旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドコモショップで操作方法を教えて頂きました。

2023年01月29日 09時06分04秒 | 日記

 今日の朝食は。

 

 ↑ 朝食は🍞。

 サラダ🥗をそえて、後は先日お友達頂いた黒豆。

 

 

 ↑ ネットで調べて、簡単な方法で黒豆を炊きました。

 黒豆200g+砂糖200g(上白糖100g+果糖100g)+水1200CC

 

 

 ↑ 初挑戦で何とか食べられるレベルに成りました。

 甘さ控えめに。

 

 朝食後、スマホの操作で。

 購入したスマホで分からないことが有ったので。

 ドコモショップに行って聞いてきました。

 約1時間対応していただきましたが。

 とりあえずの、問題は解決しました。

 解らないのは、Googleアプリの接続方法。

 特にアカウントの設定は問題なく使用しているのですが、パスワードがいまいち理解できない。

 スマホを購入した時に、設定したパスワードで接続ができない。

 Googleアプリのパスワードは何かあると接続不可能になる事が有るようで。

 結局新しいアカウントとパスワードを設定してきました。

 

 

 ↑ 色々解らないことを聞いてきましたが。

 その中で、今迄使用していた従来のACアダプタを使用して充電すると充電時間がかかる事。

 結局、新しいACアダプタ08を購入してきました。

 充電時間が1.5倍速く充電出来るとか。

 使用してどうなるかが楽しみ。

 ドコモショップ、何か購入するときは高くつくが。

 解らないことを聞くことができる事がありがたい。

 

 ↓ 後は、セキュリティの事を聞いてきました。

 

 ↑ 設定にタッチしたら。

 

 

 ↑ セキュリティのカギの所が赤色に成っていて。

 購入して1か月たったが、数日前にスマホのセキュリティを観たら危険んなの表示に。

 

 

 ↑ 早速調べて1月25日にアップデートをして最終確認をしました。

 このことを聞いてきましたが、私は別のセキュリティに入って居たので大丈夫ですと安心の言葉を聞きてきましたので。

 一安心しましたが、新しいスマホにすると設定の方法でいろいろ出てきます。

 セキュリティに関しては、わかる範囲で定期的に見直しをしていかないと。

 

 ↓ 後は。 

 

 ↑ Mydocomoのアプリの設定方法うまくいかなくて。

 アプリの中に有るはずなのに。

 

 

 ↑ My docomoのアプリが見つからなくて。

 お店の方に設定をしていただいて chromeアプリからダウンロードして使用できるようになりました。

 

 ↓ 帰宅後。

 

 ↑ 一安心して。

 月光温泉に行って、体を温めてきました。

 

 今日のおやつは。

 

 ↑ みるくわらび「練乳いちご」。

 セブンイレブンのアプリで-30円割引で購入。

 

 

 ↑ 美味しく頂きました。


炬燵のヒーターが壊れて交換し、それからパン屋へ。

2023年01月26日 22時43分06秒 | 日記

 今日突然炬燵のヒーターが壊れてしまった。

 急いでヤマダ電機へ。

 ヤマダ電機のアウトレット店に行って見たが、無い。

 

 

 ↑ 次に向かったのは、ヤマダ電機の郡山南店。

 かろうじて、取り換え用炬燵ヒーターの在庫が一個ありました。

 早速購入して、炬燵のヒーターの交換をして。

 使用した。

 

 今日のお昼は。

 

 ↑ お昼過ぎに、パン屋「Pain de Sucer(パン ドゥ シュクレ)」さんに。

 パン ドゥ シュクレさんは、近くにある古民家カフェ【さとう珈琲本店】の姉妹店だそうです。

 すぐ近くには黒醤油ラーメンで有名な「麺屋信成」さんがありまが、私はこのお店ではラーメンを食べた事はありません。

 

 

 ↑ 購入したのは。

 ピザパン・あんぱん(おまんじゅう)(160円)・カレードーナツ ・アップルパイ(260円)の4点。

 値段は、200円・260円・190円・160円でした。

 

 

 ↑ 早速ピザパンを美味しく頂きました。

 

 

 ↑ あんぱん(おまんじゅう)はこんな感じ。

 小ぶりだが、クリームと餡がぎっしりはいって居ました。

 珍しい?。

 

 

 ↑ りんごがゴロッと入ったアップルパイ、大きい四角形で厚みがありました。

  りんごがゴロッと良いのだろうけど、私には少し食べずらかった。☺

 

 

 ↑ 店内のイメージ写真。

 

 

 ↑ 店内のイメージ写真。

 

 

 ↑ 店内のイメージ写真。

 あんぱんは特に、また食べてみたい🍞でした。

 わたし好みのパン屋さんでした。

 

 ↓ 佐藤珈琲本店は、以前訪れた時の写真です。

 

 ↑ 和風のコーヒー店。                        

 私は友達と一度訪れた事がありますが、人気のお店でお客様は大勢いました。 

 

 

 ↑ 入口、雰囲気が漂う。

 

  

 

  

 ↑ ランチの時間帯は。

 女性客が多いので、静かな空間を求める方には不向きなお店のようでした。 

 

 

 ↑ メニューは色々あり、一緒に行った友達が驚いていた私が食べたメニューです。

 パンケーキ前から一度食べたかった。☺ 

 良い雰囲気のお店でした。

 少し空いている時間帯にもう一度再訪してみたい。

 ↑ 以前訪れた時の写真を掲載しました。 

 

 ↓ 夕方には。

 

 ↑ 無性にラーメンが食べたくて、新聞の折り込みチラシを観たら。

 幸楽苑 🍜 の割引券が入っていて。

 塩野菜タンメンを久しぶりに食べてきました。

 前回食べた時は、野菜の量は増えていましたが。

 野菜の甘みがまったくなく、美味しいと思いませんでしたが。

 今日の塩野菜タンメンは、少し違っていました。

 野菜も安価の割には美味しかったし、スープもそれなりに美味しかった。

 スープに隠し味(ほたて?)を追加したような事が記載されていました。

 

 この日は、明らかに食べ過ぎ。

 夜お風呂上りに体重を測定したら、66.9K。

 次の日は、食べる量を減らし、66.2Kにおとしましたが。


白河手打ラーメン「ふくふく」やさんへ行って来ました。

2023年01月24日 09時57分57秒 | グルメ

 他の方のブログを拝見して。

 私の家の車のバッテリーの容量が小さくて、二週間に一度くらいは少し遠出をしないとバッテリーがヤバイので。

 白河市の「ふくふく」というラーメン屋 🍜 さんに行って来ました。

 「えびまさ」さんの近くにあるお店へ。

 

 

 ↑ 朝午前9時頃に家を出発し。

 途中ガソリンを補給し、セブンイレブンでコーヒーキリマンジャロを注文し。

 間違ってカップに注いでしまうと問題なので、マシンを聞いてコップにコヒーをそそぎ入れ。

 一休み。

 

 

 ↑ 向かったのは、白河手打ラーメン「ふくふく」さんへ。

 初めて訪れるお店です。

 大体の時間を見計らっていったのですが、開店30分前にお店の前に到着。

 お店の前に有る、紙に記入して。

 車の中で、音楽を聴いたりして時間を過ごしました、

 

 

 ↑ カウンターはこんな感じ。

 

 

 ↑ 私はチャーシューワンタンメンを注文しました。

 塩も有ったようですが、初めてなのでしょうゆにしました。

 

 

 ↑ チャーシューワンタンメン。

 スープはあっさり系の白河ラーメン、麺はちじれ麺、ワンタンは具なしワンタン。チャシューはモモ肉4枚、半タマゴ、メンマ等。

 

 

 ↑ 麺は、今どきの少しかための麺のちじれ麺。

 普通に美味しく頂いてきました。

 少し前は、いやかなり前は、麺は硬めでお願いします。

 なんて頼んでいた友達が居ましたが。

 

 ↓ 帰りは。

 南湖公園に。

 

 ↑ 南湖神社。

 

 

 ↑ 大正11年(1922)、近代日本経済の父・渋沢栄一の多大なる援助のもとに創建されました。

 松平定信を祀る神社で、定信が学問・文化芸術に秀でていたこと、男女の縁を多く取り持っていたことから「学業成就・縁結びの神」としても有名です。

 春には、定信が植えたと伝えられる樹齢200年以上の御神木「楽翁桜」が見事に咲き誇ります。

 

 

 

 

 ↑ 翠楽苑。

 

 

 

 

 

 

 ↑ 南湖公園いわれ。

 

 

 ↑ 池には水がぬかれ。

 池の底の、日干しにして浄化をしているようです。

 

 

 

 

 

 

 ↑ 何という鳥だろう?。

 一羽寂しく。

 

 

 ↑ こんな光景も良い物ですね。

 

 

 ↑ 帰路に就くことに。

 

 

 

 

 ↑ 脇の参道近くに置いた車に戻り。

 帰路に着きました。


新しいスマホにして1か月がたちました。

2023年01月22日 20時19分08秒 | 日記

 スマホを新しい機種に変更して。

  私のスマホに対する知識では。

  アプリ類を新しい機種で使えるようにすることはかなり大変(苦労)でした。

  高いのは分かっているが、すぐ必要なアプリの移設はドコモショップでお願いしました。

   後は自分でやりました。

 

 ↑ AQUOSsense7。

 

 旧スマホと比べたら、それはそれは。☺

 画面がともかく明るく成って、アプリ類が見やすく成りました。

  画面は有機ELという材質で、斜めから見れも画面のアプリの判別が可能です。

  前の機種は。特に夏場、太陽の陽の光が画面に当たるた見えにくい(日陰を探していました)。

 

 消費電力を抑える事で、バッテリーが長持ちしています(今は、2日~3日に一回)。

  前のスマホは、最悪一日二回充電したことが多々あった。

 

 カメラの写真の仕上がりが。

  ハイエンドモデルに迫る1/1.55インチ大型センサーで暗いところも明るいところも高画質に。

  広角・標準ですが、格段に綺麗に撮れるようになりました。

 

 メモリ(RAM)が4GBから6GBにアップした。

  私は、ゲームはやらないので6Gバイトで十分ですが、ゲームをやる方には動作が物足りないような所があるようです。

 

 ストレージは32G から 120(外付け+64)Gバイトに大幅に増えました。

 

 残念なのは、音楽  を聴くには、モノラルスピーカーなので物足りないです。

  イヤホンジャック搭載とBluetooth機能を利用してワイヤレスイヤホンを使用して音楽 🎶 を聴 👂 いています。 

 

 指紋認証+(4桁の番号)・顔認証+(4桁の番号)の二つの機能が有りますが、使用できるのはどちらか一つのようです。

  私は、指紋認証(4桁の番号)で。

 

 5Gは6Band、4Gは13Bandだそうです。

 

 カメラのレンズが、広角・標準で望遠機能が無くなったのが少し残念ですが

 

 前の機種から比較すれと夢ようななスマホです。

 私の機種はアンドロイドで、アイフォンの機種を多く使用して方が多い日本では。

  教えてもらう時に少し不便さを感じる事が有りますが、しょうがない。

  安さでアンドロイドを購入しましたので。

 ちなみに、全世界をみるとアンドロイドが多いそうです。


映画イチケイのカラスを観て、打ち立てのお蕎麦を頂いて。

2023年01月20日 22時11分17秒 | こんな事が

 映画の招待券を頂いたので、映画を観に行って来ました。

 郡山の映画館テアトルへ。 

  

 ↑ 始まって居なかったので。

 

 

 ↑ イチケイのカラス。

 内容は書けませんが、面白かったです。

 竹野内豊さんと黒木華さんとの絡みがなんとも言えない。☺

 至福の時間でした。

 

 

 ↑ 郡山テアトル郡山附近の大町商店街付近。

 今ここのエリアで大々的な再開発が行われています。

 後数年後が楽しみです。

 

  

 ↑ 郡山市の駅中には。

 山形の啓翁桜の花が。

 

 ↓ 家へ。

 戻ってきたら、友達から嬉しい☎が。

 

 ↑ 今日生蕎麦を打ったと。

 食べますか?、もちをん頂きます。

 早速取に行って来ました。

 先日頂いた、とろろがまだ残っていたので。

 

 

 ↑ そばの太さと言い、商売人みた。

 そばの風味を、数本味わってから。

 

 

 ↑ とろろ・天ぷら・玉子を載せて、お蕎麦を頂きました。

 打ち立て、美味しい。☺