの株主優待で年に2回×?飽きる程行っても余るので「Yahoo!オークション」で売った程、今は株主優待でパスポートゲットはかなり減らされたようで残念、ちょっとだけの利益で売却しましたが、株主優待無くなったけど、そのままだったら😅株価が4倍位になっていました!タラレバ減少は良くあるあるです~)どうもカテゴリーから脱線していまいます~

カインズホームセンターさんの、
これは素晴らしいご対応とシステムだなぁ~と感動モノでした。😅💦



なんだか、土がフカフカで再生出来て、連作障害の軽減まで出来るのはプランターだと、中々回すのが大変なので、この資材は助かります!

これに、籾殻くん炭・赤玉土・黒土少々、EM菌入りボカシ・etc.ブレンドして試行錯誤しながら、遅れての定植進めています。
土の再生→消毒・滅菌もどきに、
カセットコンロのガスボンベ利用のバーナーで簡易ですがやってみました。
雑草・ニラが枯れて藁のようになっていた物ごとバーナーで処理して、多少の根っ子も焼いて、あとは微生物の入った堆肥と混ぜて微生物さん達にお任せして、今年はどうだろうか?🙄🙄🙄

土の再生進めていたら、やっぱり色んな種類の山芋らしき物があちらこちらから出てきます。
毎年ムカゴがバラバラと落ちているのは判っていましたが、
自然に、増えて山芋が野生化していました😅💦💦

↑土の再生時に気が付いた山芋をちょっとここで保管

↑一部レスキューした山芋を🤗スイカのプランター鉢が大きいからと四隅に移住させました。もう勝手に支柱とかに絡みついていました。

未処理の放置プランターに山芋らしき蔓が出て来ています…
これも順番で再生コースへ
まぁまぁの大きなプランターと
深型の大型プランターが三段重ねで
まるでイチゴのタワープランター鉢のように処理待ち状態!
下から🍇🍇🍇巨峰がこんにちはして来ました!空中ジャングル化間近か?みたいに、少々焦ります!

↑🍇この巨峰、意外と美味しくなります?ほとんど何もしていないですが、伸び過ぎると、剪定と言うか適当に切るだけで農薬も無しで来ました!
🍊🍊🍊デコポンも無農薬栽培でここまで来ました!
家を建てる引越前から鉢植えしていたデコポンだったので、
苗木購入~🙄🤔約20年くらい経過しました。
-------------------------------------------

↑今年2回目オクラの発芽(五角)

↑🍉小玉スイカ
子づるが伸びるのが早いですね!





定植遅れのトマトもギリギリセーフのようでした。それなりにしっかりして来ました!

キュウリのプランター鉢にちょっと仮置きしたゴーヤーの苗、不味いです!キュウリの支柱にガッチリヒゲを巻いてしまいました!

↑ネギニラ
濃い色で、いい感じ💮
今年は此処で良い色になって来ました!
↑トマトの間にニラとパセリを配置しました!


-------------------------------------------
📝さて💡これから寝て😪
お昼頃に起きて、ホームセンターに杉カフェ板を買ってカットしてもらい、組立たいと考えています。DIY予定日
+🤏chocoZAPと自転車屋さんにも
 無事こなしきれるかな?🙄🤔

📝昨晩、晩ご飯は抜いて(食べる気にならず…+減量の為にもなるかと)
断食してみました!(お水のみ)

-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌱ちょっとお世話と定植拡張しました!2F

2024年05月20日 22時26分08秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
📝📸5/19・20・21追記で纏め📝

----野菜の苗仕込みとお世話状況-----
2024/5/19初めてホームセンターへ土の処分を持ち込みました!


土振るって再生不可能と思える物が見つかり土の持ち込み処分を無料でしてくれるサービスに助かりました!(島忠HC八潮店)nice!
・当然!お願いした量よりかなり多目に購入させてもらい帰り...
と、ならず、苗が目に入りました。
🍓イチゴ四季なりの2品種と、


早速🍓🍓植え替え「根っこつよし」
6号鉢→植えして子苗取り用準備!
長らく小さなポリポットで窮屈だったかな?弱々しい感じなので、
実も花芽も✂️カットして、
株に養分が集中するようにしました。
 親株の充実に期待します(養生中)
「よつぼし🍓」も見切り苗でしたが
今年は、大きさと味も中々いい感じに育ってくれたので、
 きっと大丈夫!?(^.^;

↓🍓イチゴのレスキュー苗
 ずいぶん小さい状態🙄🤔大丈夫かなぁ~「よつぼし」の時よりは“まし”か~なぁ🤔と見えるので、たぶん大丈夫でしょう!

💬📝今回6号鉢で鉢の縁が丸みを帯びている物で土の量が2L以上を目安に選び四季なり🍓でどのくらい穫れるか?🙄
ダイソーの「ウエーブ型長鉢6号」の縁も少し丸みを帯びているものですが「根っこつよし鉢」の方がより丸みがあるかなぁ~🤔
100円 VS 200円
どんな違いが出るか?自由研究📝
観察しながら育ててみたいと思います。

2巡目の種まきしたオクラとゴーヤーが、🌱🌱思ったように発芽して来なかったので、
予備で🙄ゴーヤー・オクラ🌱🌱大苗も購入してきました!



-------------------------------------------
先日購入した🍉中玉スイカの苗も
果樹用の大きな丸型鉢に定植しました!

かなり存在感ある鉢になります。
ちょっと脇に、
サントリー本気野菜「ねばニラ」の寄せ植えをしました。
ポリポットから出したら😳😳😳
根っ子がビッシリと巻いていましたので、丁寧に思いっきり根荒いして3つに分けました。
根荒い後に解してみたら↓

↑こんなに根っ子がありました!w
😳😳😳純白?真っ白い根っ子!
根っ子が立派なわりに上の収穫部分は🌱まだまだ!育て~増えろ~😅💦


三郷のスーパービバホームで購入苗
サントリー本気野菜シリーズ!
「くろこだま」と書いてあるけど、
ラベルには、中玉スイカ😅💦
サントリー本気野菜シリーズを信じて中玉スイカ🍉に期待してスイカの苗もう一つ追加しました!


先日、メルカリで調達した「ねぎにら」と同じなのかなぁ~と思いながら、多年草野菜で薬味増量と言う事で🌱
もう少し何か🌱いけるかも🙄🤭と考えて、失敗が多いので「ニラ」の混植で落ち着きそうに思います。

あっ!スイカの裏に知らぬまにムカゴが育っていたので「小さな山芋?自然薯?大和芋?」色んな形の種芋が出て来たので、植えました!🤗
 スペース貧乏です。

-------------------------------------------
間もなくNY市場のOPEN💬
追記の予定↓
-------------------------------------------
2024/05/21・翌日の追記
一夜明けて、写真アップ📸
↑🍉中玉スイカの鉢植えにオクラの苗2つ間借りして置いています。
↑「🍓よつぼし」葉の色・艶は良さそうに見えます!







水やりに、
メネディール(植物活力素)と液体肥料を薄めにして与えてみました。
初期予防の為に少し噴霧しました!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😰書斎でぶっこけてWebカメラのコードブチっと壊す!

2024年05月20日 21時14分24秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話
-------------------------------------------
確か🙄昨年かな?
 購入したWebカメラブチっとちぎれて大破損😂
原因は、
書斎で転んで体でUSB-type-Aコードを引きちぎりました!w😢
-------------------------------------------

急遽オンラインでの打ち合わせに必須なので🤔どうせ必要ならと↑即購入
ちょっと奮発して4Kにしてみました!
Amazonでポチっと購入!
2000円のクーポン券付き🙄💬

このクーポン券はお得なのか?
疑問はしましたが必要なので早めに注文すれば明日届くを優先しました!ポイント分と合わせて、
実質的に→¥6.770円


-------------------------------------------
本日、弁護士さんとのオンライン
Zoomミーティングの準備していて
あれっ!Webカメラの認識しない?
 .....?🙄🤔
USBコードの挿す場所が不味かったと猛省して余計な出費!🤫
怪我が無かっただけ🤭良かった~😂

ちょっとunluckyな日でした!

-------------------------------------------
2024/05/21流石Amazon配達が早い!
翌日のお昼に到着!
📝EMEETのS600【4K】

壊した物もeMeet製品でしたが、
ケーブルは、カメラの裏側から出ていて固定式ケーブル、
今回の、S600はカメラ側がUSB-type-Cで、パソコン側がUSB-type-A
あっては困りますが今度ケーブル破損しても、S600はケーブル交換で済みそうな仕様にちょっと🙌🙌🙌嬉しく思いました!






🤔🤔🤔
欲を言えば一眼レフカメラのレンズの風貌したWebカメラがあったら良いな~と🙄そしてズームも光学的に出来て綺麗な画像.....などなど🙄
📝書き出すと条件に😅切りがないので、今回のeMeet Webカメラのチョイスは良かったことにしました!
-------------------------------------------
💬ちぎれたUSB-type-Aケーブルの先端部分😂😰💦💦💦


バラバラに壊れたUSB-type-A部分は
いずれ自力救済(修理)してみようかと思います。(予備のWebカメラ)
やった事は無いけど、
一応「はんだごて!?」はあるので、
ケーブルを差し込むタイプもあるらしい所まではググってみました。
なんとか使える状態まで直せれば多少の見てくれは二の次というスタンスです😅🤭🤗転んで失敗が増えたようです😢
-------------------------------------------
デスクトップのWebカメラ設置場所
に、一工夫!
目線が微妙だと思うので、
オンラインでもマンツーマンが多いので、できるだけ対面に近付く工夫と、Webカメラの前後に伸縮して、
画角を調整しながら、マイクは別のUSBコンデンサーマイクの方が音質がしっかり聞き取りやすいと皆さんからのフィードバックで確認出来たので、後はなるべく口元に寄せて違和感なく設置場所の固定を探して実行する!(今週末マデに!)

📝さて!できるかな?🙄🤔
-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🤏🏃‍♂️やってみて解ったこと!💬🙄🤔なる程💡

2024年05月18日 16時34分54秒 | 💡QOLの向上🎶🤭🌱
-------------------------------------------
🤏chocoZAP2024/5/15申込み!
 ~移動手段に車から少し自転車も

さて!始めるか🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️
店舗への入室はスマホの会員QRコードですんなりOK!(退室も同じ手順)スマホを忘れていたらoutですね!(偶に忘れて外出する事アリ😅)
先ず、ちょっとウォーミングアップ
あれ?🙄🙄軽過ぎないか?
ウェートのピンを最大値にしてみましたけど🤗😅😅😅軽いのは何故?
嬉しいのか残念なのか?
とにかく、初日はどんなものかの確認と、スタータキット(体重計やスマートウオッチなどの数字の記録ができる物を頂く!🤭しかしネット上の噂通り無かった~ですね!受取出来るのが何時かは全く判らず)
電話しても🤏chocoZAPさんは、
留守番電話の応答録音が、ず~っと流れて(おそらく、出ない前提で流していると認識しました!)以前は、まぁまぁオペレーターさんとちゃんとお話しして聞けたりしたのに
此処は、残念賞な所でしたね!

先回りして2日目の店舗!
つくばEX六町駅前の店舗に行って、
スタータキットの在庫もチェックしましたが"0"スペースは有るものの在庫は無し😅💦
ちょっと悔しいので、持ち帰り用のエコバックみたいな物は沢山あったので頂いておきました。(何でも目前に有るうちに頂いておく事にしました。)
👀そして此処の店舗と昨日の店舗と
マシーンが同じに見えて違いました!六町駅前は、ウェートが以前のジム通いと同じように、筋肉にビシッと負荷が掛かり!😳😳😳
筋肉のブチブチ感を堪能出来ました!
筋肉を壊して新しく作り変える!
おぉっと!少し🤏chocoZAPでも一先ず少し続けるか~と思いましたね!



↑丁寧に、都度拭き拭きして消毒清掃しながらがルールの基本📝

5/16・5/17日と別の店舗に行ってみて解ったこと!
💡💬ネット上で、色んな噂を目にしてはいました💬どうなんだろう?
実際に見るまでは?判らないという思いと、本当だったら困るな~と、
あれこれ、そうなった時のシミュレーションしていると、どんどん先送りになっているいるな~🤗🤗🤗
この度、検証(たった2回で2店舗ですが)無人の店舗限界点が見えました😅💦
¥2.980円じゃ~それも少しは納得!
店舗によりバラつきは事前のリサーチで判かっていましたが、
🤏ちょこっとするのと、店舗までの移動で歩くので歩数を稼ぐには、
良い切欠になりました!
けど、途中に自転車屋さんがあって😅大車輪!
より多くの店舗を循環して使うには
徒歩ではなくて自転車で...と考えた訳ですね!
↓自転車の写真撮らせて頂き、持ち帰りどれにしようか🙄🤔🤔💬こういう事は考えている時間が楽しいですね!😁(写真大量デス📸)









↓これは極太タイヤの電動自転車
  参考まで撮りました。





お~っ!自転車でもディスクブレーキ
昔~し乗っていたHondaのスーパーホークⅡだったかな(かなり遠い記憶なもので.....)フロントブレーキW、リアブレーキもディスクブレーキ、確かに良く止まりました😁が、効き過ぎてタイヤがロックする事度々で、2輪車でドリフトするのが上手になりました!
ディスクブレーキは加減が肝だと学びました。のを回想しながら、今は自転車!
行動範囲を自転車で拡張すれば、運動にもなるし!ガスの節約にもなりますね!
 一石二鳥~三鳥以上の効果な具合で!







中学生時代にブリジストンのロードマンが欲しくて、
こんな感じのグリーンでしたので、
色でこれをお気に入りに!候補の一つとして写真📸
📝自転車の購入条件は、
前カゴ・リム内に発電できるタイプでオートライトON・後ろに一応荷台付き(実用性のある自転車!)&タフっぽい耐久性🙄
ちょっと太いタイヤの自転車に興味もアリ😅
-------------------------------------------
①5/16初日→竹の塚四丁目
②つくばEX→六町駅前
-------------------------------------------
初日に、ちょっと面食らったのは、
使いたかった訳では無かったのですが、トイレのチェックしたら!😳
あら~詰まりまくっていて、
トイレは広くて綺麗なのに....:
便器が...汚くて溢れんばかりの...
に、ビックリ!😳😳して帰りました。
偶々であって欲しいと!


-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと🤏chocoZAP申込み完了!🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️✨5/16明日から

2024年05月15日 23時27分44秒 | 💡QOLの向上🎶🤭🌱
-------------------------------------------
🤏chocoZAP明日~参戦
 申込みスマホで完了!
やっと、自分を追い込む為にぽちっと手続き終えました!
5/16日からReスタート!
手術から色々あってやっと筋トレまで漕ぎ着けました~😅みたいな感じです!

-------------------------------------------
春のキャンペーンが本日最終日だった為に、バンバン広告が出まくり!
LINEも🤏chocoZAP入れていたので促されまくりに腰が上がりました!
😅パドルができないと漂流しちゃうのと、冬のSnowboardingシーズンまで身体を鍛え直し🙄🙄🏃‍♂️
健康維持ですかね!
まぁ、あれこれと理由付けても、
健康が無いところには何も出来ないですからねぇ~

やっと、そっち方面に気が向いてきました!

さぁ~て!
月末の裁判に向けてちょっと筋肉増やして、ふやけた脂肪を叩いて減量に励みます!🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️😅💦💦

-------------------------------------------
💡Xで🤭🤭紹介コード取得して!
セコテク使い、キャンペーン+αで割引もゲットしたら消費税分位の月コストカット出来ちゃいました。🙌

-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌿🅿️上の2階デッキ菜園スペース再開!💨💨

2024年05月12日 05時24分20秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2階デッキの菜園スペースは、
本当に時間が止まっていました。
3.11 東日本大震災~止まっていました。
数字は長い間止まったな~と思いますが、あっという間でもありました。
久し振りに、2階デッキの菜園耕してみましたら、あら?いい感じの「土」になってるところがありました!(狭いですがちょっと自給自足の家庭菜園には屋上と一階の花壇、2階菜園スペースがあれば充分OK)
大型プランターキッチリ並べれば、
6~7個くらいでしょうか🤔🤔

↑まだゴチャゴチャしていますね!
 🤗🤗🤗
これから鋭意お掃除しながら、
プランターを耕して「土・培養土」の再生して、寝かせている場所と時間が足りないので、
プランターの中でミルフィーユ式にして、根が届くだろうと思われる時に土に堆肥が馴染むだろうと見切り発車進めます。

🌕️朝寝る事が多いので.....
夜、暗くなっても多少できるように
Amazon′s ChoiceLEDの投光器を、
用意していました!テスト発光⛑️
道路の工事現場のような明るさで🙌
とても明るかったので、
📸Before afterです。
  🔌⚡️⚡️↓LED点灯
↑発光中
↓消灯(ちょうど家の前に街灯があって少しは(ほぼ壁に向かって)明るくなりますが、ヤッパリ投光器を点けると明るく足元・手元は良く見えました。)まだ害虫は、団子虫とワラジムシしか確認してないですが、虫退治のパトロールもし易くなったかな!😅🌿
↑🤔🤔🤔暗いです!
特に床の辺りと、プランターの色でも明らかに作業するにはイマイチな状況が、LED投光器で、
やり残した作業を翌日に回さず、
陽が沈み、涼しい中でやれるのは時間を有効に使えて🙌🙌🙌良いかも知れません😅💦

投光器の点灯中写真は右側にあるプランターの色がクッキリ!見えて、
手術室のライト・無影灯のイメージで2つ用意しましたが1つでも充分明るく感じました。




↑発光中・真っ白で眩し過ぎで直視は不可能でした!




↑熱くなるらしくヒートシンク放熱版

↑消灯
-------------------------------------------
さて!
此処で困った事が一つ🙄🤔
2階デッキ上菜園には水道通し忘れたので、水まき・床やプランターの掃除に必要な水を屋上からホースで引いて、長年放置して来た片付け・掃除から始めました!
リビングから強引に付けた出入り口
現場監督が、サイズが既製では無かったので😅「特注」で作りましたの即席出入り口の扉なんです!
駐車場の上にまだデッキを作って無かった時に建築確認で役所の方が、この扉は?と驚いていたとか😅🤗
そりゃ~まだデッキがまだだったので、そこからは出たら大怪我する高さでしたが無事完成して、コンクリートを打って終わってたら、雨が降ると白い水が車に落ちて来るので、
防水処理を追加で(無償)で施していただき無事に菜園スタートした筈でした。
🌿久し振りでしたが、この防水処理していただいた時に立ち会っていましたが職人さんは丁寧にしかも厚塗りだったと思います。
今でも、屋上より、キッチリ仕上がっていて、綺麗な床面をキープしていました。🙌🙌🙌💮
-------------------------------------------
🍓「四季成り品種のなるみちゃん」無事子苗取りしていたものを屋上より移動して一苗1ポットでイチゴの棚(狭いので空間利用して🍓イチゴの棚田方式で😅🤗🤗)
2階菜園スタート🌿
7.5cmのポリポットにたぶんちょうど移植にいい感じかと!





小振りな培地ですが、
プラントポットと書いてあります。
ウェーブ型長鉢 6号、ダイソーで購入でしたが💮Made in Japan😃デス!

ウオータースペースには、
赤玉土で乾燥防止を期待して置いてみました!
-------------------------------------------
🍉小玉スイカ🍉の定植場所2階に決定!
苗の購入~直ぐにポリポットサイズ🆙してましたので、先週摘心済みでした。
最初の子づる失念して結構育っていましたが、本日(5/11✂️カットしました)
10号丸型プランターへの定植!



短い支柱立てて麻紐で空間利用の準備で横だった主枝を縦に仕立てました。
明日以降に、ネット張りして子づるの伸びるスペース作り行灯ではなく平面で挑戦!
-------------------------------------------
🍅トマトも2つ定植しました!
先日レスキューした見切り品の苗!




🍓イチゴに続け~の
 🍅🍅🍅トマト祭りを狙っています。

↑ちょっと分かりづらいですが、
定植した🍅とまとは、
奥の2つ、
手前に、定植前に仮にポリポットごと植え置きしました。

後追いで、先日メルカリで購入した
岡山の農家さんから届いた「ネギニラ」をコンパニオンプランツして寄せ植えしてみます!
ここのトマトには「ネギニラ」を混植して、他の🍅トマトには「ニラ」も使って混植をします。
-------------------------------------------
夜(20:20)ビハホーム草加店へ
急遽、2階のプランター増台分の「土」補充分の+αに色々購入!
・黒土
・バーク入り腐葉土40L
・ビハホームオリジナル培養土25L
・種まき培土25L
・2階用長靴
・長敷きワラ1kg
・じょうろ6L
・麻紐
・ホース用ワンタッチコネクター
・蛇口ニップル
・Uピン15cm10本
・六角シート押さえ
・ストッカーBOX
(2階出入り口用踏み台兼資材入れ)

・🍅苗・レッドオーレ(中玉)
  158円(税抜き)





※一先ず、投稿📝🤗🌿
 "It is to be continued."
-------------------------------------------
2024/05/12 PM12:42

夕ご飯は野菜炒めと言うことで、
「ニラ」の収穫


綺麗に洗ってカットしました😃🌿










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌱『ネギニラの苗』到着~仮植え養生と今日の様子

2024年05月04日 16時24分02秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
スマホの外気温は28℃
 窓際は、😅😅45℃・リビング24~25℃
屋上は…😣😰35~38℃?😅💦💦
なので水撒き回数を増やしています。
※急げ!
「散水機の設置」散水だけでなく、
潅水(ホースからじわっと出る水🚿)
-------------------------------------------

ねぎにら


品種名:なかみどり

栃木県農業試験場登録品種

ExciteBit 2012年4月25日号掲載商品

日本農業新聞 2012年3月24日号掲載商品

現代農業 2012年2月号掲載商品

サカタのタネ「園芸通信」 2011年3月号掲載商品

日本農業新聞 2011年1月21日号掲載商品

趣味の園芸「やさいの時間」 2011年2月号掲載商品

NHK首都圏ネットワーク 2011年1月7日放映商品

ガーデンセンター別冊バイヤーズガイド 2011年1月号掲載商品

やさい畑 2011年春準備号掲載商品

農耕と園芸 2010年12月号掲載商品

特性

  • 栃木県農業試験場で開発されたネギとニラの交配種
  • 宇都宮の「新里ねぎ」を母、ニラの「きぬみどり」を父とする胚培養
  • ニンニク風の香りでギョウザの具にぴったりです。
  • 葉の断面が半月状になります。
  • 胚培養の植物ですので、花は咲きますが種子ができません。
  • 増殖はニラのように分けつしたものを株分けします。


早速、ネコボスのような箱を開けたら、
既に「ニンニクと同じ匂い」がふわっと💨💨しました!
↑これは、仮植えして根をちょっとシャキッとしてもらってからの定植(プランターです!🤭😅💦)

↑太陽をバックに撮ってみました!
勿論、この後は日陰に置きました🌱
-------------------------------------------
今日の収穫野菜は🍓イチゴとパセリ
イチゴは、毎日穫れています!



-------------------------------------------
🍉🍉小玉スイカ
(DCMケイヨーD2購入の苗

🌱苗を購入して比較的直ぐにポリポットのサイズアップしたら、やっぱりいい感じに感じます。
🌿葉の色がいい感じです!

😳もう、摘心する感じになって来ました!
📝昨日の夜、閉店の30分前にホームセンターのOlympicに滑り込み~
野菜の苗の入荷状況も見て来ました!
有りますね~ウキウキして来ますよ~!
見ていると、あれもこれも作ってみた~い!という悪い虫が出て来ます!
これを、抑止するのは厳しい~けど
我慢して、目星付けてスペースがあるのか確認して(無ければスペースは作るで…)からの購入~~です!
でも🍉スイカは大好きなので、
今年は、大玉もやってみたいと🙄🙄
思いましたね~(^.^;

-------------------------------------------

今年のヤーコンは凄く元気です!

-------------------------------------------
↓とりあえず📷️📸写真先行で🆙

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💊備忘録⛑️処方箋常備薬💊抗ウイルス薬

2024年05月01日 19時28分20秒 | 💊お薬手帳
-------------------------------------------
帯状疱疹ウイルスにも効く!
💊ファムビル錠250mgの備忘録⛑️



2023年の🌸春は繰り返し口唇ヘルペスに襲われてなんとも不快な日々でした。
📝🍓🍓(3~6月)
特に2023年はこれまでで一番発生が多かったのですが、ファムビル錠の在庫管理して、東京女子医科大学病院・皮膚科で教わった対処法で、乗り越えの不快感は最小限に抑えられたと思えました。
連続しての口唇ヘルペス出没は初めての経験でしたので(そんなに連続して発生するとは考えていなかったけど)一つ学んで、
ブァムビル錠の在庫数を増やしておきましたら、次年度の春(今年)は、
 💊の備えあれば憂いなし!
🍀今年、2024年は、5/1現在、まだ口唇ヘルペスは発生なし!💯💮🙌🙌🙌
おそらく少しはストレスの逃がし方が上手くなった!巧妙🙄ストレスから逃げるが勝ち!で発症を減らしたり無くせるとのDr.からの助言を守れたかな🤭📝🌿
ストレスから避けられたか?少しは避けられたのかも知れません🌱
兎に角、昨年の数を考えれば"0"は大成功かな?と一安心なところですね!

2024/5/1現在のファムビル錠250mg在庫数=💊52錠くらい🍀


野菜室で必須な常備薬となっています。
-------------------------------------------
口唇ヘルペスの処方箋常備薬としての、
処方が保険適用(PIT)で2019年2月~承認され可能になって5年!今ではジェネリックもあるのを知り、先発品よりかなり安価なお薬になるんだと前回受け取った時に知りました!
↑中々、一般的には知らされない🙄📝
解らない事だな~と感じています。
知っていれば、口唇ヘルペスも帯状疱疹も気がついた時にファムビル錠を飲めば、
「軽症」で済んで皮膚科医院にブァムビル錠飲んでることを伝え診察→またブァムビル錠の在庫を補充しながら診ていただく!

💊このファムビル錠250mg(私の在庫)
手持ちの在庫を確保したら、そもそも口唇ヘルペスや帯状疱疹などは、
主に日常生活でストレスなどで、免疫力が急激に且つ継続的にダメージを受けた時に出やすい😰😰(発病!?)

出た時にファムビル錠250mgがちゃんと潤沢に有ることが、そもそもストレスフリーになったと、この度感じています。
固め打ちかのように!連続してなることを経験して、ファムビル錠の在庫の数を増やしました。
増やすのは本来診てもらう皮膚科と判っていたので、初めての皮膚科医院へ相談しましたが、数が出してもらえず、最初に東京女子医科大学病院で蜂窩織炎の入院した時に皮膚科の主治医から教わった在庫して(お守り薬)💊を飲む飲み方を教わりました!
何時ものお世話になっている先生方にそれぞれ相談して、
難なく処方していただき助かりました!
精神的に、大変だったね!出しておくよとなって、ジェネリックが有ることまで気がついて、お薬代がグッと安くなりました。
ジェネリック薬で、日医工が一番安い薬価でした。

ファムビル錠→ジェネリック薬はファムシクロビル錠となり、ジェネリック特有の似た品名だけど少し呼び方が変わります。
先発品との差が1/4くらいに下がります。

人間の身体の不思議?🙄を、また一つ!
↓潤沢に💊お薬を確保できたら、ピタッと出なくなりました。
不安感を持つ、感じると免疫系統にダメージが及んでいるということ!が、よく理解し易い現象だったと読み解けば🙄
🌱なる程!と、どんな事も不安要素を排除すれば、予防効果は決して小さくは、
ないんだと思いましたね~🙄📝たぶん!

📝このファムビル錠250mgを使う前は、抗ウイルスの軟膏しか治療法を知らなくて何時も何時もグチグチ・ヒリヒリしながら一週間~二週間かけて治っていくものと思っていました。
昨年は春頃の3~4月頃に、
集中して口唇ヘルペスになったと思いますが、在庫のファムビル錠250mgで初期治療には成功して口唇ヘルペス特有のグチグチした痛みとヒリヒリしながらの治り方が「ファムビル錠250mg」を飲めば、何事も無かったように今までの事を考えると、
不快感もなく治ってしまいます。
 (しかも治りも早い!と感じています。)

🌿PIT(Patient Initiated Therapy)で処方箋
2019年2月に「ファムビル」という抗ウイルス薬でPIT療法(処方)が承認されました。 そして、2023年2月に「アメナリーフ」という抗ウイルス薬でもPIT療法が追加承認されました。
↑追記、
この処方が出来ることを、専門医である皮膚科のDr.でも知らない先生方に巡りあった事があって、それは返ってストレスが+αになるので皮膚科に拘らず何時もお世話になっている○○○内科とか○○○外科、
お世話になっている先生に頼む(🤭半ば泣きつく😉)方が、スムーズにお薬確保できました!


口唇ヘルペスと帯状疱疹対策🍀⛑️
-------------------------------------------


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする