のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

手づくり雛 伝統の継承がいつまでも続きますように

2016年03月01日 05時00分00秒 | うたごえ

成果発表会の会場には 芸能だけでは無く数々の趣味の分野の披露もある

茶道の教室では 体験コーナーもあり 有料で行われていた

見ていたら どうぞと声を掛けられたが 無粋な私は恥ずかしくてすぐ退散した

 

 

ロビーには 近隣町会の模擬店も出され こちらの方が私によく似合う

おでんやお汁粉 甘党の私は 吸い寄せられるようにお汁粉の方に行く

量が少ない(笑)と心で思いながらも 美味しく戴いた

 

 

毎年 ロピーを華やかにするのが お雛様の展示である

伝統のお雛様 つるし飾りなどもあるが 創作の雛はバリエーションが豊富である

これらは 皆さんの手による てづくりであるところが親しみがわく

 

 

お雛様 男の子にも節句があるが やはり女の子の雛は華麗である

そして 親が あるいは祖父母が 女の子の健やかな成長を願う心が溢れる

昔なら家の中に飾られていたものが 今ではこうして庶民の眼の前にあるのだ

 

 

関東近辺では 稲取の吊るし飾りが 豪華で いつも河津桜見物とセットされる

房総の勝浦の階段飾りでは 不要になったお雛様を全国から受け年々華やかだ

淡島神社などは 捨てるには忍びない 人形供養がされている

 

 

こうした年間のいろいろな行事には それぞれの意義もある

形を変えてでも 親から子へ 子から孫へと伝統の風習が伝承されたいものだ

親子の情愛 更に発展されれば 世界の平和もある

 

日本の桜がワシントンに寄贈され そのお返しに 青い眼の人形が日本に来た

青い目の人形 うれしいひなまつり 童謡の世界には愛が凝縮されている

さて 明日は介護施設へのバンド出演 うれしいひなまつりを最初に皆さんと歌う

 

  

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする