🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

🌿屋上菜園🍓プチ・イチゴ祭り💦🤭

2024年04月30日 02時45分51秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
🍓イチゴの収量が少しずつ増えてきました!
色々と、来年に向けた屋上ならではの問題点が見えてきました!📝
-------------------------------------------

🍓イチゴも🍓大小はありながらも、
穫れる量が増えてきました!


↑アスパラガスも健闘して、
毎日毎日、数本穫れてます。
一カ所アスパラガスの場所が具合悪いので、明日修正予定にしています。

↑
「行者にんにく」先日切って、
『行者にんにく入りの餃子』作った時の収穫後です!
地上部に少し残すのが株を弱めないと聞いて、こんな感じで切ったら、
うっすらと伸びでいるようにかんじます!
 今後に期待しますね!

-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚿今日の屋上菜園は🍓イチゴがGOOD💮+D300sテスト撮影

2024年04月28日 23時49分51秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
今日の水撒きチェック!
🍓イチゴが良く見えました!
特に、章姫・UCアルビオン・よつぼし辺りが目立っていい感じの実なり具合で、リベンジの四季なり「なるみちゃん」(本当の品種不明)は、
葉っぱの色・艶共にしっかり!
子苗取りに備えて一株9号のプランターでサイズアップしておいたのが水やり管理もし易かったとなりました!
-------------------------------------------





↑たぶん唯一残った「章姫」ポリポットに偶然着地して種を残しました。実が成る迄は🙄何だろう?ではしたが、このフォルムは章姫しか考えられないだろう!で『章姫』
ちょっと下からのショットで丸く見えちゃいますがしっかり円錐形、章姫の特徴出ています!


-------------------------------------------
他の🍓🍓🍓イチゴ
↑🍓よつぼし
↑サントリー本気野菜シリーズ
 🍓ローズベリー・レッド🌸
↑🍓UCアルビオン
↑🍓UCアルビオン
↑🍓UCアルビオン
色んなところに、沢山、成りだして来ました!
毎日、収量も増えて大きさもだんだん大きくなってきました!
-------------------------------------------




↑ここから、どうなるか🙄
 リカバリー利くか😳😣な?
水やり増やしたらあっという間に、
背が伸びました!



いきなりポリポットに上げて外はまだ厳しいかと思い悩み中!
リビングは、加湿器フル操業で60%~65%をキープしています。
灼熱地獄の外とは環境に差が大きいのがちょっと、大丈夫か~🙄
-------------------------------------------
今日は、NikonのD300s+28~300マクロレンズでも撮りましたので、
後追いで、パソコンから写真追加します! ↓D300s画像スペース↓
-------------------------------------------
↑水まき増やしたら元気になりました。
 かなり、こんもりとして咲いています。
↑本当は、スズランのスペースなんですが、
 青シソが、こぼれ種で自然発芽、お引越しが遅れて育って来ました!
それにしても、スズランがピンチぎみ!
 スズランも新しく植え替えしなくてはならないですね。
↑デコポン(不知火)の花
 🍊🍊🍊デコポン選定した出来が良かったのか花芽沢山です!もの凄い数の花
自然に摘花、「整理落下」始まりました。(一時落下?早いような気がするのは気のせいでしょうか?)
野菜を撮影していましたが、
途中、セスナと旅客機が頭上爆音で通過したのでとっさに追いました!
スマホでは、今まで撮れなかったのですが、
D300sと言うか、レンズが300mm側へ!
一気にZoomできたので、
35mm換算で、450mmは飛行機の識別番号も?読み取れました!(PCでは読み取れましたがblogアップの写真は読めないかも…)
 JA822A・ANAの期待ですね!43年前に修学旅行(沖縄)初フライトANAでした。
小僧!CAさんと2ショットお願いして記念写真撮りました(^^♪
おっと!カラスも通過~
  ~カラスの飛翔早ーい wwww
そりゃそうか、高度が一番低いデス!
↑グラパラリーフ・花が咲いています。無造作に種の保存でした!
暖かくなってそろそろ収穫して、
プランターに移植して、ここは綺麗に作り直す予定にしています。
↑若干、草むらっぽいですが、自然発芽して🍇巨峰も育って来ました。
このまま、育てたいと細い支柱を立てて誘引しました。
毎年、手入れ不足でも少し食べさせてくれる🍇🍇🍇巨峰!
とても甘くて美味しい葡萄です。
余りにも立派に🌳樹になって大暴れしています。
一度、バッサリと切って、形を整えやすいようにしたつもりでしたが、
お世話不足で、やり直しています。
巨峰も切ったのが良かったのか!去年よりブドウの成りが良さそうな気がします。
☟下の写真🍇巨峰の赤ちゃんができています。
以上、D300sでの写真そのままUPしました。
★そのうち日光東照宮にでも写真撮りに行こうかと、
モチベーションいい感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝今日は、節成りゴーヤ🌱催芽まき観察👀

2024年04月26日 14時26分05秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
昨日の夜🌃節成りゴーヤの催芽まきしておいたのですが、
もう😳🤏ちょっと芽が出て来ているように見えました!🌱👀早っ!

🌱ゴーヤのやる気を感じたので!👍️
毎日チェックして!
 種蒔きのベストタイミングを!
🧐ゴーヤ!真剣デス!
-------------------------------------------
↓小玉スイカ・そろそろ摘芯時期🤔
本葉5枚なのか🙄6枚なのか🙄で、
悩み中🤔
↓今、5枚だと思っていますが、
6枚で「摘心」して、どの道スペースの問題で空中栽培になるのですが
行灯仕立てかネットに這わせて逆L字形で吊してか、で、確保する場所が決まります。

🤔🌿二階のデッキで育てよう!📝

↑とちおとめ🍓
1株なので収穫は期待しないで、
ランナーが出て来たので、
スリット鉢の淵は意外と鋭利なので
ネットを敷いてみました!

オクラやばいです~!🧐
白い根が、
伸びすぎてしまいました🤣💦💦
今日こそはと、
土をバケツに用意して、
 自分に圧力高めてみました!😂


↑↓朝(就寝前😂)アゲハチョウの訪問確認しました!写真は撮れなかったのでWeb上からお借りしたイメージ写真!

?🧐少し小さく感じてググって調べてみました!

📝 4~5月頃の春時期出没する蝶🦋
・春型のキアゲハみたいです!
 アゲハの幼虫はサナギになると、
時期によってその年に蝶になるものと、
厳しい冬を越して春に蝶になるものがいます。
 今出ているのは厳しい冬をサナギで過ごしているので、
栄養を使っていて、小さなサイズになります。
🦋という事で🤏ふた周りくらい小さかった理由がスッキリ!
-------------------------------------------
屋上菜園と一階の花壇に、
アスパラガスを穫りに行ったら、
ん~、ちゃんとお世話していないな~と、半分ホワイトアスパラガスのような色で😂行き場を失って、
ニョロニョロしたアスパラガス、
今年、2回目!
今更でも、屋上は特に新しい深型のプランターを用意して、去年の種から育てているアスパラガスの苗を脇に添えて2年目の育苗にしちゃいます。
 一階の花壇は、
増し土予定で、花壇周りのDIYも!
「ニラが自然増」しているので、
掘り上げて、🍅トマトの定植に合わせて、コンパニオンプランツを、
 🌿してみます📝
-------------------------------------------
空は☁️☁️☁️雲が多くて(東京足立)
暑いというより暖かい感じで、
作業するには今日がチャンス!
-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📱スマホ見直し纏め【Y!mobile】サブRakuten mobile

2024年04月26日 01時40分33秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話
-------------------------------------------
📱スマホの📝プラン更新(変更)纏めるのを失念していました~!😂
纏めて📝おかないと変えた内容まで失念しかねないので、キッカケ貰えて早速!( ..)φメモメモ
m(__)m(^_-)-☆
書出し➡2024-04-24 19:07:29~

🤣🤣↑やっとY!mobile!の無料プランの権利発生!かと思っていたら
無料→割引キャーンペーンに…
一見、実質的な値上げ?かと思えましたが、↓に記述した通り、
必ずしも値上げではなく、
私にとってはジャストフィットした
事になるんだと、
📝此処は一気にお勉強してプランの見直しまで、新旧プランの見極め頑張りました!

2023年12月(たぶん誕生日に)
スーパー誰とでも定額が従来は完全に無料だったのですが、ず~っと割引に変わっていましたが、
それでも、ず~っと割引の申込みは最短申込み可能日の誕生日~受け付けで、反映は、一月先からとのご案内でしたね!💮
💡ここでついでにプランについて質問して変更でデメリットとメリットを洗い出してみました!
自分で入っているプランの詳細すら失念していました😂
🧐🧐🧐
旧プランのS+αスーパー誰とでも定額+割込通話(これは通話中でも、ちゃんと誰から割込が入っているか判り即座に切り替えて取れ話せるので便利な機能でした!その時は親の介助介護で色んなお世話になる方々や病院など横からの電話ラッシュだったので、良く会話中に携帯電話が鳴りっぱなしも頻繁にありましたが、この機能があれば、ちゃんと取れて対応可能になるので、精神的に同時平行して色んなコミュニケーションが複雑に熟せていた時です。)
💡・少括
旧プラン→新プランに変わって、
料金が上がったように見えて工夫次第で、返って安くなることも確認できました!🧐
📝デメリットは、旧プランと新プランの行き来・変更は出来なく、一度新プランにすると旧プランには戻せなくなります。
→ここがY!mobile!の料金体系のややこしい処でした!
スーパー誰とでも定額の料金が⤴️上がっていましたが、今までのオプションでは別払い!だったのがあるので実質的に私の利用環境では値下げになりました!(+4つかな!纏めてスーパー誰とでも定額に含んで、今まで有利だったのが、無料で使える料金体系になっていました。)
・↑其処に!

↑↓なんだか宣伝みたいですが🤭
失念防止の記録にコピペしました!
  60歳以上
通話ずーっと割引キャンペーン
が申し込める権利発生!しました🤣
プラン変更とこの割引+データを一月1GB以内に抑えると、
最終的に、無制限通話かけ放題で、
 ¥1.903円 まで、
スマホのコストダウン適いました!😁
12月の変更で、割引+αの拡大優遇割引がGETできるようになりました!
旧プランでは、データ通信の1GB以内割引が無いのです。
プラン変更とセコニックすれば1GB以内達成で、かってのPHSよりランニングコストが安くなりました!
(露出計SEKONIC掛けた駄洒落でした!)

↑この露出計、長らく使いました!
スタジオで撮ることが多くなると、
ミノルタのストロボ計になり、
今ではインテリアになっていますが
手放せない一品になりました!🧐

-------------------------------------------
Y!mobile!は、SIM契約のみで利用中🌿
-------------------------------------------
さて!2023年末に小山に介助・介護で詰める為にインターネット環境含めてプラン変更した備忘録、忘れる前にメモしました。
スマホ=パーナルネットワークの携帯
入院とトレードの予備として2台持ちにしました。
今、持っているのはY!mobile!
予備で、Rakuten mobile!
最初はRakuten mobile"0円"
 ずいぶん長きに渡り"0円"やってました
2023年5月末辺りまで!
最後は、引落しされても→ポイントで還元して戻って来るという実質的に"0円"
Y!mobile!は、
昔!DoCoMoIDOを使っていたのが、長く使っていて、それなりに毎月浪費(当時は高かった😅月に5~7万円が普通で、時には10万~15万円、あっ!国際電話のKDDI留学で帰って来ない妹に電話してたら月に50万円位の請求が来た事を思い出しました。今は、LINE📞などで光回線の固定料金でビデオ📞もできちゃう=ほとんどFree無料~!良い時代になりましたね~)
📝横道に逸れました😂ドコモの対応にちょっと不満足で、
それは、文句も通じずだろうし面倒くさい! 静かに契約解除の撤退をして、無言の抵抗を試みましたね~
PHSを持ったら😂周りからは、
それは携帯電話ではない!
 と馬鹿にされまくりながら、
PHSを使いました。
当時、PHSは、既に電話(通話)無制限で確か🙄基本料だけでかけ放題だったと思います。(合ってるかな💡記憶?)
東日本大震災!その時も、通話の制限が掛からず、親父お袋ともリアルタイムで繋がれて凄いぞアステルのPHSと🤭思いました。結局、PHSは無くなってしまいましたが、WILLCOMからY!mobile!に渡っての時かな🙄PHS回線と3G回線が同居する
ハイブリッド端末📱、起動する時のロゴは
 WILLCOM
に、なっていました。
 充電と起動しました。♻️ワンセグ観れるかも知れません!
この組合せは最強でした!
 TVも観れたりしましたし、
大規模災害でも、普通に通話出来ました!
 ※WILLCOMの通信網とPHS同士はOK!
DIGNO DUAL WX04K京セラ製スマホ📱
実機は、まだ持っています(引き出しの中🤭)↓
☝☟こうして写真で見ると傷だらけ実機はそんなに気にならないのですが、ボロボロですね~~~
何年振りかで充電したらちゃんと充電できてTVも(ワンセグ)映りました!
電波の弱いTOKYO MXもちゃんと入りました!w凄いな~
Y!mobile!が、PHSと3Gを辞めていなければ、少なくともPHS+4G回線+αで5G仕様があれば、
今でもPHS回線のスマホ端末は、是非欲しい仕様です!(最近、災害・地震が多いので特にそう思います。)
フイルムを剥がして液体コーテイングしようかと思います。




↑↓TVのアンテナ出したところ

まだ、データをbackupしていないと思うので、壊れる前に今晩、パソコンにデータを取り込みます!
最初のPHSは、
アステルだったかな🙄→から、
ウィルコムに名前が変わって  
 →Y!mobile!出世魚みたい🤭
潰れなくて、本当に良かった~
そういう意味ではSoftBankを応援、
光回線も電気もSoftBankで纏めて、
PayPayもたくさん使います。
生活費も→現金+PayPay払い!で納めています!😂
-------------------------------------------
どんどん沼にハマって本題~どんどん逸れちゃいます!
-------------------------------------------

➡2024-04-26 01:40:33
 足掛け1日越しで投稿
ここから先は☟☟追記で本題の備忘録続けます。

💡ワンセグTV良く映っています!
アンテナ出さなくても大丈夫💮



🧐この先入院なんて事が起こっても、
これでも充分OKかなぁ~
そういえば、二度の入院では、
テレビ借りなくても😂あっという間に入院期間が終わって退院までテレビが無くても大丈夫だったのは意外でしたね~
インターネットはないと駄目でした!🌿
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝ゴーヤの催芽まき🚿種の端を✂️カツトして3つ🚿

2024年04月26日 01時06分22秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
出遅ればかりです~😂😂
 節成りゴーヤの種、
買っておいて野菜室に保管していました!のを思い出して急ぎ準備しました。
 先日、ホームセンター巡りして、確かゴーヤは種があった筈🙄と苗をグッと我慢して帰りました。
-------------------------------------------
2024/4/27途中差し込み追記

目だし浸水2日で7.5cmのポリポットへ蒔きました!

一応、サランラップで温度を気にしてみます。
今年の🌱ゴーヤは、長く収穫したいと思って、4月の種まきと、
6月の種まきで、少しでも長く収穫出来ないかにチャレンジ🙄
-------------------------------------------


なんとなく節成りゴーヤだと小ぶりでも美味しく頂けます。
あれば節成り品種優先で育てています!
-------------------------------------------
🌱苗の作り過ぎに反省して、
 ゴーヤの種は3つ用意!

水ようかんのプラスチック容器を利用して芽出し浸水しました。
なるべく小さな物で少しずつ多品種🤭

尖った端をラジオペンチで✂️
 そ~っと切って浸水式🎊🤭完了!
-------------------------------------------
朝方6時ちょうど(寝る前😂)の空は、まだ☁️☁️☁️雲が厚く肌寒かったのに、午前中就寝していたら、
一気に暑くて起きましたね~A/C→AIでON🌿
 最近の寒暖差で😂苗より自分の方が怪しげに感じて😰困ったな~💬

今日は、屋上がアチチなので、
夜、LED投光器点けて作業をする事にしました!
 休み休みゆっくり今日もWarming upに
少し時間がかかるのはかしょうがない…
朝一番のお客様🐝🐝🐝


-------------------------------------------
↑ここまで打っていて???
 突然?goo blogのスマホアプリが?
  挙動不審!?😓😥😰
アプリの画面が突然変わって(。・・。)
 「ログイン」求められたり?
投稿する編集画面がdポイントへの誘導画面になり、しかも、ここが難解?
 goo blogのアプリでログイン出来なくなってしまいました?

今までこんな切り替えはなかったですね~
 見た事はある👀dポイントへの誘導?
スマホは「自動ログイン」にしていたからいつも、アプリを立ち上げるだけで済んでいたのに?“オロオロしていたら”それだけで😂疲れて、こういう時に自動ログインにしていると慌ててしまいますね~😰💬
頼りの「ID・パスワードなどの手書き手帳見ても?あれっ!goo blogのが記載が無い!」じゃ~記憶でやるしかない😂
よ~し!これでどうだ!と入れたら🎊
偶には一発でOK!もあるんですね~
★昨日の深夜、流れで下書きに、昔のDoCoMoの苦言を保存したら、
今日のgoo blogの突然の現象?
何かあるのかな~?
 😂危ない危ない…🌿
なんとか「復帰」しました。
-------------------------------------------
続きます!『屋上菜園今日の収穫』
お昼の収穫🍓とアスパラガス
アスパラガスは、
アスパラガスのプランター上に育苗苗箱乗せてたら、行き処が無くなって、また、ニョロニョロ変なアスパラガスになりました😂2回目やらかしました。

🍓イチゴは、ぼちぼち!
少しは見栄えの良いものも混ざって来ました!


😰😂鳥とナメクジかなぁ~
↑と想像していたら→4/27に、
ダンコムシ?ワラジムシ?判明!😂
 おっ!良いイチゴが成ってる🤔と
取ったら😫😫😫三匹イチゴに張り付いて、贅沢食いの虫食い状態!😡😡
 やられた~

深夜パトロールして捕殺したら、
被害は減りましたが、
防鳥ネットも被せてみました!

病害虫との戦い!
 早速、始まりました!


↑去年から植え替え無しのヤーコン
このままで大丈夫なのか🙄悩む処ですが、去年より葉っぱがしっかり出て来たので🧐そのまま増し土してやった方が良いような🤔🤔🤔
ずいぶん前にヤーコンの葉っぱをお茶にして飲んだことがありましたが
意外と実が美味しかったです。
ビジュアルはサツマイモでも、
味は、梨のようにシャキシャキしていて、キンピラにしていただきました。今年は食べられそうに見えます。

↑お~っ!
種から大切に育てた🍅トマトと、
メルカリでセルトレイ苗を買った苗
ちょっと大きめのポリポットへ鉢上げしていたら、第一花房どころか、
小さな(パチンコ玉くらい)のかわい🍅赤ちゃんトマトになってしまいました。

↑しかも、ぶつかって一つ落としました!😲😨😢

急いで定植場所今週作らないと不味い作業スケジュールの管理😂甘々でした!ポンコツ具合増し増し!🙃
-------------------------------------------



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌱野菜作りの記録2024・4・24夏野菜準備中📝

2024年04月24日 15時55分02秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
野菜作りも、
 毎年🌿同じだと少し飽きてしまう!
少しだったり、思いっきりだったり、
 なるべく💬💭💡工夫しながら💡
狭くて限りあるスペースを、
 パズルのように考えてみるのも、
考えられればストレス解消になる癒やし時間でしょうね!🙄🤔🌿

今日も🙄🙄🙄どこから手を付けようか…
☁️☁️☁️今日は曇り空で時々霧雨模様💬

 あっ!色々🌱🌱鉢上げするのをしていない!それと、昨年自家採種した、オクラの種、芽出し浸水していた!
 33粒かな🤔
多いな~🤭🤭定植できるか😂あっ!
オクラは生育制御に!密植栽培をすると、
収穫するのに大きくなるスピードが落ちて巨大化収穫期を逃すタイミングが減ると、
目にした事があります。💭
ということで「密植🌱🌱🌱🌱🌱」する!
ですね🗯️
 全部🤭ポリポットへ、育苗している途中で、植える場所を探していきます。

↑いい感じで🌱出ています!👍️
ここまで芽が出ていれば催芽まき大成功!
🌶️島とうがらし😂かなりのオサボリ!👇️

隣に蒔いた「紐唐辛子」は結局まだ沈黙中

↑🌱丸莢オクラも🤭いい加減に引っ越しさせれば~と催促されてます。
子葉が黄色くなって落ちちゃいました😰
 📝落葉は、寒さが厳しい冬か、水分の乏しい乾季に起こります。 葉には、光合成を行う働きの他に、根から吸い上げた水分を葉の気孔から蒸発させる働きがあります。 寒さが厳しく水分を十分の吸収することができない冬に葉を落とすのは、水分不足で枯れてしまわないためです。

確か🙄高糖度トマト!
 🍅自家採種~播種した苗
🤔高糖度トマトという商品名でしたが、
品種は?なんだろう💭💭💭😅今更💬
何が!どんなトマトが育つのかを、
楽しむ事にして、
🍅この苗も、鉢上げを、
 そろそろなんとかしなければです🤗🌿

根がしっかり回っていました!🤗🤗
それでも子葉は黄色くならず、
しっかりしているように見えます。
先行してポリポットにした🍅トマトの苗の方が子葉と下葉が黄色くなって子葉は落ちてるのもありました💬🙄
この差は🤔なんだろうか?

↑これが屋上で大切に育てたつもりの🍅
・Mr.浅野のけっさくトマト・中玉
・プチぷよ
・ぜいたくトマト・たぶん中玉サイズ
 栃木小山の自販機🍅からの、
  自家採種~育苗中
🍅🍅🍅トマト3品種

🌿🌿🌿→写真撮りに屋上登りました😅
Mr.浅野は子葉はもうとっくに落ちていました!
プチぷよは↓黄色くなっています。😰



↑Mr.浅野🍅本葉の一番下葉も?ちょっと変色気味…





↑小山のぜいたくトマト🍅写真4枚!
自家採種の育苗中、今のところいい感じに見えます🤔🤔🤔📝
アイスの木ヘラにわざわざWordで作ったネームプレート水やりと雨でぶよぶよになっていました!💬🤗🤗
-------------------------------------------
【🌱🌱🌱行者にんにく収穫しました!】
群馬県尾瀬地区辺り~の恵み

🌱12本収穫しました!
🙄あれっ!😅ちゃんと数えていないですが、20本買ったつもりですが、
もしかしたら多目に入れてくださっていたのかな?🤭
どうみても1/3くらい、
 半分以上残っています!💬📝

↑小雨模様なので一応切り口を守りました。

1/3くらい収穫しました!
 今日、餃子を作る事になっているので『行者にんにく餃子』初試食🥢

茎から切っていて直ぐに「にんにくの匂い」がするんですね!
ビジュアルは「ニラ」の風貌ですが、
成分がニンニクと同じなのか🙄

-------------------------------------------
4/24の晩ご飯に、
 🥢「行者にんにく餃子」🆙



こんな感じの餃子になりました!
味は👍️
行者にんにくを刻んでる時から、
ニンニクぽい匂いが確かにしていました。
想像より上を行く匂いでしたが、
食べれば気になる事はなかったです!
食べずらいという個人差もあるとかググってみたらありましたが、大丈夫!
身体に良さそうな「山菜」に感じました。

ニラのように増えると聞きますが、
一年で(^.^;どの位増えるのか楽しみです!
-------------------------------------------
【行者にんにく】栄養価など引用コピペ
 行者にんにくはアリシン(硫化アリル)をたくさん含んでいるため、血液中の脂肪を減らす効果があり、疲労回復、滋養強壮、さらに内蔵脂肪を減らす効果があります。 また、血圧が安定し、視力の衰えを抑制するとも言われています。 アリシンはビタミンB1とともに取ると疲労回復にも効果を発揮します。

 行者ニンニクには、ビタミンB1やビタミンC、ポリフェノールなどの成分が含まれており、疲労回復に役立つとされています。 また、血行を促進する効果もあるため、疲れを取り除くことができます。 行者ニンニクには、抗菌・抗ウイルス作用があるとされています。

 行者にんにくを食べれば、サラサラの血液になり血圧が安定し、視力の衰えを抑制するともいわれます。 サラサラの血液を維持することで、生活習慣病やがんなどの予防にも繋がります。

行者にんにくはなぜにんにくなのですか?
 蒜(ひる)は僧侶の隠語で「忍辱(にんにく)」といったので、行者忍辱(ぎょうじゃにんにく)となったという事です。

行者にんにくは癌に効く?
 行者ニンニクとはニンニクよりもアリシンを豊富に含んでおり、抗菌作用やビタミンB1活性を持続させる効果があります。 身体の免疫力を高め、癌やウイルスの予防もでき、更には血小板凝集阻害活性のあるチオエーテル類も含むので、心筋梗塞や脳梗塞の予防にもなる、とても優れた食材です!

行者にんにくは多年草ですか?
 行者にんにくって? 行者にんにくはネギ科ネギ属の多年草📝👍️👍️
ギョウジャニンニクという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことから、とも言われています。(山菜)

-------------------------------------------

↑これは、2023年~の越冬トマト🍅苗
流石に先日、スペース確保で実験的に越冬トマト🍅していたものを整理していたら、意外とお元気なわき芽が出ていたので、
挿し芽にしてみました!
たぶん大丈夫そうです🌱
🍅トマトの♻️無限・クローン化が出来るのかも知れません。温暖化だからなのかも知れませんが、今年の美味しいと思った🍅トマトを越冬トマト🍅の原木でまたやってみたいと思います📝😅

-------------------------------------------













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMRON AF 28-300mm f3.5-6.3 XR LD Aspherical IF MACRO ø62mm A06 ニコンFマウント

2024年04月23日 19時07分43秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話
-------------------------------------------
TAMRON AF 28-300mm
 f3.5-6.3 XR LD Aspherical IF MACRO ø62mm A06 ニコンFマウント
35mm換算→42~450mm
macroも付いてるので超万能なレンズ👍️
-------------------------------------------
2024/04/26:am10:30到着!

D70sでAF動作チェックと撮影チェックOK
📝異常なしの良品だったと思いました。

-------------------------------------------

どうしても少し望遠域の玉が欲しくなり!
またしてもメルカリで探してしまいました😂
まぁ、メルカリの貯まってきたポイントとクーポン券が期限が2か月とそんなに長く無いので消化しました!
😅消化したら、結局“1円”"0円"では駄目なんですね!🤭🤭🤭


望遠域のレンズでも普段使いの為に
広角に近い所ギリギリのレンズで、
28~300mmのズーム+macroが条件で探しました。
AFの音が少しうるさい🙄との事でしたが、動作している🤔🤔🤔
まぁ💡いいか😅
結構ポイントとか失効させることが多いので、期限切れ対策の一環で…
長野のカメラ屋さんでしょうか?
カメラの出品が沢山されていたので
評価も悪いのが無いし"0"大丈夫と踏みました😃


📝送料込みで¥5500円👍️











■TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR LD
  Aspherical [IF] Macro (Model A06)
マウント:ニコンFマウント
画角:28mm-300mm
APS-Cでの画角:42mm-450mm・35mm換算値
フィルター径 φ62mm
最短撮影距離 49cm・MACRO
質量 約420g
絞り羽根枚数 9枚
レンズ構成 13群 15枚
明るさ F3.5-6.3
発売年 :2004年8月21日(価格.comから)
2002年とのWeb情報も📝
購入:2024年4月23日→5500円 メルカリ
※前後キャップ・kenko PRO 1 MCフィルター付
発売時価格:64,000円くらいらしい🙄
-------------------------------------------
普段は、屋上の野菜記録撮り、
そして遠目で屋上の餌場と思って狙っている鳥達!を撮る為に望遠域をサッと切り替えて撮れるズームレンズが希望の条件で探しました。

このレンズなら、旅行も1本で済むし🙄レンズの保護フィルターも付いてる!入手しない理由は無い!🤗🤗
自分を後押し完了!😃

🤏ちょっと単焦点レンズ50mmにも興味深い!ところでしたが、
実用使いを優先してのchoiceです。

電車で独り日帰り旅😂に向けて、
準備したし~
手術から約三年半、そろそろ行動範囲を広げてみたいと…

しゃべれば、頭の34針縫った影響は顎の筋肉と繋がっていて、
疼きますし、食事も大きかったり固かったりすれば、補強で3~4枚入っているチタン製のメッシュプレートと頭の切った場所の筋肉が喧嘩して「ピキッ!」と時々音が鳴ります😅😂

-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌿花壇の端に水道メーターのBOX→木枠を作ってみました!

2024年04月22日 01時06分41秒 | ★自宅の設備更新記録
-------------------------------------------
一晩、木工ボンドの接着を待って、本日、水性ニスを刷毛で塗りました!

何度か塗る予定でしたが天気が怪しいのもあって、手持ちの→アクリルスプレーを吹きかけて仕上げました。



木の表面に保護効果感じる乾きに仕上がったと思います。
耐久性は、使ってみながらメンテナンスする事にして、
明日まで乾燥させて、雨が降らなかったら設置予定にして、
次のDIY工作、玄関内の採寸して、
図面作り→材料出し(木材の仕入れ・ホームセンターでカット寸法出せる所まで作りたいと考えています。) 


   2024/04/22MON追記
-------------------------------------------
花壇の端に水道メーターがあるんですが、ちょっと土より低い位置になっていて、水道メーターの蓋に土がかぶり気味…検針の方も測るのに大変かと考えてみました!
気持ち良く測れるようにと、
 少し気持ちを込めてが半分、
あとの気持ちは、もう少し花壇の雰囲気を変えてみるか!😃です💡

【杉カフェ板で作りました!】


速乾性の木工ボンドは定番のコニシ


今の気温(24度前後)1~2時間で概ね接着、先ずは重しをのせて固定して、反対側もボンド止めして、
乾いたら、ドリルで木ネジの通り道(穴開け)を作り、木ネジで止めて、防水処理して、雨風に晒されても10年以上は保つ位にニスを多目に重ね塗りして仕上げます。



↑最初に水性ニスを塗りましたが、
雨模様と曇り空で、
アクリルスプレーに切り替えて、
重ねてスプレーして仕上げてみました。
🌿設置した後から、重ねてスプレーして厚みを保たせるメンテナンスでの耐久性🆙としました。😅💦

耐久性の為に杉カフェ板を選びました!
厚みも3cmあるので案外丈夫な板になっています。

-------------------------------------------
水道メーターの横には彼岸花が、
10年くらい植えっぱなしでしたので
かなりおしくらまんじゅう状態になっています。


珍しく😴😴😴この時間で眠気がきました!

🦉おやすみなさい🥱😴✨


-------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🫐📝全体的に👀屋上菜園は出遅れ感…🌿

2024年04月20日 20時10分37秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
📝👀当たり前ですが、
暖かくなって、どんどん葉が生い茂る勢いに追いつけなくなって来ました!
配置するスペースの読みが、
少々…甘かった!🌿😆😂
 修正の週末メモ!🙄
🫐↓ブルーベリー
🫐🫐苗はまだまだ小さく深型のスリット鉢で養生中と思っていたら、
スズナリの花になってました!
売れ残っていた小さな苗から育て、

「あまつぶ星」「おおつぶ星」だったと思います。(群馬県)ハイブッシュ系、


☁️☁️☁️
 適度に雲があると助かります!


↑スナップえんどう2種類
 発芽"0"😓😥😰
※訂正→夕方見たら1つ芽を出して来ました!(2つ目)今度はナメクジにやられないように不織布で防御しておきました!
 少し前に1つ芽を出しましたが、ナメクジらしき食害に合い消失😳😂
スナップえんどうは、
出遅れが更に出遅れ、これは一応このまま様子見しながら、
スナップえんどうも、
 予備の種まき今晩しよう!🌿

↑🍓よつぼし、復活!😄👍️
ダイソーの100円プランター意外と良い感じです!



長鉢6号と記載→土の量は感覚的に2Lくらいでしょうか🙄
深型タイプでイチゴの実もちゃんと外に垂れるので見栄えも良く管理し易いので、この鉢で増やしてみようと予備鉢仕入れました!(DAISO)
¥100円でMade in Japan📝
-------------------------------------------
↓なるみちゃん(四季なり品種)
 リベンジは今のところ順調そう!
 7.5cmのポリポットに子苗1つ受
 けました。


↑左側は「🍓よつぼし」
  右側が「🍓なるみちゃん」
2つ共、四季なり品種
「よつぼし」は長鉢6号約2Lの土
「なるみちゃん」は9号約10Lの土
2Lの土でも充分育っているように見えます。😃📝


↑9号鉢プランター!?
島忠ホームセンターで¥398円
🍅トマトも大丈夫!?イチゴにはオーバースペースだったのかも知れませんね!…

-------------------------------------------
作業の遅れを取り戻すべく!(夜間作業用)夜でもできるように、
🌐Amazonで、
LEDの投光器2つ(100W×2台・旧電球の1000W相当らしい!
 本当に?明るいのか?とりあえず
作業中に影でストレスがなくできるように、少し手術室の無影灯をイメージして2つにしました。
期待通り1灯でも明るさは充分ありました。

別売りのスランプ取り付けてみました。

意外と熱は発生!熱くなります。

↑点けたら、あら!真っ白に写るけど、明るさ加減は🙄わからないので
室内で、Before afterしました。↓

↓点灯2枚の写真(点灯は1台分)
  充分明るかったです。




本体にオン・オフのスイッチが無いので延長コードにオンオフのあるものをチョイスしました!



↑Amazonから届いた荷姿

-------------------------------------------
🍓よつぼし
品種が絶えそうになりましたが、
選抜した苗から単独に深型の鉢に植えたら、予想以上に育ち、イチゴの脇芽がたくさん出て来てます。
今日は、葉かきしながら、脇芽もスッキリ取りました!
Before↓

After↓



-------------------------------------------
🌸偶には花も🌸
一先ずスリット鉢へお引っ越し!




🌱多年草なので♻️いずれ株分けして
増えるかも!です。
-------------------------------------------
🍉小玉スイカ(品種:赤てまり)



🍉小さいポリポットからポリポットのサイズ🆙⤴️アップしました。


-------------------------------------------
↓青シソ葉のこぼれ種から自然発芽
ポット上げ😄🌱🌱🌱🌱🌱5つ拾いました!


🌱7.5cmの小さいポリポット



-------------------------------------------



去年種から育てたオクラ、
F1種ですが、一応種を3莢取っていたので、一莢、芽出ししました。
今までより、もう少し密植気味で今年は育ててみようかと、多目に苗を作ってみます🌿

2024年は両方作ります。
 🌿丸莢オクラと五角オクラ📝

-------------------------------------------
🌶️島とうがらし🌱順調順調!



【🌶️島とうがらしイメージ・参考メモ】








-------------------------------------------




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌱今週ここまでの屋上菜園記録📝

2024年04月20日 03時36分00秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
下書きを保存しながら📝記録てしいたら、鮮度が?低下⤵️したので…下書きからの追記でボリューム🆙して週間の記録にしました。
🌱🌸新しい行者にんにくは山菜という事らしい📝

-------------------------------------------
🌿今週は、
「行者にんにく」苗20本🌱🌱
メルカリで沼田営業所・群馬尾瀬から到着!
群馬の出品者様から購入!しました。
20芽、つまみ食いができるとコメント寄せていただいているので、
プランターへ定植後に日陰で養生してから食べてみようと思っています。





↑先にホームセンターで僅か3芽🌱
行者にんにくの根を買っていた物も
ほんの少し出たので、先に初味見!
アスパラガスの左に、本当に少し🌿
茎の部分は穫れるほどの苗ではなかったので、今回の行者にんにく苗は到着した時に新鮮で追加して半日陰のスペースは、沢山あるから!
今のうちに増量🙄🙄🙄
🌱苗50本くらい増やすかなぁ~と妄想中🍚🥢
-------------------------------------------
今日は、強風で🍅中玉トマトルイ60
懐かしい品種の苗を久し振りに見て、
1つだけに絞って買った貴重な苗の
まだ少ない葉っぱが折れてました😰
🍅ルイ60は、野菜作り始めた頃に種苗会社の「タキイ種苗」のカタログ取り寄せて、一生懸命作った品種だったので😳😳暫く見なかったけど、無条件で苗に手が伸びました😃
-------------------------------------------
朝から🍓イチゴは、半分…ナメクジらしき食害???😰(。・・。)
寝起き(お昼)から…モチベーション低空飛行で、身体と頭のウォーミングアップ中の今週「屋上菜園」の小括📝メモります。
-------------------------------------------
🍓イチゴは、四季なり品種中心に、
子苗取りを早めにして秋に備えることにしました。
土の中に潜んでいる「虫」達をできるだけ一掃して、土の再生で寝かすスペース作って、その上にプランターを置いて、少しだけ高設栽培のイメージで、プランターにはなるべく直射日光が当たらない工夫🙄しながら、狭い空間利用を考え直してみようと、これも妄想中😅🌿
-------------------------------------------
行者にんにく定植後↓


↓因みに😄今年の冬にホームセンターから購入した行者にんにく3芽🌱

😅なんだか…大丈夫!?

↑これは、葉っぱが取れたので収穫😄朝ご飯で味見しました。
味は、風味があってまずまずかなぁ~
身体に良い食材だと思えばOKですね!
-------------------------------------------
↓一番大きいスリット鉢に植えているアスパラガス!
よく見ると、シソ葉が発芽🌱🌱🌱していました。


青シソは、毎年必ずあちらこちら、
風でも飛ぶのか玄関前の道路にもド根性系の発芽を確認できます!😄
🌱確か🙄バジルも横にあった筈なんですが、まだ🌱発見には至ってないので?
何個か、鉢上げして今年の青シソ育苗を始めます。
-------------------------------------------
リベンジ🌶️島とうがらしは、
結局、2回目はしっかり発芽🌱して
小振りのポリポットへ鉢上げ予定にしています。

↑斜め横から

↑真上から・15🌱発芽!
リベンジ🌶️島とうがらししたら、後から、先発の🌶️島とうがらしがポツポツ🌱発芽して来て、少しずつ増えて、結局、1st→11🌱2nd→15🌱
合わせて→26🌱発芽した🌶️島とうがらしになりました。
-------------------------------------------
🌿ペパーミントが一気に伸びて来ました!
植え替えを考えていましたが、一先ずこのままフレッシュペパーミントティーを作ってみました。👍️





-------------------------------------------
購入した苗は、一回り大きなポリポットへお世話してもう少し育苗継続しようと思っています。


2024/04/20・小玉スイカからポリポットのサイズアップ🆙接木苗・赤てまり




-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③購入記録総括到着📸Nikon D300s+MB-D10到着!動作チェックと手入れしました。

2024年04月16日 16時15分18秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

メルカリで入手したNikon D300sのボディと、マルチパワーバッテリーパック MB-D10、とても綺麗なものというだけでなく、写真で見ていて、たぶんショット数は少ないだろう!…

写真事故判定はお得なカメラだろうと踏んでいました。

それでも其処は、

送料込みで→¥24,800円也!

 過大な期待はしないで到着を待っていましたが!モチベーションの⤴️上がるご対面に少しは他のストレス失念するくらいクリーニングに没頭しました。



開けてビックリ!w 

キズは?ほとんど無い!

 でも、ちょっとだけ加水分解はありましたね!(それだけ古いからOK!)

の液晶画面に至っては、擦り傷の1つも無く!早速ガラスコーテイング塗りました。

(保護カバーにはほんの少しキズありでしたが、本体の影響はまっさらでした!)

 これは?ほとんど使ってないだろう~の匂いがプンプンしていました。

で、早速、ショット数.comで撮影枚数をチエックする為にテスト撮影して1枚写真を撮りました。

 期待通りの!とても良いシャッターのサウンドでした🎶(^^♪

★結果は☟3.515枚(1枚撮ったので)-1枚で、

 3.514枚 非常に少ない!w

純正バッテリーも劣化していないのか?満充電で下手る感じ無しです。

当たれば、当たるものなんですね~諦めずにusedでもこんな限りなく未使用品に近い機材が存在するんだと思いました。

最新式より、フイルム時代の雰囲気を残したD300sにお釣りが出るほど十分な「おもちゃ」を手に入れられました!w

シンクロターミナル⑥もあるので、コメットのストロボも使える!(何をしようかな?妄想)


【到着時の状態📸写真記録】














↑😱😱😱大変綺麗にお使いで!

使用感感じられずでした。😄








↑鏡面です!😄👍️

液体ガラスコーティング施してガードしました。

↑でも、保護はしました。😅

↑SDカードは、手持ちの32GBをフォーマットして使います。



上部の液晶画面もキズなく綺麗でした!




【メモ】

さて、これで、山形にある機材が少しは使い道が浮上してきました。

ただ単に、山形に行く「理由・大義名分」を探していただけかもしれません。

最近のポンコツ具合に、1つの理由だけではなく、2~3個の理由が付かないと

腰が、重くなっています。

山形に行けば、お寺様だけでも、5か所巡り!になります。(ほぼ1日これで終えて蔵王♨の硫黄だけが楽しみになります。)

※勿論、他の温泉も好きな所がありますが、硫黄が身体に合うみたいです。



↑ここまでは👀肉眼での確認でした!


こいつで覗いたら!

やっぱり、ありましたね!

ゆっくり、お掃除・メンテナンスをしていきます。

-------------------------------------------

2024-04/21・追記

加水分解対策で、

 メンテナンス追加購入

重曹&ゴムの力


ベタベタが取れたら、KURE・CRC

ラバープロテクタント(呉工業)

 ゴム製パーツ保護剤


💡ゴム製パーツの劣化を防ぐ

ベトつきや硬化・ひび割れの防止に期待!


もう少し綺麗に仕上げながら、

古いので劣化予防を施したいと思います。素人メンテナンスはこんなところまでで、撮影を少し楽しみたいと考えています。📷️😃

-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌶️島とうがらしリベンジ🌱👍️今日の土いじり📝

2024年04月16日 01時08分38秒 | 屋上菜園の作業記録

🌶️島とうがらしリベンジしたら、
最初の🌶️島とうがらしも後から出てきました。(9苗🌱発芽)

最初に蒔いた方が、まだ弱々しくですが、発芽率は50%ちょっと、
芽出しの仕方が悪かったのか?
来年の播種の肥やしです!😃

そんな事で😚
🌶️島とうがらしの発芽は、
 😅24苗発芽🌱しました!

↑リベンジ🌶️島とうがらし、
 15(^_^)ノ発芽🌱
今年は🌶️島とうがらしがたくさん収穫できそうです!😚

😃🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱👍️
今日は、
メルカリで「行者にんにく」をGETしました!苗20本 購入¥1.800円也
made by 群馬県 さーちゃんさん

この様な土付きで送っていただけるようです。
ホームセンターにもありましたが、
苗の質が全然違いますね!👍️

行者にんにく!
半永久的に分球しながらどんどん増えて、食べられるらしいので、
丁寧に増やしながら育ててみたいと思います!😃

群馬県の山の中で育ててるらしいです。
山中から屋上のプランター(半日陰になる場所に置こうかと考えています。)

※ニラやアスパラガスと同じように
一度植えたら株分けしてあげれば、
永久に収穫可能なのは、
有り難い野菜(山菜の部類でもありそうです。)

まだ狙っている苗があるんです!
 😄「ネギニラ」🌿
これも多年草😃


「ねぎにら」とは、ねぎとにらを交配させた栃木県生まれの野菜です。栄養価等はねぎやにらよりも高く、風味と甘みが特徴です。ねぎにらを限定農家より、フレッシュなまま買い付けているため、甘みがあり餃子と相性が抜群です。

【特性】
栃木県農業試験場で開発されたネギとニラの交配種
宇都宮の「新里ねぎ」を母、ニラの「きぬみどり」を父とする胚培養
ニンニク風の香りでギョウザの具にぴったりです。
葉の断面が半月状になります。
胚培養の植物ですので、花は咲きますが種子ができません。
増殖はニラのように分けつしたものを株分けします。
【概要】
原産地 日本
分類 ネギ属/多年草
日当たり 日向
生育適温 15~25℃


一番は餃子で🍚🥢


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
今日は、狭い=手間要らず…とはならなくて、逆に細々とした手がかかる。(笑←言い訳😅)
お世話不足が見つかりました。
予備のアスパラガス😰ニョキニョキ出てたのに、その上に空間があるとはいえ、上に当たって、蛇のようにクニャクニャしたアスパラガス発見!しました😱💦
明日は暑くてもなんとか手当てして
新しい培地のプランターを用意!
(あまりのショックで写真撮り忘れる失態💦)



メルカリで購入したセルトレイ育ちの苗🌱
ポリポットに上げて養生はまずまず
第一花房も黄色い花が咲いて来ました!


↑左側が最初の🌶️島とうがらし
 右側が、ファイトリッチシリーズの🌱丸さやオクラ




↑これも明日!ポリポットに鉢上げ
苗が下まで根を出していましたね(猛省💦)


↑夜間の屋上作業用に太陽光充電LEDライトを買って充電中!
いずれ投光器買って、
昼間の暑くなる時間帯は、様子見だけにできるように、今年こそ自動散水(潅水)タイマーTANDD



窓際、レースカーテン越しでこの温度!
完全にガラス越しの窓際で昨日は、高温過ぎて計測不能でした。

↓で…こんな状態の🍅トマト苗🌱

↑↓Before after!

↑水やりと半日陰に避難させて、
あっという間に!直ぐに立ち直り、
1日経って今日も、そんなことあったかい!みたいに🌱😃元気になりました!

 お水であっという間にシャキーン!危なかったです。

去年のこと、
買ってきた🍅桃太郎の苗🌱が、
水を忘れて、こんな風にしおれていました。いや!もっと駄目にしたか~でしたね!
 トマトの生命力は物凄く回復力には驚きました!

そのあと、大型プランターに定植したら、これがとっても美味しい🍅トマトに仕上がってビックリ!😋
 怪我の功名!
一度🍅トマトの苗🌱に試練を与えると良いのかもと考えてみました!


-------------------------------------------
夕方、メールで明日佐川急便で、
Nikon D300sが配達予定と来たので
時間指定お願いしました😃😃😃

便利ですね~
動作チェックにクリーニング!します。
-------------------------------------------
明日の、定植と鉢上げ🙄🙄🙄🌱




-------------------------------------------


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝ホームセンター物色して来ました🌱🌱🌱

2024年04月14日 12時35分18秒 | 屋上菜園の作業記録





🌱これから、
夏野菜の苗が気になるシーズン!到来😃といった風景でした!
そこで、2軒ですがホームセンターのハシゴをして来ました。
DCMケイヨーD2→島忠、
 入荷状況の偵察😅💦
 先ずは、今年はどんな品種頑張ってあるのかを見に行くつもりでしたが、目の前にたくさんあると、手が伸びてしまいます。
お店の方に直ぐ忘れちゃうのでブログに記録してる事をお話しして購入した苗や物を写真で記録させてくださ~い!と話すと、どうぞどうぞとなって駄目といわれたことが無いので、安心して記録写真がこうして撮れています。

↑おっ!早速ありました「Mr.浅野のけっさくトマト」😬
それにしても、
↑↑↑ 「Mr.浅野のけっさくトマト」だけ、この様な 大きなPOPが付いていました!
🙄どれだけ🤔メチャクチャうまいのか?想像できないからこそ、今年は育ててみたい🍅トマトNo1でした。
これが、中々、「Mr.浅野のけっさくトマト」の苗が出回ってないんです。
それが😄ケイヨーD2で¥198円で、
お安く売っているではないですか😚
まだ、ケイヨーD2以外で売っているのを見たことがないので、一択だったのですが、まさかのmercariでのGETと合わせて🌱5苗🌱確保しました。

 トマトと言えば、「KAGOME」2品種・中玉で購入してみました。

🍅「Mr.浅野のけっさくトマト」VS🍅「KAGOME・凛々子と高リコピントマト2種

↑KAGOMEの高リコピントマト・中玉

↑KAGOME凛々子・中玉

↑ジャンボシシトウ(初)
 見落として来たのか?初めて認識しました。どうせなら、手狭なスペースなのでジャンボならピーマン感覚?初心者マークもあったので調達。

↑黄色パプリカ・ジャンボスイート

↑赤色パプリカ・ジャンボスイート

↑小玉スイカ🍉



🌿スペース考えずに、欲しい苗購入🌱
一番左側の苗が「Mr/浅野の傑作トマト・中玉」右のトマト苗に比べて...色が薄くて元気が無さそうに見えました!けど、1苗購入。
価格も、違いました。
液肥と予防薬少し施して定植待ち。
購入時より葉の色が濃くなって来ました!

2軒目のホームセンター島忠・草加舎人店
 😅暗くなって来ました!

島忠➡草加舎人店、ここの島忠は大きいので、苗もたくさん入荷していました!
もう、あれもこれも欲しくなりましたが、
自主ブレーキ成功🙌
ここの島忠さんでは、野菜の苗ではなくて、
花を買いました。+丸形プランター2個 
コンパニオンプランツ兼ねてマリーゴールド

たくさんあるので株分けして、
植えようと思います。



↑ダイアンサス・ピンクキッス






☟先住トマトの様子☟ 
先走りして「🍅Mr.浅野のけっさく」
どうしても今年は育てて食べたくて
メルカリで苗を売っているのを見つけて、先にポリポット上げして、
花芽を付けるところまで育ちました。↓

↑届いた時は、セルトレイの形がわかる根回りの風貌に大丈夫なのかなぁ~と感じましたが、
根洗いして完全に土を落としたMr. 「🍅Mr.浅野のけっさく」苗!
全く問題なく元気に育ちました。
 葉の色も悪くならず比較的元気にここまでは来ました。
ホームセンターでも「🍅Mr.浅野のけっさく」苗を買って違いがあるのか?自由研究したいと思っていましたが、ちょっと残念だったのは、
売られていた苗が、既に???子葉(しよう)」が黄色くなっていたり、葉事態が落ちていてなかったりの状態でした。偶々、ここのお店だけなのか?🤔🤔🤔

☟☟☟飛んじゃいましたが、ケイヨーD2さんでの購入
ちょっとお気に入りのパラパラ肥料















やっぱり、パソコンからのブログ編集は「楽ちん」でした!

 

後記:こんな呑気なブログをつけて居ますが、ニュースでまたきな臭い戦争の匂いがして来ました。

イスラエル(米国)とイラン?局地戦とはいえ、とばっちりはあり得ないのか?

大谷さんは、一区切り、手のひら返しのマスコミ論評もまたまた手のひら返し、

裏付けが無いままの考察で面白おかしく.....身近にも多いので、気を付けても足りない.....今日も、オンラインで会議しましたが、言葉に説得力がない?喝入れるのも嫌われ役は疲れる~と言う事で、本日は、貝になってみたら、喜んでいましたが、それで彼らはここ数年の裁判に全敗!懲りないというか、過去から学ばないのか?

面倒くさいので、土いじりが一番!

電車で、ポツンと日光東照宮にでも行こうかなぁ~.....


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③ 📷Nikon D300sボディ+MB-D10 used GET!2024年4月12日メルカリにてGET

2024年04月14日 04時24分51秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話

Usedで入手(2024年04月12日12:44メルカリ)

・Nikon D300sボディ

・マルチパワーバッテリーパック MB-D10

購入時情報では📝ショット数不明❓

🤔写真では綺麗に見えますが、

  到着までのお楽しみ!です。

➡箱も付いていました。

まだ届いていないですが、動けば、まぁまぁ!野菜と花を撮れるかと、

usedでかなり古い…(発売日2009年8月28日・14~15年落ちと推察)デジタル一眼レフでしたが、

【D70s】でも今の自分には充分なカメラなところなのですけど……

欲しくなってしまうましたね~😅🤭💦

当時のNikonフラッグシップ機と聞けば、届く前からきっといいカメラだろう!と、到着が楽しみです。

☆彡Usedならではのチエックを!

 届いたら👀動作テストして、

徹底的に、クリーニング(イメージセンサー清掃)してみたいと思います。(クリーニングスワブ)

 ここで生きるのが、PCの内部掃除用(埃取り)に買ってあったエアーコンプレッサーを箱から出してブロアー代わりに、

強力な風で、埃の除去を考えています。(こういう先回りして用意しておいた物が役立つのは、物に溢れている?)

シャッターを切る音「サウンド」も心地よさそうなので日常遊ぶのには必要充分かと考えてみました。

えx


【Nikon D300s 仕様MEMO】

➡届いたら実機写真スペース



【D70sグリップ部の加水分解】ベタベタの除去

・重曹で優しく拭き取りして、シリコンでコーテイングして仕上げ



【MEMO】※goo blog PCブラウザー版

今更ながら、

スマホからより、操作感が良くてPCでの再構成(誤字脱字・誤変換修正と追記)をした方が楽だし、良いな~と…

☝☝☝この右隅に出ている編集枠を変えられるのって!もの凄く便利でした。

と、なるとそんな事に対応した環境整備がしたくなります。

➡ブログの編集画面が広く見えながらなので、目にも優しく、今更ながら、ん~~モニターを縦にして…PC周りのレイアウト更新もしたくなって来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

② 📷️Nikon D300s📝

2024年04月11日 17時46分36秒 | PC+デジタル機器の記録+携帯電話
-------------------------------------------
📝Nikon D300sメモ②
-------------------------------------------

ニコン、動画記録/編集機能を搭載した「D300S」

~CFとSDHCのダブルスロットに

「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR」を装着したD300S

 ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D300S」を8月28日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は22万円前後の見込み。

 レンズキットも用意する。「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR」が付属するレンズキットが30万円前後、「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-200mm F3.5-5.6 G ED VR II」が付属するレンズキットが31万円前後の見込み。

 2007年11月に発売した「D300」の上位機種。D300に替わり、APS-Cサイズの撮像素子を搭載するニコンDXフォーマット採用機種のフラッグシップと位置付ける。

高画質化したDムービーを搭載

 基本性能は多くの部分をD300から継承。撮像素子は有効1,230万画素のCMOSセンサー。光学ファインダーは視野率約100%、倍率約0.94倍。最高シャッター速度は1/8,000秒。感度はISO200~3200(拡張設定時100~6400)。測距点は51点(中央15点はクロスセンサー)。液晶モニターは約92万ドットの3型。ダスト対策機構「イメージセンサークリーニング」なども引き続き有する。

D300からの主な変更点は、動画撮影機能「Dムービー」の搭載、連写速度の高速化、メモリーカードスロットのダブルスロット化、infoボタンとライブビューボタンの追加。また、AFの合焦時間短縮や暗所でのAF精度向上も施し、ライブビュー中に電子水準器を表示可能になった。

 Dムービーは、1,280×720ピクセル、640×424ピクセル、320×216ピクセルの動画をAVI(Motion JPEG)形式で撮影可能。フレームレートはいずれも24fps。D90に搭載しているものと比べてモアレ、ジャギー、偽色を低減しているという。加えて、動画の始点と終点を設定できる簡易編集機能や、ステレオマイク対応の外部マイク端子も新たに搭載した。

外部マイク端子も新たに搭載した。

マイク端子を新たに装備内蔵ストロボをポップアップしたところ

連写速度が最高7コマ/秒に向上

 最高連写速度はD300の6コマ/秒から7コマ/秒に高速化(いずれもリチウムイオン充電池「EN-EL3e」使用時)。バッテリーグリップ「MB-D10」使用時(EN-EL4a装着時)は8コマ/秒から変更はない。

 記録メディアはCFとSDHC/SDメモリーカードに対応するが、マイクロドライブやマルチメディアカードは非対応。メモリーカードスロットはCFとSDメモリーカードのダブルスロットとなった。

 さらに、モーターの回転数を落としてミラーダウンの動作音を抑えた「静音撮影モード」を追加した。レリーズモードダイヤル上での表示は「Q」。




現行機種との比較

 D300SD300D90
発売時期2009年
8月28日
2007年
11月23日
2008年
9月19日
実売価格
(2009年7月30日現在)
22万円前後
(予想価格)
174,800円89,800円
撮像素子方式CMOS
サイズ23.6×15.8mm
有効画素数1,230万
イメージセンサークリーニング
最高感度(拡張設定)ISO6400
ライブビュー
Dムービー
ファインダー視野率約100%約100%約96%
倍率約0.94倍
アイポイント19.5mm
AF測距点51点11点
3Dトラッキング
シャッター最高速1/8,000秒1/4,000秒
連写性能(本体のみ)約7コマ/秒約6コマ/秒約4.5コマ/秒
記録媒体CF&SDHCCFSDHC
液晶モニターサイズ3.0型
ドット数約92万
アクティブD-ライティングオート
より強め
強め
標準
弱め

強め
標準
弱め
オート
より強め
強め
標準
弱め
内蔵ストロボガイドナンバー
(ISO100・m)
約12
コマンダー機能
HDMI
電源(本体)EN-EL3e
本体サイズ(mm)約147×74×114mm約132×77×103
本体重量約840g約825g約620g

【2009年7月30日】表中の3Dトラッキングについて誤りがあったため修正しました。

  2009/7/30 13:04

-------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする