明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。
可愛い年寄りになることをめざしています。

朝とり食材で

2022-06-28 23:01:46 | 家庭菜園

少しづつ 野菜などが収穫できています。今朝はピザが食べたくて、

野菜をいろいろ乗せて、ネギは卵焼きに、イチゴは 甘いアイスと食べました。

 

夫がすごいスピードで 完成させてくれたハウス。今まで、約2か月間くらい壊れたハウス内で 囲っていた ビニールトンネルを外して、 窮屈だったミニトマト やピーマンなどを開放してあげました。

そして 今まで出来ていなかった整枝をすると 数日で ピーマンが実を大きくし始めました。これから、色々と手入れを必要としている野菜たち、

忙しくなりそうです。

 

家の裏の 2本のハスカップの木からも 今年も少しですが 収穫でき

 

そのままやヨーグルトに混ぜたりして 食べています。このハスカップは、10年位前に実母からもらった木です。(まだ30㎝くらいの高さしかありません)

母は 以前 離れた土地に住んでいたときも 自分の庭の木やら、道端の草花やら なんでも ( *´艸`)小包で送ってくるような人でした。

そのくらい植物が好きで、同じように私も植物が好きです。

(残念なことに 道端のツルボやネジバナ、バーソブ などは 数年で消えて行ってしまいました )

自分で育て 味わうのは とても 満たされた気持ちになりますね。

そういえば 母に まだこのハスカップの味見をさせてあげていなかったことに気づきました。

今度熟したら あげましょう。。

**********

最後は また クローバー。。。(''◇'')ゞ

今朝みたら  ん? なんか 違うものが。

 

♥だったり、🍄みたいだったり。。。( *´艸`)

本当に このクローバーは 変化に富んでいます♪

四つ葉も五つ葉もありますし、赤い斑入りの葉もあります。

何度も 楽しませてくれて 有難う  (*^_^*) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスペクト

2022-06-24 10:22:40 | 日記

いま 壊れたハウスを一人で建て替えている夫 

重いパイプを担いで 土にさして 梯に上って 金具の固定。。。

本当に 見ていて 大変。。(*´Д`)  私もできることは 手伝っているが それほど役に立っていない。

最近

右手を酷使しすぎて 手に力が入りにくくなっているようだ。

先日 朝食時に 箸でウインナーがつかめず、悪戦苦闘しているうちに

熱い味噌汁をひっくり返して お慌てのことがあった。

 

夫には 左腕が無い。

30代くらいの時に 仕事上の誰かの過失で 腕を失ったらしい。

子供がまだ小さいときで 働き盛りで・・・どんなに失望しただろうか?計り知れない。

夫はその事故について 全く語らない。誰かのことも 一度も口にしないし、恨みがましいことも言わない。

(何年か前に姑から その事実をきいた。) 

本人からは

只々、そのころ支えてくれた奥様に感謝の気持ちを持っている事だけ きいた。

(奥様も 40代の若さで 交通事故で亡くなられていて 夫はどんなに 絶望しただろうか)

 

片腕が無くても 夫は

大型のトラックも重機も操作し トラクタのタイヤ交換だって オイル交換だって なんでもする。

だから、右の肩の腱板断裂があり、右ひじの肘部管症候群も手術していて、指の関節も変形肥大が激しい。

もう 頑張らないで。。。と 思うけれど

「だいじょうぶだぁ~」と 笑って 今日も 土砂降りのなか、カッパ姿で ハウスを組んでいる ( ノД‘)。。。。

畑仕事も まだまだ やることがあって、気が急いでいるんだろうな

 

私にできることは 夫の好物の 甘酒を 鍋にいっぱい作っておくことくらいかな。。(*´Д`)

 

なんでも 適当で 女性らしい仕事がお粗末、極まりない私で 本当に 申し訳ないと いつも思う。

そして、心の底から 

夫の強さを 尊敬している。

 

そんなに頑張って 作ってくれている ハウスを 私は 大事にしていかなくちゃ。

去年買った コモンマロウが こぼれ種で あちこちに生えている。強い!

 

ジャガイモたちも 花盛り。4種のうちの3種は 白花だった。メークインだけ紫色。

とれている野菜は まだ少ない。負担を減らすために 早もぎしている段階。

苺はそろそろ 終わりそう。トマトの脇芽は とっているけれど、

メロンやスイカ かぼちゃの 脇芽とりは、十分できていないので 

あとで、絡まったつるに 悩みそう (;'∀')

 

後は やっぱり、カチカチの土の改良が 必要みたい。

あせらず試行錯誤していくつもり。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシアの香りは 

2022-06-20 09:17:15 | 日記

この季節になると、 ニセアカシアの甘い香りが どうしても 嗅ぎたくなる 

甘い香りに包まれて 木漏れ日の中で 

風に吹かれていたくなる。

 

先日 母に会ったときに

「この前ね・・・ニセアカシアの花の天ぷらを 作ったわ・・・

手の届くところのを とれたから。。」という。子供の頃、山の上の一軒家だった。

そこから坂道を下って 通学していた。

坂道にはトンネルのように  ニセアカシアがはえており

さわさわと 高いところから 花びらを散らせ 甘い香りも むせかえるほどだった。

 

母は、たしかに 昔も この甘い花の天ぷらを揚げていた気がする。

先日 ネットで見ていたら (葉には 有毒性があるが 花は 良いそうで)

地方によっては 当たり前に、そんな風に食べるところがあるらしい。。。私の周りでは、母しか知らない。。

 

姉のブログにも、甘いニセアカシアの香りは 幼少期からの初夏のにおいとして、沁みついている。。。というようなことが

書かれていた。姉は 一方で繁殖力旺盛な外来種のニセアカシアの幼木の侵入に困っているようでもある。

のこぎりを片手に・・・戦っているそうだが、、

 

私の現在の住まいの周りには ほとんど この木が無い (´;ω;`)

恋しいほどに 特別な思いが溢れる樹 なのに・・・無い!

わざわざ 車で 出かけていき 人目を避けて・・・

車を止めて 息を吸わなければ  香りを楽しめない。。。

 

20年以上前の6月19日

 私が 挫折して やり直すために 子供を連れて住んだアパートの前に

ニセアカシアの大木があって、

ボロボロの私の心を この花と香りが 励ましてくれたのを

今も 忘れることができない。

 

毎年 毎年  この花に感謝して 過ごしている。

出来れば 敷地に 樹を植えたいくらいだけれど・・・それは 無理ね。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き潮のように

2022-06-15 23:20:14 | 日記

娘の婚約者との 大切な時間がすぎて、

ちょっと ほっとして・・・います。

また 母の病院(内科と眼科に)検査受診して、薬をセットしてきました。

介護認定は 今回も 要介護2でした。

 

そして、また 静かな自分の生活に 戻りつつあります

今朝は コーヒーは 豆から・・久しぶりです。

花壇のバラや撫子が ぽつりぽつりと咲き始めました。

不揃いの苺も まだ 採れていて 孫にも 何度もあげることができました。

目的は 達成!です ( *´艸`)

 

 

最近は アイスと一緒に 食べることが多いです。

裏の花壇?のような 場所。

去年 真っ赤なクローバーだったはずなのに、

今年は シロツメクサに変身? 

それも いいです ( *´艸`)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない

2022-06-10 04:54:31 | 日記

昨日は 義父と札幌の病院へいく。定期的なもの。

昨日は、孫の一人が2歳の誕生日♪ 夫がプレゼントしたものは ロッキングベンチとキノコのテーブル ( *´艸`)

お試しで 座った夫を 透明人間にしたら、こわい画になった・・・(;´Д`)

私は夫とハウスの立て直しをしながら 色々な野菜たちの手入れもしている。

先日 母を連れてきて ここの自然と ドライブ気分をたのしんでもらった。

次女の家族が来てくれて、いちご狩りもしていってくれた。

義母の友人のご近所のおばあさまが亡くなって、お通夜があった。

そして、東京に住む長女が婚約者を連れてきてくれることになった。

(札幌での仕事が入ったからなのだが)

再婚夫婦の私たち

夫は 笑顔で 喜んでくれている。

婚約者さんのことは 何度も写真もみて 話も聞いており、

とても 優しくて 娘と気が合うことも 知っている。

あと 数日。。。

どうして こんなに 落ち着かないのか 😿

 

 

シングルで 長い間 娘を育ててきたことを 何だか 反省してしまうのだ😿

頑張ってきたつもりだけど・・・ひとりよがりの生き方が

娘に与えた寂しさを 

思ってしまうのだ

 

 

たぶん 娘は また ワインをたくさんのんで、明るく笑ってくれるだろう

お仕事の世界の 楽しさを 話してくれるだろう

 

また、 パエリアにしよう タコのカルパッチョも ・・・

 

ありのままで いのだけれど 

 

やっぱり 落ち着かない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする