明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

ヘルパーさんとの出会い

2023-12-07 09:28:26 | 介護の手前

昨日は ヘルパーさんの初訪問日で、母のもとに向かう。

私もとても、緊張していた。どんな方が来てくださるのか?

母のことをどう説明したら良いのか?・・でも、自宅の片付けに少し時間を取られ、

到着がちょっと遅れた。

 

母の部屋に 着いた時、すでに ヘルパーさんと、そのヘルパーステーションの責任者さんの二人で、

冷蔵庫のなかの 危ない食品 (;^ω^)を せっせと 選別しているところで・・・

母は、その前を「あ~、それは・・・だめかい? あ~、悪くなってる??」

あたふたと、、、していた。

 

来ていただくと 早速 時間いっぱいまで 仕事をしなければいけない・・・というのは

きっと 当たり前なのだろうと思うけれど、

私が思っていた 最初の場面とは、違っていて、

相手を知ろう、というよりは 

やることを、やってしまおう!!という感じだった。

 

(私の認識が きっと やっぱり 違うのかもしれない。)

 

母が 今日は 買い物をしてもらう物がない、と言ったら、

「じゃぁ 掃除でもしましょう!」と てきぱきと掃除機を動かしてくれた。

母の認知症の薬のことも 知ってほしくて、母に 人前だけれど 肌を出して、こんな風にテープを貼っています、

もしも 忘れている様なら 声掛けをしてほしいのです。と頼んだ。

身体のことに対しては 特に質問もなく、「お元気そうですね!」と一言だった。

 

一時間は あっという間で、

じっとしていられず、元気そうに洗い物などをてつだって細々と動いていた母は、

ヘルパーさんがかえってから、

気づかれ?で 一時間以上 寝込んでしまった。。。

 

私も それに付き合って、

予定していた 母の顔そりとパーマに同行するのを 遅らせた。

気持ちが落ち込んで、「恥ずかしかったわ・・・あんなに 冷蔵庫を見られて・・」

という母。

私も わかっていたことだけれど、

「できないことは 手伝ってもらうことが いいんだよ。恥ずかしいとか言わないで」と言うしかなかった。

私が食べない方が良いものを指摘しても、母は それは、まだ大丈夫だと 言い張るのだから 仕方がない。

 

冬季間だけ、ほんの見守り程度に 誰かに 来てほしかったのが 本音で、

母がその方の存在に 安心感をもってくれたら もっといいのだけれど。

現実は どうなるだろうか。。。

 

なんとか 立ち直った母をつれて、母は、いつもの理容室で顔そり、そのあと

隣の美容室でカットとパーマ。。。私も 同じ美容室でカラーをしてもらうことにしたので、ものすごく混んでいたお店で 暗くなるまで 過ごした。

 

(だれも、気にしていないと思うが・・私は グレイヘアに半年していたのだが そのあと 挫折していた→ 評判がすこぶる悪かったので、

辞めることにして、今までしたことのない赤っぽいブラウンにしている。)

 

介護は 身内でも 思うとうりなんかに できないのだから

気長に 気負わず いくしかないのだろう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪遭難?への備え

2023-11-26 06:13:30 | 介護の手前

当地は この二日間 吹雪いていて、重い雪の雪かきに追われました。

土曜日は 母に自分でテープ交換を頼んだので、大丈夫(たぶん・・(;''∀'') )

今日は デイサービスでしていただきますが、明日は 行きます。

吹雪くと 路肩に転落する車が 数台あるのは 毎年のコト。

まったく 道が 見えなくなるのです😢

(↑ 今年の1月に 遭遇した場面です。3台の車が 道を外れて 動けなくなっています)

万が一、道から外れたら・・・何時間も救助を待たなければなりませんので、

今年は がっちり 備えないと! 

不安の塊でしか ありません。( ノД`)

車には、スコップ、防寒つなぎ、毛布、手袋、カイロ、お菓子、などなど、

今年は 色々追加してみました。→どんどん 荷物が増えますね。

備えあれば、憂いなし・・・と なってほしいですが。(;´∀`)

 

明日は、雨の予報ですから 大丈夫かしら。 

***********************

お目なおし・・・?に

姉から届いた札幌大通りの ミュンヘン、クリスマス市☆✨ の写真を もう一枚

(人のふんどしで 相撲をとります ( *´艸`) )

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花交換

2023-11-22 08:13:15 | 介護の手前

農作業に追われていた時期は、母の処にいっても 余裕がなかった。

認知症状が強くなってきている母は、前回の受診で メマンチンという薬が追加処方された。

 

母は、自分の失敗を隠そうとし、私とあまり目を合わせなくなり・・表情も少なくなった。

私も 短時間で 母の変化を見つけようと、家の中を見回すようになった。

 

お互いに 一人暮らしを続けたい思いと

続けさせて 大丈夫か心配、という思いの ぶつかり合い。。

 

冬になれば 猛吹雪が予想されるわが地方では、隔日に、母の処に通える見込みは 薄い。

来月から 介護ヘルパーさんの訪問を ケアマネさんと 相談していて、まもなく契約する予定でいる。

 

それで、いよいよ、危険なことがあれば、やはり 施設は 考えなければいけない。

 

前回母の処に行ったとき、テーブルに小さい薄緑色の百日草が咲いていて 珍しいと思った。

夏に私が持っていった百日草からとれた種を 花壇に植えたのだという。

秋になって 小さな数本の百日草がさいて、

それを飾って楽しんでいるのだそう。そして、薄黄緑のその花が最後だという。

私のハウスの百日草も遅くまで咲いていたけれど、薄黄緑色にはならなかった。

私は 母に2年前にもらった 根だしした菊の茎(20cmくらいのもの)を大切に育てた。

去年は 50㎝くらいの高さの 一束の花になり、母に届けた。

今年は とんでもなく伸びてしまい、姿が乱れたけれど

それは 沢山の花をつけて 咲いてくれた。

 

もう少し こうやって 母と花のやり取りを 楽しんでいたい。

繁忙期には、我がままになった母と

けんか腰のやり取りばかりになって、辛い思いをお互いにしたけれど

この冬は 優しくなりたい。

*************************

一昨日、ホームセンターで 半額処分していたチューリップの球根を 夫の勧めで買った♪

昨日 無事に植えることができて、また 来春の 大きな楽しみができた。( *´艸`)

そんな夫に 感謝。。。今日は いい夫婦の日♪ だったね (*^^*)

夫の大好物の甘酒用に 酒粕も まとめ買いしてきた♪

 

ちいさな感謝で 平和に暮らそう ♪

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い かぼちゃ煮

2023-09-23 08:39:41 | 介護の手前

昨日の夕方に母のところにいき、貼り薬を交換して、皮膚のケアをして、帰り際に、今晩は、何を食べるの?と聞いてみたら、コンロの上の鍋の蓋をとり、

鍋にいっぱいの、煮物をみせてくれた!

かぼちゃの煮物    

大きなかぼちゃひとつ丸々、使ったんだね

しかも、全体に  黒っぽい( ゚Å゚;)

 

「少し、もっていきなさい」とタッパーに

かぼちゃ煮を選びながら、入れてくれた。

なん切れも、寄せながら、かぼちゃを選んでいる。

どういう選び方?と、聞くと

「すこしでも、ホクホクして美味しそうなところ!」と、母。

黒いのは、醤油の色と、煮干しの出汁の欠片が沢山、かぼちゃの表面についていたからみたい。

黄色い煮物を想像していた私には、衝撃の色だったけれど、

夕食にひとりで、完食。(^-^)

ほくほくして、自然な甘みがあって、

美味しかった。

母は、料理下手で、私も同じ。(^-^)

ひときれ、食べたら、もう お腹いっぱいになってしまうだろうに、

少量の料理ができないのも、昔からの母のまま。

久しぶりに、

そんな母が戻ってきたんだね。

ゆきつ、もどりつ、の認知症   生活。

秋風が     涼しい!

今朝は、無線LANがどうしても、繋がらず、スマホから、投稿してみる。

どうなることやら。f(^ー^;

この夏の暑さのせいか?どうか?わからないけれど、

CDプレーヤーつきラジオと プリンターも、壊れかかっていて、買い換えを考え中。そこに、ルーターも?(;´Д⊂)

 

ほんとうに暑さのせいなのかしら??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お医者さんとの相性

2023-09-13 15:49:54 | 介護の手前

昨日は 90歳の義母と 循環器病院へ同行した日でした。

もともと 不整脈がある義母で 普段から自分で 脈をとってみることもしています。

ただ、5月から 再診で かかっている病院の医師は その不整は ただの期外収縮で 薬も本来なら いらない、と言います。

一応 アスペノンカプセルという 弱めの薬を出してくれていますが、服用を始めてから ふらつきやめまいなどが 出始めたようだと、義母はいいます。

その後の受診の時に 相談してみましたが あまり聞く耳をもたれず、ふらつきなどは 循環器とは、関係がありません!などと・・・素っ気なく 言われてしまい。。

(しばらく様子を見ていましたが その後も 症状があり、義母が不安そうなので、

脳外科のMRI, 耳鼻科での めまい検査にも いってきて、どちらも 問題なしでした。)

 

数日前も また 胸の不快で 夜間 眠れなかった、と いうので 

昨日は 私が良いと思っている別の市の循環器病院へ行って、経過をお話して診てもらいました。

こちらの先生は 気さくで、本当に患者のいうことを よく聞いてくれます。

小さな疑問や不安であっても・・・

できるだけかみ砕いて 説明をしてくれる先生なのです。

義母の気持ちを汲んで 昨日 色々な検査をしてくださり、とりあえず、心電図や胸部レントゲンの結果は、説明もしていただきました。

薬も 「アスペノン以外でも 沢山代わりの薬は あるんだから 大丈夫!

一度合わないと 思うと それは やっぱり 合わなくなるもんなんだよ。。」と先生。

 

心エコーや血液、尿、ホルター心電図の結果は 次回になりますが、

話をよく聞いて親身になってくださる先生に 出逢えただけで 患者は 救われます。

相性って 大事です。

 

昨日は 北海道地方広範囲に 雷雨、竜巻注意報などが でていて、受診の際中に 外は真っ暗になり、酷い雨と雷でした。

夫にLINEをすると、自宅の方も 土砂降りで 停電までしている・・・ということで、

昼食用に スーパーでお弁当を買って帰りました。停電は2時間弱で 復旧して 助かりました(*^-^*)

 

 

今日は 外したホルターの心電計を病院に提出して、実母の薬を貼って帰ってきました。

いつも 病院ばかりに いっていて、

大豆畑には なかなかいけなくなった 私です。

雨風で 水田の稲が倒れて、 早く刈ってほしいと 訴えているようです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする