明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

久々のパン

2022-10-30 17:48:00 | 日記

私が主にしていた作業は もう 終わったので これからは

家の中のことを 落ち着いてやる時間が増えそうです。

昨日は 鉢物植物たちを室内に 入れました。

夫が 隣町にある圃場で 一日作業しているので お昼ご飯は 手抜き弁当を届けてきたのですが、

うっかり、今飲んでいる抗生剤の薬を 届け忘れてしまいました(;´∀`)

おやつにするための バナナとチョコを入れたパンを焼いてみました。

そして、もう一度 薬と一緒に 届けなおししました。 片道10kmほど 紅葉のすすんだ道をドライブ。気分転換になりました。

ハウスでは、サラダごぼうが 収穫できるようになりました。

はじめて 蒔いてみたのですが

柔らかくて 味も 美味しいです。今は、長さ25cmくらいでしょうか。

鉢に植えた 彼岸花の球根は いま このくらい。。。

あまり葉が 多くないのが 気がかり。。。 😢

HB101を 鉢の土に差してみました。

隣のミカンは・・・3年前くらいに 夫が 食べた柑橘の種をポイと 土に押し込んだため・・・発芽してしまい、

それから ずっと お世話しているものの、花も付かないままで、トゲばかりがのびて、

扱いに困っているものです。

来年 花が付かなければ、諦めようかしら? 

とはいえ、 食べた果物の種って・・・

どうして 植えたくなるのでしょうね (;´∀`)

今日も プルーンの種 を・・・( *´艸`) 水につけて窓辺においたりして。

果樹のある生活は 楽しいでしょうね♪

柿や イチジクなどが育てられる 温室が欲しいです ♪ 夢のまた夢ですね~!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜がおりました

2022-10-27 15:29:10 | 日記

昨日と一昨日 霜が二日にわたり 降りたのです。

思ったより早く 降りたので、

一日目は 持ちこたえた野菜のトマトや パプリカなどが 二日目にしおれました。

ハチたちの暮らすダリアの花も 枯れ、満開だったコスモスも 勢いがなくなりました ( ;∀;)

外のマリーゴールドも みんな 枯れて

残っていたのは 以外にも ニゲラの株。

 

ハチたちも もう そろそろ 餌がなくなってしまいますね 😢

今朝

ハウスの中のひだまりで ウトウトしていたのは、

一匹のネズミ??

↓↓ ↓↓

 

嫌いな人は ご注意を。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウスの端っこの 藁のうえで 寝ていました。

最近 このそばにある アサツキの畝に よく 穴を作っていたのは この子ですね。

穴を 何度も埋めていたら 穴をつくらなくなりました。

カエルもそろそろ 土の中に 批難するころです。

 

我が家は 大豆の刈り取りをおえ、あとは 小豆の脱穀作業を残すのみ。

三日前に夫が 整形外科で 指の小手術を受けたので 毎日 消毒のため通院中です。

夫の不自由な人差し指が 治るまで プチ看護 ( *´艸`)

(娘は 無事 退院して 自宅療養中です)

 

まだ この先 母の白内障の手術予定もありますし、

もう少し雪は 降らないでいてほしいです。🥺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一株だけの 里芋を 食べました(*^-^*)

2022-10-18 20:17:18 | 家庭菜園

今年 初挑戦の 里芋「土垂」 ひとかぶ。

5月の末に 露地に植えて、みました。

苗の説明書きは ざっくりと、「収穫時期は 10~11月。霜が降りる前に、掘り起こしてください。」

後は 「植え付け時に、元肥として有機肥料を混ぜ込みます。」

 

と、とても 簡単なものでした (;'∀')

 

なので、5月の末に 植え付けてから、とても 地味に 畑にいました。

 

7月の初めで ようやく このくらいの成長で、

いよいよ 10月、葉も茎も 逞しくなっていたので 堀あげました。

この品種は 親芋は硬く 食用にならないので 子芋だけ取るということでしたが・・・

このうどんのような根がでているのが、親芋で、良かったのでしょうか?(;´∀`)

子芋らしきものは 小さいものもいれて、18個くらいでした。

最初すこしを 山形県の芋煮汁風に して食べて、

今日は 残りの芋を 初、そぼろ煮にしてみました♪ かぼちゃも 少し混ぜました。

柔らかくて とても 美味しかったです (*^-^*) あまり 手もかかりませんし、

来年は もう少し 増やして 栽培してみようと 思いました。

こちらは 今朝 ぐんと冷えて 明け方に 霰が降りました。

日中も 雨が 頻繁に降ったり、やんだり・・・冷え冷えでした。

野菜作りも あとひと月くらいで 限界になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足で

2022-10-13 08:42:08 | 日記

 

今日は 秋晴れになりそうです。稲刈りを昨日おえた 我が家は 次は 大豆の収穫準備です。

畑にまいたニゲラが 咲いていますが 去年咲いた ニゲラとは、

全然 違っているような・・・ちょっと 残念な気持ちです。

私は 今、手術のために入院している娘のほうの 孫二人のことで、食事作りや習い事の送り出し、などに通っています。

私は (熟年再婚するまで)専業主婦歴が ほとんどなくて、赤点ばぁば。 (;'∀')

料理もセンスなし! でも、孫とキッチンで かぼちゃ団子づくりや 焼うどん、卵焼き作りなどは、楽しい経験でした。

娘の夫は、早朝から出勤するので、子供たちだけになり

学校の記念日で休校日は、3人で映画もいきました。

孫が見たがっていた「バッド ガイズ」楽しかったです。

忙しい夫の手伝いが あまりできないのは 申し訳ないですが、

その分は いつか お返しできるでしょう ✨

ハウスのセイヨウオオマルハナバチも、まだ なんとか 生息中♪

花粉団子を 後ろ足の花粉カゴにいれて ( *´艸`)

ちゃんと 集めている姿をみました♪

 

ダリアの花が 今のところ 巣の代わりになっているように 見受けられます。。

ハウスの中で 今年蒔いたコスモスが 咲き始めましたから、

蜜集めが 少し増えるかな (*^-^*)

もう、10月半ばですから あとどれくらい 会えるでしょうね。 

一株だけ植えた 

里芋「土垂」も そろそろ 収穫したほうがよさそうですし、

今日も 駆け足で・・・ ファイト!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きますね (*^-^*)

2022-10-08 10:09:40 | 家庭菜園

すっかり、涼しくなり、一昨日から ヒーターを使い始めた我が家です。

雨も数日 降りましたので、まだ 稲刈りが終わりません。 → 好天でも 後二日ほどかかるようです。

秋まき小麦は 播種できたようです。(*^-^*) 

(大型のトラクター仕事から 外されているので他人事の様です(;'∀') )

(一応大特免許は 持っているのですけど・・・ネ ・・・センスが・・・ネ・・・ナイデス)

(2トンダンプもネ・・・以前は 運転していたんですけど ネ・・・・)

今は 縁の下の ちから・・・ナシ ですぅ ( ;∀;)

 

 

ハウスの中では 後蒔きの ネギや春菊が とれるようになりました。

はじめて植えた ホーム玉ねぎは まだ最大のもので、直径4センチくらいと 伸び悩み?

大根は 直径2センチくらいかしら・・ 蒔くのが 遅れましたから 仕方がないです。

 

最近 よく目にするのが

 

 

朝に まだ 眠っている 蜂 。。。この ファーのような 毛が モフモフと暖かそうですよね♪ しかも カラフル ♪

ハウスのぬくもりの中で こおろぎなども 土の上で 気持ちよさそうに 眠っています。

そんな昆虫を 見ていられる自分  呑気です ('◇')ゞ

だいたい 4匹ほど みかけるのですが いつ 巣に戻っているのでしょうか?

ハウスの中で 眠って ハウスの中で 花粉や 蜜を 集めているように思うのですが。。。(゜-゜)

蜂のことも わからないです。

名前だけでも・・・

検索。。。(暇人です・・(;'∀')

セイヨウオオマルハナバチ。。。のようです。

ハウスの野菜栽培用に 輸入された蜂    だったのですね (゚д゚)!

では、 タダで・・・

家の トマトや ナスや スイカや パプリカを・・・・受粉させてくれているのは 

この方たち ✨ ✨ ✨ だったのですね~~~~~~!

有難いことですね ♪ ♪

 

道理で、

人工授粉で 全く成功しなかった、大玉スイカ「ブラックジャック 3X」が  

自然受粉で 5つも 実をつけたのは、

おかげさま、だったのですね  ♡ ありがとう ございます ♡

*************

今日から 三連休で、 孫たちのところへは、 しばし お休み。。。

今日は 豆畑に 出動です 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする