旅の途中で観る夢は(おやじの旅日記)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

猪苗代町、観音寺川桜並木から裏磐梯へ。

2024年04月27日 11時14分08秒 | 美しい花を見て

 今日からゴールデンウィークが始まりましたね。

 小生は、お邪魔しないように自宅にいます。

 先日4月22日(月曜日)ふたたび、猪苗代町川桁観音寺川の桜並木に行って来ました。

 前回はあまりにも人が居たので、再チャレンジしました。

 それでも、前回の半分くらいは花見客が居ました。

  

 ↑ 大駐車場から、時計と反対回りで散策をしました。

 

   

 ↑ 裏磐梯山です。              ↑ 花見客はいるが、前回ほどではありません。  

 

 

 

 

 ↑ 今回は、川面の写真を沢山撮影しました。

 前ボケで撮影。

 

 

 ↑ カメラにフィルターを取り付けて、スローシャッターに挑戦。

 

 

 

 

 ↑ スローシャッターでの、花弁の流れに挑戦しました。

 

 

 ↑ 先日よりはお天気には恵まれました。

 

 

 ↑ 出店が沢山。

 

  

 ↑ 各々スマホ(カメラ)を構え。

 

  

 

 

 

 

 ↑ 川のよどみでは、桜の花びらが渦を巻いていました。

 

 

 ↑ シャッタースピードを遅く。

 

 

 ↑ シャッタースピードを速く。

 

 

 

 

 ↑ チューリップが一本咲いていたので何気なく見たら。

 花びらの中に、桜の花びらが舞い降りていました。

 

 

 

 

 ↑ 映像の中に人物を入れないで撮影するのは不可能状態でした。

 

 

 ↑ 構図を考えて居るんだろうか?。

 

  

 ↑ カメラ  を構えて居ると次から次と、画面の中に。

 人が入るのもポイントになるのかな?。

 

  

 

  

 

 

 ↑ 桜は満開、桜の花びらが風に吹かれて舞い落ちていました。

 

 

 ↑ 桜の花びらが、渦を巻いていました。

 

  

 ↑ 思ったいたより、旨く撮影ができました。

 初めてにしては。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ スローシャッターの撮影方法を覚えると、写真の幅が増えそうです。

 

  

 ↑ 駐車場から時計と反対回りをして、一回りしました。

 

 

 ↑ 猪苗代町の観音寺川の桜並木でした。

 

 

 ↑ 観音寺川の駐車場を後にして。  

 この観音寺川の桜も、雨  が降ったら、今年の桜も見納めになるようです。

 

 ↓ 帰りに「裏磐梯五色沼」へ足を延ばして。 

 

 ↑ 4月22日(月曜日)の磐梯山です。

 美沙門沼側から撮影しました。 

 

 

 

 

 ↑ 五色沼湖沼群、「毘沙門沼」の桜が咲き始めていました。

 

 

 ↑ 裏磐梯五色沼湖沼群の「毘沙門沼」です。

 湖面が綺麗です。

 ボートが一艘観光客の方が漕いでいましたが。

 画面の中には。

 

 

 ↑ 毘沙門沼から下流に水は流れて何処へ。

 

 

 

 

 ↑ 裏磐梯五色沼湖沼群の「毘沙門沼」4月22日の風景です。

 訪れていた方はまだまばらでした。

 まもなく訪れるゴールデンウィークは、大変な賑わいになるんでしょうから。

 小生は、観光客の邪魔しないようにゴールデンウィーク期間中は、裏磐梯方面にはいきません。

 

 

 ↑ 五色沼湖沼群の毘沙門沼駐車場から、檜原湖側に数分車を走られると「裏磐梯観光案内所」があります。

 ここのトイレは綺麗ですので、トイレ利用の際はここがお勧めです。

 左が女子トイレで、右が男子トイレです。

 ここの写真左側からも、毘沙門沼には行くことが可能です。

 

 

 ↑ ゴールデンウィーク中に裏磐梯に行かれた方は、壮大な裏磐梯の景色を楽しんでください。

 お天気に恵まれると良いですね。

 裏磐梯五色沼湖沼群の「毘沙門沼」ではボート 🚤 に乗ることもできる様です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hide39935)
2024-05-02 18:19:12
いいところみたいですねえ。猪苗代町私も行きたいです。遠すぎますが。佐賀出身です。
コメント有難うございました。 (ケンタ)
2024-05-10 15:15:55
 コメントありがとうございました。
 佐賀県出身の方ですか、私も佐賀県には一度も訪れた事はありません。一度会社の仕事で九州の入り口を訪れた事がありました。
 観音寺川は、川幅が狭いのでそこが魅力ですね。川をまたぐように桜並木がありますから。

コメントを投稿