カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

10年以上使ってきたEOS Kiss IIIを買い換えることにした

2021年11月21日 08時15分36秒 | カメラ

私が現在利用できるフィルムカメラは以下の3つになりますが、全て中古で入手したものです。

  • CANON EOS KISS III

  • OLYMPUS L-30

  • PENTAX ESPIO140M

実は最初にNew EOS Kissを入手していましたがシャッター幕の加水分解がかなり進行していており画質に思いっきり影響していたので、早々にEOS Kiss IIIに買い替えました。それから早10年、2021年の現在でもすこぶる調子はいいのですが問題が発生しました。撮影日時を焼き付ける機能がEOS Kiss IIIは2019年以降は設定できない仕様だったのです。

無理して日付を焼きつける必要もないのですが、フィルムカメラにはExif情報もないため、日付焼きつけ機能がないといつ撮ったかわからなくなってしまいます。

一度、2020年=2010年として一本撮影してみたのですが「なんか違う」感がメチャメチャあったので、やはり新しいものを入手しようと思い立ちました。

候補としてはシャッター幕の加水分解対策ががなされている機種で(EOS-1系は最初から対策されているようです)ちょっと高級機を目指してもいいかなと思いました。


流行りのフィルムカメラは一眼レフもコンパクトカメラもフルマニュアルであることが前提のようです。私が所有しているOLYMPUS L-30なんて一番遠い場所にありますね。L-30はコンパクトタイプでもないし一眼レフでもない、さらに未来チックなデザインとフルオート、こんなの使うなら今どきのデジカメがいいよね。って言われても言い返すこともできません。

フィルムカメラなら何でもいいというわけでもない世界のようです。


高級機を候補にしようとといっても流石に中古でもかなりの高額なNikonのFM2やOLYMPUSのOMシリーズなど購入するほどハマっているはずもなく。かといってEOS-1VとかEOS-1Nとかを候補に挙げてみた所でも、キタムラの価格は軽く3万円は超えてきます。

ということで、素直にEOS Kiss IIIの後継を選ぶことにしました。

EOS Kiss5 Kiss,Lite,Kiss 7あたりでしょうか。結局選んだものはお手頃なEOS Kiss 5でした。


フィルムや現像費用の高騰から最後の撮影となるであろうEOS KISS IIIの作例を紹介します。

EPSONのフラットベットスキャナGT-X770にて取り込みました。



風鈴祭の写真です。ブログにも2021/7/25付で載せていますが、こちらのフィルム写真は色被りしています。現場での光の捉え方や、スキャン前後のテクニックがものをいうと思いますが、そういう面では私はまだまだですね。



川崎大師の八角五重塔です。建物の方に露出を合わせているので当然空は白飛びしています。今どきのスマホであればHDR機能でどちらも綺麗に光をとらえるところですが、さすがにフィルムカメラではそんな機能はありません。



山下公園の埠頭から撮影しました。私好みの消失点を使った遠近感のある写真が撮れました。

デジカメのように連写して後から選ぶという方法がコスト的に難しいため、一枚一枚のシャッターが貴重であり緊張します。


やはりフィルムカメラは撮影する被写体を選んだり、光の当たり具合を熟考したりなど、デジタルカメラに比べて気を使うことが多いなと感じました。

その割に撮影した写真の画質はデジタル一眼には及ばす、下手すればコンパクトデジタルカメラにも届かないなんて写真もあります。そう思うとフィルムカメラの中途半端感が拭えません。

そもそも比較するのではなく、別の表現ツールとして扱うべきものなのだと感じさせられました。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホもいいけど、やっは... | トップ | まだ色づき始めた鎌倉の... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (migimayu1080)
2021-11-22 08:57:22
写真は とりあえず楽しかったり綺麗だったりした時間を撮れれば良いと思っていましたが ブログを始めて 色々写真を載せる様になり、他の人のブログで同じ場所の写真を見ると全然違う景色に見えたりetc… 素敵な写真を撮りたいと思うようになってきました。 カメラの性能などなど 私はまだまだ活かすことも 何も出来ませんが出来ませんが、
Unknown (migimayu1080)
2021-11-22 08:59:17
すみません(^◇^;)
文章を直そうとしたら間違って送信してしまいました(^◇^;)
「こんな撮り方や機能もあるんだ〜」
と お勉強させてもらっています♪
Unknown (アユタロー(ayucamera))
2021-11-22 10:50:04
フォロー頂きありがとうございます。

自分はスマホ写真は撮りませんが、スマホ写真のカメラとの比較や、フィルムなども撮られているので参考にして興味深く拝見しております。
今後も興味ある記事お願いします。
Unknown (momohakase)
2021-11-22 17:37:35
アユタローさん、コメントありがとうございます。
直近のブログを見させていただきました。SONYをお使いとのことで。先日鎌倉に行った際、以前はCANON、NIKONが多かったですが今回は右を見ても左を見てもSONYばかり、特に比較的若い男性の方がSONYのα7系を持っていたような気がします。
私は昔からメインがOLYMPUSですが、サブにCANONを使用しています。
今後ともよろしくお願いします。
Unknown (momohakase)
2021-11-22 17:47:57
みぎまゆさん。コメントありがとうございます。
私もブログを始めて、今まで何気なく撮影していた写真ばかりでしたが、良い写真が撮れるとブログにあげたくなるようになりました。
カメラによって設定がそれぞれ違うので、撮影の際は「本日の天気」「本日の色」を出すための調整にちょっとだけ時間をかけますが、今回のフィルムカメラになると、もう一発勝負です。
フィルムカメラ時代のプロカメラマンさんたちは凄いと思っています。

コメントを投稿

カメラ」カテゴリの最新記事