歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【First Love】声が楽に(・∀・)いいネ♪

2022年07月13日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

宇多田ヒカルさんの歌を生徒さんが歌います。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

なんて切ないラブソング、悲しい初恋 (´∩`。)グスン   

 

生徒のN・Hさんの歌でFirst Love(宇多田ヒカル1999年をお聴きください。

「最近、すごく声が楽に歌えるようになりました」というN・Hさん。

 

要は 音程主役からことばが主役になってきたということ。

フレーズの中の 高音やロングトーンを力づくにならず 強い響きで歌えるようになってきたということです。

 

名曲First Love」どうぞお聴きください(^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

宇多田ヒカル First Love 

First Love  生徒のN・Hさんの歌で

First Love  詞 曲 Utada Hikaru

最後のキスは タバコの flavor がした

ニガくてせつない香り

 

明日の今頃には あなたはどこにいるんだろう

誰を想ってるんだろう

 

You are always gonna be my love

いつか誰かとまた恋に落ちても

I'll remember to love You taught me how

You are always gonna be the one

今はまだ悲しい love song

新しい歌 うたえるまで

 

立ち止まる時間が 動き出そうとしてる

忘れたくないことばかり

 

明日の今頃には わたしはきっと泣いてる

あなたを想ってるんだろう

 

You will always be inside my heart

いつもあなただけの場所があるから

I hope that I have a place in your heart too

Now and forever you are still the one

今はまだ悲しい love song

新しい歌 うたえるまで

 

You are always gonna be my love

いつか誰かとまた恋に落ちても

I'll remember to love You taught me how

You are always gonna be the one

今はまだ悲しい love song

新しい歌 うたえるまで

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【間(ま)ってすごく大切なんですね】

2022年07月13日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

今回のテーマも「間(ま)」のお話です。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Tさんが ひばりさんの「みだれ髪」を練習中だった時のお話です。

音程もいいし、歌もズレないし、声もいいし、

声量もあります。ただ力を入れての声量ですが・・・

 

この歌は

音域が広く、高音のロングトーンからスタートするフレーズがサビにあり、

又、曲の速さがものすごくゆっくりなので、なかなか歌いこなすのが難しい歌。

 

途中の「塩屋の岬」のフレーズでTさんは苦しそう。

本人もわかっていて

先生、ここ苦しいんですけど、途中で息を入れてもいいですか?

カヌマ

塩屋の岬 は7語ですよね。

塩屋と岬のあいだに “ 間(ま)“ がありますから、

そこでブレスを入れるしかないですね。

でもそこでブレスをしても、その苦しさは変わらないと思いますよ

 

案の定、歌いにくくなっただけ。

 

Tさん

ではどうすればいいのですか?

 

カヌマ

「こうしてください。

 塩屋と岬のあいだに “ 間 ” がありますよね。

 “ 間 ”のあとの 岬 をチャンと言ってください。

 強くとか弱くでなく チャンと言ってください

 

するとTさんは 塩谷の の 岬 をチャンと言いました

 

カヌマ

「どうですか? 岬がチャンと言えたでしょう。

 苦しかったですか? 苦しくなかったでしょう。

 ブレスが途中で必要でしたか? いらないでしょう」

 

「じゃあ次に 岬が どこまで伸びるか(伸ばすのではなく響かす)

 やってみましょう」

 

Tさん

「塩屋の、岬ーーーー」

苦しくありません

 

カヌマ

「そうですよね。

塩屋の “ し ” が高音のロングトーンなので力を入れて伸ばそうとしたため

岬 が言いにくくなったというわけです。

岬をチャンという積りで 塩屋の岬 を歌えば何でもありませんよ。

岬をチャンと言おうとすれば 「塩屋の」は力めなくなるでしょう

 

「要は力み、そしてフレーズの “ 間 ” を活かさないと

 苦しいところは苦しいままで終わってしまいますよ」

 

Tさん

「よくわかりました。“ 間 ”って、すごく大切なんですね」

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス 】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン

にほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。