明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

星空観察会

2023-06-25 08:15:05 | 日記

昨日の夜に 星空を観察しましょうという イベントがあり、気になっていたので

夫を誘い 行ってきました。

田舎に住んでいて、星だけはきれいに 見えるのに・・・

いつも 夜空を見上げて 写真が撮れたら いいのにな。。。と思っていました。

このイベントは 「スマホでの星空の撮り方を教えます!!」と なっていたので 飛びつきました♪

開始は 夜の8時でした。月と金星をみながら、

参加している天体観測のベテランさんのさまざまな望遠鏡をのぞかせてもらって、

月のクレーターなどを 見比べて、暗くなるのを待ちました♪

 

暗くなってから 春の大三角や大曲線を 教えてもらって、

夏の大三角も♪

私の星座

この星座の場所も (*^-^*)

 

もともと 北斗七星 カシオペア座 オリオン座 くらいしか 見つけられない 私でしたが、

昨日の学習で、おおぐま座、さそり座、白鳥座、は、わかる気がしてきました。

で、肝心のスマホでの撮影なんですけれど・・・😢

 

気温は 20℃くらいあったと思うのですが 身体が冷えてきて、

夫も「寒い~寒い~!」を訴え続けるので、 

残り30分を残して 帰宅 😢 残念でした。

暖かくしていったつもりでいたが 足りませんでした(;´∀`)

興味があまりないのに 付き合ってくれた夫には 感謝しています♪

帰ってから ハイボールを作ってあげました ( *´艸`)

 

そうそう、

昨日 私 流れ星をひとつ 見ました ☆彡

以前 流星群を見に行っても あまり 見ることは できなかったのですけど

昨日は はっきり、見ました☆彡

 

宇宙の神秘

ますます 空を見るのが 好きになりそうです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと自給する

2023-06-24 08:25:23 | 家庭菜園

私の実験室の野菜たちも、暑いなか 成長中。今年は まだ寒冷紗をかけていないので、さらに暑いです。

昨日は

お試しで ズッキーニとソラマメをとってみました。

どちらも 若め?かな でも、問題なく 食べました♪

混みあっていたところのマリーゴールドは 切り花に。(*^-^*)

大きく育ったカリフラワーも 半分は サラダ、残りは 冷凍しました。

そうそう、今年 芽かきなどをして、頑強に?育てているメロンなのですが・・・

先日 マルチの中が やけに膨らんでいて (゚д゚)! これは 何?と

マルチを切り開いて 確認したのですが、そこに、

隠れメロン(プリンスメロン)が ゴロン!! と。

そして、軟弱な葉とつるも、丸まって隠れていました。

こんな 日もあたらないマルチの中で 受粉して 密かに 大きくなっていたなんて!! 

凄い生命力です! 本当は、株元には 実をつけたくなかったのですが、

これは 切るのは 忍びないので そのままです。(^-^;

芽かきが過ぎるのか?ほかに 着果した場所はありません。(これから、つきますよね。。。)

 

昨日から 小豆畑の早朝草取りを 始めました。

朝の鳥の声を聴きながら 涼しい時間に 草を抜くのも、また 幸せ♪

夏至を過ぎてしまいましたが、 まだまだ、ハッピーモーニングは続きます。

男爵イモの花に

テントウムシダマシ?らしき虫を 発見! なす科の野菜が好きらしい。。。(背中の星は 28個なのね

数えては いないけれど。)

男爵の葉を あまり 食べないで頂戴ね。今年 男爵の発芽は、半分しかありませんでした。

発芽不足のものを植えたのか? 乾燥が甘かったのか?

なので、遅れて、安く処分売りされていた キタアカリの 種芋を 別の露地に植えました。

今 小さな芽が 出始めたばかりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の母に 自由を・・

2023-06-22 08:50:53 | レビー小体型認知症

ひと月前に 義父の物忘れ外来で 出逢った M先生の本を読んで、

あれから ずっと 母のこの先のことを 迷っている。

本には 私が知りたかった薬の効果のある期間や・・・この先起こっていくだろう経過や

そして 最終的には 看取りを どうするのか・・まで 書かれている。

義父に対してもそうだったように、

認知症というだけで、家族は つい 硬いガードで 守らなければ!!と 行動を制限して しまいがち。

まさに 私は 「母の生きがい や 希望」よりも、 「母の安全、私の安心」が 第一!!と していたことに気づかされた。

自分の都合で デイサービスを週2回から、3回にふやして、

ゆっくり生活したい、という 母のストレスにしている。

冬になったら 私が通うのが困難になるから 越冬入所させよう~!と 施設を探し始めたけれど、

もしかしたら、母は、自分一人で 冬を 越えられるかも知れない。

私が 危ない橋を 渡れないだけ。

(認知症のテープは、もう、酷いかゆみを与えるだけで、効果は・・・あまり期待できないようだ。)

 

M先生の本には 自己責任、という言葉が よくでてきて、

認知症の本人が望む生き方を ある程度は 危険なども 覚悟の上で させることが 

生きる意欲につながることも 教えてくれている。

施設に入ったからといって、認知症が改善するわけでもないことも。

姉とも なんども メールし合って 二人とも ほぼ 同じような気持ちで接していることは、感じた。

今は ベランダにきれいに 洗濯物を干したり、休みながら窓ふきをしたり、

花壇の花の手入れを 楽しんだり、

公園を好きに歩き、ニセアカシアの香りを 吸いこんだり している。

幸せな母を しばらく そっと 穏やかに 見守るのが よいのだろうと思う。

多少の失敗は、どうってことない!!と 覚悟を決めて。

 

 

同じ住宅に住んでいる90代の独居の女性仲間とも、助け合っている様子があり、

昨日は 頂いたカレーを 食べたといっていた。

花や果物などを 差し入れしたり、体調をお互いに気遣いあって 暮らしているようだ。

同じデイサービスを利用している こともあり、気心が知れているのだろう。

 

昨日のテープ交換の 帰りに 母の花壇から アマの花を分けてもらってきた。(母が私にくれようとして、

何度も 土からほったり、渡せず、戻したりを繰り返していたらしく、弱っている株だった)

家に着いた時は 枯れたように へなへなでチリチリ、 (;´Д`) あ~~ もう駄目だ!!と思ったが、

すぐに 花壇に植えてみた。

今朝!! こんな風に、まるで ずっと前から 植えてあったように 咲いていて、Σ(・ω・ノ)ノ!びっくり!!

すごい!! 

きっと 母も こんな風に 強いはずだ。 

越冬入所は・・・見送ろうか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花や虫

2023-06-20 04:54:50 | 日記

毎年 こぼれ種で 生えて咲く ブプレリウム

最近 母から もらった ハーブの花  タイムの種類?

自分で 種をまいた ジニア

ミックスフラワーのなかの・・・・これは? ヒルザキツキミソウ?

 

ミックスフラワーの中の コマツヨイグサ

ズッキーニ(黄)の 大きな花

男爵イモの花

軒下の バラ 「うらら」

そして、赤ちゃんコオロギ

同じころに 種をまいた スイートピーや 桔梗などは、まだまだ 花は 先のこと。。。

待っている時間も また楽し  です (*^-^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球は面白い

2023-06-16 23:29:06 | 日記

セ、パ交流戦が 面白くて、 毎日の楽しみ♪にしている。

WBCで 覚えた選手の顔も 多い。(*^-^*)

あの時 活躍したあの選手だよね~~~♪なんて、

ちっとも 覚えていない夫に 一方的に言いながら。。(;^_^A

 

まだまだ にわかファンでは あるけれど、

きっとこれからも 胸ときめかせて 見ている気がする! 

 

私は まだ いけそうもない エスコンフィールド だけれど、

孫や娘たちは もう行って 応援したらしい。

少年野球チームを 伏見選手が招待してくれて

孫たちは、 ボールにサインしてもらったり、じゃんけんゲームをしたり、楽しんできたらしい。

夢中になれるものが あって 素晴らしい!!

 

今日は 連敗から 脱出!!の 試合を テレビで観戦できました!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする