のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

遂にきた 会館閉鎖 みな止まる  急遽1か月閉鎖指示

2020年04月04日 07時30分03秒 | うたごえ

一昨日 本所地域プラザに行って うたごえ予定日中止を 来られた方に伝えた

この時は別に話は無かったが すでに館主催の行事 講座 ジムなどは閉鎖されている

いわば開店休業の様態であったが 昨日 急遽 5月6日までの会館そのものの閉鎖通知が来た

 

16日には うたごえの予定日だったが もちろん開催することは危ぶまれていた

時間の問題で これも中止だろうと想像はしていた 館そのものが閉鎖である

聴くところによれば 区の関連施設であり 区から急遽閉鎖指示が来たようだ

 

都の方針も 関連施設 行事は全て中止 閉鎖が伝えられているから この流れによるもの

江東区もいずれ近々指示が来るだろう 今のところは12日までの利用中止であった

昨日 10月分の施設利用料支払いに行ったら 何やら館長が重々しくスタッフに伝えていた

 

全ての対策 指示 要請は 真剣に受け止めねばならぬ 生活が懸かっている方も同じ

すべては 自分のいのちを守るため 家族や他人のいのちを守るため 日本や世界のために

東京都の公表している 区市町村別の感染者の数字がある ネットから借用

 

世田谷区の人口は93.9万人 鳥取県全体で 57万人である 

 

統計は見方にも意識していかなければならない

東京の人口は 全国に際立って多い人口 私の住む江東区だけで 鹿児島市の人口と同じだ

それだけに数字が突出するのは当然 しかし 都市型社会 盛り場も人の集中する場所も多い

 

ひとたび発生すれば一気に感染が拡がる危険性は高い ニューヨーク市は東京都とぼぼ同じ人口

また発生率を人口で割れば 少ない人口の地域は 感染者が少し増えただけでその率は高くなる

冷静に数字を理解して 正しく怖れることも必要だろう 

 

 

想い出写真 千葉県・袖ヶ浦市 東京ドイツ村の芝桜 他にもイベントがある

昨年秋の台風で甚大な被害を受けて 今年の 春からの集客に希望を乗せていた

現在でも 一部入場制限をしながら営業しているらしいが 自粛の時勢 どう耐えて復活するか

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする