歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【ラヴァーズ・コンチェルト】クラシックの名曲がポップスに

2022年07月12日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス その3

なんと、J.S.バッハの「メヌエット」を元に作られたこの歌は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

1965年にザ・トイズ(米国・女性グループ)が歌い、大、大ヒット。

ザ・トイズ以降、サラ・ヴォーンシュープリームスなど、多くのアーティスト

によってカバーされました。

 

日本では、特にサラ・ヴォーンのバージョンが有名で、自動車のコマーシャルや

ドラマの挿入歌などでもお馴染み。

 

ザ・トイズ、そして、サラ・ヴォーンの歌唱、

お聴きください(^_-)ねっ♪ 

あら、ききおぼえのあるメロディね」と、きっと思いますよ。

 

できれば🎧

ラヴァーズ・コンチェルト ザ・トイズ

ラヴァーズ・コンチェルト サラ・ヴォーン 英語詞

A Lover's Concerto The Toys

How gentle is the rain

That falls softly on the meadow?

Birds, high up in the trees

Serenade the clouds with their melodies

 

Oh, see, there beyond the hill

The bright colors of the rainbow

Some magic from above

Made this day for us just to fall in love

 

Now, I belong to you

From this day until forever

Just love me tenderly

And I'll give to you every part of me

 

Oh, don't ever make me cry

Through long, lonely nights without us

Be always true to me

Keep this day in your heart eternally

 

Someday we shall return

To this place upon the meadow

We'll walk out in the rain

Hear the birds above singing once again

 

You'll hold me in your arms

And say once again you love me

And, if your love is true

Everything will be just as wonderful

 

You'll hold me in your arms

And say once again you love me

And, if your love is true

Everything will be just as wonderful

 

You'll hold me in your arms

And say once again you love me

And, if your love is true

Everything will be just as wonderful

 

恋人たちの協奏曲 ザ・トイズ

草原にそっと降る雨はなんて優しいんだろう

草原にそっと降り注ぐのは?

鳥は木の高いところにいて

雲にメロディーを奏でている

 

ほら 丘の向こうの

鮮やかな虹の色

天からの魔法が

今日という日を二人で愛し合おう

 

今、私はあなたのものです

今日から永遠に

やさしく愛して

私のすべてを捧げるわ

 

私を泣かせないで

長い夜、二人きりの寂しい夜

いつも私に忠実でいて

この日を永遠に胸に刻んで

 

いつか私たちは戻るでしょう

草原にあるこの場所に

雨の中を歩きながら

鳥のさえずりを聞く

 

あなたは私を腕に抱くでしょう

もう一度、愛してると言って

もしあなたの愛が本当なら

すべてが素晴らしくなる

 

あなたは私をその腕に抱くでしょう

もう一度愛していると言うだろう

そして、もしあなたの愛が本当なら

すべてが同じように素晴らしいだろう

 

(DeepL.で翻訳)

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【間(ま)がないと】そして、間があると

2022年07月12日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

「ふるいけや~と間(ま)」昨日の記事です。

そういえば、と思いだしたので

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「間(ま)について生徒のSさんとのお話です。

 

Sさん

プロ歌手の歌い方とアマの歌い方はどう違うのですか?

 一生懸命聴いて同じように歌おうとしているんですけど

 何が足りないのかしら

 

カヌマ

「そうですね、アマにも プロよりも 音程のいい人、リズム感のある人、

 声質のいい人はいますよね」

 

「でも歌い方の決定的な違いは “ことばを伝えようという意識” の差かな。

 ことばを伝えるための “間(ま)” 考えたこと、ありますか?

 

Sさん「・・・

 

カヌマ

“間”の取り方次第で同じメロディを歌っていても全く表現が違ってきます。

カヌマは “間”こそ、表現に不可欠なものだと考えています」

「例えば

 「古池や 蛙飛び込む 水の音」

 蛙飛び込む を一気にいうのと 

 蛙 と 飛び込む のあいだに “間” を入れるのとでは

 全く情景が違ってきます

 

「まず「蛙飛び込む」の蛙と飛び込むのあいだに “間” を入れて

蛙を普通に言ってから間を入れて 飛び込むをそっと言ってください。

次に飛び込むをしっかり言ってください。

 

どうですか、①と②では 蛙の飛び込み方が全く違うでしょ。

飛び込んだ後の水の音はどうですか?

 

だとポチャンだとドボンまでいかなくてもボチャン

間を入れることで水の音まで変わってきますよ

そして

感情の表現にとっても欠かせないもの、それがことばの “間” なんです。

あなたがすきよ間がない気持ちのない口先の言葉(そっけない)

 あなたが好きよの 好きよをそっと 好きよをしっかり

 違うでしょ。

 

 “間”がないとそれこそ 間抜け になってしまいますよ。

 音程もリズムもいいのに何だか一本調子になるという感じですかね」

 

Sさん

「ああ、そういうことだったんですね、違うのはわかっていても

 何が違うのかが わからなかったのですが これで納得できました

 

カヌマ

一語、一語、音程を意識して歌っていては出来ないことです。

 まずしっかりフレーズで歌えること、そしてそのフレーズの中で

 “間”をいかすことです」

 

「ヒント」

 一つのフレーズが “7” のことばだったら “3、4”に分かれるとか

 “4,3”に分かれるかということです。

 

 特に演歌は 7,5調の詞が多いですから “間”をいかせば

 すごく上手に聴こえるようになります」

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリックヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。