おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

稲刈り後の田んぼ 来季に備えて!・・・ワラ焼き ワラ干し 

2019年10月09日 07時04分24秒 | 日記

 当地では 稲刈りが他地域より少し遅いのですが 10月に入って急速に進み 散歩道も収穫後の風景に変わってきました。
台風等の影響も少なく無事稲刈りを終え 一安心というところでしょうか。 

 

 

 

 早目に稲刈りを終えた田んぼでは 切り株から新芽が出てきています。

 

 

 でも 農家では米の収穫後も 来季に備えて準備をしておく必要があります。

 その一つが「ワラ焼き」で 稲刈り・脱穀後の稲わらを田んぼの中で焼くのです。
焼かれたワラは その後田んぼの土の中に鋤き込まれ 肥料となるそうです。  

  

 

 最近の稲刈り機は コンバインと呼ばれる 刈り取り・脱穀・選別を一気に行う機械が主流で そのため長い稲ワラは取れません。
それでも 野菜作り等で稲ワラは重宝されますので 何らかの方法で稲ワラを確保して「ワラ干し」が行われています。

 

 稲作は 田植えや稲刈りだけでなく色々な作業がありますね。

 今週末には 五穀豊穣を祝う氏神様の秋祭りも予定されており 神輿等が練り歩くと思われます。
超大型台風の動きが気になりますが 影響が少ないことを願います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする