のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

さわやか信州うたごえが聴こえる

2011年08月30日 09時48分39秒 | 旅行

  私のふるさとは信州 小学校だけではあったが 両親のふるさとでもある

  長野県というより 信州と表した方が 郷土の香りがする土地でもある

  さすがに碓氷峠を越えて 高速道 湯の丸SAに降り立つと 爽やかな風が心地よい

  9月16日の うたごえバスツアーの下見に昨日は日帰りドライブをして見た

  目的は ツアー当日のコースや内容の確認など 落ち度が無いかチェックをする

  スムースな案内も出来るよう 時間も大事なことである

   

  善光寺は まず食事場所である宿坊 常円坊を訪ねた

  本番でもないのに 心のこもった応対が安堵とさすがだなと覚える

  食事は信州そば 野沢菜味付けご飯など 精進料理を思わせるもの

  内容と量は 中高年の私たちに ちょうど良いものである

   

  食事のあとは 宿坊の御師が本堂まで 説明しながら案内してくれた

  参道の大勧進 大本願など数々の由来など 数多く訪れた私にも感銘を呼ぶ

  本番も同じく 説明を受けながら 本堂まで御師に従って歩く

  

   参道のお勧めの店 つち茂 この奥さんの両親は亀戸に住んでいた

   当時香取神社の近くで酒屋を営み 東京大空襲で父が亡くなったと言う

  次は上田市郊外の 東山観光農園 JAが経営する果樹園

  巨峰は まだ取れないが 周辺では りんごが 色付いている

  売り場にある新鮮野菜は かなり安く 生産農家の名前も記してある

   

  コスモスの丘に行ってみると 一部は かなり咲いていた

  高原には コスモスの花が似合う

  廻りに眼を遣ると 山々の間に 別所温泉などの塩田平が拡がる

  のどかな田園や樹々 自然に恵まれた風景が心にも優しく染入る

  道中 うたごえバスの姿を想像しながら 流れる風景にうたごえを重ねた

  大きなうたごえ 笑い ざわめきが 聴こえてくるようだった

    

           当日は行かないが北向観音と愛染かつらの樹

  往復の距離 およそ540キロ 無事に家に着く 今日も感謝である

  御師が言う

  人は我が我がと主張する

  自分が中心の生き方だ

  しかし 生かされている 生きている喜び 

  感謝の心無くしては それは人生と言えない

   

  ここも当日は行かないがお勧めの寺 安楽寺

  国宝の八角三重塔があるが 今は工事中で見れない

 

  

              コメントは 伝言コーナー」 ← ここをクリック

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
                    ↓ 応援のポチッお願いします ↓
     おかげさまで上昇中                          

                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする