明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

春の空から

2022-03-30 14:23:36 | 日記

 

春の仕事が始まるこの季節、

空は とても賑やかです。

クワァー クワァーと 聞こえるのは 白鳥の渡りの 群れで

朝と夕方に 多くなります。

声が聞こえてまもなく 視界に入り 

真っ白くてきれいな姿に 見とれるのも つかの間

あっという間に 彼方に飛んで行ってしまいます。

雁やカモの群れも ・・・(雁とカモの区別は 私には よくわからないですが・・(;'∀') )

今朝は、太陽に薄い日暈ができていました♪

他の 鳥たちもいます。

ハクセキレイ 一羽 → 去年あたりから いつも 家の周りにいる鳥です。

最近 見かけるようになった 二羽の鳥 →図鑑で見たら ムクドリでした。

ムクドリをパパラッチしていたら 山鳩が一緒に写っていました。(普通より小さいから 幼鳥なのでしょうか?)

一番多いのは なんといってもスズメです。倉庫の中も 車庫の中もすずめの学校状態!

可愛いですけど 私の車にフンを落とすのは やめてほしいです ( ;∀;)

 

こんな 空を見ながら 慌ただしく 春作業が始まり

ひと段落するころには

ホトトギスやカッコウの 奇麗な鳴き声が響き渡るようになります。

そして 夏の暑さが身に染みるころは、ヒバリの声が 高い空で。。。。

 

ごくまれに カワセミも見るのですが 素早く 飛んで行ってしまうので 

写真は 無理なことが 多いです。

今年は のんびり屋の カワセミがいると いいな (*´ω`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家くるみを食べる

2022-03-28 18:21:55 | 日記

家のうらに 姫クルミの木が一本生えています。

気づいたのは 二年位前ですが 去年、沢山落ちていたので、拾い集めてみました。

ハートの形のとても殻の硬い小さめのくるみです。

 

そのまま 秋から冬まで 倉庫に置きっぱなしでしたが、もこさんに すこしあげようかな?と

思い立ち、

殻を洗って ひとつあげてみたのですが、やはり 硬すぎて お手上げ!

金槌で 割って 与えると それは それは 美味しかったようで、

実が無くなった殻をいつまでも 抱えて 噛んでいました。

もっと欲しい、アピール全開! (^◇^)

 

クルミは 脂肪分が多いので 与えすぎてはいけないもの・・と 本にありましたので、

心を鬼にして、我慢させています (*´ω`)

ローストして 瓶に保管したのですが、

とりあえず 今日は パンに♪

はじめて買ったオートミール(細かいタイプ)とクルミをパン生地に混ぜて

焼きました。

私の好きな タイプのパンになりました。

あとは、なんにしようか 考え中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの道産子食

2022-03-26 14:27:13 | 日記

昨日はテレビで プロ野球の開幕戦(パリーグ)☆彡を 熱中してみてしまいました ( *´艸`)

斬新すぎる?采配に? スポーツ音痴ながらも、解説に 耳を凝らしましたよ。

ファイターズが この先 どんなチームになるのか?興味津々。。

 

 

ところで 

北の花見は まだまだ先ですが、 昔は 職場の花見は ジンギスカンを囲んで・・・が

多かったように 思います。

チラチラ 散るピンクの花びらの下で、

もうもうと、肉を焼く煙が 上がって、

服にも匂いが 付いてしまいましたっけ・・・

 

家で 食べるのは、

フライパンで煮る?ようなジンギスカン。

これは、先日 の夕食のジンギスカン。羊のロース肉をたれにつけたものをいつも購入します。

本当は あの本格的な鉄鍋で焼いた香ばしいお肉を食べたいのだけれど、

なかなか 機会がないので、これで我慢。野菜は そのときにあるもの、適当に。お豆腐もこんにゃくも 入れたりします。

あとは、

甘納豆のお赤飯。

実母が作ってくれたお赤飯は 小豆入りの塩味のもので 子供の頃

誕生日に作ってもらって 一番うれしかったものでした。でも、

いつの間にか 

私が作るのは 甘納豆を入れたモノ。(これは 夫の好物)

小豆を茹でて 煮汁と塩味を上手につけることが

私には できなくて、

(認知症になってしまった今の母も もう作れなさそう。。。)

ダメもとで 一度 聞いてみようかな?

COOKPADをみたら、教えてもらえるかな? ( *´艸`)

 

だんだん 加齢とともに

母の味や 郷土の味が 恋しくなるものです。

母の作る 「かたこ餅」→ほぼ、「べこ餅」のようなもので、

いろんな木枠で 様々な形に形成されたもので 色もカラフルで楽しいものでした。

それぞれの家の味と形が あったように思います。あの味を

いつか・・・もう一度 再現してみたいです♪

 

若いときに住んだ宮城の 「はらこめし」もいまでも 好きです。

貧乏人なので食べなれず、 私は「いくら」が苦手だったのですが、はらこめしのいくらなら 食べるのです ( *´艸`)

山形の 「玉こんにゃく」「芋煮」も美味しかったです。

秋田の「きりたんぽ」も 🤤好きでした・・

 

もっと いろいろな 土地の味を 食べてみたいですね ( *´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちびちゃんと過ごす

2022-03-24 09:02:00 | 日記

昨日は 孫の保育園の修了式のため したの孫を預かった (*^-^*)

まだ 2才前 

私と夫は 熟年再婚夫婦なので

私の孫4人と夫の孫5人の 9人の孫がいるが、

その中で一番 小さい子 ♡ でも、おりこうさんなので 助かる~!

こうやって、主婦もどき?の生活をして、バァバ業ができる幸せ。。。

(もれなく?姑の意地悪付!!)(;^_^A

 

でも、今まで 味わったことのない 幸せなんだと 思う。

春になれば 大地の上で 汗と泥にまみれて 働くし、

自分の野菜ハウスで ちまちまと 楽しみを育てる♪ 

夫と一年に一回は 旅をする。

熟年再婚は 私にとっては 暗い泥沼から顔をだした 水連のようなもの。

(だから 戒めに 姑が鞭をふるうのか?)

昨日は 

余って 困っていたマスカルポーネチースを使ってパスタにした。

いつも食事は 簡単!が お決まり。

  

ネットが教えてくれるものに 感謝しかない♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みと後悔

2022-03-21 10:13:23 | 日記

今日は ぼた雪と春の日差しが 交互に 見られています。

また雪を割に行こうか?と 思うけれど 

急に 雪が強く降ってくると 尻込みする自分です。

 

最近 とても 落ち込むことがありました。

自分のあまりに 雑で お調子者なゆえの 失敗。。。

よくやってしまいます。(/_;)

 

相手の立場にたって・・・とよく言いますが

人の心は 深くて 繊細で・・・

 

単純で お馬鹿さんな 自分には 何もできないことが多いです。

黙って 聞いて 黙って読んで

黙って理解するのが いちばん いいことのように 思うように なりました。

スペインの カタルーニャ地方の モンセラット修道院で 黒いマリア様に祈ったのは、3年前です。

コロナが流行る前でした。

この手の球に 手をあてて 願い事をすると マリア様が 聞いてくださると。。。

 

たぶん 家族や周りの方々の幸せを 祈り、

夫とずっと 力を合わせて生きていけますように。。。と願った気がします。

ろうそくの自動販売機で 2ユーロで ろうそくを買い、

灯して きました。

世界の素晴らしいもの 人間の素晴らしい心を 

蝕んでいくものを どうにかしていかなければ いけないのも 人間ですか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする