明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

母と桜とオオウバユリ

2023-04-29 07:19:12 | 介護の手前

昨日 母の歯科治療に同行してから、 お天気も良かったので、桜の咲く公園に誘い お弁当を一緒に食べた♪

思いつきで行ったので、スーパーで食べ物とお茶を買って、ふらりと。。

母の住む住宅の周りには 桜の大木が見事に咲いているのだが、

私の家の近くには ほぼ無い。

農繁期で 桜を見ている暇がないので 農家になってからは 花見をしていない。

昨日 母といった公園は シングルマザー時代に住んでいた町の 娘やわんことよく散歩にきた公園だ。

あれから ずいぶん経って 公園の木も老化して、伐採されていたし、池の周りの柵も たくさん壊れて放置されていて

昔の美しさが 消えていたけれど、

でも、母は 喜んでくれた。(*^-^*)

 

オオウバユリをみつけて、母が「この根は 美味しいんだよ!ほくほくして!昔食べたもの!」

という! 近くを散歩していたご夫婦が 母の話をきいてくれ、

オオウバユリの根の成長に時間がかかることや 近くに マムシソウが芽を出していることや 野セリも生えてくることなどを

教えてくれた。母は 誰にでも 良く話しかける。

人見知りの私とは 大違い。

シングルマザー時代 私は アイヌ文化が好きで その地に旅したり、本を沢山 持っていた。

最初は 玉置浩二のコンサートにいった 旭川で「川村カ子ト アイヌ記念館」に入ったのがきっかけだったと思う。

母のおかげで あの頃の 自分をふと思い出すことができた。

オオウバユリの花も 好きで 原始林の中に 行って 見たこともあった。

でも、肝心なことをきき忘れた。

 

母は いつ どんな タイミングで オオウバユリを掘って 食べることに なったのだろう??

どんな風に 調理したのだろう?

アイヌ文化の資料館では でんぷんをとった後の繊維を発酵させて 円盤状に干したものを見たけれど。

 

まだまだ 母から聞けそうなことが沢山あることを 知った 花見だった♪ ( *´艸`)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れたことを 忘れる

2023-04-23 08:58:02 | レビー小体型認知症

今月 87歳になった実母の認知症(レビー小体型)は じわじわと記憶機能を蝕んでいる。

でも、アリセプトという認知症薬の副作用で 食欲が落ち切った母の 胃袋は、

テープタイプの薬に変更されてから、また 食欲を取り戻してきている。先日の精神科受診のあとも、

「帰りに また お寿司を食べよう!!」と言い出した。

以前は 私に気を使って 奢ってあげようとしていたのだと 思うけれど・・・

今は 本当に自分が 食べるのを楽しみにいているようす♪ 

この回転ずしやさんは、行くたびに メニューが 変わっているので 変化が楽しい。

と、私まで 思うようになった ( *´艸`)

白髪のおばあさん二人が 結構よく来る?と 店員さんに 認識されたのか?わからないが

前回 シニア用のポイントカードを 渡されました♪今回は それを使いましたよ ♪

母曰く 「長生きして いいことは、美味しいものを食べることだね♪」

 

そんな言葉が 聞けるなら、

本当に 薬をテープにしてもらって 良かったよ!!ヽ(^。^)ノ

 

通うのは 大変だけれど 

せめてもの できることは これしか 無いからね。。。💦

 

今の母は、スーパーへ買い物に行きたい!といっても 向かっている車の中で「今どこに行くんだっけ?」

スーパーについたら 「何を買えばいいんだっけ?」 レジを終わったら 「何を買ったんだっけ?」 (;´Д`)

みんな 忘れる(・。・;

 

でも、頑張って 生活している。

夫の転勤で 引っ越しした姉も

一人暮らしがギリギリのお姑さんのことで 遠くまで介護に通っていたり、

孫ちゃんの骨折で 急なヘルプに 来たり、

飛び回っているのをみると・・・

 

自分が誰かの手を かりなければ 生きられなくなったら・・・

と、ちょいと ブルーになる。誰の生活も 変えたくはない・・・ 😢

 

ハウスの中に 残っていた チューリップ (一昨年買った球根 )「ヤープグロート」が 忘れて、堀あげなかったのに、花を倍の量にして 咲いてくれました (*^-^*)

桜も 梅も チラホラ 開花しつつあるようです ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記

2023-04-15 07:21:04 | 日記

住民よりも 多くいたような渡り鳥たちも ほぼ 北へ 飛び立ったようです!!まだ 少しは 見かけますが・・(*^-^*)

今年は 病原性鳥インフルが流行り 千歳市で 養鶏場で多数の被害がでてしまい 卵不足が深刻。

私も 昨日 スーパーで 10個入り卵パックが売り切れていて、残っている少数入り高めのものも、1人1パックの購入制限があるのに遭遇ました💦

鳥たちの受難・・・ これ以上は 無いといいですね。

 

姑の90歳の誕生日祝いは 居酒屋で 3世帯家族が参加してしました(画像は なしです)

私の母の87歳の誕生日祝いは 今年は 母の部屋で姉と3人で しました。

母は、誕生日を忘れていましたが サプライズに 大喜び♪でした (*^-^*)

幼いころ 父が出稼ぎをしていたことが多く、いつも 母と娘二人で暮らすことが多かったので、

その頃をちょっと 思い出して・・・

しかも 3人とも その👵おばあさんぶりを 大笑い!! 涙がでそうなほど 可笑しかった!!

 

今日は タダの日記です。

日々 色々なことに 追われていますが 

一日 一日を 大切に  ♡ 

 

頑張っていきましょう ♡ ( *´艸`)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生始まる!

2023-04-09 09:47:40 | 家庭菜園

今年 3年目の家庭菜園なのですが、早くも 姑から、次々と苗を 渡されます 💦

余った苗は・・私に (;´Д`) 

いえいえ・・・大丈夫です。と お返事するのですが、やっぱり、植えなくちゃいけないことが多いのです。

畝づくりが下手な私なので、最小限の畝で済ませたいのですが。

先日は ほうれん草の苗を、今日は キャベツとソラマメの苗を頂きました。💦

適当なマルチかけで なんとか 植えます。^_^;

土起こし問題は、夫がサプライズで ミニ耕運機「陽菜」を買ってくれたので、

大変 楽になりました ♪

先日の耕運機「野菜の達人」も、あれから オイルタンクとリコイル部分を夫が修理して、使えるようになったのですが、

私には リコイルスターターが しんどいと 思ってくれたようで、セルスタータ付きのものを買ってくれたようです。

勝手に繁殖した イチゴが元気に花をつけ始めました。

私がランナーから 畝に移植したイチゴたちは 半分以上が 枯れ 😢 残っているのは 自力生き残り組が ほとんど、です。

夏のまだ暑い時期に 移植したせいでしょうか?今年は 気をつけます。

チューリップも 去年球根を 堀上げ忘れたものが あったようで 小さいながらも蕾が出てきています。

種まきは 

赤丸はつか大根(ラディッシュ)と ミックスフラワーの種をまきました。

次は 春菊などをまくつもりです。

 

土に触れていると 時間を忘れます ( *´艸`) 3年生の はじまり、はじまり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリ(オールド)ガールズは、いく!

2023-04-07 17:02:19 | 介護の手前

白鳥が 住民より多い!!と思える 今日この頃です。 雪は まだ少し残っていますが、

蕾で冬を越した、ナニワズが咲き始めました。(*^-^*)

今日は、母と内科受診(採血と薬) 精神科(認知症診察)の受診でした。

認知症の薬がテープタイプのものになってから・・・

色々あって 毎日 母の処まで テープの貼り替えに行ってます。片道25km 車で30分。

結構飽きる?ので、今は 夫のCDの棚から、珍しい?CDを持ち出して 車中 聞きながら通うのですが、

今は 中島みゆきさんの わりと初期?の曲の3枚組を 聞いています♪

知っている曲も 知らない曲もありますが、

歌詞に ハッとさせられるものが 多くて 

乾ききった脳と 心が 潤います。

(きっと みゆきさんの 曲は 前奥さんが交通事故で亡くなった後・・に買ったものでは ないのか?と

私は 思っています。夫も寂しい気持ちを 癒されたのでは ないのか、と 勝手に感じています)

 

母は もう、一人生活は ギリギリ、、、なくらいの物忘れですが・・・

まだ 今の生活がしたいというので、

同居してあげられない私も、こうして 通うのが 精一杯。

黙っていかせてくれる夫には 感謝ばかりです

明日は 姑の90才のBIRTHDAY、その3日後は 母の87歳のBIRTHDAY! 

一年って 早いですね!

 

母は 誕生日から、デイサービスを週3に増やすことになり 

デイサービスの日は テープの交換を デイでお願いすることにしました。

今後は 母の処へは 週4日で良くなります。(*^-^*) 

今日いった 内科で咲いていた

メディニラ マグニフィカ フラメンコ という花 

フラメンコのドレスみたいな?イメージでしょうか 

 

 

さてさて、ギリギリガールズは どこまで

二人で フラフラと 頑張っていけるでしょうね ( *´艸`)

とりあえず、 今日も最後のしめは 母の希望で スシロー(・。・; で・し・た!

 

(2週間後に 認知症のテープのミリ数が 増えることを 医師に言われました。

あまり期待は できませんが、   期待します!!)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする