旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

那須の八幡のツツジを見に行く前に、那須のペニーレインに寄り道。

2024年05月27日 16時30分42秒 | グルメ

 先週のお話。

 那須の八幡のツツジに行く前に。

 那須のペニーレインに寄り道をして、パンを数点購入しました。

 

 ↑ 午前9時過ぎ、すでに駐車場にはかなりの車が駐車していました。

 

 

 ↑ お店の周りには、人と車。

 いつお店を訪れても、人・人です。

 人気のパン🍞屋さんペニーレインは。

 

 

 ↑ まだ午前9時過ぎなのに大勢の人が。

 マスクをしていない方が大勢いました、世の中の流れですかね。

 私は一か月前家族がコロナ陽性者になって、本人大変だったし。

 周りの家族も、大変な苦労をしました。

 インフルエンザと同じ第5類になったけど。

 隔離期間が過ぎて、仕事に復帰してからも二週間くらいは頭痛に悩まされて頭痛薬を服用していました。

 そんなことで、狭い空間に行く時は私はマスク生活です。

 それはさておき。

 

 

 ↑ お店の中の外。

 

 

 ↑ 朝食を食べていた方が居たり。

 

 

 ↑ ビートルズと言えば。

 この光景。

 人が居なくなるのをひたすら待ちました。

 

 

 ↑ パンを購入して、足早に八幡のツツジに向かいました。

 

 

 ↑ 購入してきたパンは。

 

 

 ↑ 私の定番。

 リンゴスター・カレーパン・あんぱん・シナモンブレット・惣菜パン。

 総菜パンは、八幡のツツジ駐車場で美味しく頂きました。

 

 

 

 

 ↑ リンゴスター(アップルパイ)。

 

 

 ↑ シナモンブレット。

 いつもは、ブルーベリーブレットを購入するのですが。

 先日お友達からブルーベリーブレットを頂いて食べたばかりなので。

 やはり一番人気のブルーベリーブレットがお勧めです。

 

 

 ↑ お値段はそれなりにしますが。

 美味しいかったです。


人気の北海道物産展へ。

2024年03月08日 06時56分07秒 | グルメ

 おはようございます。

 今日金曜日朝起きたら雪が   降っています。

 今週の水曜日に  が降ったばかりなのに。

 

 ↑ 今週の水曜日(6日)。

 この日は、家族は早い出勤だったので、早いうちから雪履きを。

 

 

 ↑ 木々には雪が。

 

 

 ↑ 車に積もった雪。

 郡山では積雪があった方です。

 約20㎝以上。

 

 

 ↑ 水分が多い始末の悪い雪でした。

 

 今日の雪   はどうなんだろう。

 雪履きをしないと。

 

 これから今日の本題。

  昨日郡山の「うすいデパート」で開催されている「北海道物産展」に行ってきました。

 うすいデパートで開催されている物産展の中でも、大人気の物産展です。

 土曜日・日曜日は足の踏み場もないくらいの人気です。

 と言う事で、私は土曜日・日曜日は避けて足を運んでいます。

 

 

 ↑ 最初に向かったのは、イートインコーナーで開催されている。

 旭川ラーメン梅光軒です。

 

 

 ↑ 注文したのは、塩ラーメンでした。

 スープはまろやかな味でした。

 

 

 ↑ チャ―シュウ・メンマ・ネギとシンプルなラーメンでした。

 麺は、細麺でしたね。

 旭川市にはなかなか行けないので、良い味わいでした。

 美味しく頂きました。

 

 

 ↑ お土産に。

 積丹町「海のや」さんの。

 

 

 ↑ 海鮮丼をお土産に買ってきました。

 

 

 ↑ 甘えび・赤帆立・帆立・すじこ・ウニ等。

 美味しかったこと、格別の海の幸でした。

 

 

 ↑ 後は函館の「チーズオムレット」。

 函館に行った時は良くお土産に買ってきました。

 

 

 ↑ 懐かしい味でした。

 

  

 ↑ 後は定番の「白い恋人」を。

 この日は贅沢な一日になりました。

 

 これから、雪履きをしないと。


リンゴが美味しい季節になりました。

2024年01月12日 09時14分57秒 | グルメ

 リンゴの季節に成りました。

 

 ↑ ラフランス・リンゴを頂きました。

 山形のリンゴいう事で調べたら、高徳という名のリンゴらしい。

 

 

 ↑ 福島のリンゴも頂きました。感謝

 実が大きい,食べ応えがありそう。

 何より生産者がわかるのが有難い。

 

 

 ↑ 早速、蜜が入って居るような🍎リンゴを選んで。

 私が観るのは、この辺の色具合。

 

 

 ↑ 切ったら、見事に蜜が入って居ました。

 頂いた中の🍎の三個目でヒットしました。☺

 

 

 ↑ 🍎美味しく頂きました。

 蜜があると完熟したサインのようですが、蜜が無くても高級なリンゴは沢山あるようです。

 

 

 ↑ こちらは、ネットで購入した。

 山形県産の家庭用リンゴです。

 俗にいうB級品です。

 味は、どうかな?。 

 良く福島に行ってリンゴを購入してくると、店頭で販売(B級品)しているリンゴが美味しいかったり。

 果物は食べてみないとわからない。☺


一般会員に登録してAmazonnから購入しました。

2024年01月07日 08時40分22秒 | グルメ

 南部鉄器のコーヒー器具は有るけど。

 YouTubeを眺めているとスタンダードコーヒー器具が良いらしい。

 郡山のコーヒーショップで探してみたが見つからなかったので。

 Amazonnに一般会員登録をして。

 購入してみました。

 初体験なので、Amazonnに会員登録をするのにもビクビクしながら登録をした。

 購入経験がないので、娘や友達に色々「デメリット(注意点)」を聞いて。

 初めは、出荷元:Amazonn.co.jp・販売元:Amazonn.co.jpからの購入を勧められました。 

 

 

 ↑ HARIO(ハリオ)V60ドリップアシスト。

  (抽出するお湯を均等に蒸らす器具。)

 初心者には向いている器具として購入しました

 

 

 ↑ HARIO(ハリオ)V60透過ドリッパー02。

 大きな穴が開いているので、コーヒーの蒸らす時間が早いドリッパー、初心者には不向きな物とか。

 HARIO(ハリオ)V60グラスサーバー600。

 購入してきた豆をひいて。

 

 

 ↑ HARIO(ハリオ)V60ドリップアシストに力を借りて。

 ドリッパーは、HARIO(ハリオ)V60透過ドリッパーを使用して。

 

 

  ↑ HARIO(ハリオ)V60グラスサーバー600・HARIO(ハリオ)V60透過ドリッパー02。

 

 

 ↑ スケールの器量の力も借りて。  

 

  

 ↑ 初めに真ん中のくぼみに50CCくらいのお湯を注ぎ。

 次に周りのくぼみに真ん中のくぼみにお湯が溢れないようにお湯を注ぎ事をお勧めしているとか。

 

 

 ↑ 完成したコーヒーは。

 インスタントとは、確かに香りが違う。

 後は、コーヒーの酸味と甘みも違うような気がする。

 でも今のインスタントのコーヒーもかなり美味しい。

 

 

 ↑ patisserie Cafe BIanc、。

 最近移転して新しくなったお店へ。

 ケーキと軽食のお店。

 考えていたより、ケーキに種類がなくて。

 

 

 ↑ アムールド・ボンボンと言うお店へも行った。

 孫たちがくるので、フンパツして頑張った。

 

 

 ↑ チョコレートケーキを購入し。

 

 

 ↑ ケーキは予想以上に甘い。

 孫たちの成長を感じながら。

 コーヒーとケーキを頂いて至福の時間を過ごしました。


今年最後の一杯のラーメン。

2023年12月29日 23時08分44秒 | グルメ

 今年もあとわずか。

 今年最後のラーメン。

 

 ↑ 矢吹町の「つむら屋」さんに行ってきました。

 お店の前に着いたのは、開店20分前。

 お店の前のウエルカムボードをみたら、私は4番目でした。

 

  

 

  

 ↑ お店を訪れた有名な方のサインが入口付近に貼ってありました。

 

 

 

 

 ↑ 私が頼んだのは、トマトラーメン(1400円)+トッピングでワンタン(460円)を。

 

 

 ↑ トマトの旨味と酸味のバランス。

 セロリも入って居ました。

 セロリが嫌いな方はやめた方がいいかも

 チャシューは三枚。

 ワンタンは5個。

 

 

 ↑ 私がお店を出た時、外に順番待ちの方が数名いました。

 

 今年最後の、二杯目。

 開店の25分前に駐車場に着きました。

 ここはウエルカムボードが無くて、お店の前に並ぶスタイルです。

 ウエルカムボードに名前を書くスタイルなら、寒い冬は特にありがたいのですが。

 皆さんが並び始めたので私も並びましたが、ここも番号札をもらったら4番目でした。

  

 ↑ 鏡石町の「うさぎ」と言うラーメン屋さんへ。

 白河系のラーメンを提供しているお店です。 

 

 

 ↑ 当然のようにワンタン麺を注文しました。

 ワンタンの具は多い方だと思います。

 肉は肉肉しいお肉です。

 

 

 ↑ 麺はこんな感じです。

 

 

 ↑ 開店11時に入店して、食べ終わってお店を出たのは11時30分くらいでした。