明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

うさぎ

2022-12-29 08:40:19 | 日記

年末の 押し迫ったときに、書くほどのことでも ないかな・・・

ウサギ年になるので、

ちょっと だけ・・

 

8年位前の こと 夫とは、もう知り合っていましたけれど

(まだ、再婚はしていないころ、)

麦刈り作業中に 動けなくなっている 赤ちゃんウサギを夫は見つけてしまいました。

もともと 生き物が好きな夫は 親ウサギもいないので 連れ帰りました。

夫は 自室で ウサギと同居して 一生懸命育てました。

数か月で 大きなウサギに育ちました。(勝手に、)メスだと思っていたのに オスだったこともわかりました。

人間に育てられた野兎は、野に 返せません。

室内で 飛び回って いろんなものを齧っても 野生で生きることは 難しく 

ペットのウサギのようにも なれません。

爪も伸びてきて フローリングでは、滑ってしまいます。

爪を切ってあげるときは タオルケットにくるみましたが、恐怖で心臓のドキドキが 手に伝わってくるほどでした。

先のことを 不安視しながら、

家族のように 育てた9か月でした。

 

 誰もいないときに、(夫は、ウサギのチモシーやら、乾燥りんごなどのおやつやらを たくさん

買い物して 戻ってきたとき)

うさぎは 「うさお」と呼んでいましたが・・・

ケージに 頸を挟んだ状態で、亡くなっていたそうです。

夫は とんでもなく 気落ちして、数日間 音信不通になりました。

 

野生動物には、それなりの 生き方があり、

たとえ 赤ちゃんでも それを 覆しては いけないのでしょう。

亡くなってから、

うさぎが 恋しくて 札幌 円山動物園の ウサギを見に行ったこともあります。

エゾユキウサギ・・・ウサオと 同じウサギです。

早くに 動物園に 飼育相談を問い合わせてみても 良かったのかもしれません。

 

以前 映画で「小鹿物語」なども みましたが、同じですね。

 

 

キタキツネに 簡単に餌をやる方がいるみたいで 道内の旅行中に、

私たちの車のそばに寄ってきて 離れないキツネがいました。

タイヤのそばに いて、危なくて こちらが、動けないのです。

いつか 車にはねられてしまうのだろうと 思うと 残念です。

 

野生動物との距離は きちんと とって、 その生き物の幸せを 願いたいものだと思います。

いまでも、冬には 雪にウサギの足跡があり、

姿も フンも みかけるのですが、

頑張っていきなさいね。と 心で 願います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画がみたい ( *´艸`)

2022-12-18 07:47:29 | 日記

今は、見たい映画が何本か ある

ラーゲリから 愛をこめて・・・

 

それから、

HTBの「イチモニ」の大野恵 アナウンサーが

インタビューに 行っていた 「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」 (^◇^)

大野さん と言えば、今までも ディズニーのマレフィセントや クルエラなどのコスプレで

有名(北海道では?)

とても好きな アナウンサーさん♪

メイク後に 東京の街で この姿で タクシーをひろって 会場へ??

最高よ♪ 

I See You に込められた 意味は、深い ♡

 

いろいろ 落ち着いたら 劇場へ♪ 行かなくちゃ♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と 床屋

2022-12-17 07:38:32 | 日記

三日前の深夜に 母から電話があり、「腰から下が こわばって 寝返りができない!」という・・・

でも、じたばたしながら なんとか起き上がると トイレにも歩けるという。

繰り返す不安を30分くらい聞いて、母も落ち着き、電話を切ったけれど 

眠れなくなって 3時半に ボストンバッグに 適当に着替えを放り込み 家をでた。

夫は 深く寝ていたので 黙ってでる。

 

母の街のコンビニで 食料を色々買い込み 1時間後に母の部屋に到着。

母は ベットで良く寝ていた。

起こさないように 居間でマフラーと手袋も付けたまま 私も横になる。

 

一時間後くらいに 母が目覚める。

二日後に行くはずだった 精神科(認知症)の受診を早めていくことにした。

レビー小体型認知症に起きるパーキンソンシンドロームが 進んでいるのか?と思った。

病院でそのことを 伝えると、主治医である院長が 神経内科の専門医に母を依頼してくれ 診察が受けられた。

高齢で優しい医師だった。

一通り見てもらい、結果は パーキンソンシンドロームの方というより、整形外科的なモノ。。ではないか?と。

口の周囲に出始めた振戦についても、「本態性振戦」だから あまり心配しないで・・ということだった。

(整形は 今月初めに連れていき MRIもとって、腰部脊柱管狭窄症が2か所あり 第4腰椎のすべり症もあり、

私と全く同じ 状態だった(;^ω^) 私の手術をした医師が「遺伝だったのかなぁ~~?」と笑うくらい 同じ状態。

私の姉も 第4腰椎が滑っている (;^ω^) そんな遺伝って アリ??

でも、高齢で 骨ももろいであろう母は 手術は 無理なので、血流改善薬しか 出なかった)

 

精神科の方は 物忘れが また悪化していたため アリセプトが10mgに増えた。(これで 維持量になったらしい)

少食のままだが 嘔気や胃部不快は ないらしい。目立った副作用がなくて、 今は 薬が増えると

劇的に ?大げさかもしれないが 母は シャキッとするのだ。

でも、体重は 夏ころより、5kgくらい減っているのは、事実。😢

 

帰り道、母の なにより好きな 床屋で顔そり ✨

12月で 混みあう床屋で 女性客は 母一人 (;^ω^)

でも、2週に1回通い詰めているからか、店員さんたちは 良くしてくれるみたいだ。

4週に一回は、パーマもかける。(隣の美容室で。)

私は 今回はじめて 店内で やってもらっている母をみた。幸せそうだ♥

私は 自慢じゃないけど 滅多に顔そりはしない。

女性用産毛シェイバーで たまに ささっと剃るだけ。(パーマも もうすぐ1年半、かけていない。)

認知症になっても 身だしなみが気になる母に 負けている!!

 

昨日は ケアマネさんとの面談日で 母のところに行ってきた。

ここ数日の天気予報は 暴風雪警報がずっと出ているのに 当地だけは なんとか 逃れている。

車には 寝袋やスコップや 飲料なども持ち、最悪に備えている。

後は 来週の 手術をなんとか サポートしたい。

 

*******************

母との 記憶で 

ある吹雪の日に 

分厚い 「角巻」に 包まって歩いたことを 時々思い出す。

たった一度の記憶だ。顔に雪粒がバチバチと当たって 痛かったので、

実際は 顔を出さないで 角巻の中で 足元だけ見て歩いていたんだと思う。

 

家から2km離れた小学校で 行事があったときかな。

 

そんなことを 色々思い出すのは

きっと 神様が 私に 恩をちゃんと返しなさい!と 伝えてくれているのだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントドライイーストで

2022-12-13 16:23:34 | 日記

少し前に それは、それは 楽ちんなパン作り、の本を買いました。

しかも 一度に 小麦粉 250g で 作れるんです ( *´艸`)

でも、インスタントのドライイーストが必要で、もう一度 ネットで 買いました。

それから 色々と 試行錯誤中。

昨日は アンパンを作りました。

先日 選別していた 今年の小豆を煮て 餡をつくり、

抹茶を少し混ぜた生地で 餡をくるんで 焼きました。

粒粒しているのは 今年できた2種類のかぼちゃの種を 先日 剥いて 炒ったものです。

 

パン生地の半分は、カレー味のツナピザにして 焼きました。

ピザにも かぼちゃの種をトッピングしています。

このくらいの量で作ると 翌日も 食べられるので 便利です。

夫も 特に アンパンを喜んで食べてくれました。

インスタント ドライイースト☆☆彡 すごく 楽ちんです。

しかも、焼く前の形成した生地は 冷蔵庫で14時間まで 保存可能なのです。

焼く前に 冷蔵庫から出し、温かめの室内で 膨らませてから パンを焼くと 出来立てを 簡単に食べられるので

朝に食べるときなどは、時短で とても いいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの3週間は

2022-12-11 22:44:34 | 日記

あと3週間で 今年も終わるというのに、

年末の準備は なかなか できずに経過中。お歳暮だけは ネットで完了 (*^-^*)

いま 孫の中の一番 おチビちゃんが 骨折していて、ママがパートに行くとき たまに

預かる約束をしていたのだけれど・・・

今日は ママが転んで 手首の骨折!救急病院へ 行ってきた。

その間 二人の孫を 預かる。

夫は、さっそく 孫に 重機やら 作業機やらの雑誌を見せて DVDまで 見せて、( ゚Д゚)

孫を その気に?させようとしている。(跡取り育成??)

(確かに いつも パパと一緒にトラクターに乗ってるから、

好きなんだろうと、思うけど。)まだ、2才!

シーネ固定している腕は 全然気にせず 元気に遊ぶ 孫にひやひや。

 

 

上のお姉ちゃんは 隣の部屋の PCで ミッキーやアンパンマンの動画に夢中 (*^-^*)

小さな子は 目が離せないので、半日といえども、

今日は 夫がいてくれて 助かった♪

 

それにしても・・・まだ これから

実母の白内障の手術予定があり、

義母も 札幌の病院まで骨粗しょう症の半年に一回の注射に連れて行く 予定があり

去年の12月も ホワイトアウトで 恐ろしい目にあったことを 思い出すと・・目の前が暗くなる。

去年 義母に 「家に引き返して!」と懇願されたけど、行っても 引き返しても 危ないことに変わりは ないのが、ホワイトアウト!

 

今年も、

神様に 祈るのみ!  無事に 色々解決できますように。 😢

家の裏に 小鳥が珍しく来ていて 

こんな ぼんやり写真だけれど、

シジュウカラ、を 初めて見た ので 嬉しくて。。。( *´艸`)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする