続・食いしん坊夫婦の日記

楽しかった事、美味しかったことなど日々更新していきます☆

野菜たっぷりうどん&豚の生姜焼き他

2022-01-31 14:13:26 | 晩御飯

今日は少し風が冷たいけれど日差しがたっぷりで気持ちの良い天気になりました

せっかくだから布団も干しましたよ

春が近づいてきているな~って気がします

先週、ブンタが夜も寝れないくらいに手首が腫れて痛くなり病院に行くと「手根管症候群」と診断されてしまったようです。

今は飲み薬とシップで良くなってきているみたいですが、物を強く握る事が出来ないのでしばらくは用心しないといけません

それにしても「手根管症候群」っては女性に多いみたいですね

色んな事があるものです

週末の簡単晩ご飯

白菜と干し椎茸と大根をたっぷり入れてうどんを作って食べました

味付けは麺つゆのみです

ボイルキャベツと生協の豚の生姜焼き

電気圧力鍋で黒豆を300g煮ました

チマチマと食べています

翌日の晩ご飯

この日は赤魚を煮てタッパに入れておいたのですが、買い物に行くと、こてっちゃんが目についたので買って帰り、青梗菜と一緒に炒めました

白ご飯に合いますよね

大根としらす干しの生酢

大根は繊維に沿って細くカットしたのでシャリシャリとすごく良い食感

白菜、豆腐、ワカメ入りの味噌汁も準備しました

週末はローソンスイーツも堪能しました

少し前まで売り切れ続出だったこのガトーショコラですが、本当に美味しすぎてヤバいです

上に写っている台湾カステラもフワフワでかなりの美味しさ

ポニョ姫

ポンズの身体の一部が写っています

このファッションが上から下までシブイ

三女の隣の座椅子に座ってすご~く嬉しくてしょうがないポニョ

何度も三女のほうを見てニコ~っと笑ってご機嫌でした

友達だって思っているみたいです

赤いおべべもなかなか似合う姫です

ポニョはキラキラと光る物が大好きでママと一緒に集めています

ガチャで取ったキラキラボールとか、チョコが包んであった銀紙です

マックのパンケーキも大好物です

ジュースも美味しそうに飲んでいました

ポンズ

ポンズ専用の花柄毛布の上で休憩中

撮影する時は真剣なまなざしです

 よろしければ応援していただけると励みになります

 

にほんブログ村にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花模様のお重で晩ご飯&スイーツやピザにオカズなど…。

2022-01-25 11:57:35 | お正月

暫くご無沙汰しておりましたが、何とか元気で過ごしています

コロナの感染者数を日々確認するたびにゾッとしながら…

また、先週の金曜日は夜中にスマホの地震アラームが鳴って数秒後に地震が起きたりと…

今一度、自然災害に関しても心構えをしなければと思っているところです

お正月に撮った画像が残っているので今日は記録として残しておこうと思います

1月の三連休の最終日は家族が集合して晩ご飯を食べました

私のお気に入りの花模様のピンク色のお重に料理を詰めて準備をしました

カブ生酢と黒豆は残り物で、あらたに作ったのは、出汁巻卵、ブリの照り焼き、ほうれん草のお浸しです

煮物も作りました

焼き芋の残りと栗の甘露煮で即席の栗きんとんも作りました

一番上の写真の巻き寿司は近所のスーパーで調達してきたものです

こちらはある日の晩ご飯

長芋をたっぷりとすりおろして、天かす、キャベツ、もやし、ソバと豚バラ入りのお好み焼きを作って食べました

ソバは広島風に先にソースで炒めたものを間に挟んで焼いています

週に一度は食べたくなる大好きなお好み焼きですが、昨日もソバ玉を買ってきたので明日にでも作ろうと思っているところです

シャトレーゼでイチゴフェアが始まったからとブンタがスイーツをたくさん買ってきてくれました

この時は二女とポニョも帰ってきていました

イチゴのロールケーキもありました

こうなるともう体重が増える事なんて気にしてなんかいられません

まぁでも、毎日DVDを見ながら40分間のエアロビは続けてはいるのですが

ついつい韓国ドラマを見ながらオヤツとかを食べてしまうので、そんなに増えはしないけれど、減りもしない

別の日、単品の写真ですが

大根、牛肉、しめじ、春菊入りの煮物を作りました

サツマイモとピーマンと人参のかき揚げも作って温かいお蕎麦にトッピングして食べました

ある日はみんなでピザを食べました

4種類のピザを4人でお皿に分けて頂きました

こんなご時世だから、やっぱりしっかり食べて免疫力をつけておく事が大事ですね

うんうん

ポニョ姫

ポニョは大人と一緒のテーブルに立っちしてご飯を食べているのですが

立ちっぱなしで少ししんどそうだったので、赤ちゃん用のテーブルの上に器を置いてあげたそうです

すると正座でいい子して食べ始めたみたい

メニューは大好物の焼きそばです

具を器用に仕分けして避けながら正座したまま1時間くらい食べていたそうですよ

いつも麺を両手でピーンと引っ張ってから口に入れるのがポニョのこだわりの食べ方みたいです

もし他に兄弟がいたらこんなにゆっくりと食べられないですよね

ゆったりモードの一人っ子のポニョです

お久しぶりです

元気です

ポンズ

やはり寒さがこたえるみたいで、コタツから出たり入ったりで毎日忙しそうに過ごしていますよ

 よろしければ応援していただけると励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ鍋とその翌日はキムチ焼きそば

2022-01-10 13:49:59 | 晩御飯

1月10日 成人の日

朝からとても良いお天気になったので久しぶりに布団を干しています

三連休初日の晩ご飯

お気に入りのキムチ鍋つゆで

キムチ鍋をしました

塩もみ白菜、しらたき、豆腐、産直市で購入した肉厚の生椎茸と大好きな春菊入り

豚バラ肉もたくさん入れました

バラ肉柔らか~

お口直しは甘い黒豆

翌日は鉄板を出して焼きそばを作りました

豚キムチを作ったのですが、それを一緒に炒めてキムチ焼きそばに

本当はラーメンを食べるつもりで数日前から煮卵を仕込んでおいたのですが、急きょ、焼きそばに変更したので上にトッピングしました

前日のキムチ鍋の残りも食べましたよ

この日は微アルコールビールを飲みました

アルコール、たったの0.5%

焼きそばもカリッと焼きあがって美味しかったです

このビールも普段飲まない者にとったらすごくマイルドでゴクゴク美味しかった

ポニョ姫とクロズ

ポニョもクロズもミカンが大好物なんです

クロズはミカンが欲しくて姫の横にピタリとくっついています

同じような写真が大量に続きますが

クロズの目線に注目して見てください

ポニョがミカンをパクリ

ママが忙しく剥いたミカンをポニョの前に置いてくれます

続いて二個目

あ~、そのミカン僕も食べたいな~

そんなの関係なしにポニョが2個目をパクリ

あ~、食べたいよ~

ポニョが3個目も食べちゃった

お次もいっちゃうわよ

ほんと、ミカンっておいちぃわ~

マジですか?最後の1個も食べちゃうんでしゅか?

ボクの事、なんか忘れてましぇんか

結局、ポニョからミカンは分けてもらえなかったかな~

仕方がないから優しいママがクロズにあげたハズ

はぁ~、ミカン腹になっちゃったわ~

満腹よ~

ポンズ

ポンズもミカンが大~好物です

果物は好きだけど、ミカンは別格に好きです

 

お口がツンっとしたこの横顔が好きです

夜はこうしてコタツに入って寝ています

今日も食欲バリバリで元気なオラだじぇ~

 よろしければ応援していただけると励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き&カニ鍋&カニ雑炊

2022-01-06 12:32:10 | お正月

朝、今日はやけに冷えると思ったら窓の外は雪が深々と降っていました

このまま積もるのかと思ったけれどいつの間にか降り止んですっかり晴れてきました

お正月気分も徐々に抜けて昨日から通常のリズムで生活しています

1月2日の晩ご飯

去年と同様にすき焼き

生協で買ったすき焼き用の牛肉

野菜や厚揚げ、糸こんにゃく

白菜は料理番組の中で知った塩もみ白菜です

白菜をカットして塩と一緒にビニール袋に入れて冷蔵庫に2日間くらい入れた後、水分をギューッと絞って煮物や炒め物に使います

そのまま醤油やポン酢を垂らすとお漬物としても美味しい

私は白菜2分の1個でお塩を大さじ1杯入れています

あらかた水分を抜いているので味が染みやすいし旨味も凝縮されて本当に美味しいです

大きな白菜を購入しても場所を取る事もなくコンパクトに保存できるのも便利だなと思います

 

今回のすき焼き奉行はブンタです

砂糖は一切入れずに、みりん、酒、醤油だけで作ってくれましたが、ちょうど良い甘味が出て最高に美味しかったです

次からもお願いしよう

 

この日は夕方から運動がてら歩いて来ました

最寄り駅まで歩いていると公園のイルミネーションを発見しました

綺麗~

その後、駅に着いてから中のお土産屋さんを物色だけし、帰りにローソンの中も物色して特に何も買わず

往復約1時間でしたが、とても良い運動になりました

 

1月3日の晩ご飯

これも去年と同じく、カニ鍋をして食べました

生協のカニ鍋セットで作りました

お節の煮物用に型抜きした後の人参を入れて

カニのつみれも美味しかったです

夕方、三女夫婦が美味しいキムチも届けてくれたので早速お味見

久しぶりに食べた本格キムチ、美味し~

 

この日も夕食の前にウォーキングに出かけました

出かけたついでにケーキを買ってくれました

イチゴと生クリームってやっぱり最高の組み合わせですよね

食後に私は右端のイチゴたっぷり入りのタルトを食べました

 

お正月休み最後、1月4日の晩ご飯です

ウサギちゃんの土鍋を引っ張り出して、カニ鍋の残りで雑炊を作りました

洗ったご飯を入れてグツグツ煮て溶き卵でとじて

まずは熱々をフーフー食べて身体が温まります~

熱い時は味が薄味に思えるけれど、適度に冷めたら味がしっかりしてさらに美味しく感じるような気がします

雑炊とあと一品何を作ろうかと考えて、早く使わないといけないモヤシとウィンナーがあったので、牛肉を解凍して牛野菜炒めを作りました

牛肉、ウィンナー、もやし、ピーマン、煮物の飾りの絹さや煮もついでに入れて、味付けはシンプルに焼肉のタレです

いつものように野菜もしっかり補給出来て満足です

食後に花びら餅をいただきました

花びら餅って初めて知ったような

甘酸っぱく煮たゴボウが芯になっているのが斬新

桜の花びらが入っていてとっても上品で穏やかな気持ちに

京都の有名な和菓子なんですね

この日は昼前からレジャーランド1(お気に入りのリサイクルショップの事を勝手にそう呼んでいる)に偵察に行きました

お年玉セールで服がさらに半額になっていたので気に入ったセーターなどを何枚か買いました

お店の中が倉庫のようにだだっ広いので2時間も店内を見て歩き、良い運動になりました

そんなこんなで我が家の今年のお正月が終わり、また慌ただしい一年が始まったような気がします

ポニョ姫

お尻のところのデザインが可愛い~

クロズが必死で参加してる

ポニョは焼きそばも大好きみたいです

真剣に食べています

この日はイチゴマン

別の日はちょっと小粋なリンゴのエプロンをつけていました

堂々たる立ち姿が笑える

ポンズ

すごいO脚

オラも正月はみんなと良く食べて良く寝たじぇ~

以上、我が家のお正月の記録でした

 よろしければ応援していただけると励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の夜は家族で賑やかに

2022-01-02 16:49:01 | お正月

1月2日

今日は日差しが降りそそいでわりと暖かく過ごしやすい一日でした

朝はお雑煮

元旦の夜は家族が集まっておせちを食べたり賑やかに過ごしました

テーブルの上におせちを運んで写真を撮っていると張り切ってポンズが参加していました

目が生き生きと

大人が5人と子供が2人です

今年のおせち料理

カブ生酢は大きなカブを2個買ってたくさん漬け込みました

産直市で見つけたカボスの皮を飾りに

しっかり出汁のきいた数の子が美味しかった

数の子の手前にあるのはドラッグストアで見つけた鶏のゴボウ巻きです

これは友人が年末に送ってくれた白金豚のチャーシューです

これが3本も入っていました

もちろんおせちにも大活躍です

白金豚(はっきんとん)のプラチナポーク

岩手県花巻市産です

最高に美味しかった

ちなみに私はこの友人には毎年生牡蠣を送っています

揚げ物も少し準備しました

海老フライとかき揚げ

かき揚げは玉ねぎとカブの葉を揚げましたが水っぽくなるかと不安でしたがカリッと揚がって美味でした

おせちとお雑煮を食べた後は片付けをして、久しぶりにみんなでババ抜きをしました

負けた人はセブンにスイーツを買いに行くと言うのが我が家の恒例の罰ゲームです

勝っても負けてもブンタは必ず一緒について行く事になっていますが・・・

ポニョ姫

(去年の12月の半ばに撮影)

身を乗り出して写真を見せてもらっている

去年、パパの実家でのクリスマス会にて

パパの携帯を握ってます

あたちのなんだから

嬉しそうに画面を見ている

明日はもう3日

もう少しお正月気分でまったりしようと思います

 よろしければ応援していただけると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする