旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

福島の桃源郷、花見山に行って来ました。

2024年04月07日 16時01分09秒 | 美しい花を見て

 ↑ 花見山に急遽行ってきました。(4月6日)

 郡山のお天気は曇  り空でしたが、福島市の天気予報を見ると。

 郡山よりはお天気がよさそうだったので、行くことに。

 朝の7時前に郡山の自宅を出発  し、福島市の「阿武隈川親水公園」の駐車場に着いたのは午前8時少し過ぎでした。  

 

 ↑ 私が帰る時間帯には、駐車場にはかなりの車が駐車していました。  イメージ写真

 親水公園の受付で500円の協力金を納め、バスに乗車し。

 

 

 ↑ バスに揺られて15分くらいで花見山バス停に。

 順路に沿って歩  き始めました。

 

 

 ↑ レンギョウ(連 翹)・菜の花の黄色い色に迎えられ。

 遊歩道を歩く。

 

 

 ↑ 左手に菜の花を見ながら、ひたすら心をときめかしながら歩く。

 

  

 ↑ ボ ケ(木 瓜)の花と、黄色い菜の花の写真を数枚。

 

 ↑ 左側の、美しい風景を眺めながら。

 

  

 

 

 

  

 ↑ 撮影しながら歩く。 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 左側に、色とりどりの花木が美しく咲いていました。

 

 

 

 

 

  

 ↑ トウカイサクラ(東海桜)とレンギョウ(連 翹)のお出迎え。

 

 

 

 

 ↑ トサミズキ(土佐水木)。

 

 

 ↑ 菜の花越しに観る花木。

 美しさにただ見とれるばかりでした。

 

 

 

 

 

 

 ↑ 出来るだけ人を映さないように。

 人の波が途切れない。

 

  

 ↑ トウカイサクラ(東海桜)?。 ヒガンサクラ(彼岸桜)かもしれません。

 

 

 ↑ ワビスケ(侘 助)。

 花は見ごろは過ぎていました。

 

  

 ↑ ハナモモ(花 桃)桃色合いが綺麗だったので、 。

 

 

 ↑ 土手の一角に咲いていた、可憐な花。

 

 

 ↑ スマホのアプリで調べたが、明確な花の名前にたどり着けなかった。😢

 

 

 ↑ 光を探して。

 

 

 ↑ ハクモクレン(白木蓮)。

 

  

 ↑ 見ごろのようなたたずまいでした。

 

 

 ↑ ハナモモ(花 桃)。

 私のカメラはハーフサイズなので、ボケ感はフルサイズにはかなわない。

 

 

 

 

 ↑ 花見山へ少し上ったところに咲いていた花。

 

  

 ↑ レンギョウ(連 翹)。     

 

  

 ↑ カンヒザクラ(寒緋桜)。  

 

   

 ↑ カンヒザクラ(寒緋桜)。   

 

 

 ↑ ボ ケ(木 瓜)の花。

 

 

 ↑ つばき(椿)。

 

 

 

 

 ↑ 花見山頂上付近からの眺め。

 

  

 ↑ ヒガンサクラ(彼岸桜)。         ↑ ハクバイ(白 梅)。?

 

 

 

 

 ↑ オカメザクラ。

  

  

 ↑ モクレン(木 蓮)。

 

 

 ↑ 私が帰る時間あたりは、かなりの人とすれ違いました。

 

   

 ↑ 花のコントラストが美しい。

 花見山ガイドマップに掲載されているエリア。

 中心の赤い所の色がもう少し明るいと良かった。

 💛マークの形状のように撮影出来たら直よかったかもしれません。

 

  

 ↑ 海外からの観光客のようでした。

 

 

 ↑ ミヤビサクラ(雅 桜)。

 

 

 ↑ サンシュユ(山茱萸)。

 

 

 ↑ バス停までの、帰り道。

 遠くに東屋らしき建物が。

 

 

 ↑ ボ ケ(木 瓜)の花越しに。

 

 

 ↑ 混んでいたので、流れに沿って写真を撮影  してきたけれど。

 楽しい時間でした。

 私が帰る頃、青空が見え隠れしていた空も、曇り空に。

 受け入れている花農家さんにはただ感謝です。 

 

 

 ↑ カメラのクリーニングをしてもらった効果はあった。

 前回花見山で撮影した青空部分のカビは消えていたようですが?。

 ただ今回、カメラと共に点検して頂く予定の望遠のレンズの点検は諦めた。

 あまりにも高額だったので、もしかしたら望遠レンズもカビているかもしれない。

 

 郡山の自宅に着いた頃には、小雨  がぱらついてきました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね! (M.H)
2024-04-14 21:12:24
今年こそ、福島の桜を見に行けるか?
と期待していましたが、駄目でした!
悲しいかなぁ!
今年も出掛けることが出来ませんでした!
画像を観て、行った気分を味わっています。
ありがとうございます!
コメント有難うございました。 (ケンタ)
2024-04-16 07:18:22
 花見山まさに桃源郷です。
 花木の花が好きな方にはたまらない空間だと思います。
 私はこの時期毎年訪れて心が癒されています。
 機会が有ったら、来年チャレンジしてみてください。

コメントを投稿